<ハートコース2024>3-4 養護性(最終回)造形ワークブック最終確認(実技試験当日の見本絵の特典つき)

2025年04月10日

<前期試験桜組>受験にあたっての確認

おはようございます、桜子先生です。

今日は夜不在のため、
学習コンテンツはお休みです。
その代わり、注意喚起のブログを書きますね。


そろそろ皆さんのお手元には、
受験票が届いたでしょうか。
もし今日届いていないかたは、流石に遅いので、
すぐに試験センターにお電話してください。


試験会場はわかりましたね。
上履きの有無も確認できましたね。
そうしたらまず、交通手段を確認しましょう。
当日イレギュラーなことが起こっても動揺しないよう、
公共交通機関を利用されるかたは、
複数の方法を調べておいてくださいね。


試験会場は、
だいたい試験開始時刻の1時間前くらいにあきます。
そして各会場には、自習室はあると思っていて大丈夫です。
ただし広さはそれぞれなので、
心配なかたは早めにいらしてください。

それから会場の椅子がかたくて、
終日のかたはおしりが痛くなってしまいがちです。
もし事前に薄い座布団などを持ち込みたい場合は、
一度センターに電話してみてください。
ひざ掛けなどを使用したい場合も同様です。

また、まだ当日のお天気はわかりませんが、
会場では温度調整ができる服装がいいでしょう。
筆記試験はノーチェックなので、
気楽な服装でOKです。
暑かったり寒かったりに対応できるように、
羽織るものがあるといいですね。
そんなものも今のうちにご準備ください。


試験当日何をもっていくかについても、
今のうちに考えておきましょう。
結局はたくさんもっていっても使わなかったりします。
たとえばテキストだけでもいいと思いますよ。
休み時間はお手洗いにいったりして忙しいです。
自習室でがっつり時間がある場合以外は、
適切な量をセレクトしましょう。



私たちにとって、
試験は全国クイズ大会です。
みんなはその出場者だよ。
同じ時間、同じ問題を解いて、
一緒に正解を積み上げていきます。
足を引っ張るのではなく、
みんなで一緒に、ゴールを切るんですよ。
楽しみなクイズ大会、
元気に参加しましょうね!!!




明日金曜日のコンテンツは、
最終確認の最終回です。
待っててくださいね。



<ホームページはこちら>
https://www.sakurakosensei.com/

<インスタグラムはこちら>
https://www.instagram.com/sakurakosensei.eieio


よろしければクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ

hoikushshisakurako at 07:17│・前期試験桜組 
<ハートコース2024>3-4 養護性(最終回)造形ワークブック最終確認(実技試験当日の見本絵の特典つき)