2024年12月10日
<試験アンケート>令和6年後期実技試験を受験されたかたへ
こんにちは、桜子先生です。
2024年12月8日に、
令和6年後期実技試験を受験されたかたへ。
記録のため、また後に続く後輩たちのために、
ぜひアンケートにご協力ください。
<参加方法>
以下の項目について、
このブログ記事のコメント欄にお寄せください。
内容が個人的になるため、
匿名での投稿ももちろんOKです。
①受験会場
②受験科目
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
④受験科目の試験官の印象
⑤受験科目の当日の感想
⑥後に続く後輩へアドバイス
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
このブログ記事は、
今後<試験アンケート>というカテゴリで、
ずっと保存しておきます。
また今後はこのようなカテゴリで、
試験ごとに終了後にアンケートをとりますので、
どうぞこれからもご協力をお願いいたします。
このアンケートは期限は設けません。
ご自身のご都合のよいときにご投稿くださいね。
それではどうぞよろしくお願いいたします。
<ホームページはこちら>
https://www.sakurakosensei.com/
<インスタグラムはこちら>
https://www.instagram.com/sakurakosensei.eieio
よろしければクリックをお願いいたします。
2024年12月8日に、
令和6年後期実技試験を受験されたかたへ。
記録のため、また後に続く後輩たちのために、
ぜひアンケートにご協力ください。
<参加方法>
以下の項目について、
このブログ記事のコメント欄にお寄せください。
内容が個人的になるため、
匿名での投稿ももちろんOKです。
①受験会場
②受験科目
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
④受験科目の試験官の印象
⑤受験科目の当日の感想
⑥後に続く後輩へアドバイス
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
このブログ記事は、
今後<試験アンケート>というカテゴリで、
ずっと保存しておきます。
また今後はこのようなカテゴリで、
試験ごとに終了後にアンケートをとりますので、
どうぞこれからもご協力をお願いいたします。
このアンケートは期限は設けません。
ご自身のご都合のよいときにご投稿くださいね。
それではどうぞよろしくお願いいたします。
<ホームページはこちら>
https://www.sakurakosensei.com/
<インスタグラムはこちら>
https://www.instagram.com/sakurakosensei.eieio
よろしければクリックをお願いいたします。
hoikushshisakurako at 18:58│Comments(246)│試験アンケート
この記事へのコメント
1. Posted by ちゃあゆず 2024年12月10日 19:15
①受験会場
神戸親和大学(兵庫県)
②受験科目
音楽(ギター)、言語(おむすびころりん)
③受験科目の会場の印象
大きいとこではないので迷うことなく、スムーズに動きやすい会場。
待機の部屋は暖房あるけど、誘導後の待つところが寒い。
周りは坂道すごいし、何もないので空き時間が長いと大変かも。
④受験科目の試験官の印象
少し怖そうな感じでしたが演奏中はお一人の方はうなずいたりしてくださいました。
言語はお二方とも優しそうなかんじでした。
⑤受験科目の当日の感想
音楽のとき名前の指示だけかと油断していましたが、受験票をかばんにもどしたあとに受験番号を聞かれて焦りました。ガイダンスのときの紙には受験番号を言うという記載はなかったのに、、、。
⑥後に続く後輩へアドバイス
まだ合否がでていないので、アドバイスにならないかもですが、、、。緊張はすると思いますが、今までの練習の成果をだすことができれば大丈夫です!!
応援しています。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
念のため楽譜などに受験番号を書いておけばかばんにとりにもどらずに言えるので、いいかも!と思いました。
神戸親和大学(兵庫県)
②受験科目
音楽(ギター)、言語(おむすびころりん)
③受験科目の会場の印象
大きいとこではないので迷うことなく、スムーズに動きやすい会場。
待機の部屋は暖房あるけど、誘導後の待つところが寒い。
周りは坂道すごいし、何もないので空き時間が長いと大変かも。
④受験科目の試験官の印象
少し怖そうな感じでしたが演奏中はお一人の方はうなずいたりしてくださいました。
言語はお二方とも優しそうなかんじでした。
⑤受験科目の当日の感想
音楽のとき名前の指示だけかと油断していましたが、受験票をかばんにもどしたあとに受験番号を聞かれて焦りました。ガイダンスのときの紙には受験番号を言うという記載はなかったのに、、、。
⑥後に続く後輩へアドバイス
まだ合否がでていないので、アドバイスにならないかもですが、、、。緊張はすると思いますが、今までの練習の成果をだすことができれば大丈夫です!!
応援しています。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
念のため楽譜などに受験番号を書いておけばかばんにとりにもどらずに言えるので、いいかも!と思いました。
2. Posted by ゆりん 2024年12月10日 19:36
①受験会場
名古屋芸術大学 東キャンパス
②受験科目
音楽、言語
③受験科目の会場の印象
*グランドピアノ
*音楽の試験部屋は、個人のピアノ教室で使用するような、試験官との距離が2mくらい。言語の試験部屋は、音楽に比べ広い。試験官から5〜6mほど。
待機部屋や休憩所などは快適な室温。
④受験科目の試験官の印象
音楽は、女性(40代から50代)2名で、無表情ではあるが、こちらからの挨拶(こんにちは、や失礼します)などは優しく反応してくださった。
言語は、女性(50代くらい)1名、男性(40代くらい)1名。優しい印象で、挨拶にも目を合わせて笑顔で反応してくださった。
⑤受験科目の当日の感想
待ち時間がそこまでなく、変に緊張したり疲れがでることがなかったので、練習通りできました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
間違えた、と気付いてもすぐに気持ちを切り替えてやりきってください。
やりきるために、練習や準備は必須です。
実技セミナー、ぜひ受けてください。
あの経験があって、しっかりと自信をもって試験にのぞむことができました。
名古屋芸術大学 東キャンパス
②受験科目
音楽、言語
③受験科目の会場の印象
*グランドピアノ
*音楽の試験部屋は、個人のピアノ教室で使用するような、試験官との距離が2mくらい。言語の試験部屋は、音楽に比べ広い。試験官から5〜6mほど。
待機部屋や休憩所などは快適な室温。
④受験科目の試験官の印象
音楽は、女性(40代から50代)2名で、無表情ではあるが、こちらからの挨拶(こんにちは、や失礼します)などは優しく反応してくださった。
言語は、女性(50代くらい)1名、男性(40代くらい)1名。優しい印象で、挨拶にも目を合わせて笑顔で反応してくださった。
⑤受験科目の当日の感想
待ち時間がそこまでなく、変に緊張したり疲れがでることがなかったので、練習通りできました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
間違えた、と気付いてもすぐに気持ちを切り替えてやりきってください。
やりきるために、練習や準備は必須です。
実技セミナー、ぜひ受けてください。
あの経験があって、しっかりと自信をもって試験にのぞむことができました。
3. Posted by のブタ。 2024年12月10日 19:36
①受験会場
東京外国語大学 府中キャンパス
②受験科目
音楽 言語(3びきのこぶた)
③受験科目の会場の印象
凄く大きい建物でびっくりしました。
④受験科目の試験官の印象
スネ夫のママみたいな印象でしたが、終わった時はにっこりしてくれました。
⑤受験科目の当日の感想
音楽は練習以上のことはできないと強く感じました。
逆に、言語は練習以上に保育士に成り切れます。
⑥後に続く後輩へアドバイス
ピアノは、誰かの前で弾く練習をすると良いと思います。
指が覚えるまで弾き込むと、本番で間違わないです。
言語では、3びきのこぶたのアニメを何度も視聴して、自分なりにキャラクター設定をして声色を変えました。自分がしたいと思う表現を存分に披露すると良いのではないでしょうか。
東京外国語大学 府中キャンパス
②受験科目
音楽 言語(3びきのこぶた)
③受験科目の会場の印象
凄く大きい建物でびっくりしました。
④受験科目の試験官の印象
スネ夫のママみたいな印象でしたが、終わった時はにっこりしてくれました。
⑤受験科目の当日の感想
音楽は練習以上のことはできないと強く感じました。
逆に、言語は練習以上に保育士に成り切れます。
⑥後に続く後輩へアドバイス
ピアノは、誰かの前で弾く練習をすると良いと思います。
指が覚えるまで弾き込むと、本番で間違わないです。
言語では、3びきのこぶたのアニメを何度も視聴して、自分なりにキャラクター設定をして声色を変えました。自分がしたいと思う表現を存分に披露すると良いのではないでしょうか。
4. Posted by みき 2024年12月10日 19:38
①受験会場 しゃちほこ支部(名古屋芸大)
②受験科目 言語、音楽
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
グランドピアノ
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
グランドピアノ2台並んだレッスン室で、12畳程の広さです。
④受験科目の試験官の印象
30代くらいの女性2人で、特に笑顔もなく淡々と進める感じでした。
⑤受験科目の当日の感想
音楽は前の人の演奏が若干聞こえてくるので、少し動揺するかもしれませんが、そこは落ち着いて!
⑥後に続く後輩へアドバイス
音出し、声出し禁止なので、音楽が朝一の試験だと下手すると朝起床して、全く声を出さないまま第一声が弾き歌いとなってしまいます。発声練習も出来ないので、誰かと話をしたり、喉の奥を開けたり閉じたりして温めておいて下さい。出来るだけ多くの会場案内の方に大きな声で挨拶して、喉の準備をしておいた方が良いと思います。
②受験科目 言語、音楽
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
グランドピアノ
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
グランドピアノ2台並んだレッスン室で、12畳程の広さです。
④受験科目の試験官の印象
30代くらいの女性2人で、特に笑顔もなく淡々と進める感じでした。
⑤受験科目の当日の感想
音楽は前の人の演奏が若干聞こえてくるので、少し動揺するかもしれませんが、そこは落ち着いて!
⑥後に続く後輩へアドバイス
音出し、声出し禁止なので、音楽が朝一の試験だと下手すると朝起床して、全く声を出さないまま第一声が弾き歌いとなってしまいます。発声練習も出来ないので、誰かと話をしたり、喉の奥を開けたり閉じたりして温めておいて下さい。出来るだけ多くの会場案内の方に大きな声で挨拶して、喉の準備をしておいた方が良いと思います。
5. Posted by 玉子 2024年12月10日 19:49
皆さんのためになるなら!私の主観もあららますが!
①受験会場
名古屋芸術大学
②受験科目
言語・音楽
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか
小さめのグランドピアノで、古い感じで鍵盤がザラザラでグランドピアノのしたら鍵盤が軽い印象でした。
*音楽のかた、お部屋の広さ
部屋に入ると5歩くらいで荷物置き場に行けるほど狭い印象でした。
④受験科目の試験官の印象
言語は男性1名女性1名で男性の方が思ったよりお若く少しフリーズしてしまいました。(30代後半から40代くらいに見えました)
こちらの対応に終始笑顔で、返事やお礼を述べる際少し笑われてしまいました。(少し体育会系な挨拶になってしまったかもです)
音楽は女性が2名でした。狭い部屋の端っこに狭そうに座られていて、申し訳ない気持ちになり、こちらもニコニコとこちらの挨拶などにも返事を下さいました。ピアノを弾いているところを見えるように横側で見られていたので、演奏中の表情はわからないです。
⑤受験科目の当日の感想
とにかく寒かったです。ただ休憩室を広くとって下さっていたのと、ドラッグストアやコンビニやスーパー、公園があるので晴れていれば困らないかなあと思います。
①受験会場
名古屋芸術大学
②受験科目
言語・音楽
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか
小さめのグランドピアノで、古い感じで鍵盤がザラザラでグランドピアノのしたら鍵盤が軽い印象でした。
*音楽のかた、お部屋の広さ
部屋に入ると5歩くらいで荷物置き場に行けるほど狭い印象でした。
④受験科目の試験官の印象
言語は男性1名女性1名で男性の方が思ったよりお若く少しフリーズしてしまいました。(30代後半から40代くらいに見えました)
こちらの対応に終始笑顔で、返事やお礼を述べる際少し笑われてしまいました。(少し体育会系な挨拶になってしまったかもです)
音楽は女性が2名でした。狭い部屋の端っこに狭そうに座られていて、申し訳ない気持ちになり、こちらもニコニコとこちらの挨拶などにも返事を下さいました。ピアノを弾いているところを見えるように横側で見られていたので、演奏中の表情はわからないです。
⑤受験科目の当日の感想
とにかく寒かったです。ただ休憩室を広くとって下さっていたのと、ドラッグストアやコンビニやスーパー、公園があるので晴れていれば困らないかなあと思います。
6. Posted by みすとふぇ 2024年12月10日 19:53
①神戸親和大学
②造形と言語
③造形→いわゆる大学の大きな講義室 ガイダンスの会場がそのまま造形の会場になる
階段状になっていて、狭い長机の両端が受験者の席
荷物は椅子の下に置く
言語→待機室は教室 黒板と机と椅子がある
試験室は待機室のすぐ隣で、教室の半分ぐらいの広さの部屋
自分から見て両端に子どもの絵が椅子か何かに貼ってある
④言語→大学の先生だろうなという感じ。50代~60代位に見えた
⑤造形→条件多すぎじゃないかと思った。難しかった。
言語→待機室にいるときに、同じお話をしている人の声が聞こえてきて、ものすごい大きな声で抑揚が大きくて、自分とは全然違う、と動揺したけど、いまさら変えようがないので、自分の練習してきたものでいこう、と思った。自分の前が3人欠席だったようで、自分の前に他の人の話を聞く必要がなかったので、落ち着いてできた。ずっと時間が足りなかったけど、当日は早く終わって驚いた。どこかで早くなっていたんだろう。
⑥今回だけかもしれませんが、どの部屋も暖房がついていませんでした。造形が10時30分に終わって、言語が14時30分からでした。待機場所の学生食堂にいましたが、寒くて冷えました。後から思えば本部に暖房を入れてほしいと言いに行っても良かったのかもしれませんが。神戸親和大学は駅から15分ほどかなり急な坂を上ったところにあるので、昇り降りが大変で、ずっと食堂にいましたが、寒かったです。室内の寒さ対策はしておいた方がいいと思います。
⑦今は結果待ちでドキドキです。自分も今回体調を崩してしまい、試験当日はほぼ回復していたのですが、とにかく体調管理とメンタル面も気を付けたほうがいいなと思いました。
②造形と言語
③造形→いわゆる大学の大きな講義室 ガイダンスの会場がそのまま造形の会場になる
階段状になっていて、狭い長机の両端が受験者の席
荷物は椅子の下に置く
言語→待機室は教室 黒板と机と椅子がある
試験室は待機室のすぐ隣で、教室の半分ぐらいの広さの部屋
自分から見て両端に子どもの絵が椅子か何かに貼ってある
④言語→大学の先生だろうなという感じ。50代~60代位に見えた
⑤造形→条件多すぎじゃないかと思った。難しかった。
言語→待機室にいるときに、同じお話をしている人の声が聞こえてきて、ものすごい大きな声で抑揚が大きくて、自分とは全然違う、と動揺したけど、いまさら変えようがないので、自分の練習してきたものでいこう、と思った。自分の前が3人欠席だったようで、自分の前に他の人の話を聞く必要がなかったので、落ち着いてできた。ずっと時間が足りなかったけど、当日は早く終わって驚いた。どこかで早くなっていたんだろう。
⑥今回だけかもしれませんが、どの部屋も暖房がついていませんでした。造形が10時30分に終わって、言語が14時30分からでした。待機場所の学生食堂にいましたが、寒くて冷えました。後から思えば本部に暖房を入れてほしいと言いに行っても良かったのかもしれませんが。神戸親和大学は駅から15分ほどかなり急な坂を上ったところにあるので、昇り降りが大変で、ずっと食堂にいましたが、寒かったです。室内の寒さ対策はしておいた方がいいと思います。
⑦今は結果待ちでドキドキです。自分も今回体調を崩してしまい、試験当日はほぼ回復していたのですが、とにかく体調管理とメンタル面も気を付けたほうがいいなと思いました。
7. Posted by かなな 2024年12月10日 19:54
①受験会場
聖学院大学(埼玉県)
②言語(おむすびころりん)
音楽(ピアノ)
③受験科目の会場の印象
言語
小中学校の教室1室分よりも狭い部屋で何も無い真っ白な部屋という印象。
音楽
教室1室分位の部屋で、廊下側の壁にアップライトピアノが置いてある。左斜め後ろに試験官席。
④試験官の印象
試験官は全員マスクをしているので、表情は分かりにくかったのです。
言語
優しい保育園の園長先生のような印象のお二人でした。始める前に「準備は大丈夫ですか?」と声をかけてくださいました。
音楽
言語とは対象的に厳しめのパリッとした印象の先生と静かな先生のお二人でした。ハキハキとお話になるので、指示は分かりやすかったけれど、少し怖めかも💦
⑤当日の感想
ガイダンスが始まる30分前に着いたのですが、その時から教室は静まり返っていて、緊張が伝わってきました。
言語の控え室には7〰️8人が待機していて、音楽の控え室は少し大きい教室だったので、15人位はいました。
3人ずつ番号と名前を呼ばれ、返事をして控え室から廊下の待機場所に行くと、そこで注意事項を言われました。ほぼ時間通りの進み具合でした。
⑥アドバイス
実技試験桜組に入って、桜子先生や満開部の皆さんのご指導、アドバイスがなければ、当日をここまで落ち着いて過ごせなかったと思います。一番にそのことを思いました。持ち物リストも大変役に立ちましたし、特にエコバッグ、ダウンや手袋など入れられてとっても良かったです。
⑦実技試験は当日にならないと自分の試験の時間が分からないという怖さがあります。私はトップバッターで言語を受けたので、特にそう感じました。
聖学院大学(埼玉県)
②言語(おむすびころりん)
音楽(ピアノ)
③受験科目の会場の印象
言語
小中学校の教室1室分よりも狭い部屋で何も無い真っ白な部屋という印象。
音楽
教室1室分位の部屋で、廊下側の壁にアップライトピアノが置いてある。左斜め後ろに試験官席。
④試験官の印象
試験官は全員マスクをしているので、表情は分かりにくかったのです。
言語
優しい保育園の園長先生のような印象のお二人でした。始める前に「準備は大丈夫ですか?」と声をかけてくださいました。
音楽
言語とは対象的に厳しめのパリッとした印象の先生と静かな先生のお二人でした。ハキハキとお話になるので、指示は分かりやすかったけれど、少し怖めかも💦
⑤当日の感想
ガイダンスが始まる30分前に着いたのですが、その時から教室は静まり返っていて、緊張が伝わってきました。
言語の控え室には7〰️8人が待機していて、音楽の控え室は少し大きい教室だったので、15人位はいました。
3人ずつ番号と名前を呼ばれ、返事をして控え室から廊下の待機場所に行くと、そこで注意事項を言われました。ほぼ時間通りの進み具合でした。
⑥アドバイス
実技試験桜組に入って、桜子先生や満開部の皆さんのご指導、アドバイスがなければ、当日をここまで落ち着いて過ごせなかったと思います。一番にそのことを思いました。持ち物リストも大変役に立ちましたし、特にエコバッグ、ダウンや手袋など入れられてとっても良かったです。
⑦実技試験は当日にならないと自分の試験の時間が分からないという怖さがあります。私はトップバッターで言語を受けたので、特にそう感じました。
8. Posted by けみひか 2024年12月10日 19:58
①受験会場
香蘭女子短期大学(めんたいこ支部)
②受験科目
音楽・言語(おむすびころりん)
③受験科目の会場の印象
女子大なだけあってお手洗いめちゃめちゃ綺麗!
