裏桜子部
2025年03月19日
裏桜子部の確認結果
こんばんは、桜子先生です。
本日19時をもちまして、
裏桜子部の確認作業が終了いたしました。
その結果として、
①ご希望の科目がすべて合格だった
②一部の科目が合格だった
③不合格だった
④辞退を申し出た
の4パターンに分類されました。
そのうち、①と②のかたに、
私から返信させていただきました。
合格の該当科目について、
パスワードをお送りしています。
③、④のかたについては、
混乱を避けるため、こちらからは返信していません。
また参加を希望されたのにもかからわず、
私からのDMによるテスト問題に対し、
ノーリアクションのかたがいました。
そのかたたちについては、
私からフォローを外しました。
それはとても失礼な行為ですので、
現時点ではこのあとは前期試験桜組とは認めません。
なお、今回の参加のためのテストについては、
すでに別ブログにて正解を提示しています。
そちらをご覧ください。
そのうえで私から連絡がない③のかたについて、
異議がある場合は、お申し出ください。
また万が一チェックが漏れている場合についても、
お申し出ください。
さらに、私からのパスワード送付に対し、
なんらかのコメントを残されたかたについては、
さらに私がスタンプを送っています。
ここでエレガント講座を発動いたしますが、
このようなケースでは、
コメントを残すのが正解でした。
ただこれを読んで、慌ててコメントを送らないでください。
もうDMの窓口は閉めましたので、
どなたもDMを送らないでください。
今回の結果を見て思うことは、
私が課した「PDFのダウンロード保存」が
できていないかたが多いということと
(だからテストが解けないという状況になりました)
文章を正確に読み解けないケースが多発した、
ということです。
とても印象的でした。
このテストはそういった部分について、
気づきを得たのではないかと思います。
これは本当に試験に必要な要素です。
どなたも今後注意していってほしいです。
それでは裏桜子部について、
近々説明のブログをアップします。
該当のパスワードでご参加ください。
<ホームページはこちら>
https://www.sakurakosensei.com/
<インスタグラムはこちら>
https://www.instagram.com/sakurakosensei.eieio
よろしければクリックをお願いいたします。

本日19時をもちまして、
裏桜子部の確認作業が終了いたしました。
その結果として、
①ご希望の科目がすべて合格だった
②一部の科目が合格だった
③不合格だった
④辞退を申し出た
の4パターンに分類されました。
そのうち、①と②のかたに、
私から返信させていただきました。
合格の該当科目について、
パスワードをお送りしています。
③、④のかたについては、
混乱を避けるため、こちらからは返信していません。
また参加を希望されたのにもかからわず、
私からのDMによるテスト問題に対し、
ノーリアクションのかたがいました。
そのかたたちについては、
私からフォローを外しました。
それはとても失礼な行為ですので、
現時点ではこのあとは前期試験桜組とは認めません。
なお、今回の参加のためのテストについては、
すでに別ブログにて正解を提示しています。
そちらをご覧ください。
そのうえで私から連絡がない③のかたについて、
異議がある場合は、お申し出ください。
また万が一チェックが漏れている場合についても、
お申し出ください。
さらに、私からのパスワード送付に対し、
なんらかのコメントを残されたかたについては、
さらに私がスタンプを送っています。
ここでエレガント講座を発動いたしますが、
このようなケースでは、
コメントを残すのが正解でした。
ただこれを読んで、慌ててコメントを送らないでください。
もうDMの窓口は閉めましたので、
どなたもDMを送らないでください。
今回の結果を見て思うことは、
私が課した「PDFのダウンロード保存」が
できていないかたが多いということと
(だからテストが解けないという状況になりました)
文章を正確に読み解けないケースが多発した、
ということです。
とても印象的でした。
このテストはそういった部分について、
気づきを得たのではないかと思います。
これは本当に試験に必要な要素です。
どなたも今後注意していってほしいです。
それでは裏桜子部について、
近々説明のブログをアップします。
該当のパスワードでご参加ください。
<ホームページはこちら>
https://www.sakurakosensei.com/
<インスタグラムはこちら>
https://www.instagram.com/sakurakosensei.eieio
よろしければクリックをお願いいたします。

hoikushshisakurako at 19:36|Permalink
2025年03月17日
裏桜子部さらに続報
こんにちは、桜子先生です。
昨日から裏桜子部のテストを拝見し、
合格のかたに連絡しています。
しかし240名のご応募で、
お1人ずつ回答を確認し、
そのうえで手続きをしていますので、
かなり時間がかかっています。
最悪今週いっぱいくらいかかると思われますが、
すべて確認が終わった段階で、
