桜子先生

2025年01月14日

実技試験不合格だったかたへ

こんにちは、桜子先生です。

これは特定のかたへ、
ダイレクトにお届けするブログです。


今回、実技試験が不合格だったかたへ。
今の心情を慮って余りあります。
とてもショックで悲しくて悔しいね。


どうしてだろう、と原因を考えてしまいますが、
今はそんなことはしなくていいです。

不合格は、実はとても身近です。
誰でも不合格にはなりえます。
そしてその不合格は、
1度のみならず、複数回やってくることもあります。


それぞれの原因は私にはわからない。
でも、合格するためのポイントはわかっている。
特に複数回不合格のかたは、
その対策はわかっています。


どうしても心を折ってしまいますが、
大丈夫だから。
このまま不合格のままで終わらせないから。


今はここから離れましょう。
そしてまた戻っておいで。






hoikushshisakurako at 16:16|Permalink

実技試験の結果が出ました(予約投稿)

これは予約投稿で、
1月14日10時にアップするように仕込んでいます。



実技試験の結果が出ましたね。
合格されたかた、
おめでとうございます!!
夢が叶いましたね。


もし私にご報告を、という場合は、
このブログにリプライ
#桜子先生に届け
をつけて、お伝えください。
私はこのリプライとハッシュタグで
皆さんからのご報告を確認させていただきます。
(これ以外には反応しません)



また、そうではない場合でも、
もちろんお声かけください。
その場合も同様です。
待っています。



合格は順番です。
最後まであきらめなければ、
必ず順番はまわってきます。
今日順番がまわってきたかた、
よかったね。
また次、というかた、
次こそです。
それを信じようね。




hoikushshisakurako at 10:00|Permalink

2025年01月11日

事務局ミーティングを開催しました(お泊りしました)

こんばんは、桜子先生です。

昨日は不在だよ、とツイートしていたのですが、
昨日は仕事を抜けて、
事務局の2人とミーティングをしてきました。

昨年末に事務局に名乗りを上げてくださった
はづきさん、さつきさんは、
第1期、第2期満開部のかたです。
それこそ私のチームが数十人だった頃から、
私とともにいらしてくださるかたたちです。
秋以降、私がとてもハードな時に、
それぞれ個別に「窮状を打破したい」と
お声をかけてくださいました。

はづきさんとさつきさんは、芸名です。
本当は違う名前で満開部にいらっしゃいますが、
満開部と区別をつけるため、
別名称で活動をしてくださることになりました。


私はそれぞれ古くからよく知っているお2人ですが、
このお2人は実は初対面で、
このきっかけで顔合わせが実現しました。
なつかしい初期の頃のチームの話から始まり、
これから桜子メソッドをどうしていくかを、
真剣に語り合いました。
そして3人でともに桜子メソッドを盛り上げていく証として、
この子たちを3人のアイコンと定めました。

IMG_7301

今回おそろいで購入いたしました。
(えいえいおー🌸をしています)
これから事務局がリアルで登場する際は、
この子を身につけて現れることになりますので、
どうぞ皆様よろしくお願いいたします。



さてそもそもこのミーティングは、
私がひとりでお泊りにでかけたことで実現いたしました。
最近あまりにも疲れすぎていて、
ちょっとリセットしたかったのです。
場所はシウマイ支部です。


ホテルのベランダで夕暮れをみて
IMG_7334


夜景をみて

IMG_7366


そして夜明けをみてきました。

IMG_7387


家族や友だちと一緒もいいのですが、
たまに仕事から離れてひとりになりたくなります。
夜ははづきさんとさつきさんとでおいしいお食事をいただき、
そのあとはずっとひとりで過ごしました。
仕事は一切せず、
デジタルデトックスをし、
お風呂上りにパックなんかしたりして、
命の洗濯はできたかな、と思います。


PCが飛んでしまった不幸も、
立ち直ってがんばれますね。
またこれからどうぞよろしくね。


<おまけ>
今回ずっとほしかった、横浜限定
「しおかぜウサギファミリー」をゲットしました!
ちょ~~うれしい。
ワールドポーターズ横浜にありますよー!
定価だよー!(ネットでは高騰しています)
IMG_7394




<ホームページはこちら>
https://www.sakurakosensei.com/

<インスタグラムはこちら>
https://www.instagram.com/sakurakosensei.eieio


よろしければクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ

hoikushshisakurako at 18:42|Permalink

なぜ言語の試験形式が変わったか(私的考察)

こんにちは、桜子先生です。

今日はこれから受験をされる皆さん、
そして過去に受験された皆さんに、
読んでいただきたいことを書きます。

そのテーマは、
「なぜ言語の試験形式が変わったか」
についてです。
これは私的考察で、あくまでも私の見解です。



今回の令和7年実技試験実施要項において、
言語の試験形式が変わりました。
具体的には、
これまで事前に1つのお話を用意して練習していく形式から、
3つのお話のうち、試験会場で1つを指定される形式へと
変更になりました。

この変更について、
「3つの実技のうち、言語が一番楽勝だから
言語の負荷をあげた」
とまことしやかな説が流れていると聞きました。

言語が一番楽勝?
誰も落ちた人がいない?????
だから言語を難しくしないと、
音楽と造形との釣り合いが取れない???????