建物が広くて若干迷子になりました💦
休憩場所と各受験会場が少し遠い印象を受けました!あとは全体的に寒かったです⛄️
④試験官の印象
音楽▶︎お2人おられて、1人はニコニコの女性
もう1人は男性で少し不機嫌な印象
言語▶︎お2人おられて2人とものキリリのした女性
少し冷たい印象でした
⑤試験当日の印象
寒くて寒くてしょうがなかったです
緊張するので上手にしようというより
楽しむぞー!!という気持ちで臨みました!!
⑥後輩へのアドバイス
まだ受かってないので偉そうなことは言えませんが
音楽も言語も練習の様子を動画で撮って置くのがめちゃめちゃオススメです🙌🏻🙌🏻
声や音を出せない状態でほんとに心強かったです!!
⑦その他伝えたいこと
待ち時間に私は子供の動画や好きな芸人さんのYouTubeをみて平常心を保ってました😉
何かリラックスというか肩の力が抜けるようなアイテムがあるといいのかなーって思いました!
緊張しますよねー💦応援してます✊❤️🔥
私も受かってますように🙏笑
香蘭女子短期大学(めんたいこ支部)
②受験科目
音楽・言語(おむすびころりん)
③受験科目の会場の印象
女子大なだけあってお手洗いめちゃめちゃ綺麗!
建物が広くて若干迷子になりました💦
休憩場所と各受験会場が少し遠い印象を受けました!あとは全体的に寒かったです⛄️
④試験官の印象
音楽▶︎お2人おられて、1人はニコニコの女性
もう1人は男性で少し不機嫌な印象
言語▶︎お2人おられて2人とものキリリのした女性
少し冷たい印象でした
⑤試験当日の印象
寒くて寒くてしょうがなかったです
緊張するので上手にしようというより
楽しむぞー!!という気持ちで臨みました!!
⑥後輩へのアドバイス
まだ受かってないので偉そうなことは言えませんが
音楽も言語も練習の様子を動画で撮って置くのがめちゃめちゃオススメです🙌🏻🙌🏻
声や音を出せない状態でほんとに心強かったです!!
⑦その他伝えたいこと
待ち時間に私は子供の動画や好きな芸人さんのYouTubeをみて平常心を保ってました😉
何かリラックスというか肩の力が抜けるようなアイテムがあるといいのかなーって思いました!
緊張しますよねー💦応援してます✊❤️🔥
私も受かってますように🙏笑
9. Posted by kana 2024年12月10日 19:58
①受験会場
静岡大学静岡キャンパス
②受験科目
造形、言語
③受験科目の会場の印象
*造形
大学講義を受ける4人掛けの固定長机
左右の端に1人ずつ配置(右利きの右席指定の方は色鉛筆を左に置かなければならず、かなり大変そうでタイムロス感がありました)
*とにかく坂と階段がものすごい会場でした。
2日経った今も下半身筋肉痛、会場にたどり着いた人達はみんな息切れしていました笑 それで意気投合するほど笑 会場に向かうまでは絶対にスニーカーが良いです‼︎私は言語前にパンプスに履き替えました!ご参考までに。
④受験科目の試験官の印象
*言語
比較的穏やかな雰囲気の40代男性、50代のにこやかな女性。試験官の雰囲気が良かったのも、おちついて表現できたことにつながりました。
案内係のほうがピリピリしていました😅
⑤受験科目の当日の感想
*造形
色鉛筆で塗る音が響き始めると、室内の雰囲気が変わってみんなの焦りがみえるようでした。
先生の45分アタックをこなしていたおかげで、焦らず落ち着いて取り組めました。これはとても大きかったです。
*言語
とても緊張していましたが、《楽しむ》ということを最優先にしようと頭を切り替えられたことで、緊張感を持ちつつも、とてもよい表現ができました。時間はオーバーになってしまいました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
ネットには色々な情報がありますが、桜子先生を信じて走り続け、とても充実した試験が受けられました。
コツコツ地道に諦めずに頑張ってください!
努力と根性は裏切らない!
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
チーム桜子の力は絶大です。結束が大きな力となり頑張ってこれました!素敵な同期にも恵まれています♡
素敵な満開部の先輩もいらっしゃいます!
このあたたかなコミュニティがずっとあり続けてくれたらいいなと思います☺️
静岡大学静岡キャンパス
②受験科目
造形、言語
③受験科目の会場の印象
*造形
大学講義を受ける4人掛けの固定長机
左右の端に1人ずつ配置(右利きの右席指定の方は色鉛筆を左に置かなければならず、かなり大変そうでタイムロス感がありました)
*とにかく坂と階段がものすごい会場でした。
2日経った今も下半身筋肉痛、会場にたどり着いた人達はみんな息切れしていました笑 それで意気投合するほど笑 会場に向かうまでは絶対にスニーカーが良いです‼︎私は言語前にパンプスに履き替えました!ご参考までに。
④受験科目の試験官の印象
*言語
比較的穏やかな雰囲気の40代男性、50代のにこやかな女性。試験官の雰囲気が良かったのも、おちついて表現できたことにつながりました。
案内係のほうがピリピリしていました😅
⑤受験科目の当日の感想
*造形
色鉛筆で塗る音が響き始めると、室内の雰囲気が変わってみんなの焦りがみえるようでした。
先生の45分アタックをこなしていたおかげで、焦らず落ち着いて取り組めました。これはとても大きかったです。
*言語
とても緊張していましたが、《楽しむ》ということを最優先にしようと頭を切り替えられたことで、緊張感を持ちつつも、とてもよい表現ができました。時間はオーバーになってしまいました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
ネットには色々な情報がありますが、桜子先生を信じて走り続け、とても充実した試験が受けられました。
コツコツ地道に諦めずに頑張ってください!
努力と根性は裏切らない!
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
チーム桜子の力は絶大です。結束が大きな力となり頑張ってこれました!素敵な同期にも恵まれています♡
素敵な満開部の先輩もいらっしゃいます!
このあたたかなコミュニティがずっとあり続けてくれたらいいなと思います☺️
10. Posted by mm 2024年12月10日 20:02
①専修大学生田キャンパス
②言語・音楽
③駅から遠いので、バスを利用した方が良いかも。
バスも混むかもしれないので、少し早めに行くのがいいかも。
でも、キャンパス内での案内は8時半~数名の方が案内板を持ち出てこられました。
大学の職員の方はどこで行われるのかとか詳しくない感じでした。
ピアノはスタンドアップでした。
④受験科目の試験官の印象
言語は最初目線が子供(にみたてた椅子)を向いてるか確認していた気がします。そして最初のジェスチャー確認後はあまり私の方は見ていなかった気がします。
⑤受験科目の当日の感想
長丁場を覚悟していましたが、午前中で終了しました。造形の方は、もう1科目は午後になっていた方もいらしたようです。
⑥後に続く後輩へアドバイス
生田キャンパスは近くにコンビニ等もないので、ご注意ください。自動販売機はあった気もしますが忘れてしまいました。。。
②言語・音楽
③駅から遠いので、バスを利用した方が良いかも。
バスも混むかもしれないので、少し早めに行くのがいいかも。
でも、キャンパス内での案内は8時半~数名の方が案内板を持ち出てこられました。
大学の職員の方はどこで行われるのかとか詳しくない感じでした。
ピアノはスタンドアップでした。
④受験科目の試験官の印象
言語は最初目線が子供(にみたてた椅子)を向いてるか確認していた気がします。そして最初のジェスチャー確認後はあまり私の方は見ていなかった気がします。
⑤受験科目の当日の感想
長丁場を覚悟していましたが、午前中で終了しました。造形の方は、もう1科目は午後になっていた方もいらしたようです。
⑥後に続く後輩へアドバイス
生田キャンパスは近くにコンビニ等もないので、ご注意ください。自動販売機はあった気もしますが忘れてしまいました。。。
11. Posted by なおこ 2024年12月10日 20:08
①受験会場
親和大学(はばたん支部)
②受験科目
造形✖️言語
③受験科目の会場の印象
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
大学の講義室で斜めに下っていくタイプ
長めの机に両サイド座る感じなので色鉛筆は
広々広げることができました。
④受験科目の試験官の印象
言語は女性2人
片方は厳しい顔つきで50代くらい?
もう1人はニコニコで30台くらい?
⑤受験科目の当日の感想
言語は部屋から声が漏れるので前の人が
上手だと少し焦りましたが、
椅子に貼ってあった子供の絵が可愛くて
ほがらかな気持ちで発表できたきがします!
⑥後に続く後輩へアドバイス
とにかく場所は坂道だらけ、目の前にコンビニくらいなので時間潰しは難しい。
でも桜組の仲間と待ち合わせて食堂で過ごすと
言語も声が出やすいかもしれません!
親和大学(はばたん支部)
②受験科目
造形✖️言語
③受験科目の会場の印象
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
大学の講義室で斜めに下っていくタイプ
長めの机に両サイド座る感じなので色鉛筆は
広々広げることができました。
④受験科目の試験官の印象
言語は女性2人
片方は厳しい顔つきで50代くらい?
もう1人はニコニコで30台くらい?
⑤受験科目の当日の感想
言語は部屋から声が漏れるので前の人が
上手だと少し焦りましたが、
椅子に貼ってあった子供の絵が可愛くて
ほがらかな気持ちで発表できたきがします!
⑥後に続く後輩へアドバイス
とにかく場所は坂道だらけ、目の前にコンビニくらいなので時間潰しは難しい。
でも桜組の仲間と待ち合わせて食堂で過ごすと
言語も声が出やすいかもしれません!
12. Posted by 玉子 2024年12月10日 20:18
つづきです。
⑥後に続く後輩へアドバイス
私も合格を貰っていないので偉そうなことは言えないですが、とにかく大人になるとなかなか味わえない緊張感を楽しんで欲しいなあおもいました。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
試験に関係ないかもしれないところでも、教えてもらったらお礼を笑顔で言ったり、落としたものを拾って貰ったら緊張して強張っていても笑顔でお礼が言えた方がいいかもしれないなあと思いながらその場面を見てました。試験室だけ繕っても綻びがでるので、やはり普段からの意識が大事だとおもいました!その辺りも桜子先生がよくおっしゃっていたと思うので桜組のおかげで意識できました。ありがとうございます。
お役に立てるかわかりませんが、足りない事があれば言って下さい。
よろしくお願いします!
⑥後に続く後輩へアドバイス
私も合格を貰っていないので偉そうなことは言えないですが、とにかく大人になるとなかなか味わえない緊張感を楽しんで欲しいなあおもいました。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
試験に関係ないかもしれないところでも、教えてもらったらお礼を笑顔で言ったり、落としたものを拾って貰ったら緊張して強張っていても笑顔でお礼が言えた方がいいかもしれないなあと思いながらその場面を見てました。試験室だけ繕っても綻びがでるので、やはり普段からの意識が大事だとおもいました!その辺りも桜子先生がよくおっしゃっていたと思うので桜組のおかげで意識できました。ありがとうございます。
お役に立てるかわかりませんが、足りない事があれば言って下さい。
よろしくお願いします!
13. Posted by さき 2024年12月10日 20:20
①受験会場
大阪キリスト教短期大学
②受験科目
造形 言語(3びきのこぶた)
③受験科目の会場の印象
学校の目の前がわりと急な坂道でした
④受験科目の試験官の印象
造形 女性の方3名で1人がキビキビと指示していました。用紙を配られてからいつ名前や受験番号を書くのだろうと思ってました(筆記試験では記入する時間を充分もらえた記憶があるので)
私の部屋は長机で端と端なので広く使えました。もう一つの部屋は小学校の机で1人1台でした。
言語 女性の方2名で園長や法人のトップの方な雰囲気の2名でニコリともなく淡々と指示をされ言語中はチラッと見るくらいで基本机で何か記入しながら聞いていました。始まる前に1人の方に「準備はいいですか?」と聞かれました。緊張感がすごく笑顔ができてなかったかもです。試験管の前にコーンが2つ、子どものイラストが貼られていて言語中は左右をゆっくり見ながら全体を見て話すようにしました。練習ではいつも時間が余っていたのに、ハキハキと大きな声を出すことに意識しすぎて最後の一文言えずにタイムアップになりました。
⑤受験科目の当日の感想
造形はお題がわかるまでドキドキでしたが始まると書くしかない雰囲気でした
言語は待機室から順番に流れて行くのが緊張感が増して席に着いた時に頭が真っ白になるというのが分かる気がしました
⑥後に続く後輩へアドバイス
結果がわかるまでドキドキですが桜子先生の教えの通りにして間違いないと思います。筆記とは違う勉強の仕方に戸惑いますが桜子先生を信じて、自分を信じて頑張ってください!
大阪キリスト教短期大学
②受験科目
造形 言語(3びきのこぶた)
③受験科目の会場の印象
学校の目の前がわりと急な坂道でした
④受験科目の試験官の印象
造形 女性の方3名で1人がキビキビと指示していました。用紙を配られてからいつ名前や受験番号を書くのだろうと思ってました(筆記試験では記入する時間を充分もらえた記憶があるので)
私の部屋は長机で端と端なので広く使えました。もう一つの部屋は小学校の机で1人1台でした。
言語 女性の方2名で園長や法人のトップの方な雰囲気の2名でニコリともなく淡々と指示をされ言語中はチラッと見るくらいで基本机で何か記入しながら聞いていました。始まる前に1人の方に「準備はいいですか?」と聞かれました。緊張感がすごく笑顔ができてなかったかもです。試験管の前にコーンが2つ、子どものイラストが貼られていて言語中は左右をゆっくり見ながら全体を見て話すようにしました。練習ではいつも時間が余っていたのに、ハキハキと大きな声を出すことに意識しすぎて最後の一文言えずにタイムアップになりました。
⑤受験科目の当日の感想
造形はお題がわかるまでドキドキでしたが始まると書くしかない雰囲気でした
言語は待機室から順番に流れて行くのが緊張感が増して席に着いた時に頭が真っ白になるというのが分かる気がしました
⑥後に続く後輩へアドバイス
結果がわかるまでドキドキですが桜子先生の教えの通りにして間違いないと思います。筆記とは違う勉強の仕方に戸惑いますが桜子先生を信じて、自分を信じて頑張ってください!
