・お知らせ
2025年07月04日
今日から後期試験の申し込みです
おはようございます、桜子先生です。
本日7月4日10時より、
全国後期試験の申請が始まります。
もう受験を決めているかたは、
必ず早めにお申し込みください。
締め切りは24日(木)17時ですが、
毎回なぜか申込みを忘れてしまうかたがいます。
それを防ぐためにも、
いちはやくお申し込みください。
https://www.hoyokyo.or.jp/exam/overview/eHowto.html
また令和7年前期実技試験を受験されたかたで、
万が一不合格となったかたについては、
実技試験の結果発表後の7月30日からとなりますので、
ご注意ください。
なお、先日ブログでお知らせした、
「児童福祉法」改正により
地域限定保育士試験の資格の変更についてですが、
https://hoikushshisakurako.livedoor.blog/archives/38876275.html
私が試験センターにお問い合わせしたところ、
その時点でのセンターのかたによりますと、
「令和7年後期については、その改正は適用されていなさそう」
とのことです。
センターにもまだ詳細な情報が届いていないとのことで、
であれば後期試験から適用されることはまずないと思われます。
しかし地域限定試験を受験される予定のかたは、
該当県のホームページをよく読んでからになさってください。
令和7年7月4日5時現在、
*大阪府=地域限定保育士試験を実施、1年間の勤務しばりの表記なし
*沖縄県=いまだに令和7年度の地域限定保育士試験のお知らせなし
という状況です。
ほかの県が実施するという情報は、
私はいまはもっていません。
後期の申請が始まると、
いよいよという感じがしますね。
神奈川試験が終わり、お盆明けくらいに、
後期試験桜組を募集しますので、
該当のかたはどうぞよろしくお願いいたします。
<ホームページはこちら>
https://www.sakurakosensei.com/
<インスタグラムはこちら>
https://www.instagram.com/sakurakosensei.eieio
<公式LINEはこちら>
https://lin.ee/yjD9LZB
よろしければクリックをお願いいたします。

本日7月4日10時より、
全国後期試験の申請が始まります。
もう受験を決めているかたは、
必ず早めにお申し込みください。
締め切りは24日(木)17時ですが、
毎回なぜか申込みを忘れてしまうかたがいます。
それを防ぐためにも、
いちはやくお申し込みください。
https://www.hoyokyo.or.jp/exam/overview/eHowto.html
また令和7年前期実技試験を受験されたかたで、
万が一不合格となったかたについては、
実技試験の結果発表後の7月30日からとなりますので、
ご注意ください。
なお、先日ブログでお知らせした、
「児童福祉法」改正により
地域限定保育士試験の資格の変更についてですが、
https://hoikushshisakurako.livedoor.blog/archives/38876275.html
私が試験センターにお問い合わせしたところ、
その時点でのセンターのかたによりますと、
「令和7年後期については、その改正は適用されていなさそう」
とのことです。
センターにもまだ詳細な情報が届いていないとのことで、
であれば後期試験から適用されることはまずないと思われます。
しかし地域限定試験を受験される予定のかたは、
該当県のホームページをよく読んでからになさってください。
令和7年7月4日5時現在、
*大阪府=地域限定保育士試験を実施、1年間の勤務しばりの表記なし
*沖縄県=いまだに令和7年度の地域限定保育士試験のお知らせなし
という状況です。
ほかの県が実施するという情報は、
私はいまはもっていません。
後期の申請が始まると、
いよいよという感じがしますね。
神奈川試験が終わり、お盆明けくらいに、
後期試験桜組を募集しますので、
該当のかたはどうぞよろしくお願いいたします。
<ホームページはこちら>
https://www.sakurakosensei.com/
<インスタグラムはこちら>
https://www.instagram.com/sakurakosensei.eieio
<公式LINEはこちら>
https://lin.ee/yjD9LZB
よろしければクリックをお願いいたします。