ここに告知しますので、ご安心ください。
なお、複数の科目にリクエストをいただき、
そのうち科目により合否がある場合は、
合格の科目のみをお受けしています。
ご了承ください。
全体における不合格の割合は、4割弱です。
私がこのタイミングでほしいのは、
これまで地道にこつこつ取り組んできたかたです。
それを判断するのに、
1月から3月までのPDFについて、
ランダムに質問をさせていただきました。
今回はこのような趣旨でセレクションをしていますが、
裏桜子部に入らなくても、
またはここで不合格でも、
それはあなたが劣っていることではありません。
あくまでも私が目的をもって選んでいるだけです。
難しいテストで選んでいるわけではないことに、
その理由があります。
今回要求したPDFをすんなり探せて、
かつ私が求める整理した回答ができるかたに、
私が過去に作った激むずの模擬試験の問題を解かせてみたい。
さらに動画講義も提供してみたい。
どれだけ伸びるのか見てみたい。
そういうことです。
ですので裏桜子部は単なるオプションで、
いわば余計なことです。
参加しなくてもまったく問題ありませんので、
もしこの件で胸が痛いかたは、
そんなふうに思わないでいいからね。
それでは今日の夜からまた確認作業を始めます。
どうぞよろしくお願いいたします。
<ホームページはこちら>
https://www.sakurakosensei.com/
<インスタグラムはこちら>
https://www.instagram.com/sakurakosensei.eieio
よろしければクリックをお願いいたします。

昨日から裏桜子部のテストを拝見し、
合格のかたに連絡しています。
しかし240名のご応募で、
お1人ずつ回答を確認し、
そのうえで手続きをしていますので、
かなり時間がかかっています。
最悪今週いっぱいくらいかかると思われますが、
すべて確認が終わった段階で、
ここに告知しますので、ご安心ください。
なお、複数の科目にリクエストをいただき、
そのうち科目により合否がある場合は、
合格の科目のみをお受けしています。
ご了承ください。
全体における不合格の割合は、4割弱です。
私がこのタイミングでほしいのは、
これまで地道にこつこつ取り組んできたかたです。
それを判断するのに、
1月から3月までのPDFについて、
ランダムに質問をさせていただきました。
今回はこのような趣旨でセレクションをしていますが、
裏桜子部に入らなくても、
またはここで不合格でも、
それはあなたが劣っていることではありません。
あくまでも私が目的をもって選んでいるだけです。
難しいテストで選んでいるわけではないことに、
その理由があります。
今回要求したPDFをすんなり探せて、
かつ私が求める整理した回答ができるかたに、
私が過去に作った激むずの模擬試験の問題を解かせてみたい。
さらに動画講義も提供してみたい。
どれだけ伸びるのか見てみたい。
そういうことです。
ですので裏桜子部は単なるオプションで、
いわば余計なことです。
参加しなくてもまったく問題ありませんので、
もしこの件で胸が痛いかたは、
そんなふうに思わないでいいからね。
それでは今日の夜からまた確認作業を始めます。
どうぞよろしくお願いいたします。
<ホームページはこちら>
https://www.sakurakosensei.com/
<インスタグラムはこちら>
https://www.instagram.com/sakurakosensei.eieio
よろしければクリックをお願いいたします。

hoikushshisakurako at 18:22|Permalink
2025年03月15日
<裏桜子部>入部テストの正答と結果⑥「子どもの保健」
「子どもの保健」の問題は、次の通りでした。
その正答は以下の通りです。
②<基礎特訓>「子どもの保健」<障害>確認シート
基礎特訓「障害確認シート」
最後の問題の解答は、夜驚症でした。
③基礎特訓「子どもの保健」神経系特訓
問3C
<基礎研鑽再掲>神経系特訓
「間脳は、生命の維持に直接関係している。」かどうか。
正解としては、
「生命の維持に関係しているのは脳幹である」
どちらかが答えられていればよい。
④<複数選択式特訓>8「子どもの保健」問3
複数選択式特訓8
テーマは、
乳幼児によくみられるアトピー性皮膚炎について。
(アトピー性皮膚炎、でもよし)
①の要件を満たし、
②~④をすべて正答したかたを合格とします。
なお今回再掲したPDFについては、
取り逃したかたのために掲載しています。
3月18日(火)20時まで掲載していますので、
必要なかたはダウンロードなさってください。
①いつ前期試験桜組に加入しましたか。
(2025年1月末までに加入していることが要件です)
②<基礎特訓>「子どもの保健」<障害>確認シート
最後の問題の解答は何ですか。
③基礎研鑽 「子どもの保健」神経系特訓
問3Cは何についての質問ですか。
④<複数選択式特訓>8「子どもの保健」
問3のテーマは何でしたか。
その正答は以下の通りです。
②<基礎特訓>「子どもの保健」<障害>確認シート
基礎特訓「障害確認シート」
最後の問題の解答は、夜驚症でした。
③基礎特訓「子どもの保健」神経系特訓
問3C
<基礎研鑽再掲>神経系特訓