14. Posted by ひみつ 2024年12月10日 20:26
①受験会場 富山福祉短期大学
②受験科目 音楽 造形
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
グランドピアノ、譜面台にはバインダーに挟んだ協会から出てる楽譜も用意してありました。
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
教室2個繋げたより広め 言語も同じ部屋
試験官は離れた位置の長机
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
ガイダンスの部屋と同じでした。
会議室にあるような、コロコロのついた長机に椅子が三脚、1人ずつ座る
④受験科目の試験官の印象
造形 ガイダンスと同じ試験官、色鉛筆や鉛筆けすずりの確認に
音楽 無表情、笑顔なし
⑤受験科目の当日の感想
⑥後に続く後輩へアドバイス
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
②受験科目 音楽 造形
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
グランドピアノ、譜面台にはバインダーに挟んだ協会から出てる楽譜も用意してありました。
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
教室2個繋げたより広め 言語も同じ部屋
試験官は離れた位置の長机
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
ガイダンスの部屋と同じでした。
会議室にあるような、コロコロのついた長机に椅子が三脚、1人ずつ座る
④受験科目の試験官の印象
造形 ガイダンスと同じ試験官、色鉛筆や鉛筆けすずりの確認に
音楽 無表情、笑顔なし
⑤受験科目の当日の感想
⑥後に続く後輩へアドバイス
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
15. Posted by ゆかぽん 2024年12月10日 20:31
①受験会場
京都外国語専門学校
②受験科目
言語
音楽
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
アップライトピアノ
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
10畳〜15畳程の広さの部屋で、入って向かいに試験管2人。入って右奥にピアノ。試験管の向かいの壁に荷物置きの長机がありした。
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
④受験科目の試験官の印象
音楽の時の試験管は女の方2人で、ニコリともしない怖い印象の方2人でした。
言語の時は男の人と女の人が試験管で、男の人は優しい感じの方で、女の人は怖い感じでした。
⑤受験科目の当日の感想
言語は試験管が真ん前から見ているのですが、子どもに見立てた小さい踏み台から踏み台をゆっくり見ていました。お話を進めている途中、試験管の方たちが何かを書いているようでした。
ピアノは背中越しに試験管が見ていたので、どんな感じかわからなかったですが、緊張しました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
音楽は外で待たされたので、寒くて手が冷たくなり、ピアノが弾きにくくなってしまう恐れがあるので、カイロが必需品でした。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
自分の番が来ても呼んで貰えていない人がいたので、時間が過ぎてしまっていると、一度確認をした方が良いと思います。
京都外国語専門学校
②受験科目
言語
音楽
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
アップライトピアノ
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
10畳〜15畳程の広さの部屋で、入って向かいに試験管2人。入って右奥にピアノ。試験管の向かいの壁に荷物置きの長机がありした。
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
④受験科目の試験官の印象
音楽の時の試験管は女の方2人で、ニコリともしない怖い印象の方2人でした。
言語の時は男の人と女の人が試験管で、男の人は優しい感じの方で、女の人は怖い感じでした。
⑤受験科目の当日の感想
言語は試験管が真ん前から見ているのですが、子どもに見立てた小さい踏み台から踏み台をゆっくり見ていました。お話を進めている途中、試験管の方たちが何かを書いているようでした。
ピアノは背中越しに試験管が見ていたので、どんな感じかわからなかったですが、緊張しました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
音楽は外で待たされたので、寒くて手が冷たくなり、ピアノが弾きにくくなってしまう恐れがあるので、カイロが必需品でした。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
自分の番が来ても呼んで貰えていない人がいたので、時間が過ぎてしまっていると、一度確認をした方が良いと思います。
16. Posted by きょん 2024年12月10日 20:32
①受験会場
専修大学生田キャンパス
②受験科目
音楽、言語
③受験科目の会場の印象
大学内に案内が出ておらず、皆さん右往左往しておりました
集合時間ギリギリに案内の方がガイダンスする館を教えてくれて大移動になりました
筆記試験とは違うなと思いました
*アップライトピアノでした
*部屋の広さは小学校の教室半分くらいでした
待機室が試験室と隣で、2人ずつ呼ばれて廊下に立って待機し、部屋に1人ずつ呼ばれるスタイルでした
④受験科目の試験官の印象
音楽、言語とも女性お二人の試験官でニコリともされませんでした
⑤受験科目の当日の感想
言語の試験があった階の廊下は人だらけで通るのも大変でした
言語は前の方の声は聞こえませんでしたが、音楽は隣の部屋だったから丸聞こえで心の中で「頑張れー!」と応援してました
⑥後に続く後輩へアドバイス
音楽も言語も、人前で何度かやると度胸つきますのでやった方がいいです
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
受験番号順だったのですが、造形の方はもう1科目までの時間が長い人たくさんいらっしゃいました
わたしは音楽→言語がスムーズな時間割だったので11:30には終わりました
専修大学生田キャンパス
②受験科目
音楽、言語
③受験科目の会場の印象
大学内に案内が出ておらず、皆さん右往左往しておりました
集合時間ギリギリに案内の方がガイダンスする館を教えてくれて大移動になりました
筆記試験とは違うなと思いました
*アップライトピアノでした
*部屋の広さは小学校の教室半分くらいでした
待機室が試験室と隣で、2人ずつ呼ばれて廊下に立って待機し、部屋に1人ずつ呼ばれるスタイルでした
④受験科目の試験官の印象
音楽、言語とも女性お二人の試験官でニコリともされませんでした
⑤受験科目の当日の感想
言語の試験があった階の廊下は人だらけで通るのも大変でした
言語は前の方の声は聞こえませんでしたが、音楽は隣の部屋だったから丸聞こえで心の中で「頑張れー!」と応援してました
⑥後に続く後輩へアドバイス
音楽も言語も、人前で何度かやると度胸つきますのでやった方がいいです
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
受験番号順だったのですが、造形の方はもう1科目までの時間が長い人たくさんいらっしゃいました
わたしは音楽→言語がスムーズな時間割だったので11:30には終わりました
17. Posted by k 2024年12月10日 20:37
①受験会場
福岡 香蘭女子短期大学
②受験科目
音楽・言語(3びきのやぎのがらがらどん)
③受験科目の会場の印象
《音楽》
ピアノはアップライトでした。
思ったより広く、普通の教室の半分くらいだったと思います。
試験官の方が思ったより近くなかったです。
《言語》
普通の教室くらいの大きさだったと思います。
④受験科目の試験官の印象
《音楽》
優しい感じの男性二名でした。
最後の挨拶をした後に、お二人で互いに微笑みながら両手を広げて10のような合図をされました。
良い印象を持っていただけているといいのですが…
《言語》
女性二名でした。
お一人は、優しく微笑んでくださり、もうお一人は、何があってもポーカーフェイスな感じの方でした。
⑤受験科目の当日の感想
《音楽》
声がかすれてしまうところがありました。
もっと大きな声で歌った方が良かったのかな、と思いました。
《言語》
少し時間が残ってしまい、こどもたちを見てニコニコしている感じで終わりました。
途中、かんでしまい、言い回しが少し変わってしまいました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
私自身、結果待ちなので何とも言えないのですが…
スニーカーでラフな格好の方が多かったように感じました。
桜子先生のおっしゃったように、失礼いたします。ありがとうございました。が私の順番の近くの方は、あまり聞こえてきませんでした。
印象は、大事だなぁと感じました。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
桜子先生に教えていただいたことは、本当に当日身にしみて大切だと感じました。
印象は、本当に変えられると思います。
そして、私も合格していますように🌸
福岡 香蘭女子短期大学
②受験科目
音楽・言語(3びきのやぎのがらがらどん)
③受験科目の会場の印象
《音楽》
ピアノはアップライトでした。
思ったより広く、普通の教室の半分くらいだったと思います。
試験官の方が思ったより近くなかったです。
《言語》
普通の教室くらいの大きさだったと思います。
④受験科目の試験官の印象
《音楽》
優しい感じの男性二名でした。
最後の挨拶をした後に、お二人で互いに微笑みながら両手を広げて10のような合図をされました。
良い印象を持っていただけているといいのですが…
《言語》
女性二名でした。
お一人は、優しく微笑んでくださり、もうお一人は、何があってもポーカーフェイスな感じの方でした。
⑤受験科目の当日の感想
《音楽》
声がかすれてしまうところがありました。
もっと大きな声で歌った方が良かったのかな、と思いました。
《言語》
少し時間が残ってしまい、こどもたちを見てニコニコしている感じで終わりました。
途中、かんでしまい、言い回しが少し変わってしまいました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
私自身、結果待ちなので何とも言えないのですが…
スニーカーでラフな格好の方が多かったように感じました。
桜子先生のおっしゃったように、失礼いたします。ありがとうございました。が私の順番の近くの方は、あまり聞こえてきませんでした。
印象は、大事だなぁと感じました。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
桜子先生に教えていただいたことは、本当に当日身にしみて大切だと感じました。
印象は、本当に変えられると思います。
そして、私も合格していますように🌸
18. Posted by ひみつ 2024年12月10日 20:37
①受験会場 富山福祉短期大学
②受験科目 音楽 造形
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
グランドピアノ
譜面台にバインダーに挟んだ協会から出してる楽譜も置いてありました
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
教室2個繋げたより広めくらい
造形と音楽同じ部屋でした
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
会議室で使うような、脚にコロコロのついたグレー色の長机。椅子は三脚、ひとりずつ座る
④受験科目の試験官の印象
造形 ガイダンスの試験官と同じでした。
音楽 無表情 笑顔などは一切なし
⑤受験科目の当日の感想
感染症対策の為戸が開けっぱなしで寒かった
カジュアルな普段着やラフな格好の方が多く、先生の指導通り綺麗めの服装で行けた事で背筋が伸び自信を持てた。
⑥後に続く後輩へアドバイス
人数が少ない?ので午前中で終わりました。
音楽言語の組み合わせな人は早い人は朝のうちに終わっていました。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
最寄りのファミリーマートは駐車できませんの看板🪧持った人が立っています。
②受験科目 音楽 造形
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
グランドピアノ
譜面台にバインダーに挟んだ協会から出してる楽譜も置いてありました
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
教室2個繋げたより広めくらい
造形と音楽同じ部屋でした
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
会議室で使うような、脚にコロコロのついたグレー色の長机。椅子は三脚、ひとりずつ座る
④受験科目の試験官の印象
造形 ガイダンスの試験官と同じでした。
音楽 無表情 笑顔などは一切なし
⑤受験科目の当日の感想
感染症対策の為戸が開けっぱなしで寒かった
カジュアルな普段着やラフな格好の方が多く、先生の指導通り綺麗めの服装で行けた事で背筋が伸び自信を持てた。
⑥後に続く後輩へアドバイス
人数が少ない?ので午前中で終わりました。
音楽言語の組み合わせな人は早い人は朝のうちに終わっていました。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
最寄りのファミリーマートは駐車できませんの看板🪧持った人が立っています。
19. Posted by はまこ 2024年12月10日 20:39
①受験会場 こまち支部 聖園短大
②受験科目 言語 音楽
③受験科目の会場の印象
言語 学校の教室程度の広さ
音楽 アップライトピアノ 音楽室のような広い部屋
④受験科目の試験官の印象
50〜60代の女性 穏やかで優しそう 事前に聞いていた、試験官はにこりともせず無表情で怖いという噂と違い、笑顔や相槌があり、ほっとした
⑤受験科目の当日の感想
筆記の会場がとても寒く、指がかじかんだりお尻が痛くなったりと大変だったので、完全なる防寒対策でのぞんだら、聖園短大はとても綺麗で暖かかった
当日は雪まじりの雨だったので傘を持って行ったが、傘は傘立てに置いてはいけなかったため、手で持ち運んだ
⑥後に続く後輩へアドバイス
私は試験官は無表情で怖い男性、教室はボロボロで冷え切っている、と思い込んで対策していきました
実際は真逆で、試験官は優しいし全員女性、会場は綺麗で温かく、音楽室の前には簡易ヒーターもありました
今となってはそれで良かったと思います
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
ピアノでは自分が思ったより、声が出なかったです
その他は、桜子先生の指導通りにやっていれば、問題無いと思いました
②受験科目 言語 音楽
③受験科目の会場の印象
言語 学校の教室程度の広さ
音楽 アップライトピアノ 音楽室のような広い部屋
④受験科目の試験官の印象
50〜60代の女性 穏やかで優しそう 事前に聞いていた、試験官はにこりともせず無表情で怖いという噂と違い、笑顔や相槌があり、ほっとした
⑤受験科目の当日の感想
筆記の会場がとても寒く、指がかじかんだりお尻が痛くなったりと大変だったので、完全なる防寒対策でのぞんだら、聖園短大はとても綺麗で暖かかった
当日は雪まじりの雨だったので傘を持って行ったが、傘は傘立てに置いてはいけなかったため、手で持ち運んだ
⑥後に続く後輩へアドバイス
私は試験官は無表情で怖い男性、教室はボロボロで冷え切っている、と思い込んで対策していきました
実際は真逆で、試験官は優しいし全員女性、会場は綺麗で温かく、音楽室の前には簡易ヒーターもありました
今となってはそれで良かったと思います
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
ピアノでは自分が思ったより、声が出なかったです
その他は、桜子先生の指導通りにやっていれば、問題無いと思いました
20. Posted by NAMI 2024年12月10日 20:51
①受験会場
香蘭女子短期大学
②受験科目
造形・言語(おむすびころりん)
③受験科目の会場の印象
トイレが綺麗でテンションあがりました!
④受験科目の試験官の印象
穏やかで優しい感じの方が2名でした。
⑤受験科目の当日の感想
終わった瞬間にやっちゃったーと思いました。
10秒近く余ってしまいましたが、桜子先生の教え通り何もせずニコニコ出来ました!
⑥後に続く後輩へアドバイス
他の方の作品を見るにつれ、実力不足で焦りましたが、桜子先生がおっしゃるようにどこを見られているかポイントを押さえて取り組めたので良かったです!
先生を信じて頑張ってください🌸
香蘭女子短期大学
②受験科目
造形・言語(おむすびころりん)
③受験科目の会場の印象
トイレが綺麗でテンションあがりました!
④受験科目の試験官の印象
穏やかで優しい感じの方が2名でした。
⑤受験科目の当日の感想
終わった瞬間にやっちゃったーと思いました。
10秒近く余ってしまいましたが、桜子先生の教え通り何もせずニコニコ出来ました!
⑥後に続く後輩へアドバイス
他の方の作品を見るにつれ、実力不足で焦りましたが、桜子先生がおっしゃるようにどこを見られているかポイントを押さえて取り組めたので良かったです!
先生を信じて頑張ってください🌸
21. Posted by あゆゆ 2024年12月10日 20:56
①受験会場
外語大(府中)
②受験科目
造形、言語(ももたろう)
③受験科目の会場の印象
*造形は固定式の長机で、端と端で2人です。
椅子も固定されているので座り方によっては机まで距離が。。ちょっと座りずらい。
さらに、私は右端に座りましたが、右利きのため右に色鉛筆置きたかったのに、椅子が固定で少しも動かせないから色鉛筆の置き場が逆になり、色を変える時逆手になって時間かかりました。受験票も右側に置いて!の空気感で本当利き手側が席だと色々不便。
机の縦幅もギリギリだから。。要は狭い!
*言語は子どもの絵が描いてある椅子2つ。
絵が全身で、わーい!みたいな感じだったのでちょっと想定外でん?ってなりました笑
④受験科目の試験官の印象
言語は女性2人。
お二方メガネにマスクで、笑顔もなくかなり怖かったです。表情もわからず。。
⑤受験科目の当日の感想
ずっとお手洗いでオエオエしてました。
造形もみなさんの色鉛筆の塗る速度などでかなり焦りました。。
そして室内めちゃくちゃ暑かった。。前後の扉を閉め切っているので換気もされず。。
なので夏は逆に寒いのかな。。勝手な予想ですが。
言語も先生がおっしゃっていた通り、予定時刻より15分も早く呼ばれました。
私は極度の緊張と心配性、さらにメンタル持ちなので、言語の待ち時間もオエオエ、入ったとたんにセリフすっ飛ぶ。。
⑥後に続く後輩へアドバイス
次回がないことを願いますが、不合格だった場合はなにか安心する物を日頃から身につけておくといいかもしれないな。と思いました、お守り的な。
すみません、長くなりました。。
外語大(府中)
②受験科目
造形、言語(ももたろう)
③受験科目の会場の印象
*造形は固定式の長机で、端と端で2人です。
椅子も固定されているので座り方によっては机まで距離が。。ちょっと座りずらい。
さらに、私は右端に座りましたが、右利きのため右に色鉛筆置きたかったのに、椅子が固定で少しも動かせないから色鉛筆の置き場が逆になり、色を変える時逆手になって時間かかりました。受験票も右側に置いて!の空気感で本当利き手側が席だと色々不便。
机の縦幅もギリギリだから。。要は狭い!