hoikushshisakurako at 05:44|Permalink
2025年06月27日
<特訓コース>「社会福祉」を販売します(分割用PDF掲載あり)
こんにちは、桜子先生です。
本日より、特訓コース「社会福祉」を販売します。
このコースの特長は、
「しつこく、細かく訓練する」
というものです。
特訓コースは、
これまでものべ2,000人以上のかたにご購入いただきました。
ご購入当初はあまりのしつこさと細かさに
「こんなのできないよ!!!」
「桜子先生のオニ!!」
とおっしゃっていたかたたちが、
みるみる力をつけて合格されている姿を拝見して、
厳しい教材についてきてくださったかたへの
心からのリスペクトを抱いています。
最近の「社会福祉」は、
ある程度出題されるところが予想できるようになりました。
しかしその出題は、
結構深いところまであり、
丁寧に読み込んでいかなければなりません。
もちろん私のテキストで
ほぼ網羅していますが、
テキストだけ眺めていてもなかなか頭に入りませんね。
そこでこの特訓コースで、
おさえなければならないところを一問一答で訓練し、
さらに大量の過去問題で知識の確認をするようにしました。
基礎力コースは普遍的な内容で、
データなどは詳細には掲載していませんが、
特訓コースは、基準日に合わせたデータの問題も
ふんだんに掲載しています。
また、今回の改訂にあたり、
過去問題をかなり増やしました。
現在試験センターでは、
令和7年前期、令和6年後期の問題しか閲覧できなくなっており、
皆さんがお困りではないかと思ったからです。
過去問題を分析し、詳細な解説を加えました。
そして古い問題だけではなく、
直近の令和7年前期、令和6年後期の解説も
問題を抜粋して掲載しています。
ページも昨年より20ページ以上増量し、
135ページをご用意いたしました。
これをしつこく繰り返し丁寧に学習されることで、
どのような方面から出題されても正解できる力がつくと
確信しています。
ただし手強いです。
目次は以下の通りです。

なおコンビニ印刷の場合、
100ページを超えるとできないケースがあるということで、
この135ページのPDFを分断したものも
ご用意しています。
ご購入のPDFの最後のページにパスワードがありますので、
それを使い、このブログの次のページに
お進みください。
ご購入はこちらから。
https://hoikushisakurako.stores.jp/items/685e5e580decc739b2b05b35
それではこのコースが、
皆さんの力を飛躍的に伸ばすものとなりますように。
祈りをこめて、販売いたします。
<ホームページはこちら>
https://www.sakurakosensei.com/
<インスタグラムはこちら>
https://www.instagram.com/sakurakosensei.eieio
よろしければクリックをお願いいたします。
続きを読む
本日より、特訓コース「社会福祉」を販売します。
このコースの特長は、
「しつこく、細かく訓練する」
というものです。
特訓コースは、
これまでものべ2,000人以上のかたにご購入いただきました。
ご購入当初はあまりのしつこさと細かさに
「こんなのできないよ!!!」
「桜子先生のオニ!!」
とおっしゃっていたかたたちが、
みるみる力をつけて合格されている姿を拝見して、
厳しい教材についてきてくださったかたへの
心からのリスペクトを抱いています。
最近の「社会福祉」は、
ある程度出題されるところが予想できるようになりました。
しかしその出題は、
結構深いところまであり、
丁寧に読み込んでいかなければなりません。
もちろん私のテキストで
ほぼ網羅していますが、
テキストだけ眺めていてもなかなか頭に入りませんね。
そこでこの特訓コースで、
おさえなければならないところを一問一答で訓練し、
さらに大量の過去問題で知識の確認をするようにしました。
基礎力コースは普遍的な内容で、
データなどは詳細には掲載していませんが、
特訓コースは、基準日に合わせたデータの問題も
ふんだんに掲載しています。
また、今回の改訂にあたり、
過去問題をかなり増やしました。
現在試験センターでは、
令和7年前期、令和6年後期の問題しか閲覧できなくなっており、
皆さんがお困りではないかと思ったからです。
過去問題を分析し、詳細な解説を加えました。
そして古い問題だけではなく、
直近の令和7年前期、令和6年後期の解説も
問題を抜粋して掲載しています。
ページも昨年より20ページ以上増量し、
135ページをご用意いたしました。
これをしつこく繰り返し丁寧に学習されることで、
どのような方面から出題されても正解できる力がつくと
確信しています。
ただし手強いです。
目次は以下の通りです。

