★実技試験対策★

2025年06月16日

<実技試験桜組>造形・模擬試験⑪

造形チームのかたへ。

今週も模擬試験をお届けいたします。
今回は⑪です。
パスワードで次の画面へどうぞ。


続きを読む

hoikushshisakurako at 15:29|Permalink

2025年06月12日

<実技試験桜組>音楽・ピアノ周りのあれこれ

こんにちは、桜子先生です。

音楽チームのかたからご質問をいただきましたが、
これには鍵をかけずに、
実技試験桜組ではないかたにも情報提供いたします。


<ピアノの椅子>
試験で使用される椅子は、
このどちらかだと思われます。

スクリーンショット 2025-06-12 174642


スクリーンショット 2025-06-12 174703

座られたときにもし高さが合わなかったら、
そこですかさず高さ調整してもかまいません。
これは実技が始まる前で、
座ったタイミングになります。

その際は、
さっと立ち上がり、
だまって調整していただいて大丈夫です。
そして終わったあとは、そのままで出てしまっていいです。
合わない高さの椅子は不幸なので、
これはだめだな、と思ったら、
瞬時に動くようにしましょう。
もし扱いがわからなかったら、
試験官の先生に
「恐れ入ります、椅子を調整させていただけますか?」
とお声かけください。


<曲の始め方>
椅子に座ったら、
多分試験官からは、
「始めてください」という声かけは
ないと思います。
したがってご自身のお心の準備ができましたら、
すぐに弾き歌いを始めて結構です。
その際、タイトルを言う必要はありません。

曲の順番は、
「ハッピー」→「しょじょじ」です。

また曲の間は、ちょっと一呼吸置いて、
2曲めを始めましょう。
ここの「間」については、
ご自身のよいタイミングで大丈夫です。


<弾き歌いしている最中は>
子どもがいるような小芝居は、
一切する必要はありません。
普通に正面を向いて、
弾き歌いしてください。
からだを揺らす演技もいりません。


<試験官は>
多分皆さんの斜めうしろあたりにいらっしゃいます。
その距離はかなり近い可能性があります。


<2曲終わったら>
すかさず立ち上がり、
お礼をいい、
そのまま立ち去って結構です。
終わりの合図などはしていただけないと思うので、
さっさと移動しましょう。
楽譜と荷物を忘れずにね。



以上です。
参考になりましたら幸いです。



<ホームページはこちら>
https://www.sakurakosensei.com/

<インスタグラムはこちら>
https://www.instagram.com/sakurakosensei.eieio


<公式LINEはこちら>
https://lin.ee/yjD9LZB

よろしければクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ











hoikushshisakurako at 17:56|Permalink

<実技試験桜組>造形・模擬試験⑩(13日の分です)

造形チームのかたへ。

引き続き模擬試験です。
今回は⑩です。
明日13日の分を出しておきますね。


パスワードで次の画面へどうぞ。


続きを読む

hoikushshisakurako at 15:58|Permalink

<実技試験桜組>造形・模擬試験⑨

造形チームのかたへ。

引き続き模擬試験です。
今回は⑨です。
パスワードで次の画面へどうぞ。


続きを読む

hoikushshisakurako at 15:56|Permalink

2025年06月11日

<実技試験桜組>造形・模擬試験⑧

造形チームのかたへ。

引き続き模擬試験です。
今回は⑧です。
パスワードで次の画面へどうぞ。


続きを読む

hoikushshisakurako at 16:17|Permalink