*言語は子どもの絵が描いてある椅子2つ。
絵が全身で、わーい!みたいな感じだったのでちょっと想定外でん?ってなりました笑
④受験科目の試験官の印象
言語は女性2人。
お二方メガネにマスクで、笑顔もなくかなり怖かったです。表情もわからず。。
⑤受験科目の当日の感想
ずっとお手洗いでオエオエしてました。
造形もみなさんの色鉛筆の塗る速度などでかなり焦りました。。
そして室内めちゃくちゃ暑かった。。前後の扉を閉め切っているので換気もされず。。
なので夏は逆に寒いのかな。。勝手な予想ですが。
言語も先生がおっしゃっていた通り、予定時刻より15分も早く呼ばれました。
私は極度の緊張と心配性、さらにメンタル持ちなので、言語の待ち時間もオエオエ、入ったとたんにセリフすっ飛ぶ。。
⑥後に続く後輩へアドバイス
次回がないことを願いますが、不合格だった場合はなにか安心する物を日頃から身につけておくといいかもしれないな。と思いました、お守り的な。
すみません、長くなりました。。
22. Posted by ピーナッツ支部 2024年12月10日 20:56
①受験会場 植草学園大学(千葉県)
②受験科目 造形、言語(3匹のこぶた)
③会場の印象 造形試験の教室は5つほどあり、私が受けた教室は個別の机を4つくっつけてる形でした。隣は誰も座ってなくて、余裕がありました。色鉛筆をタッパーに入れて使用しましたが狭いとは感じませんでした。
④試験官の印象 言語の試験官はお二人とも柔らかい雰囲気でした。特に指示をだしていた方は年配の優しげな方で、準備ができたか確認してくれました。
⑤当日の感想 言語で前の人だけじゃなく、色んな教室の人のお話がよく聞こえて、上手な方より練習不足かな?って人のほうに引きずられてしまい慌てて耳を塞ぎました!
練習段階で、椅子に子どもの顔をつけて本番と同じようにすべきだったと後悔しました。
⑥アドバイス
•待ち時間が長く、受験の申し込みを早くすべきだった。
•情報収集を早めにして備えると心に余裕が生まれる。
•桜子先生の出した課題はその日のうちにこなさないと心理的にも学習的にもあとあと苦しくなる
•トライアングルは本当におすすめ。ある程度自分のペースで進められる。
②受験科目 造形、言語(3匹のこぶた)
③会場の印象 造形試験の教室は5つほどあり、私が受けた教室は個別の机を4つくっつけてる形でした。隣は誰も座ってなくて、余裕がありました。色鉛筆をタッパーに入れて使用しましたが狭いとは感じませんでした。
④試験官の印象 言語の試験官はお二人とも柔らかい雰囲気でした。特に指示をだしていた方は年配の優しげな方で、準備ができたか確認してくれました。
⑤当日の感想 言語で前の人だけじゃなく、色んな教室の人のお話がよく聞こえて、上手な方より練習不足かな?って人のほうに引きずられてしまい慌てて耳を塞ぎました!
練習段階で、椅子に子どもの顔をつけて本番と同じようにすべきだったと後悔しました。
⑥アドバイス
•待ち時間が長く、受験の申し込みを早くすべきだった。
•情報収集を早めにして備えると心に余裕が生まれる。
•桜子先生の出した課題はその日のうちにこなさないと心理的にも学習的にもあとあと苦しくなる
•トライアングルは本当におすすめ。ある程度自分のペースで進められる。
23. Posted by キノママ35 2024年12月10日 21:04
①受験会場
名古屋芸術大学
②受験科目
造形、言語
③受験科目の会場の印象
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
長机で両端2人座って真ん中が開けてある状態でした
④受験科目の試験官の印象
言語ではあいさつをしっかりしたからか試験官の方から試験終わった時に親切な声掛けを頂きました。試験官も同じ人間でした。
⑤受験科目の当日の感想
造形はガイダンスが終わったらすぐでした。言語は14時すぎ予定で控室に20分前には待機の教室に行きましたが、予定より早く案内があり試験でした。
⑥後に続く後輩へアドバイス
思っていたより子どもの絵と絵の間がせまく子どもたちが集合した感じだったのかなと思いました。造形→言語の空き時間は実技桜組の方とXで労ったりこんな感じだったよ!と励ましあえたりと心強かったです。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
・鉛筆や筆箱に人物の絵が書いてあるかないかのチェックが入念でした。
・鉛筆削りは試験前に色鉛筆と一緒に置いてあれば許可をとらなくてもいいとのことでした。
・とても寒い日で、、入口に人が溢れ、開場時間を早めて開場されてました。膝掛けも試験前にチェックをしてもらってから使えたようです。
・アウターは試験中椅子にはかけれず、別のエコバッグとかあるといいのかもしれません。
・造形で手拭いの上に色鉛筆を並べていた方が試験中盛大に落としてしまい、、すごく慌てたと思います。小物ケース内に収める方が安心かなと思いました。
名古屋芸術大学
②受験科目
造形、言語
③受験科目の会場の印象
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
長机で両端2人座って真ん中が開けてある状態でした
④受験科目の試験官の印象
言語ではあいさつをしっかりしたからか試験官の方から試験終わった時に親切な声掛けを頂きました。試験官も同じ人間でした。
⑤受験科目の当日の感想
造形はガイダンスが終わったらすぐでした。言語は14時すぎ予定で控室に20分前には待機の教室に行きましたが、予定より早く案内があり試験でした。
⑥後に続く後輩へアドバイス
思っていたより子どもの絵と絵の間がせまく子どもたちが集合した感じだったのかなと思いました。造形→言語の空き時間は実技桜組の方とXで労ったりこんな感じだったよ!と励ましあえたりと心強かったです。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
・鉛筆や筆箱に人物の絵が書いてあるかないかのチェックが入念でした。
・鉛筆削りは試験前に色鉛筆と一緒に置いてあれば許可をとらなくてもいいとのことでした。
・とても寒い日で、、入口に人が溢れ、開場時間を早めて開場されてました。膝掛けも試験前にチェックをしてもらってから使えたようです。
・アウターは試験中椅子にはかけれず、別のエコバッグとかあるといいのかもしれません。
・造形で手拭いの上に色鉛筆を並べていた方が試験中盛大に落としてしまい、、すごく慌てたと思います。小物ケース内に収める方が安心かなと思いました。
24. Posted by Machi 2024年12月10日 21:10
①名古屋芸術大学 東キャンパス
②音楽、言語(3匹のこぶた)
③ピアノが軽くてビックリしました。
ガイダンスは7階だったのですが、エレベーターが混んでいたので、階段を選択し、とても後悔しました(笑)
④言語は男女のペア、男性が説明し、女性はストップウォッチ係でした。
2人とも笑顔はありませんでした。
音楽も男女のペアで役割分担は言語と同じでしたが、男性は年配の方でニコニコして頷いてくださり、優しい印象でした。
⑤思ったより緊張はしませんでしたが、予想外のことが起きても切り替えることが大事だと思いました。
⑥桜子先生の動画を見ていれば、緊張はあっても不安はなし!
桜子先生を悲しませる行動はやめてほしいです!
②音楽、言語(3匹のこぶた)
③ピアノが軽くてビックリしました。
ガイダンスは7階だったのですが、エレベーターが混んでいたので、階段を選択し、とても後悔しました(笑)
④言語は男女のペア、男性が説明し、女性はストップウォッチ係でした。
2人とも笑顔はありませんでした。
音楽も男女のペアで役割分担は言語と同じでしたが、男性は年配の方でニコニコして頷いてくださり、優しい印象でした。
⑤思ったより緊張はしませんでしたが、予想外のことが起きても切り替えることが大事だと思いました。
⑥桜子先生の動画を見ていれば、緊張はあっても不安はなし!
桜子先生を悲しませる行動はやめてほしいです!
25. Posted by 20240821 2024年12月10日 21:11
①受験会場
北の大地支部
光塩学園女子短期大学
②受験科目
造形と言語
③受験科目の会場の印象
ガイダンスの教室が、そのまま造形の試験会場になりました。
階段状の教室で、通常5人かけの長机が3列ありました。
イスがパカッと開き動かせないやつで、机は、斜めになっていませんでした。
左右の列の長机は、両端1人づつと真ん中の3人で座り、結構、窮屈な感じがしました。
真ん中の列は、両端2人だけでした。
机の縦幅は、A4用紙が置ける程度、横幅も問題用紙、解答用紙、色鉛筆を置いたら、いっぱいになる感じです。
右端の席になると、色鉛筆を左に置かないといけないので、練習しておく方が良いと思いました。。
鉛筆削りは、試験開始前に試験官が見回っているときに手を上げて、確認をとりました。
問題用紙は、桜子先生オススメのケント紙よりも塗りやすく、色むらもでにくかった気がします。桜子先生オススメのケント紙に慣れておいて良かったです。
教室の正面に時計がありましたが、試験官のタイマーで時間をはかっていたので、残りの1分が分かりづらく、ギリギリまで焦りました。
【言語】
言語は、呼ばれるのがめっちゃ早かったです。
20分前までに控え室にって書いてあったのに、30分前に行ったらすでに呼ばれていて、ホワイトボードに番号が書かれていました。
係の人に声をかけたら、すぐに案内してくれ、その後は、5分くらい待って開始しました。
教室は、小学校などの縦長の教室を半分にわったくらいの広さでした。
意外と試験官との距離が近かったです。
踏み台などに使う折り畳みの椅子に、こどもの絵が貼ってありました。
こどもの後ろがすぐに試験官で、こどもを見ると試験官が全く視界に入らないので、逆に良かったです。
北の大地支部
光塩学園女子短期大学
②受験科目
造形と言語
③受験科目の会場の印象
ガイダンスの教室が、そのまま造形の試験会場になりました。
階段状の教室で、通常5人かけの長机が3列ありました。
イスがパカッと開き動かせないやつで、机は、斜めになっていませんでした。
左右の列の長机は、両端1人づつと真ん中の3人で座り、結構、窮屈な感じがしました。
真ん中の列は、両端2人だけでした。
机の縦幅は、A4用紙が置ける程度、横幅も問題用紙、解答用紙、色鉛筆を置いたら、いっぱいになる感じです。
右端の席になると、色鉛筆を左に置かないといけないので、練習しておく方が良いと思いました。。
鉛筆削りは、試験開始前に試験官が見回っているときに手を上げて、確認をとりました。
問題用紙は、桜子先生オススメのケント紙よりも塗りやすく、色むらもでにくかった気がします。桜子先生オススメのケント紙に慣れておいて良かったです。
教室の正面に時計がありましたが、試験官のタイマーで時間をはかっていたので、残りの1分が分かりづらく、ギリギリまで焦りました。
【言語】
言語は、呼ばれるのがめっちゃ早かったです。
20分前までに控え室にって書いてあったのに、30分前に行ったらすでに呼ばれていて、ホワイトボードに番号が書かれていました。
係の人に声をかけたら、すぐに案内してくれ、その後は、5分くらい待って開始しました。
教室は、小学校などの縦長の教室を半分にわったくらいの広さでした。
意外と試験官との距離が近かったです。
踏み台などに使う折り畳みの椅子に、こどもの絵が貼ってありました。
こどもの後ろがすぐに試験官で、こどもを見ると試験官が全く視界に入らないので、逆に良かったです。
26. Posted by りんちゃんまま 2024年12月10日 21:11
①受験会場
千葉 植草学園大学/植草学園短期大学 小倉キャンパス
②受験科目
音楽・言語(🍙)
③受験科目の会場の印象
*音楽
試験会場が複数あり、私はL棟にあるPスタジオでの試験でした。試験室は3つ隣同士にあり、廊下で待機していると3つの部屋から音が聴こえてきました。
*言語
廊下で順番を待っている間、前の受験者の声が聞こえてきました。
④受験科目の試験官の印象
*音楽
試験官がとても急いでおり、早く受験票のシール持ってきてピアノを始めなさいという感じでした。試験官の様子は気にせず、落ち着いて丁寧にピアノを開始するまでの流れをやり、退室前の挨拶では試験官2名とも笑顔がありました。
*言語
案内の方、試験官とも初めから最後まで穏やかでした。椅子にかけ、始まる前には「準備は大丈夫ですか?」と確認されてから開始となりました。
⑤受験科目の当日の感想
私は会場の雰囲気に飲み込まれないことが1番の課題でした。試験開始前の廊下での待ち時間は他の受験生の実技を楽しんで聞くような形で乗り越えました。
*音楽
試験6日前に風邪が悪化して声が枯れてしまい、ほぼ歌えない状態になってしまいました。かなり回復はしましたが、高音が出にくい状態で、実際に試験の際も課題曲の中での高音2音がかすれ声だったことが1番の後悔です。
*言語
子供たちに楽しんでもらえるように心がけて実技試験をしました。練習時から時間がオーバーしやすく、本番でも15秒分の原稿は言えずにタイマーがなりました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
私は風邪が完治せずの実技試験だったので、1番後悔しているのは体調管理です。風邪をひいてしまった場合もできるだけ早く治るよう、医療機関の受診、栄養、休息をして欲しいです。
桜子先生の指導内容から自分の実技を振り返り、改善していけば合格できるように感じました。
27. Posted by ぽーん 2024年12月10日 21:11
①受験会場
東奥学園高等学校(青森県)
②受験科目
造形、言語
③受験科目の会場の印象
会場が高等学校だったので、ガイダンス会場→そのまま造形の部屋でしたが、普通の高校の教室でした。机も、一般的な教室で授業を受けるときに使われているような机で1人1人が離れて座っている感じでした。
④受験科目の試験官の印象
造形は、初老(私見です)の男性の方で、淡々と説明をしていました。氏名欄に名前を書きシールを貼る指示が出たのが試験開始2分前ぐらいで、結構焦りました。
また、試験終了5分前の合図もありました。
言語は、どこかの園長先生か養成校の校長先生クラスの方と思しき男性と女性(どちらもお年を召しておりました)でした。
また、試験中はなるべく見ないようにしていましたが、途中でお話に笑ってくれたりと反応をしてくれました。
⑤受験科目の当日の感想
造形は、本当に何を描いていいかわからなかったので、手探りでしたがとにかく45分ですべて塗りきることを目標にして、2分くらい前には一応塗の腰をチェックすることができました。
やはりこつこつと練習したのは力になっていると感じました。
言語は、演じていてとても楽しかったです。桜子先生の「入退室の仕方」という動画を、前日と当日朝に見直していたため、「失礼します」や「ありがとうございました」などがほぼ動画通りに言えたのも、安心感につながっています。
⑥後に続く後輩へアドバイス
やはりどの分野もこつこつと練習あるのみだと感じました。勉強とはまた違った力が必要ですが、基本はコツコツなるべく毎日練習だと思うので、実技試験に進むことができた方はとにかく練習を重ねてください。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
最初の分野で本当にダメだと思っても、絶対にあきらめないで一分野ずつやり切ったほうがいいと思います。
東奥学園高等学校(青森県)
②受験科目
造形、言語
③受験科目の会場の印象
会場が高等学校だったので、ガイダンス会場→そのまま造形の部屋でしたが、普通の高校の教室でした。机も、一般的な教室で授業を受けるときに使われているような机で1人1人が離れて座っている感じでした。
④受験科目の試験官の印象
造形は、初老(私見です)の男性の方で、淡々と説明をしていました。氏名欄に名前を書きシールを貼る指示が出たのが試験開始2分前ぐらいで、結構焦りました。
また、試験終了5分前の合図もありました。
言語は、どこかの園長先生か養成校の校長先生クラスの方と思しき男性と女性(どちらもお年を召しておりました)でした。
また、試験中はなるべく見ないようにしていましたが、途中でお話に笑ってくれたりと反応をしてくれました。
⑤受験科目の当日の感想
造形は、本当に何を描いていいかわからなかったので、手探りでしたがとにかく45分ですべて塗りきることを目標にして、2分くらい前には一応塗の腰をチェックすることができました。
やはりこつこつと練習したのは力になっていると感じました。
言語は、演じていてとても楽しかったです。桜子先生の「入退室の仕方」という動画を、前日と当日朝に見直していたため、「失礼します」や「ありがとうございました」などがほぼ動画通りに言えたのも、安心感につながっています。
⑥後に続く後輩へアドバイス
やはりどの分野もこつこつと練習あるのみだと感じました。勉強とはまた違った力が必要ですが、基本はコツコツなるべく毎日練習だと思うので、実技試験に進むことができた方はとにかく練習を重ねてください。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
最初の分野で本当にダメだと思っても、絶対にあきらめないで一分野ずつやり切ったほうがいいと思います。
28. Posted by 寿司 2024年12月10日 21:12
①受験会場
三軒茶屋の昭和女子大学
②受験科目
造形と音楽
③受験科目の会場の印象
ガイダンス、造形は別の部屋、さらに音楽は別の棟だったので構内で少し迷いました。他の受験者も迷ってました。
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
アップライト。部屋のせいなのかすごく音が小さくこもっていて、あとになって前の人がソフトペダルを踏みっぱなしにしたのではないかと不安になりました。
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
わりと広い授業を受ける部屋の前方に、アップライトがポツンと置かれていました。床はカーペットでした。
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
一人一人分かれているツルツルの白い机でした。
□□ □□ □□
↑みたいなかんじで並んでいて、片側だけを一人一つ使う感じで隣は居なかったので、隣の席にも色鉛筆など置けて広く使えました。他の部屋を覗いたら違ったので部屋によるのかも。
④受験科目の試験官の印象
造形は和やかなおじさん達でした。
音楽は怖くもなく優しくもなく…普通でした。
⑤受験科目の当日の感想
造形も音楽も対策をしっかりしてきたので、そこまで心配していなかったのですが、いざ試験になったらどっちも手が震えてしまいました。
精神が普通の状態じゃなかったです。
⑥後に続く後輩へアドバイス
桜組じゃないと思われる人も当たり前だけど多く、そういう方は服装がラフすぎていたり、音楽の入室で挨拶もそこそこに入っていく人も多かったです。
きちんとするに越したことはないと思うので、先生を信じてついて行って欲しいです。