なおコンビニ印刷の場合、
100ページを超えるとできないケースがあるということで、
この135ページのPDFを分断したものも
ご用意しています。
ご購入のPDFの最後のページにパスワードがありますので、
それを使い、このブログの次のページに
お進みください。
ご購入はこちらから。
https://hoikushisakurako.stores.jp/items/685e5e580decc739b2b05b35
それではこのコースが、
皆さんの力を飛躍的に伸ばすものとなりますように。
祈りをこめて、販売いたします。
<ホームページはこちら>
https://www.sakurakosensei.com/
<インスタグラムはこちら>
https://www.instagram.com/sakurakosensei.eieio
よろしければクリックをお願いいたします。

hoikushshisakurako at 18:35|Permalink
2025年06月25日
<特訓コース>「社会的養護」を販売します(分割版PDF掲載)
こんにちは、桜子先生です。
本日は、特訓コース「社会的養護」を販売します。
このコースの特長は、
「しつこく、細かく訓練する」
というものです。
過去に「社会的養護」で頻出の項目について、
一問一答形式で理解し、
確認しながら覚えていけるようになっています。
以下にストアの説明を転載いたします。
「社会的養護」には基礎力コースもありますが、
基礎力コースは初学者に向いています。
こちらの特訓コースは、しつこく細かいので、
基礎が固まっているかたにお勧めします。
比較すると、
基礎力コースはいわゆる「基礎」の部分を固めるもの、
特訓コースは「基礎」を念押しし、
その上でより細かい知識を固めるものです。
したがって取り組み方としては、
①テキストとともに基礎力コース
②その上で特訓コース
という流れが鉄壁だと考えています。
初学者は基礎力コース、
初学者でもある程度力がついたなら特訓コース、
また2回目以降の受験のかたは、特訓コースです。
(ただし試験で基礎がボロボロなのが発覚した場合は、
まずは基礎力コースからをお勧めします)
今回の「社会的養護」は、
私のしつこくねちっこい気質を最大限にいかし、
一問一答の問題数だけでいうと、
606問になってしまいました。
正直手ごわいとは思いますが、
試験までにこれをこなしきると、
かなりの自信となるはずです。
皆さんが弱い部分を漏れなく問題にしました。
最新のデータも問題にしています。
コースの目次をご覧ください。

ご購入はこちらから。
税込価格1,800円です。
https://hoikushisakurako.stores.jp/items/685b99a2ab0a123f9d125c26
なおコンビニ印刷の場合、
100ページを超えると困難とのことで、
この156ページのPDFを分断したものも
ご用意しています。
コースご購入後、PDFのp2に掲載されたパスワードで、
次の画面から分割版PDFをダウンロードなさってください。
このコースが、
皆さんの力を飛躍的に伸ばすものとなりますように。
祈りをこめて、販売いたします。
<ホームページはこちら>
https://www.sakurakosensei.com/
<インスタグラムはこちら>
https://www.instagram.com/sakurakosensei.eieio
<公式LINEはこちら>
https://lin.ee/yjD9LZB
よろしければクリックをお願いいたします。

続きを読む
本日は、特訓コース「社会的養護」を販売します。
このコースの特長は、
「しつこく、細かく訓練する」
というものです。
過去に「社会的養護」で頻出の項目について、
一問一答形式で理解し、
確認しながら覚えていけるようになっています。
以下にストアの説明を転載いたします。
桜子先生の特訓コース「社会的養護」は、
令和7年後期試験、令和8年前期試験において
「社会的養護」の合格を目指すかたの、
緻密な特訓を行うコースです。
令和7年後期試験、令和8年前期試験において
「社会的養護」の合格を目指すかたの、
緻密な特訓を行うコースです。
PDF作成基準日は、
上記試験に対応する「2025年4月1日以前」となっております。
上記試験に対応する「2025年4月1日以前」となっております。
一問一答形式で、多方面からの知識を問い、
その知識を定着するためのコンテンツ集となっています。
その知識を定着するためのコンテンツ集となっています。
最新のデータも一問一答にしています。
また、令和7年4月1日施行の法改正の内容を織り込みました。
さらに、過去問題の問題・解説を多数収録しました。
(PDF:156ページ カラー)
「社会的養護」には基礎力コースもありますが、
基礎力コースは初学者に向いています。
こちらの特訓コースは、しつこく細かいので、
基礎が固まっているかたにお勧めします。
比較すると、
基礎力コースはいわゆる「基礎」の部分を固めるもの、
特訓コースは「基礎」を念押しし、
その上でより細かい知識を固めるものです。
したがって取り組み方としては、
①テキストとともに基礎力コース
②その上で特訓コース
という流れが鉄壁だと考えています。
初学者は基礎力コース、
初学者でもある程度力がついたなら特訓コース、
また2回目以降の受験のかたは、特訓コースです。
(ただし試験で基礎がボロボロなのが発覚した場合は、
まずは基礎力コースからをお勧めします)
今回の「社会的養護」は、
私のしつこくねちっこい気質を最大限にいかし、
一問一答の問題数だけでいうと、
606問になってしまいました。
正直手ごわいとは思いますが、
試験までにこれをこなしきると、
かなりの自信となるはずです。
皆さんが弱い部分を漏れなく問題にしました。
最新のデータも問題にしています。
コースの目次をご覧ください。