その説を流している人々が、
これからの受験生であるのなら、
「そのばかな考えを今すぐ捨てろ」と言いますし、
過去に音楽と造形で合格した人であったのなら
「試験に受かってのその想像力の欠如は終わってる」
と言わせていただきます。
ただ少なくとも、
私の実技試験桜組だったかたが、
こんなことをおっしゃるはずはない。



今回の言語の変更、
さらに今回の音楽の課題曲、
そして最近の造形のお題の傾向から、
保育士試験の受験者に何を求めているのかが、
私にはわかります。

それは
現場での保育士としての視点
です。

言語が3つのお話の中から
その場で1つ指定されるようになったのは、
リアル保育士が、
そのようなシチュエーションで
お話をする機会があるからですよね。
お集まりの時にちょっと時間ができた。
ここで子どもたちを集中させて、
次の場面転換につなげたい。
そういうとき、道具も何もない保育士は、
子どもたちに素話を聴かせることがあります。
子どもたちから
「せんせー、ぶたのおはなししてー」
「ぼくはおむすびがいい!!」
と言われるかもしれない。
それを受けて、持ちネタの中から、
とっさにお話を選んで話すのが
保育士が保育士と名乗る腕の見せ所です。

私たち国家試験組は、実習の経験がない。
これがもしかしたら養成校組に比べて、
私たちの足りない部分かもしれない。
それに気づかせるための、
今回の変更だとしか、私には思えないのです。
音楽と言語についても、
「こういう保育士を求めているんだよ」
という、親切なメッセージだとしか、
思えないのです。

ここで養成校組と比べて足りない部分を
指摘しましたが、
逆に私たち国家試験組は、
筆記試験と実技試験を合格さえすれば、
最短数か月で保育士を名乗ることができてしまいます。
3年も学校に行く必要がありません。
それが国家試験組の強みです。
そして弱みです。



実技試験桜組さんにはいつも言っていますが、
今回鍵のないここで明文化しますね。

「実技試験は、テクニックを披露する場ではない」

私の過去の実技試験桜組さんは、
ここの意味がしっかりわかっている。
だから上記の
「3つの実技のうち、言語が一番楽勝だから
言語の負荷をあげた」
なんて、みじんも思わないはずです。



近年、保育士不足と言われています。
でも一方では、少子化により、
保育所が閉園する事態ともなっています。
国は、
「保育士を1人でも多くほしい」
とは思っているとは思いますが、
「保育士の心がわからない人はいらない」
とも思っているのではないかと、
私は強く感じます。
勉強だけできるなら、
筆記試験の合格で終わりでもいいのです。
でも国家試験には、実技も要求される。
そしてその実技は、
テクニックだけを要求しているのではない。




これから筆記試験、
そして実技試験へと進んでいきますが、
私の名のもとに保育士を目指されるかたについては、
勉強ができたり、
実技のテクニックができたりするだけ、
とにかく合格できればいい、
というかたはお断りします。
保育士は、そういう職業ではない。
少なくとも私は、そうは思わない。

今回の保育士試験センターの変更は、
言語受験者のハードルを上げたかったからではない。
今後もし私がなんらかの実技試験の指導をする場合は、
そこを叩き込んで試験に送り込みます。
それについてこれるかたのみ、いらしてください。


そうしてこのブログを読んでいるかたで、
そんな考えをもっていて、
それを公言されているのであれば、
保育士に求められていることが何なのかを、
ご自身の胸に手を当てて、
ぜひ再考なさってみてください。




<ホームページはこちら>
https://www.sakurakosensei.com/

<インスタグラムはこちら>
https://www.instagram.com/sakurakosensei.eieio


よろしければクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ




hoikushshisakurako at 17:12|Permalink

2025年01月09日

🌸祝ぴったりさん🌸

引き続き、桜子先生です。

さて先日お遊びで、
「令和7年度の実技音楽の課題曲を当てよう!」
という企画を公開しました。
その名も「ぴったりさん」。

果たして今日の課題曲公表の結果は・・・

なんと、ぴったりさんがいらっしゃいました!!!


キャプチャ


第10期満開部の、のびちゃんです!!!

「ハッピーバースデー」。
誰もが知っていて、
でもまさかこれが課題曲になるとは、
という感じだったと思います。
そこをあえてぶっこんできたのびちゃんに拍手です!

のびちゃんには、
DMにてスタバチケット500円分を贈呈しました。
おめでとうございます🌸

キャプチャ


今回色々な曲がありましたねー。
これすごく面白い企画なので、
来年もやります。
またよろしくね!!




<ホームページはこちら>
https://www.sakurakosensei.com/

<インスタグラムはこちら>
https://www.instagram.com/sakurakosensei.eieio


よろしければクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ

hoikushshisakurako at 16:51|Permalink