また、いつも先生が「よく読むこと」を重視している理由が、筆記〜実技を通してよく分かりました。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
先生大好きです❤️(告白)
三軒茶屋の昭和女子大学
②受験科目
造形と音楽
③受験科目の会場の印象
ガイダンス、造形は別の部屋、さらに音楽は別の棟だったので構内で少し迷いました。他の受験者も迷ってました。
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
アップライト。部屋のせいなのかすごく音が小さくこもっていて、あとになって前の人がソフトペダルを踏みっぱなしにしたのではないかと不安になりました。
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
わりと広い授業を受ける部屋の前方に、アップライトがポツンと置かれていました。床はカーペットでした。
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
一人一人分かれているツルツルの白い机でした。
□□ □□ □□
↑みたいなかんじで並んでいて、片側だけを一人一つ使う感じで隣は居なかったので、隣の席にも色鉛筆など置けて広く使えました。他の部屋を覗いたら違ったので部屋によるのかも。
④受験科目の試験官の印象
造形は和やかなおじさん達でした。
音楽は怖くもなく優しくもなく…普通でした。
⑤受験科目の当日の感想
造形も音楽も対策をしっかりしてきたので、そこまで心配していなかったのですが、いざ試験になったらどっちも手が震えてしまいました。
精神が普通の状態じゃなかったです。
⑥後に続く後輩へアドバイス
桜組じゃないと思われる人も当たり前だけど多く、そういう方は服装がラフすぎていたり、音楽の入室で挨拶もそこそこに入っていく人も多かったです。
きちんとするに越したことはないと思うので、先生を信じてついて行って欲しいです。
また、いつも先生が「よく読むこと」を重視している理由が、筆記〜実技を通してよく分かりました。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
先生大好きです❤️(告白)
30. Posted by メイ 2024年12月10日 21:19
①試験会場
東京外国語大学 府中キャンパス
②受験科目
言語 造形
③会場の印象
8時半会場でした。それまで建物には入れないので、寒かったです。カイロが大活躍でした。
④試験官の印象
年配の方でした。にこやかで穏やかな印象だったので、そこで緊張が和らぎました。
⑤受験科目の当日の印象
言語 試験の部屋の向かいが控室でした。3人ずつ呼ばれて、廊下の椅子で待ちました。
造形 3人がけの机と椅子が一体となった席でした。机は斜めではありませんでした。後ろの人が消しゴムで消すと、振動が前の自分に伝わるので、とても気になりました。
⑥アドバイス
会場ではカジュアルな服装が多かった印象でした。「面接の場」と考えるとオフィスカジュアルで本当に良かったと思います。それだけで自信になりました。当日は緊張はもちろんしましたが、実技試験桜組で勉強したことは気持ちの面で強くしてくれました。ここまでやったんだから大丈夫!と、奮い立たせてくれました。
東京外国語大学 府中キャンパス
②受験科目
言語 造形
③会場の印象
8時半会場でした。それまで建物には入れないので、寒かったです。カイロが大活躍でした。
④試験官の印象
年配の方でした。にこやかで穏やかな印象だったので、そこで緊張が和らぎました。
⑤受験科目の当日の印象
言語 試験の部屋の向かいが控室でした。3人ずつ呼ばれて、廊下の椅子で待ちました。
造形 3人がけの机と椅子が一体となった席でした。机は斜めではありませんでした。後ろの人が消しゴムで消すと、振動が前の自分に伝わるので、とても気になりました。
⑥アドバイス
会場ではカジュアルな服装が多かった印象でした。「面接の場」と考えるとオフィスカジュアルで本当に良かったと思います。それだけで自信になりました。当日は緊張はもちろんしましたが、実技試験桜組で勉強したことは気持ちの面で強くしてくれました。ここまでやったんだから大丈夫!と、奮い立たせてくれました。
31. Posted by 20240821 2024年12月10日 21:23
何回もすみません
⑤受験科目の当日の感想
【造形】
毎日コツコツ練習してきましたが、当日は緊張からか、手が動きませんでした。
構図も時間への焦りからか、最低限のことしか思い浮かばず、思うように書けませんでした。
【言語】
緊張してしまい、はじめの1分くらい涙声になってしまいました。顔もこわばっていて、笑顔がなかったと思います。
⑥後に続く後輩へアドバイス
【造形】
桜子先生のワークブックをオススメします。とても勉強になりました。
また、ケント紙で練習することを強くオススメします。
もし、掲示板が開設されたら、自分の作品を投稿してみてください。とても勇気がいりますが、人にみてもらうとなると、グッと力の入りかたが変わります。
【言語】
私は、試験官の圧に負けてしまいましたが、試験官はカボチャだと思って、可愛いこどもたちと楽しい時間を過ごしてください。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
桜子先生のコンテンツは、丁寧にすみからすみまで読んで視聴してください。
ナナメに読んだり、流して聞いていると、自分自信が、また桜組が悲しいことになります。
桜子先生は、神様のようで女神様のようで、空想の人物のように感じる時がありますが、1人の人間で心も体も1つしかありません。
この縁を大切にしてほしいです。
1人じゃないって思えるのが、桜組だと思います。みんなが応援しています。
最後まで一緒に頑張りましょう。
えいえいおー🌸
⑤受験科目の当日の感想
【造形】
毎日コツコツ練習してきましたが、当日は緊張からか、手が動きませんでした。
構図も時間への焦りからか、最低限のことしか思い浮かばず、思うように書けませんでした。
【言語】
緊張してしまい、はじめの1分くらい涙声になってしまいました。顔もこわばっていて、笑顔がなかったと思います。
⑥後に続く後輩へアドバイス
【造形】
桜子先生のワークブックをオススメします。とても勉強になりました。
また、ケント紙で練習することを強くオススメします。
もし、掲示板が開設されたら、自分の作品を投稿してみてください。とても勇気がいりますが、人にみてもらうとなると、グッと力の入りかたが変わります。
【言語】
私は、試験官の圧に負けてしまいましたが、試験官はカボチャだと思って、可愛いこどもたちと楽しい時間を過ごしてください。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
桜子先生のコンテンツは、丁寧にすみからすみまで読んで視聴してください。
ナナメに読んだり、流して聞いていると、自分自信が、また桜組が悲しいことになります。
桜子先生は、神様のようで女神様のようで、空想の人物のように感じる時がありますが、1人の人間で心も体も1つしかありません。
この縁を大切にしてほしいです。
1人じゃないって思えるのが、桜組だと思います。みんなが応援しています。
最後まで一緒に頑張りましょう。
えいえいおー🌸
32. Posted by くらこ 2024年12月10日 21:23
①受験会場
専修大学生田キャンパス
②受験科目
言語、音楽
③受験科目の会場の印象
アップライトピアノ、結構広い部屋のせいなのか?やたら響くピアノだった。しっかり弾きすぎてしまうと声が聞こえなくなるかも?椅子の高さが少し合わなかったが、うまく動かせなくてぐずぐずするのも印象が悪いと思い、そのまま弾いた。
④受験科目の試験官の印象
言語はお二人とも年配の女性、教育者という印象
音楽は年配の女性と女性より少し若い男性だったかな?男性の方が少し笑顔を見せて下さった。
⑤受験科目の当日の感想
遅くなるのを覚悟していたが、両方午前中に終わった。張り切っておやつやお昼を買って行ったが食べる時間も無いくらい。
⑥後に続く後輩へアドバイス
行きは桜組さんと待ち合わせしてタクシーで近くまで。降りたら案内の方に、タクシーで来たなら中まで行っちゃえば良かったのに!と言われました。
帰りはずっと下り坂なので、歩きました。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
言語は待合室→試験の教室の前の椅子で待機でしたが、音楽は待合室→教室ドア横に立って並ぶ状態でした。
専修大学生田キャンパス
②受験科目
言語、音楽
③受験科目の会場の印象
アップライトピアノ、結構広い部屋のせいなのか?やたら響くピアノだった。しっかり弾きすぎてしまうと声が聞こえなくなるかも?椅子の高さが少し合わなかったが、うまく動かせなくてぐずぐずするのも印象が悪いと思い、そのまま弾いた。
④受験科目の試験官の印象
言語はお二人とも年配の女性、教育者という印象
音楽は年配の女性と女性より少し若い男性だったかな?男性の方が少し笑顔を見せて下さった。
⑤受験科目の当日の感想
遅くなるのを覚悟していたが、両方午前中に終わった。張り切っておやつやお昼を買って行ったが食べる時間も無いくらい。
⑥後に続く後輩へアドバイス
行きは桜組さんと待ち合わせしてタクシーで近くまで。降りたら案内の方に、タクシーで来たなら中まで行っちゃえば良かったのに!と言われました。
帰りはずっと下り坂なので、歩きました。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
言語は待合室→試験の教室の前の椅子で待機でしたが、音楽は待合室→教室ドア横に立って並ぶ状態でした。
33. Posted by koko 2024年12月10日 21:26
①昭和女子大(お江戸支部)
②言語(おむすびころりん)&音楽(ピアノ)
③受験科目の会場の印象
*どんなピアノだったか 立派なアップライトピアノ
*部屋の広さ 公立中学校の音楽室ぐらい(試験官横配置)
④受験科目の試験官の印象
どちらの科目も、
お一人、若めの優しい雰囲気の女性
こちらの方が、指示出して下さいました
もう一人、年配の無表情の女性
こちらの方は一言も発せず
⑤受験科目の当日の感想
9:00集合で、1科目めの言語が11:20ぐらい
2科目め音楽が14:20ぐらいで覚悟はしていたけれど、待ち時間が長かったです。
そして待機室など、とても寒くてカイロ必須でした。
⑥後に続く後輩へアドバイス
どれだけ練習しても、緊張します。
特に音楽ピアノの方は、キーボードではなく、ピアノを触っておくことが大切だと感じました。大きな声で歌う練習も大事です。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
初めての実技試験で、とにかく緊張しました。実技試験桜組で当日の流れ、注意事項など指導頂いていたので、なんとかこなせたと思っております。練習も大切ですが、桜子先生の教えを取りこぼさず、本番に挑んで頂けたらと願います。
②言語(おむすびころりん)&音楽(ピアノ)
③受験科目の会場の印象
*どんなピアノだったか 立派なアップライトピアノ
*部屋の広さ 公立中学校の音楽室ぐらい(試験官横配置)
④受験科目の試験官の印象
どちらの科目も、
お一人、若めの優しい雰囲気の女性
こちらの方が、指示出して下さいました
もう一人、年配の無表情の女性
こちらの方は一言も発せず
⑤受験科目の当日の感想
9:00集合で、1科目めの言語が11:20ぐらい
2科目め音楽が14:20ぐらいで覚悟はしていたけれど、待ち時間が長かったです。
そして待機室など、とても寒くてカイロ必須でした。
⑥後に続く後輩へアドバイス
どれだけ練習しても、緊張します。
特に音楽ピアノの方は、キーボードではなく、ピアノを触っておくことが大切だと感じました。大きな声で歌う練習も大事です。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
初めての実技試験で、とにかく緊張しました。実技試験桜組で当日の流れ、注意事項など指導頂いていたので、なんとかこなせたと思っております。練習も大切ですが、桜子先生の教えを取りこぼさず、本番に挑んで頂けたらと願います。
34. Posted by まつこ 2024年12月10日 21:34
①昭和女子大学
②造形と言語(3びきのやぎのがらがらどん)
③造形は2人掛けの机に1人で座りました。色鉛筆など余裕で置けました。荷物は隣の椅子の下に置くよう言われました。ポケットティッシュ(袋から出したもの)と鉛筆削りは説明前に試験監の方に許可をもらいました。
言語は40分くらい前に待機室に入り、15分前に名前を呼ばれて4人くらいで試験教室前の廊下で待機しました。声が聞こえてくる方もいたし全く聞こえない方もいて、すごく不安になったし緊張しました。審査の先生は2人で、淡々と進みました。髪の毛をおろして(肩につくかつかないかの長さです)耳にかけていたのですがすぐ下がってくるし表情隠すかもと急いで廊下で結びました。
造形、言語ともに空調は快適に感じました。
④造形の試験監督の方がちょっと慣れてない?おじさんとおばさんで、2人で意見が食い違ってたり?(試験には関係ない事柄)で少し焦りました。
⑤⑥まとめて…造形…あんなに練習して、問題文も落ち着いて読んだつもりでも、いざとなると全くでした。どんぐりね、よし。5歳児ね、よし。書いた絵は全く違うものでした。問題文は本当にゆっくり読む、線を引くか囲む。
自分の全てを出し切りました。結果はどうあれ、やりきった感ですっきりです。皆さん、桜子先生から頂く課題、本当に大事、貴重、見事です。頑張ってください。応援しています。
②造形と言語(3びきのやぎのがらがらどん)
③造形は2人掛けの机に1人で座りました。色鉛筆など余裕で置けました。荷物は隣の椅子の下に置くよう言われました。ポケットティッシュ(袋から出したもの)と鉛筆削りは説明前に試験監の方に許可をもらいました。
言語は40分くらい前に待機室に入り、15分前に名前を呼ばれて4人くらいで試験教室前の廊下で待機しました。声が聞こえてくる方もいたし全く聞こえない方もいて、すごく不安になったし緊張しました。審査の先生は2人で、淡々と進みました。髪の毛をおろして(肩につくかつかないかの長さです)耳にかけていたのですがすぐ下がってくるし表情隠すかもと急いで廊下で結びました。
造形、言語ともに空調は快適に感じました。
④造形の試験監督の方がちょっと慣れてない?おじさんとおばさんで、2人で意見が食い違ってたり?(試験には関係ない事柄)で少し焦りました。
⑤⑥まとめて…造形…あんなに練習して、問題文も落ち着いて読んだつもりでも、いざとなると全くでした。どんぐりね、よし。5歳児ね、よし。書いた絵は全く違うものでした。問題文は本当にゆっくり読む、線を引くか囲む。
自分の全てを出し切りました。結果はどうあれ、やりきった感ですっきりです。皆さん、桜子先生から頂く課題、本当に大事、貴重、見事です。頑張ってください。応援しています。
35. Posted by 匿名です 2024年12月10日 21:36
①受験会場
大阪キリスト教短期大学
②受験科目
音楽&言語
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
グランドピアノ
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
防音室で入ってすぐ左側に荷物置きの椅子がありグランドピアノから2〜3Mほど後ろに試験官2名が着席していた
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
造形は受けてないが大講義室の7人掛け長机の端と端に受験番号が貼ってあった
④受験科目の試験官の印象
音楽は50代位の女性2名にこやかでした
急かす様子もなくゆっくりで大丈夫ですよと声かけて下さいました
言語は40代くらいの女性と男性2名で女性はにこやか出男性は特に何の感情もなさそうな方でした
⑤受験科目の当日の感想
500人ほど受験者がいるのでとにかく急かされます!笑
音楽→自分の前の人が試験中にドアの前で立って待機で部屋のドアノブ自分で触ってません
言語→こちらも同じくで立って待機してノック要りませんと言われて前の方が出ると同時に入って急いで荷物置いてシール渡して受験票置きに行って座って名前言って準備いいか聞かれてすぐにスタートしました
待機室は食堂でとても狭く座れませんでした
外のテラスとか日向になる所で待機してました
敷地は狭いですが移動だらけです
ガイダンス説明後に待機の部屋に向かうまで通路が狭いし出口も狭いので移動にとても時間がかかりました
⑥後に続く後輩へアドバイス
緊張して震えたりミスタッチしたり練習通りにいかなくてもとにかく止まらずにやり切って下さい
そして努力は裏切らないです
とにかく笑顔とハキハキとした受け答えが緊張をほぐれたように思います!
あとは試験官の方やその日関わってくれたスタッフさんにも感謝の気持も忘れずに楽しんでもらえたらと思います
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
大阪キリスト教短期大学
②受験科目
音楽&言語
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
グランドピアノ
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
防音室で入ってすぐ左側に荷物置きの椅子がありグランドピアノから2〜3Mほど後ろに試験官2名が着席していた
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
造形は受けてないが大講義室の7人掛け長机の端と端に受験番号が貼ってあった
④受験科目の試験官の印象
音楽は50代位の女性2名にこやかでした
急かす様子もなくゆっくりで大丈夫ですよと声かけて下さいました
言語は40代くらいの女性と男性2名で女性はにこやか出男性は特に何の感情もなさそうな方でした
⑤受験科目の当日の感想
500人ほど受験者がいるのでとにかく急かされます!笑
音楽→自分の前の人が試験中にドアの前で立って待機で部屋のドアノブ自分で触ってません
言語→こちらも同じくで立って待機してノック要りませんと言われて前の方が出ると同時に入って急いで荷物置いてシール渡して受験票置きに行って座って名前言って準備いいか聞かれてすぐにスタートしました
待機室は食堂でとても狭く座れませんでした
外のテラスとか日向になる所で待機してました
敷地は狭いですが移動だらけです
ガイダンス説明後に待機の部屋に向かうまで通路が狭いし出口も狭いので移動にとても時間がかかりました
⑥後に続く後輩へアドバイス
緊張して震えたりミスタッチしたり練習通りにいかなくてもとにかく止まらずにやり切って下さい
そして努力は裏切らないです
とにかく笑顔とハキハキとした受け答えが緊張をほぐれたように思います!