ご購入はこちらから。
税込価格1,800円です。
https://hoikushisakurako.stores.jp/items/685b99a2ab0a123f9d125c26
なおコンビニ印刷の場合、
100ページを超えると困難とのことで、
この156ページのPDFを分断したものも
ご用意しています。
コースご購入後、PDFのp2に掲載されたパスワードで、
次の画面から分割版PDFをダウンロードなさってください。
このコースが、
皆さんの力を飛躍的に伸ばすものとなりますように。
祈りをこめて、販売いたします。
<ホームページはこちら>
https://www.sakurakosensei.com/
<インスタグラムはこちら>
https://www.instagram.com/sakurakosensei.eieio
<公式LINEはこちら>
https://lin.ee/yjD9LZB
よろしければクリックをお願いいたします。

続きを読む
hoikushshisakurako at 18:00|Permalink
2025年06月12日
【お知らせ】6月13日(金)~15日(日)は休業します
こんにちは、桜子先生です。
皆様にお知らせがあります。
6月13日(金)~15日(日)は、
桜子先生を完全に休業します。
したがって、
*13日(金)のコンテンツ提供
*15日予定のエレガント講座最終回
*13~15日のご質問、お問い合わせ、DM対応
*桜子先生としてのXのリプライ
は、おやすみさせていただきます。
この期間は基本的に対応しませんので、
相互フォローご依頼なども、
来週お願いいたします。
その代わり今日は急いで帰宅しましたので、
今日多めにコンテンツを提供します。
エレガント講座最終回につきましては、
21日(土)の公開とさせてください。
明日から家族でモルック大会をしに出かけます。
結構ガチです。

桜子先生としては休業ですが、
しゃくらことしてはXに現れると思いますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
皆様ご協力のほど、お願い申し上げます。
<ホームページはこちら>
https://www.sakurakosensei.com/
<インスタグラムはこちら>
https://www.instagram.com/sakurakosensei.eieio
<公式LINEはこちら>
https://lin.ee/yjD9LZB
よろしければクリックをお願いいたします。

皆様にお知らせがあります。
6月13日(金)~15日(日)は、
桜子先生を完全に休業します。
したがって、
*13日(金)のコンテンツ提供
*15日予定のエレガント講座最終回
*13~15日のご質問、お問い合わせ、DM対応
*桜子先生としてのXのリプライ
は、おやすみさせていただきます。
この期間は基本的に対応しませんので、
相互フォローご依頼なども、
来週お願いいたします。
その代わり今日は急いで帰宅しましたので、
今日多めにコンテンツを提供します。
エレガント講座最終回につきましては、
21日(土)の公開とさせてください。
明日から家族でモルック大会をしに出かけます。
結構ガチです。

桜子先生としては休業ですが、
しゃくらことしてはXに現れると思いますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
皆様ご協力のほど、お願い申し上げます。
<ホームページはこちら>
https://www.sakurakosensei.com/
<インスタグラムはこちら>
https://www.instagram.com/sakurakosensei.eieio
<公式LINEはこちら>
https://lin.ee/yjD9LZB
よろしければクリックをお願いいたします。