「間脳は、生命の維持に直接関係している。」かどうか。
正解としては、
「生命の維持に関係しているのは脳幹である」
どちらかが答えられていればよい。
④<複数選択式特訓>8「子どもの保健」問3
複数選択式特訓8
テーマは、
乳幼児によくみられるアトピー性皮膚炎について。
(アトピー性皮膚炎、でもよし)
①の要件を満たし、
②~④をすべて正答したかたを合格とします。
なお今回再掲したPDFについては、
取り逃したかたのために掲載しています。
3月18日(火)20時まで掲載していますので、
必要なかたはダウンロードなさってください。
hoikushshisakurako at 22:11|Permalink
<裏桜子部>入部テストの正答と結果⑤「教育原理」
「教育原理」の問題は、次の通りでした。
その正答は以下の通りです。
②「教育原理」初見の答申問題練習
問題3選択肢1Aの語句
<基礎特訓>初見の答申問題
語句は「生きる力」でした。
③基礎特訓「学校教育法」問3
基礎特訓「学校教育法」テスト
問3は、第6条でした。
④<基礎特訓>「幼稚園教育要領」穴埋め
最後の正解の語句
基礎特訓「幼稚園教育要領」穴埋め
その際、心理や保健の専門家
、地域の (子育て経験者)等と
連携・協働しながら取り組むよう配慮するものとする。
①の要件を満たし、
②~④をすべて正答したかたを合格とします。
なお今回再掲したPDFについては、
取り逃したかたのために掲載しています。
3月18日(火)20時まで掲載していますので、
必要なかたはダウンロードなさってください。
①いつ前期試験桜組に加入しましたか。
(2025年1月末までに加入していることが要件です)
②「教育原理」初見の答申問題練習
問題3の選択肢1のAに該当する語句は何ですか。
③基礎特訓「学校教育法」テスト
問3は何条についての問題でしたか。
④<基礎特訓>「幼稚園教育要領」穴埋め
すべての問題のうち、最後の正解の語句は何ですか。
その正答は以下の通りです。
②「教育原理」初見の答申問題練習
問題3選択肢1Aの語句
<基礎特訓>初見の答申問題
語句は「生きる力」でした。
③基礎特訓「学校教育法」問3
基礎特訓「学校教育法」テスト
問3は、第6条でした。
④<基礎特訓>「幼稚園教育要領」穴埋め
最後の正解の語句
基礎特訓「幼稚園教育要領」穴埋め
その際、心理や保健の専門家
、地域の (子育て経験者)等と
連携・協働しながら取り組むよう配慮するものとする。
①の要件を満たし、
②~④をすべて正答したかたを合格とします。
なお今回再掲したPDFについては、
取り逃したかたのために掲載しています。
3月18日(火)20時まで掲載していますので、
必要なかたはダウンロードなさってください。
hoikushshisakurako at 22:09|Permalink
<裏桜子部>入部テストの正答と結果④「社会的養護」
「社会的養護」の問題は、次の通りでした。
その正答は以下の通りです。
②基礎特訓 社会的養護関係施設の指針練習
基礎特訓「社会的養護関係施設の運営・養育指針」
問5選択肢3は以下の文章でした。
「指針」(4)「住生活」①
「居室等施設全体を、子どもの居場所となるように、
安全性、快適さ、あたたかさなどに配慮したものにする。」では
「小規模グループケアを行う環境づくりに 配慮する。」としている。
③<複数選択式特訓>4「社会的養護」問1のテーマ
複数選択式特訓4
テーマは、「親権」についてでした。
④<応用特訓>3「社会的養護」最後のページのイラスト
<応用特訓>3「社会的養護」
ご覧のとおり「たまねぎ」でした。
①の要件を満たし、
②~④をすべて正答したかたを合格とします。
なお今回再掲したPDFについては、
取り逃したかたのために掲載しています。
3月18日(火)20時まで掲載していますので、
必要なかたはダウンロードなさってください。
①いつ前期試験桜組に加入しましたか。
(2025年1月末までに加入していることが要件です)
②<基礎特訓>社会的養護関係施設の指針練習
問5の解説選択肢3の下線が引かれている文章は何ですか。
③複数選択式4「社会的養護」
問1のテーマは何ですか。
④<応用特訓>3「社会的養護」の最後のページに
掲載されていたイラストは何ですか。
その正答は以下の通りです。
②基礎特訓 社会的養護関係施設の指針練習
基礎特訓「社会的養護関係施設の運営・養育指針」
問5選択肢3は以下の文章でした。
「指針」(4)「住生活」①
「居室等施設全体を、子どもの居場所となるように、
安全性、快適さ、あたたかさなどに配慮したものにする。」では
「小規模グループケアを行う環境づくりに 配慮する。」としている。
③<複数選択式特訓>4「社会的養護」問1のテーマ
複数選択式特訓4
テーマは、「親権」についてでした。
④<応用特訓>3「社会的養護」最後のページのイラスト
<応用特訓>3「社会的養護」
ご覧のとおり「たまねぎ」でした。
①の要件を満たし、
②~④をすべて正答したかたを合格とします。
なお今回再掲したPDFについては、
取り逃したかたのために掲載しています。
3月18日(火)20時まで掲載していますので、
必要なかたはダウンロードなさってください。
hoikushshisakurako at 21:33|Permalink