あとは試験官の方やその日関わってくれたスタッフさんにも感謝の気持も忘れずに楽しんでもらえたらと思います
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
36. Posted by htmna🌸 2024年12月10日 21:39
①受験会場
聖学院大学
②受験科目
造形と言語
③受験科目の会場の印象
造形の机は横長の3人掛けの真ん中は空けて両端に受験者が座る感じでした。
言語のお部屋は教室の感じで扉はドアノブを回して入るドアになっていました。
④受験科目の試験官の印象
造形の方は、男性2人で解答用紙などを配りながらえんぴつ削りを机上に出してるかを確認してました。えんぴつ削りは、事前に確認できていれば、試験中は自由に使っても大丈夫とのことでした。
言語は女性2名でした。園の園長先生らしき雰囲気がありました。
⑤受験科目の当日の感想
とにかく緊張の1日でした。
事前に色々教えていただいてたので、試験に集中することができました。
言語が1番最後だったのですが、私にとってはそれがよかったかもしれません。というのも前の方のがよく聞こえて、それがわかった時点で次の方に聞かれるというプレッシャーがなかったからです。
⑥後に続く後輩へアドバイス
とにかく場慣れは必要かと思います。私は、セミナーに参加することができなかったのですが、場慣れの意味でもセミナーにも参加しておきたかったーと改めて思いました。
あとは、ひたすら練習です!
聖学院大学
②受験科目
造形と言語
③受験科目の会場の印象
造形の机は横長の3人掛けの真ん中は空けて両端に受験者が座る感じでした。
言語のお部屋は教室の感じで扉はドアノブを回して入るドアになっていました。
④受験科目の試験官の印象
造形の方は、男性2人で解答用紙などを配りながらえんぴつ削りを机上に出してるかを確認してました。えんぴつ削りは、事前に確認できていれば、試験中は自由に使っても大丈夫とのことでした。
言語は女性2名でした。園の園長先生らしき雰囲気がありました。
⑤受験科目の当日の感想
とにかく緊張の1日でした。
事前に色々教えていただいてたので、試験に集中することができました。
言語が1番最後だったのですが、私にとってはそれがよかったかもしれません。というのも前の方のがよく聞こえて、それがわかった時点で次の方に聞かれるというプレッシャーがなかったからです。
⑥後に続く後輩へアドバイス
とにかく場慣れは必要かと思います。私は、セミナーに参加することができなかったのですが、場慣れの意味でもセミナーにも参加しておきたかったーと改めて思いました。
あとは、ひたすら練習です!
37. Posted by おもち 2024年12月10日 21:50
受験会場
高田短期大学(三重県県)
②受験科目
造形、言語(三匹のこぶた)
③受験科目の会場の印象
駅から離れた場所にあり、行くまではとても不便です。(私は送ってもらいました)建物自体はそう大きくなく、教室はすぐ分かるようになっており広めの待機室があります。ただ、廊下はかなり寒く、教室内はそこそこ暖かかったです。私はかなり着込んでいたのでそこまででしたが、ブルブル震えてる人を何人か見ました。
④受験科目の試験官の印象
言語→少し怖そうな感じでしたが、しっかり向き合ってくれてる感じで優しさも感じられました。
造形→印象なし
⑤受験科目の当日の感想
⑥後に続く後輩へアドバイス
緊張はすると思いますが、今までの練習を自信にし楽しく受けれたら良いのかなと思います。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
高田短期大学(三重県県)
②受験科目
造形、言語(三匹のこぶた)
③受験科目の会場の印象
駅から離れた場所にあり、行くまではとても不便です。(私は送ってもらいました)建物自体はそう大きくなく、教室はすぐ分かるようになっており広めの待機室があります。ただ、廊下はかなり寒く、教室内はそこそこ暖かかったです。私はかなり着込んでいたのでそこまででしたが、ブルブル震えてる人を何人か見ました。
④受験科目の試験官の印象
言語→少し怖そうな感じでしたが、しっかり向き合ってくれてる感じで優しさも感じられました。
造形→印象なし
⑤受験科目の当日の感想
⑥後に続く後輩へアドバイス
緊張はすると思いますが、今までの練習を自信にし楽しく受けれたら良いのかなと思います。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
38. Posted by sheep 2024年12月10日 21:50
①受験会場 千葉県 植草学園大学 小倉キャンパス
②受験科目 言語と造形
③受験科目の会場の印象
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
机は一人ひとつの個別のもので、机、椅子にキャスターがついていました
④受験科目の試験官の印象
言語はニコニコ笑顔の人と、普通の表情の方でした。
⑤受験科目の当日の感想
受験者人数が450人以上はあり、会場で人がすごい並ぶので、入場に時間がかかります。
最寄りの千城台北駅の中のトイレは洋室ひとつだけで、とても並びますし、水面台も狭く、
髪を整える準備がとりづらいと思います。
早めに着いた方がソワソワしないかもしれません。
⑥後に続く後輩へアドバイス
ガイダンスの印象を見ると、ある程度さらっと説明したら、あとはガイダンス資料をよく読んでおいてください。と淡々と説明されます。
しっかり聞いておかないと聞き逃します。
入退室の仕方は事前に準備していても、挨拶のタイミングなど、ちょっとの違いで戸惑うかもしれません。
言語で試験官の方が荷物をおいてください、シールを渡してくださいなど、説明をしていただきますが、説明の前に荷物をおいてしまったり、シールを渡すタイミングが私の方が早かったかも、といま思うと気が急いていたかなと思います。
でも言われるのを待って、ぼーっとしているのもよくないですし
その場にあわせて臨機応変さが必要なのが、実技試験かなと思いました。
また待機室にスタッフさんが呼びにいったのに、いなかった人も見受けられます。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
令和6年後期受験者の方々はお疲れさまでした。
桜子先生、ご指導いただきましてありがとうございました。
寒さが続くそうなので、無理をなさらず、ご自愛ください。
②受験科目 言語と造形
③受験科目の会場の印象
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
机は一人ひとつの個別のもので、机、椅子にキャスターがついていました
④受験科目の試験官の印象
言語はニコニコ笑顔の人と、普通の表情の方でした。
⑤受験科目の当日の感想
受験者人数が450人以上はあり、会場で人がすごい並ぶので、入場に時間がかかります。
最寄りの千城台北駅の中のトイレは洋室ひとつだけで、とても並びますし、水面台も狭く、
髪を整える準備がとりづらいと思います。
早めに着いた方がソワソワしないかもしれません。
⑥後に続く後輩へアドバイス
ガイダンスの印象を見ると、ある程度さらっと説明したら、あとはガイダンス資料をよく読んでおいてください。と淡々と説明されます。
しっかり聞いておかないと聞き逃します。
入退室の仕方は事前に準備していても、挨拶のタイミングなど、ちょっとの違いで戸惑うかもしれません。
言語で試験官の方が荷物をおいてください、シールを渡してくださいなど、説明をしていただきますが、説明の前に荷物をおいてしまったり、シールを渡すタイミングが私の方が早かったかも、といま思うと気が急いていたかなと思います。
でも言われるのを待って、ぼーっとしているのもよくないですし
その場にあわせて臨機応変さが必要なのが、実技試験かなと思いました。
また待機室にスタッフさんが呼びにいったのに、いなかった人も見受けられます。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
令和6年後期受験者の方々はお疲れさまでした。
桜子先生、ご指導いただきましてありがとうございました。
寒さが続くそうなので、無理をなさらず、ご自愛ください。
39. Posted by かずえ 2024年12月10日 21:50
①受験会場
三軒茶屋の昭和女子大学
②受験科目
言語(ももたろう)、音楽
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
アップライトピアノ
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
広さは覚えていませんが、部屋の中間地点に試験官
右側にピアノ
入口入ってすぐに荷物置き場の机がありました。
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
④受験科目の試験官の印象
言語、音楽と共に40〜50代女性2名
どちらもお一人はにこやかで、もうお一人は無言で怖いイメージでした。
⑤受験科目の当日の感想
人数が多く、ガイダンスのお部屋に行くまでが大混雑。私は30分前に着くように行きましたが、混雑を避けるにはもっと遅くてもいいと思います。
ガイダンスの前にトイレに並ぶ人でまた大行列。私はガイダンス後にトイレに行き正解でした。
音楽と言語は別棟でした。
音楽の部屋は防音がいまいちで他の人の演奏で緊張してしまいました。
ピアノ前にバインダーがあり、楽譜を止めるよう指示があり、緊張して楽譜が止められず焦ってしまいました。
演奏後にバインダーを使わなければ良かったと後悔しました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
私は言語11時、音楽14時で待ち時間が長くて疲れました。受験番号が早ければ待ち時間が短縮できるのかなと思いました。
桜子先生には本当に感謝しかありません。
音楽で緊張で手が震えてしまい、伴奏を間違えて、一瞬止まってしまったのと声が小さくなってしまったので、結果が出るまでドキドキです。
三軒茶屋の昭和女子大学
②受験科目
言語(ももたろう)、音楽
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
アップライトピアノ
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
広さは覚えていませんが、部屋の中間地点に試験官
右側にピアノ
入口入ってすぐに荷物置き場の机がありました。
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
④受験科目の試験官の印象
言語、音楽と共に40〜50代女性2名
どちらもお一人はにこやかで、もうお一人は無言で怖いイメージでした。
⑤受験科目の当日の感想
人数が多く、ガイダンスのお部屋に行くまでが大混雑。私は30分前に着くように行きましたが、混雑を避けるにはもっと遅くてもいいと思います。
ガイダンスの前にトイレに並ぶ人でまた大行列。私はガイダンス後にトイレに行き正解でした。
音楽と言語は別棟でした。
音楽の部屋は防音がいまいちで他の人の演奏で緊張してしまいました。
ピアノ前にバインダーがあり、楽譜を止めるよう指示があり、緊張して楽譜が止められず焦ってしまいました。
演奏後にバインダーを使わなければ良かったと後悔しました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
私は言語11時、音楽14時で待ち時間が長くて疲れました。受験番号が早ければ待ち時間が短縮できるのかなと思いました。
桜子先生には本当に感謝しかありません。
音楽で緊張で手が震えてしまい、伴奏を間違えて、一瞬止まってしまったのと声が小さくなってしまったので、結果が出るまでドキドキです。
40. Posted by umi 2024年12月10日 21:54
①受験会場
東京外語大学府中キャンパス
駅前にコンビニもありました
②受験科目
言語・音楽
③受験科目の会場の印象
待機室の案内があまり表示がなかったので、場所を探して右往左往している方が多かったです。私は集合時間より早めに場所を確認するようにしました。
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
アップライト
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
小学校の教室くらい
壁側にピアノ、左手側に試験官
④受験科目の試験官の印象
言語は40〜50代くらいの女性2人、音楽は50代くらい女性1人、40代くらい男性1人でした
どちらも割と無表情で淡々と試験が進みましたが、桜子先生のアドバイスで挨拶とお礼をしっかりしてきました。
⑤受験科目の当日の感想
桜子先生のアドバイス通り、自分の声や音を録画したものを持って行ったのがよかったです。
言語も音楽も廊下での待ち時間に前の方の試験が聞こえてくるので、そこで緊張MAXでした。
言語は踏み台に子供の絵が貼ってありました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
ギターなど、自分の楽器で臨まれる方がいたら、楽器、荷物、楽器のケース、楽譜、受験票など、まとめて持ち運びやすいような鞄で行った方がいいと思います。前の方がギターでお荷物大変そうでした。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
待ち時間短縮のため、試験は早めに申し込むことをオススメします!
東京外語大学府中キャンパス
駅前にコンビニもありました
②受験科目
言語・音楽
③受験科目の会場の印象
待機室の案内があまり表示がなかったので、場所を探して右往左往している方が多かったです。私は集合時間より早めに場所を確認するようにしました。
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
アップライト
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
小学校の教室くらい
壁側にピアノ、左手側に試験官
④受験科目の試験官の印象
言語は40〜50代くらいの女性2人、音楽は50代くらい女性1人、40代くらい男性1人でした
どちらも割と無表情で淡々と試験が進みましたが、桜子先生のアドバイスで挨拶とお礼をしっかりしてきました。
⑤受験科目の当日の感想
桜子先生のアドバイス通り、自分の声や音を録画したものを持って行ったのがよかったです。
言語も音楽も廊下での待ち時間に前の方の試験が聞こえてくるので、そこで緊張MAXでした。
言語は踏み台に子供の絵が貼ってありました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
ギターなど、自分の楽器で臨まれる方がいたら、楽器、荷物、楽器のケース、楽譜、受験票など、まとめて持ち運びやすいような鞄で行った方がいいと思います。前の方がギターでお荷物大変そうでした。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
待ち時間短縮のため、試験は早めに申し込むことをオススメします!
41. Posted by マロさん 2024年12月10日 21:55
①受験会場
植草大学 小倉キャンパス(ピーナッツ🥜支部)
②受験科目
造形、言語(ガラガラドン🐐)
③受験科目の会場の印象
造形の座席は1人1人分かれていて、キャスターがついた机と椅子でした。机の大きさは小、中学校とかで使っていた机と同じくらいのサイズ感だったように感じます。
ただ、他の試験室では、長机に複数人が座っているところもありました。
④受験科目の試験官の印象
言語の試験官の方は特に笑顔を見せることはありませんでしたが、こちらの様子をよく見てくださり、私が座席に座り深呼吸で息を吐き終わったタイミングでタイマーを押すなど配慮してくださっていた印象です。お二人とも50代くらいの女性でした。
⑤受験科目の当日の感想
時計を忘れて朝から桜子先生にヘルプのリプライを送らせて頂きました💦幸いにも行く途中のお店で時計を購入することができ、事なきをえましたが、あの時にご連絡をくださった皆様には感謝してもしきれません。1人じゃないっていう安心感は強かったです。
試験自体は、これまで練習してきたことがまあまあ出せたかなという感じです。桜子先生を信じて一歩一歩やっていけば確実に力がついていくんだなと感じました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
色々な保育士試験対策をされている方がいらっしゃるので、「この人!」と1人決めてその方をペースメーカーに学習を進めることが大事だと思います。つまみ喰いは学習が浅くなる気がしました。
「桜子先生!」と決めたら、桜子先生を信じてください!
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
植草大学 小倉キャンパス(ピーナッツ🥜支部)
②受験科目
造形、言語(ガラガラドン🐐)
③受験科目の会場の印象
造形の座席は1人1人分かれていて、キャスターがついた机と椅子でした。机の大きさは小、中学校とかで使っていた机と同じくらいのサイズ感だったように感じます。
ただ、他の試験室では、長机に複数人が座っているところもありました。
④受験科目の試験官の印象
言語の試験官の方は特に笑顔を見せることはありませんでしたが、こちらの様子をよく見てくださり、私が座席に座り深呼吸で息を吐き終わったタイミングでタイマーを押すなど配慮してくださっていた印象です。お二人とも50代くらいの女性でした。
⑤受験科目の当日の感想
時計を忘れて朝から桜子先生にヘルプのリプライを送らせて頂きました💦幸いにも行く途中のお店で時計を購入することができ、事なきをえましたが、あの時にご連絡をくださった皆様には感謝してもしきれません。1人じゃないっていう安心感は強かったです。
試験自体は、これまで練習してきたことがまあまあ出せたかなという感じです。桜子先生を信じて一歩一歩やっていけば確実に力がついていくんだなと感じました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
色々な保育士試験対策をされている方がいらっしゃるので、「この人!」と1人決めてその方をペースメーカーに学習を進めることが大事だと思います。つまみ喰いは学習が浅くなる気がしました。
「桜子先生!」と決めたら、桜子先生を信じてください!