hoikushshisakurako at 15:52|Permalink
2025年05月31日
<有償教材>それぞれのコースの違い
こんばんは、桜子先生です。
今日は私が提供する
有償教材について、ご説明いたします。
私が作成するのは、
①基礎力コース
②特訓コース
③「保育の心理学」問題集コース
④楽典特訓コース
の4種類です。
また、小さな学校である
⑤トライアングルプラスがあります。
すべて令和7年後期・令和8年前期試験対応となっています。
はじめに、
③の「保育の心理学」問題集コースは、
過去問を私が抜粋し、
テーマごとにまとめたものです。
基準日に影響を受けない内容のため、
通年で販売をしております。
最近の試験をみると、
過去問をオマージュした問題も多く、
「保育の心理学」については、
過去問対策が必要だと考えています。
https://hoikushisakurako.stores.jp/items/63e60db3f54f671b3ed9c10f
さらにすでに2025年2月に、
「保育実習理論」に出題される楽典問題に対応する、
④楽典特訓コース
を販売開始いたしました。
こちらは問1の伴奏問題、問3のコードネーム問題、
問4の移調問題を、確実に正解していただくためのもので、
動画と世間に流通していない過去問題で
知識の定着をはかっています。
https://hoikushisakurako.stores.jp/items/67beedb93ef306013df140a3
それでは6月1日から発売を開始する、
①基礎力コースについてご説明いたします。
<基礎力コースとは>
基礎力コースとは、 いわゆる科目の基礎部分を網羅するもので、 この問題をすべて解答できるようになることにより、 合格点である6割レベルに到達できるよう訓練するものです。 一問一答形式で繰り返し取り組んでいただきます。
初受験のかた、
または受験したものの、
どうにも基礎の理解が甘い、
ベースとなるところが得点できない、
というかたのための教材です。
基準日にあわせて作成していますが、
データ問題などは取り扱っておらず、
普遍的な内容となっています。 コースの構成は、 ①問題編 ②解答編 ③正しく覚える編(暗記シート) となっています。 全問オリジナル問題です。
今回発売する科目は、
「子ども家庭福祉」
「社会福祉」
「社会的養護」
「教育原理」
「保育原理」
です。
なお
「子ども家庭福祉」
「教育原理」
「保育原理」
については、
この基礎力コースのみの作成となります。
その分これらの科目については、
まるで重箱の隅をつつくかのような、
細かい内容を問題にいたしました。
また、6月末以降に販売する②特訓コースは、
基礎が固まったかたを対象にしたもので、
一言で言うと手強い内容です。
構成は、
一問一答あり、過去問あり、
基準日に合わせたデータ問題もあり、
というものになっています。
基礎力コースよりも細かいので、
基礎がついていないで取り組むと困難です。
こちらは2回目以降の受験のかた、
または初学者でも、
一通り勉強できたな、というかたに向いています。
特訓コースはこれまで3,000人以上のかたに
ご購入いただいておりますが、
「ひどいめにあったけれど力はついた」
と評されているものです。
「社会福祉」
「社会的養護」
「子どもの食と栄養」
「保育の心理学」
のご用意があります。
この2つのコースが、
筆記試験の柱となるもので、
自学学習の教材となります。
各科目とも、当初から値上げはせず、
1科目1,650円(税込み)としております。
またこれとは別に、
「小さな学校」と称される、
⑤トライアングルプラスがあります。
これは福祉系の科目と仲良くなるための講座で、
動画講義と過去問題の一問一答集のセット教材です。
週1回のホームルームがあり、
桜組をもっとアットホームにしたものです。
こちらは6月末までに募集し、
7月から開講します。
このクラスは福祉系を基礎から理解し、
さらに科目をまたいで複合的に力をつけるためのもので、
特に福祉系に抵抗感があるかたにはお勧めです。
こちらは
「子ども家庭福祉」「社会福祉」「社会的養護」
おまけ的なニュアンスの「教育原理」を指導し、
合計で3,630円(税込み)としております。
神奈川を受験するかたのためには、
トライアングルプラスは間に合いませんので、
これは後期のかた以降が対象です。
神奈川を受験されるかたは、
まずは基礎力コースを6月に。
余力があれば特訓コースを6月末から。
または「社会福祉」と「社会的養護」であれば、
すでにある程度力がついているのであれば、
特訓コースだけでもよいと思います。
それではご希望のものがありましたら、
来週からどうぞよろしくお願いいたします。
<ホームページはこちら>
https://www.sakurakosensei.com/
<インスタグラムはこちら>
https://www.instagram.com/sakurakosensei.eieio
<公式LINEはこちら>
https://lin.ee/yjD9LZB
よろしければクリックをお願いいたします。