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
43. Posted by たあご 2024年12月10日 22:09
①受験会場 東奥学園高等学校
②受験科目 言語、音楽
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
グランドピアノでした
*音楽のかた、お部屋の広さ
受験会場が高校だったので高校の音楽室でした
広さは一般的な音楽室の広さです
④受験科目の試験官の印象
ごー
⑤受験科目の当日の感想
⑥後に続く後輩へアドバイス
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
②受験科目 言語、音楽
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
グランドピアノでした
*音楽のかた、お部屋の広さ
受験会場が高校だったので高校の音楽室でした
広さは一般的な音楽室の広さです
④受験科目の試験官の印象
ごー
⑤受験科目の当日の感想
⑥後に続く後輩へアドバイス
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
44. Posted by ルル 2024年12月10日 22:11
①受験会場
大阪キリスト教短期大学(たこやき支部)
②受験科目
音楽、言語🐷
③受験科目の会場の印象
音楽→アップライト、部屋は12畳くらい
今回受験者数が多かったのか、休憩室になっていた食堂は座り切れないくらいだった
④受験科目の試験官の印象
音楽→女性2名で穏やかそう
言語→男性1名女性1名、男性は終始笑顔で女性はほとんど目を合わせてもらえなかったが圧迫感はなし
⑤受験科目の当日の感想
音楽→前の人のピアノの伴奏が上級者という感じで圧倒されたが、何とか止まらずに弾き歌うことができた
言語→誘導・案内役の人がピリピリしていて、誰に向けて言う訳でもなく、時間が有りませんので!と言い放ちながら試験室への入るタイミングの細かい指示があり余計に緊張感を煽られた
⑥後に続く後輩へアドバイス
音楽と言語の最大の敵は緊張ですよね。
ぜひどちらも誰かに聴いてもらってハートの筋トレをしてください。
私は桜組で出会った同期や満開部の方に練習に付き合ってもらったり、ストリートピアノを弾いてみたりして緊張する空間に慣れていくことができました。
もしたこやき支部で練習に付き合って欲しいなどあれば声をかけてもらえたら協力しますよ😊
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
桜子先生のセミナーは可能であれば参加されると良いです。
桜子先生や百合子さんに直接実技の指導をしてもらえたことは自信に繋がりました。
20名近くの方の前で指がブルブル震えながら弾き歌いしたあの時間、半ば頭が真っ白になりながら必死で話した3びきのこぶた‥
あのセミナーが本番での私を強くしました。
応援しています。
大阪キリスト教短期大学(たこやき支部)
②受験科目
音楽、言語🐷
③受験科目の会場の印象
音楽→アップライト、部屋は12畳くらい
今回受験者数が多かったのか、休憩室になっていた食堂は座り切れないくらいだった
④受験科目の試験官の印象
音楽→女性2名で穏やかそう
言語→男性1名女性1名、男性は終始笑顔で女性はほとんど目を合わせてもらえなかったが圧迫感はなし
⑤受験科目の当日の感想
音楽→前の人のピアノの伴奏が上級者という感じで圧倒されたが、何とか止まらずに弾き歌うことができた
言語→誘導・案内役の人がピリピリしていて、誰に向けて言う訳でもなく、時間が有りませんので!と言い放ちながら試験室への入るタイミングの細かい指示があり余計に緊張感を煽られた
⑥後に続く後輩へアドバイス
音楽と言語の最大の敵は緊張ですよね。
ぜひどちらも誰かに聴いてもらってハートの筋トレをしてください。
私は桜組で出会った同期や満開部の方に練習に付き合ってもらったり、ストリートピアノを弾いてみたりして緊張する空間に慣れていくことができました。
もしたこやき支部で練習に付き合って欲しいなどあれば声をかけてもらえたら協力しますよ😊
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
桜子先生のセミナーは可能であれば参加されると良いです。
桜子先生や百合子さんに直接実技の指導をしてもらえたことは自信に繋がりました。
20名近くの方の前で指がブルブル震えながら弾き歌いしたあの時間、半ば頭が真っ白になりながら必死で話した3びきのこぶた‥
あのセミナーが本番での私を強くしました。
応援しています。
45. Posted by yrsyk 2024年12月10日 22:14
桜子先生、ご指導ありがとうございました。
微力ながらアンケート記入させていただきます。
①受験会場:昭和女子大
②受験科目:言語→音楽
③受験科目の会場の印象
全体的に小綺麗な感じです。トイレも部屋数あるし並ぶことなく入れる状態でした。
広い部屋にアップライトが置いてありました。
試験官との距離は思ったよりあったので、もっと大きな声で歌わないと聞こえてなかったかも…とちょっと不安になってます😰
④受験科目の試験官の印象
言語の試験官はにこやかに迎えてくださり、頷いて話を聞いて下さることもありました。音楽の試験官はパキッとした感じで緊張感がありました。
⑤受験科目の当日の感想
どちらの科目も前の方の様子が聞こえてくるので、部屋に入るまでが1番緊張しました。
言語は最初話し始めたとき、身振りをした手が震えていて、まずい、と思いましたが、話が進むにつれて笑顔で話せる余裕がでてきました。結果、3秒くらい余りましたが、予想以上の出来だったと思います。待機室でタイマーが表示されている動画を見ていたのが良かったのかなと思います。
音楽は緊張で手が震え、手元しか見れず、夕焼け小焼けは弾けたものの、いるかは最後間違えてしまいました。思ったよりも広い会場だったこともあり、
もっと声を出していないと聞こえなかったかも…と思い返したりもしています💦
⑥後に続く後輩へアドバイス
言語も音楽も、自分の動画を撮って見返すことってとても大事だと思いました。試験前の安心材料にもなります。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
他の試験会場は分かりませんが、昭和女子大はガイダンス会場のある建物に入れたのが8:45くらいでした。なので外で待ってる時間が寒かったです。実技試験は会場到着はギリギリで良いと思います。
微力ながらアンケート記入させていただきます。
①受験会場:昭和女子大
②受験科目:言語→音楽
③受験科目の会場の印象
全体的に小綺麗な感じです。トイレも部屋数あるし並ぶことなく入れる状態でした。
広い部屋にアップライトが置いてありました。
試験官との距離は思ったよりあったので、もっと大きな声で歌わないと聞こえてなかったかも…とちょっと不安になってます😰
④受験科目の試験官の印象
言語の試験官はにこやかに迎えてくださり、頷いて話を聞いて下さることもありました。音楽の試験官はパキッとした感じで緊張感がありました。
⑤受験科目の当日の感想
どちらの科目も前の方の様子が聞こえてくるので、部屋に入るまでが1番緊張しました。
言語は最初話し始めたとき、身振りをした手が震えていて、まずい、と思いましたが、話が進むにつれて笑顔で話せる余裕がでてきました。結果、3秒くらい余りましたが、予想以上の出来だったと思います。待機室でタイマーが表示されている動画を見ていたのが良かったのかなと思います。
音楽は緊張で手が震え、手元しか見れず、夕焼け小焼けは弾けたものの、いるかは最後間違えてしまいました。思ったよりも広い会場だったこともあり、
もっと声を出していないと聞こえなかったかも…と思い返したりもしています💦
⑥後に続く後輩へアドバイス
言語も音楽も、自分の動画を撮って見返すことってとても大事だと思いました。試験前の安心材料にもなります。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
他の試験会場は分かりませんが、昭和女子大はガイダンス会場のある建物に入れたのが8:45くらいでした。なので外で待ってる時間が寒かったです。実技試験は会場到着はギリギリで良いと思います。
46. Posted by see 2024年12月10日 22:18
①受験会場
名古屋芸術大学 東キャンパス
(えびふりゃあ支部🍤)
②受験科目
言語🍑音楽🌆🐬
③受験科目の会場の印象
*グランドピアノ
*10畳ほどの広さ、試験官は自分の右側2mほどの距離にいたような印象です。
ちなみに言語は音楽よりも部屋は広く、試験官との距離もあったように感じます。
④受験科目の試験官の印象
*言語は女性の方お二人。指示を出してくださった試験官の方は終始無表情だったので緊張しました🫨
*音楽は男性と女性の方。お二人とも優しそうな雰囲気の方で、言語の試験官よりは表情が柔らかかったのかな?と思いました🥹
⑤受験科目の当日の感想
*言語は試験官の方が無表情だったので緊張しましたが、スタートしてからは15人の子どもたち一人ひとりを見てお話をすることを心がけて練習してきたのでその成果が発揮できたように思えます。
*音楽は言語以上に前の方の弾き歌いが聴こえてきたので緊張さが増しましたが、他の方のピアノに合わせて頭の中で歌って楽しく自分の番を待つことができました。ただ、練習の時とは違い弾き間違えてしまったら…歌い間違えてしまったら…という緊張感があり、手や声が少し震えてしまいました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
桜子先生の指導で自信を持って実技試験に挑むことができました🌸また、筆記試験とは違う季節での受験なので服装も桜子先生に見ていただけたのも私の中で安心でした🙂↕️桜子先生のご指導のもと、練習を積み重ねていけば間違いないです💫
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
後日Xにて試験の感想を改めてまとめて投稿したいと思っているので、これから受ける方の参考になればと思います🙂↕️
名古屋芸術大学 東キャンパス
(えびふりゃあ支部🍤)
②受験科目
言語🍑音楽🌆🐬
③受験科目の会場の印象
*グランドピアノ
*10畳ほどの広さ、試験官は自分の右側2mほどの距離にいたような印象です。
ちなみに言語は音楽よりも部屋は広く、試験官との距離もあったように感じます。
④受験科目の試験官の印象
*言語は女性の方お二人。指示を出してくださった試験官の方は終始無表情だったので緊張しました🫨
*音楽は男性と女性の方。お二人とも優しそうな雰囲気の方で、言語の試験官よりは表情が柔らかかったのかな?と思いました🥹
⑤受験科目の当日の感想
*言語は試験官の方が無表情だったので緊張しましたが、スタートしてからは15人の子どもたち一人ひとりを見てお話をすることを心がけて練習してきたのでその成果が発揮できたように思えます。
*音楽は言語以上に前の方の弾き歌いが聴こえてきたので緊張さが増しましたが、他の方のピアノに合わせて頭の中で歌って楽しく自分の番を待つことができました。ただ、練習の時とは違い弾き間違えてしまったら…歌い間違えてしまったら…という緊張感があり、手や声が少し震えてしまいました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
桜子先生の指導で自信を持って実技試験に挑むことができました🌸また、筆記試験とは違う季節での受験なので服装も桜子先生に見ていただけたのも私の中で安心でした🙂↕️桜子先生のご指導のもと、練習を積み重ねていけば間違いないです💫
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
後日Xにて試験の感想を改めてまとめて投稿したいと思っているので、これから受ける方の参考になればと思います🙂↕️
47. Posted by ふみ 2024年12月10日 22:28
①徳島大学
②造形、音楽
③受験科目の会場の印象
*音楽 アップライトピアノ
*音楽 40畳はある広い部屋
*造形 三人掛けの長机を1人で使えました
④受験科目の試験官の印象
造形 男性2名 柔らかい印象
音楽 女性2名 ピリっとした印象
⑤受験科目の当日の感想
ガイダンスの教室がそのまま造形受験室になりました。階段状に机が並んだ大学の講義室です。暖房は効いていましたが、試験開始まで入り口が開放されていて寒かったです。
音楽試験室までは別棟で距離があり、係の方が案内してくれました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
冬の受験は防寒対策必須です。桜子先生アドバイスのカイロと手袋に助けられました。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
造形は何が出題されるかわからないから、実際に保育園で働いている人、お子さんが保育園に通っている人は強みになると思います。
たくさん課題をこなしていけば何とかなるとは思います。合格してますように🌸
②造形、音楽
③受験科目の会場の印象
*音楽 アップライトピアノ
*音楽 40畳はある広い部屋
*造形 三人掛けの長机を1人で使えました
④受験科目の試験官の印象
造形 男性2名 柔らかい印象
音楽 女性2名 ピリっとした印象
⑤受験科目の当日の感想
ガイダンスの教室がそのまま造形受験室になりました。階段状に机が並んだ大学の講義室です。暖房は効いていましたが、試験開始まで入り口が開放されていて寒かったです。
音楽試験室までは別棟で距離があり、係の方が案内してくれました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
冬の受験は防寒対策必須です。桜子先生アドバイスのカイロと手袋に助けられました。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
造形は何が出題されるかわからないから、実際に保育園で働いている人、お子さんが保育園に通っている人は強みになると思います。
たくさん課題をこなしていけば何とかなるとは思います。合格してますように🌸
48. Posted by あさもも 2024年12月10日 22:32
①専修大学生田キャンパス
②言語/造形
③造形
長い机で椅子が固定されていないタイプ。机は斜めではないです。
④言語
おばさま2人で、1人は終始ニコニコで1人は無表情でした。でも、無表情の方も良い感じのお人柄が出ていて圧迫感は皆無でした。
⑤造形は思い返せば思い返すほど悔しくて、不安が募っています。でも、桜子先生の造形アタックも頑張ってきたし、後は合格を信じるしかないと日々を過ごしています。
言語はお話の時間が短くなってしまいましたが、タイマーがなるまでニコニコできたと思います。
⑥後に続く後輩へアドバイス
造形の方、色鉛筆だけでなくシャープペンもしくは普通も鉛筆のご用意も忘れずに!私は忘れて黒の色鉛筆で名前を書きました。
⑦どの科目も練習あるのみ、努力は裏切らないと信じて、そして、合格した先の自分を想像しながら取り組めば良い結果がついてくるのかなと思っています。まだ結果待ちで不安な日々ですが、桜組のみなさんが支えてくれていることが本当に心強いです!
②言語/造形
③造形
長い机で椅子が固定されていないタイプ。机は斜めではないです。
④言語
おばさま2人で、1人は終始ニコニコで1人は無表情でした。でも、無表情の方も良い感じのお人柄が出ていて圧迫感は皆無でした。
⑤造形は思い返せば思い返すほど悔しくて、不安が募っています。でも、桜子先生の造形アタックも頑張ってきたし、後は合格を信じるしかないと日々を過ごしています。
言語はお話の時間が短くなってしまいましたが、タイマーがなるまでニコニコできたと思います。
⑥後に続く後輩へアドバイス
造形の方、色鉛筆だけでなくシャープペンもしくは普通も鉛筆のご用意も忘れずに!私は忘れて黒の色鉛筆で名前を書きました。
⑦どの科目も練習あるのみ、努力は裏切らないと信じて、そして、合格した先の自分を想像しながら取り組めば良い結果がついてくるのかなと思っています。まだ結果待ちで不安な日々ですが、桜組のみなさんが支えてくれていることが本当に心強いです!
49. Posted by たあご 2024年12月10日 22:33
①受験会場 東奥学園高等学校
②受験科目 言語と音楽
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
グランドピアノ
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
高校の音楽室の広さです
④受験科目の試験官の印象
言語 年配の男女でした 穏やかな感じの方で した 私は途中で、タイマーが鳴ってしまったのですが、残り時間が厳しいと思われるあたりから、女性試験官の方がチラチラ私とタイマーを見だしたので、今になって思えば、教えてくれていたのかなぁ、と思います
音楽 こちらも年配の男女でした 最初に受験番号と名前を言ってください、と指示があり、受験番号も読み上げました
⑤受験科目の当日の感想
筆記試験と違い、割とリラックスして出来ました ピアノは前の数人の演奏が聞こえたのですが、難易度もそれぞれで、ちょっとドキドキしました
⑥後に続く後輩へアドバイス
筆記試験と違い、練習をしっかりしていればリラックスして楽しめると思います
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
音楽受験の方、歌声がピアノに負けている方が多かったように思います 前の数人の演奏が聞こえましたが、歌声がかき消されていました
大袈裟ぐらい大きくてよかったんだと思います
②受験科目 言語と音楽
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
グランドピアノ
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
高校の音楽室の広さです
④受験科目の試験官の印象
言語 年配の男女でした 穏やかな感じの方で した 私は途中で、タイマーが鳴ってしまったのですが、残り時間が厳しいと思われるあたりから、女性試験官の方がチラチラ私とタイマーを見だしたので、今になって思えば、教えてくれていたのかなぁ、と思います
音楽 こちらも年配の男女でした 最初に受験番号と名前を言ってください、と指示があり、受験番号も読み上げました
⑤受験科目の当日の感想
筆記試験と違い、割とリラックスして出来ました ピアノは前の数人の演奏が聞こえたのですが、難易度もそれぞれで、ちょっとドキドキしました
⑥後に続く後輩へアドバイス
筆記試験と違い、練習をしっかりしていればリラックスして楽しめると思います
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
音楽受験の方、歌声がピアノに負けている方が多かったように思います 前の数人の演奏が聞こえましたが、歌声がかき消されていました
大袈裟ぐらい大きくてよかったんだと思います
50. Posted by ユンピョウ 2024年12月10日 22:36
①受験会場
新潟こども医療専門学校
②受験科目
音楽🎹 言語🗣️
③受験科目の会場の印象
*ピアノ▶︎グランドピアノ
*広さ▶︎グランドピアノと試験官2人と私で
たぶん8畳くらいしかなく狭い印象です。
④受験科目の試験官の印象
*音楽▶︎40代と50代女性2人
50代の方はとても和やかで、40代は冷徹でした
*言語▶︎どちらも60代くらいのおばあさま
優しい口調でどちらとも良い雰囲気の方でした
試験室は二つあり、私は試験室2で受験でした
⑤受験科目の当日の感想
最初ガイダンスを聞く部屋と実技試験を受ける部屋は
隣の別棟でした。ピアノの部屋はとにかく狭い。
動きにくかったです。後ろに試験官2人いらっしゃいました。
言語は、荷物を待合のところに置いて受験票のみもって受験も可能でした。わたしはそちらを選びました。
子供役のところがちゃんと子供のイラストがあって可愛らしかったです!