今日は私が提供する
有償教材について、ご説明いたします。
私が作成するのは、
①基礎力コース
②特訓コース
③「保育の心理学」問題集コース
④楽典特訓コース
の4種類です。
また、小さな学校である
⑤トライアングルプラスがあります。
すべて令和7年後期・令和8年前期試験対応となっています。
はじめに、
③の「保育の心理学」問題集コースは、
過去問を私が抜粋し、
テーマごとにまとめたものです。
基準日に影響を受けない内容のため、
通年で販売をしております。
最近の試験をみると、
過去問をオマージュした問題も多く、
「保育の心理学」については、
過去問対策が必要だと考えています。
https://hoikushisakurako.stores.jp/items/63e60db3f54f671b3ed9c10f
さらにすでに2025年2月に、
「保育実習理論」に出題される楽典問題に対応する、
④楽典特訓コース
を販売開始いたしました。
こちらは問1の伴奏問題、問3のコードネーム問題、
問4の移調問題を、確実に正解していただくためのもので、
動画と世間に流通していない過去問題で
知識の定着をはかっています。
https://hoikushisakurako.stores.jp/items/67beedb93ef306013df140a3
それでは6月1日から発売を開始する、
①基礎力コースについてご説明いたします。
<基礎力コースとは>
基礎力コースとは、 いわゆる科目の基礎部分を網羅するもので、 この問題をすべて解答できるようになることにより、 合格点である6割レベルに到達できるよう訓練するものです。 一問一答形式で繰り返し取り組んでいただきます。
初受験のかた、
または受験したものの、
どうにも基礎の理解が甘い、
ベースとなるところが得点できない、
というかたのための教材です。
基準日にあわせて作成していますが、
データ問題などは取り扱っておらず、
普遍的な内容となっています。 コースの構成は、 ①問題編 ②解答編 ③正しく覚える編(暗記シート) となっています。 全問オリジナル問題です。
今回発売する科目は、
「子ども家庭福祉」
「社会福祉」
「社会的養護」
「教育原理」
「保育原理」
です。
なお
「子ども家庭福祉」
「教育原理」
「保育原理」
については、
この基礎力コースのみの作成となります。
その分これらの科目については、
まるで重箱の隅をつつくかのような、
細かい内容を問題にいたしました。
また、6月末以降に販売する②特訓コースは、
基礎が固まったかたを対象にしたもので、
一言で言うと手強い内容です。
構成は、
一問一答あり、過去問あり、
基準日に合わせたデータ問題もあり、
というものになっています。
基礎力コースよりも細かいので、
基礎がついていないで取り組むと困難です。
こちらは2回目以降の受験のかた、
または初学者でも、
一通り勉強できたな、というかたに向いています。
特訓コースはこれまで3,000人以上のかたに
ご購入いただいておりますが、
「ひどいめにあったけれど力はついた」
と評されているものです。
「社会福祉」
「社会的養護」
「子どもの食と栄養」
「保育の心理学」
のご用意があります。
この2つのコースが、
筆記試験の柱となるもので、
自学学習の教材となります。
各科目とも、当初から値上げはせず、
1科目1,650円(税込み)としております。
またこれとは別に、
「小さな学校」と称される、
⑤トライアングルプラスがあります。
これは福祉系の科目と仲良くなるための講座で、
動画講義と過去問題の一問一答集のセット教材です。
週1回のホームルームがあり、
桜組をもっとアットホームにしたものです。
こちらは6月末までに募集し、
7月から開講します。
このクラスは福祉系を基礎から理解し、
さらに科目をまたいで複合的に力をつけるためのもので、
特に福祉系に抵抗感があるかたにはお勧めです。
こちらは
「子ども家庭福祉」「社会福祉」「社会的養護」
おまけ的なニュアンスの「教育原理」を指導し、
合計で3,630円(税込み)としております。
神奈川を受験するかたのためには、
トライアングルプラスは間に合いませんので、
これは後期のかた以降が対象です。
神奈川を受験されるかたは、
まずは基礎力コースを6月に。
余力があれば特訓コースを6月末から。
または「社会福祉」と「社会的養護」であれば、
すでにある程度力がついているのであれば、
特訓コースだけでもよいと思います。
それではご希望のものがありましたら、
来週からどうぞよろしくお願いいたします。
<ホームページはこちら>
https://www.sakurakosensei.com/
<インスタグラムはこちら>
https://www.instagram.com/sakurakosensei.eieio
<公式LINEはこちら>
https://lin.ee/yjD9LZB
よろしければクリックをお願いいたします。

hoikushshisakurako at 21:14|Permalink