⑥後に続く後輩へアドバイス
実技試験は、やっと自分を見てもらえるチャンスです⭐️筆記試験とはまた違う楽しさがあります🌸
桜子先生とチームのみんなを信じて進んでいけばきっと皆さんたちなら大丈夫◎
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
暖房が効いていましたが、寒いです。
ホッカイロとダウン、ヒートテック、特に手袋は重宝しましたよ☺️
私服の方がとても多かった印象です。
新潟こども医療専門学校
②受験科目
音楽🎹 言語🗣️
③受験科目の会場の印象
*ピアノ▶︎グランドピアノ
*広さ▶︎グランドピアノと試験官2人と私で
たぶん8畳くらいしかなく狭い印象です。
④受験科目の試験官の印象
*音楽▶︎40代と50代女性2人
50代の方はとても和やかで、40代は冷徹でした
*言語▶︎どちらも60代くらいのおばあさま
優しい口調でどちらとも良い雰囲気の方でした
試験室は二つあり、私は試験室2で受験でした
⑤受験科目の当日の感想
最初ガイダンスを聞く部屋と実技試験を受ける部屋は
隣の別棟でした。ピアノの部屋はとにかく狭い。
動きにくかったです。後ろに試験官2人いらっしゃいました。
言語は、荷物を待合のところに置いて受験票のみもって受験も可能でした。わたしはそちらを選びました。
子供役のところがちゃんと子供のイラストがあって可愛らしかったです!
⑥後に続く後輩へアドバイス
実技試験は、やっと自分を見てもらえるチャンスです⭐️筆記試験とはまた違う楽しさがあります🌸
桜子先生とチームのみんなを信じて進んでいけばきっと皆さんたちなら大丈夫◎
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
暖房が効いていましたが、寒いです。
ホッカイロとダウン、ヒートテック、特に手袋は重宝しましたよ☺️
私服の方がとても多かった印象です。
51. Posted by おむらいす 2024年12月10日 22:38
①受験会場 はばたん支部:神戸親和大学
②受験科目 音楽(ギター)・言語
③受験科目の会場の印象
*音楽のお部屋の広さ:大学の小教室という感じ。
(大学のHPのキャンパス案内では新2号館)
待機室は別棟の1号館。3人ずつぐらい誘導者に連れられて移動。
*言語も同じような小教室。(HPでは1号館)
待機室は隣の部屋。
④受験科目の試験官の印象
*音楽:年配の男性と40代ぐらいの女性。男性は無表情でしたが、女性はにこやかに聴いて下さいました。(ギターの楽譜台をとりあえず正面に置いてしまったら、そこに椅子が運ばれて、真正面で弾き歌うことになりました。)
*言語:女性がお二人。60代?と70代ぐらい?
説明もシールの受け取りも事務的な感じでした。
両端をしめす子どものイラストに視線を合わせて話しましたが、身振り手振りをした時に試験官がペンを動かしているのがなんとなくわかりました。
⑤受験科目の当日の感想
*長丁場を覚悟していましたが、お昼過ぎには終わりました。休憩室と待機室が別棟でしたので、早めに移動するようにしました。欠席の方もいたので良かったと思います。
*ギターでは第一音がきれいに響かず一瞬焦りましたが、ゴルフのティーショットを空振りしたくせにあれは素振りですよというような顔で、知らん顔をして弾き直して続けました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
*準備から当日の心持ちまで、必要なことは全部桜子先生や満開部の先輩たちが教えてくれるので、ブログの確認を忘れなければいいと思います。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
*試験室に入る前に誘導者から説明があるのですが、音楽の時は「部屋に入る時には失礼しますと言わず、すぐ荷物を置いて試験官の指示に従ってください」と言われました。わざわざ説明があるということは絶対言ってはいけないぞと、へんな気合いを入れて入室しました。また私は受験番号を言う場面はありませんでした。
②受験科目 音楽(ギター)・言語
③受験科目の会場の印象
*音楽のお部屋の広さ:大学の小教室という感じ。
(大学のHPのキャンパス案内では新2号館)
待機室は別棟の1号館。3人ずつぐらい誘導者に連れられて移動。
*言語も同じような小教室。(HPでは1号館)
待機室は隣の部屋。
④受験科目の試験官の印象
*音楽:年配の男性と40代ぐらいの女性。男性は無表情でしたが、女性はにこやかに聴いて下さいました。(ギターの楽譜台をとりあえず正面に置いてしまったら、そこに椅子が運ばれて、真正面で弾き歌うことになりました。)
*言語:女性がお二人。60代?と70代ぐらい?
説明もシールの受け取りも事務的な感じでした。
両端をしめす子どものイラストに視線を合わせて話しましたが、身振り手振りをした時に試験官がペンを動かしているのがなんとなくわかりました。
⑤受験科目の当日の感想
*長丁場を覚悟していましたが、お昼過ぎには終わりました。休憩室と待機室が別棟でしたので、早めに移動するようにしました。欠席の方もいたので良かったと思います。
*ギターでは第一音がきれいに響かず一瞬焦りましたが、ゴルフのティーショットを空振りしたくせにあれは素振りですよというような顔で、知らん顔をして弾き直して続けました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
*準備から当日の心持ちまで、必要なことは全部桜子先生や満開部の先輩たちが教えてくれるので、ブログの確認を忘れなければいいと思います。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
*試験室に入る前に誘導者から説明があるのですが、音楽の時は「部屋に入る時には失礼しますと言わず、すぐ荷物を置いて試験官の指示に従ってください」と言われました。わざわざ説明があるということは絶対言ってはいけないぞと、へんな気合いを入れて入室しました。また私は受験番号を言う場面はありませんでした。
52. Posted by あまじゅん 2024年12月10日 22:46
①受験会場
専修大学 生田キャンパス
②受験科目
言語 音楽
③受験科目の会場の印象
向ヶ丘遊園駅から歩けます。バス増便無し。
坂はそれなり?まあまあ?ってことで
私は革靴で大丈夫でした!
主に10号館でガイダンスから試験まで受ける事になります。
早く行っても中に入れず、外に並ぶことになります。8:40ぐらいには中に入る事ができました。
造形ある方は午後まで掛かりますが、造形ない方は昼前後で終わります。
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
UPでした。廊下から見えます。待機室入る前に自分の試験室のピアノ確認しましょー!
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
私の通ってたピアノ教室より全然広いです!
小中学校の教室ぐらい?
④受験科目の試験官の印象
言語は結構歳を召された方でした。園長先生?
音楽の方が少しだけ若い印象です。
試験官は2人いるのですが、受験生が試験終わって退出すると2人で話し合って点数付けの擦り合わせをしています。長いと5分ぐらい。
その間、次の人は部屋に入れないのですが
わたしの場合は擦り合わせ時間無しで次の人が入室してました。(ノーミスで自信あり!)
終わったら擦り合わせしてるか一応確認してみてください^_^
⑤受験科目の当日の感想
わたしはノーミスで自信ありでした。
音楽は男性ほとんどいないです。
⑥後に続く後輩へアドバイス
音楽はみなさん緊張されてて課題曲の順番を間違えてらっしゃる方も、引き間違えている方、移調じゃないんですけど鍵盤間違えてない?って方もいましたが、
音楽と言語は造形と違って課題は事前に公開されていますので練習量だと思います。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
受験番号シールはかなり剥がれやすいと思いました。
むしろ落っこちちゃいそうなぐらい剥がれやすい。
専修大学 生田キャンパス
②受験科目
言語 音楽
③受験科目の会場の印象
向ヶ丘遊園駅から歩けます。バス増便無し。
坂はそれなり?まあまあ?ってことで
私は革靴で大丈夫でした!
主に10号館でガイダンスから試験まで受ける事になります。
早く行っても中に入れず、外に並ぶことになります。8:40ぐらいには中に入る事ができました。
造形ある方は午後まで掛かりますが、造形ない方は昼前後で終わります。
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
UPでした。廊下から見えます。待機室入る前に自分の試験室のピアノ確認しましょー!
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
私の通ってたピアノ教室より全然広いです!
小中学校の教室ぐらい?
④受験科目の試験官の印象
言語は結構歳を召された方でした。園長先生?
音楽の方が少しだけ若い印象です。
試験官は2人いるのですが、受験生が試験終わって退出すると2人で話し合って点数付けの擦り合わせをしています。長いと5分ぐらい。
その間、次の人は部屋に入れないのですが
わたしの場合は擦り合わせ時間無しで次の人が入室してました。(ノーミスで自信あり!)
終わったら擦り合わせしてるか一応確認してみてください^_^
⑤受験科目の当日の感想
わたしはノーミスで自信ありでした。
音楽は男性ほとんどいないです。
⑥後に続く後輩へアドバイス
音楽はみなさん緊張されてて課題曲の順番を間違えてらっしゃる方も、引き間違えている方、移調じゃないんですけど鍵盤間違えてない?って方もいましたが、
音楽と言語は造形と違って課題は事前に公開されていますので練習量だと思います。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
受験番号シールはかなり剥がれやすいと思いました。
むしろ落っこちちゃいそうなぐらい剥がれやすい。
53. Posted by おいも 2024年12月10日 22:49
①受験会場
長崎大学 文教キャンパス
②受験科目
造形・言語
③受験科目の会場の印象
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
大学の大きな講義室であり、ガイダンスの会場がそのまま造形の会場になっていました。
造形を希望する方が少なかったようで1人1台長机に配置されていました。
(荷物は自分の座席の下に置くように指示がありました)
ちなみに言語は待機室は教室でした。
自分の番が近くなると試験官の方が番号と苗字を呼んで廊下の壁側に椅子があるのでそこで3人ほど並んで呼ばれる度に1つずつ椅子をずっていくようになっていました。
試験室では奥から正面に試験官、子ども用の椅子(椅子に子どもの顔のイラスト)が左右に配置、そして自分という並びになっていました。
荷物は自分が座る椅子の向こうに机があるのでそこに置きました。
④受験科目の試験官の印象
言語は60~70代の女性が2人でした。
入室時挨拶をした際やシールを手渡しする時も笑顔で対応していただけました。
⑤受験科目の当日の感想
場所は筆記と同じでしたが会場が見つけられず人(学生さんや保育士試験官の方)も見つけられず半べそでキャンパス内をウロウロしていました。
5分ほどウロウロしてようやくたどり着けた時は緊張が一気にきれて逆にこれ以上こわいことはないだろうと落ち着くことができました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
たくさん練習していてもやっぱり当日、特に試験を前にするととても緊張します!
頭の中でたくさん負の方向に考えてしまいます。
それでも前を向いて最後までやりきってください!
大丈夫です、これまで頑張ってきた努力は積み重なって力になっています!
後に続くみなさんを応援しています!!
長崎大学 文教キャンパス
②受験科目
造形・言語
③受験科目の会場の印象
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
大学の大きな講義室であり、ガイダンスの会場がそのまま造形の会場になっていました。
造形を希望する方が少なかったようで1人1台長机に配置されていました。
(荷物は自分の座席の下に置くように指示がありました)
ちなみに言語は待機室は教室でした。
自分の番が近くなると試験官の方が番号と苗字を呼んで廊下の壁側に椅子があるのでそこで3人ほど並んで呼ばれる度に1つずつ椅子をずっていくようになっていました。
試験室では奥から正面に試験官、子ども用の椅子(椅子に子どもの顔のイラスト)が左右に配置、そして自分という並びになっていました。
荷物は自分が座る椅子の向こうに机があるのでそこに置きました。
④受験科目の試験官の印象
言語は60~70代の女性が2人でした。
入室時挨拶をした際やシールを手渡しする時も笑顔で対応していただけました。
⑤受験科目の当日の感想
場所は筆記と同じでしたが会場が見つけられず人(学生さんや保育士試験官の方)も見つけられず半べそでキャンパス内をウロウロしていました。
5分ほどウロウロしてようやくたどり着けた時は緊張が一気にきれて逆にこれ以上こわいことはないだろうと落ち着くことができました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
たくさん練習していてもやっぱり当日、特に試験を前にするととても緊張します!
頭の中でたくさん負の方向に考えてしまいます。
それでも前を向いて最後までやりきってください!
大丈夫です、これまで頑張ってきた努力は積み重なって力になっています!
後に続くみなさんを応援しています!!
54. Posted by あさもも 2024年12月10日 22:51
>>48
追記
既に書いている方もいますが、私も会場のスタッフにめちゃくちゃ挨拶してました😂
声が出るか不安な方は、挨拶おすすめします!
もっとオススメなのは、桜子先生のセミナーに参加することです🌸
言語の本番は面接官2人なのに対して、セミナーでは20名弱の桜組のみなさんに注目されるので圧倒的にセミナーの方が緊張します。そして、間違えて恥をかきます。その失敗が本番では活かせました!
追記
既に書いている方もいますが、私も会場のスタッフにめちゃくちゃ挨拶してました😂
声が出るか不安な方は、挨拶おすすめします!
もっとオススメなのは、桜子先生のセミナーに参加することです🌸
言語の本番は面接官2人なのに対して、セミナーでは20名弱の桜組のみなさんに注目されるので圧倒的にセミナーの方が緊張します。そして、間違えて恥をかきます。その失敗が本番では活かせました!
55. Posted by 匿名 2024年12月10日 22:51
①受験会場
沖縄大学
②受験科目
音楽:ピアノ
言語:おむすびころりん
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
アップライト/背もたれのないタイプの椅子
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
入口入って正面に試験官、右側の壁に沿ってピアノがあり、左からみられる感じです。試験官との距離は2メートル強くらい。見渡せる範囲は8畳くらい?もしかしたら左側にもっとスペースがあったかもしれません。
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
受験はしていませんが、ガイダンス会場でした。前方はよくある折り畳みの会議用長テーブルと折り畳み椅子。後方は大学の講義室にあるような固定式の机・椅子。前方の机におそらく造形の受験番号が貼られていました。ガイダンスは自由席だったのですが、案内がなく、番号を探して迷っている方が複数いました。
④受験科目の試験官の印象
言語・音楽いずれも50代後半くらいの女性。柔和な感じはなく入室から退室まで厳しい表情でした。
沖縄大学
②受験科目
音楽:ピアノ
言語:おむすびころりん
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
アップライト/背もたれのないタイプの椅子
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
入口入って正面に試験官、右側の壁に沿ってピアノがあり、左からみられる感じです。試験官との距離は2メートル強くらい。見渡せる範囲は8畳くらい?もしかしたら左側にもっとスペースがあったかもしれません。
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
受験はしていませんが、ガイダンス会場でした。前方はよくある折り畳みの会議用長テーブルと折り畳み椅子。後方は大学の講義室にあるような固定式の机・椅子。前方の机におそらく造形の受験番号が貼られていました。ガイダンスは自由席だったのですが、案内がなく、番号を探して迷っている方が複数いました。
④受験科目の試験官の印象
言語・音楽いずれも50代後半くらいの女性。柔和な感じはなく入室から退室まで厳しい表情でした。
56. Posted by 匿名 2024年12月10日 22:53
続き1
⑤受験科目の当日の感想
【音楽】ピアノの音が大きいため弱く弾くなどした方がいいと思いました。廊下で順番を待っている間、ピアノの音はよく聞こえましたが、歌声は聞こえないことが多かったです。
【言語】
子どもたちが座っている想定の左右には子供のイラストが貼られていてイメージしやすかったです。
【ガイダンス】
配られた用紙には書かれていない案内もあり、メモを取っているとその後の案内を聞きそびれそうでした。建物内だけでなく敷地内での発生もダメだとか大事な案内もあったので記載してもらいたかったです。また、案内の後質問の有無を尋ねることなく、部屋の移動を促され質問するタイミングがありませんでした。
【共通】
控室で順次受験番号を呼ばれ試験室前の廊下に移動するのですが、呼びかけが後方からで声が小さかったり、前ふりなく番号だけ呼ばれたりと、聞き逃しそうでした。イヤホンを片側だけして注意していましたが、落ち着かず音源に集中できませんでした。後方(入り口側)に座っていると気配がわかったかもしれません。
⑤受験科目の当日の感想
【音楽】ピアノの音が大きいため弱く弾くなどした方がいいと思いました。廊下で順番を待っている間、ピアノの音はよく聞こえましたが、歌声は聞こえないことが多かったです。
【言語】
子どもたちが座っている想定の左右には子供のイラストが貼られていてイメージしやすかったです。
【ガイダンス】
配られた用紙には書かれていない案内もあり、メモを取っているとその後の案内を聞きそびれそうでした。建物内だけでなく敷地内での発生もダメだとか大事な案内もあったので記載してもらいたかったです。また、案内の後質問の有無を尋ねることなく、部屋の移動を促され質問するタイミングがありませんでした。
【共通】
控室で順次受験番号を呼ばれ試験室前の廊下に移動するのですが、呼びかけが後方からで声が小さかったり、前ふりなく番号だけ呼ばれたりと、聞き逃しそうでした。イヤホンを片側だけして注意していましたが、落ち着かず音源に集中できませんでした。後方(入り口側)に座っていると気配がわかったかもしれません。
57. Posted by 匿名 2024年12月10日 22:54
続き2
⑥後に続く後輩へアドバイス
前の道路が片側一車線で渋滞に巻き込まれても降りられるようにバスではなくタクシーを利用しました。8時30分開場で遅くとも45分には着く想定で向かいましたが、結果渋滞はなく30分にはついていました。近隣に喫茶店やイートインのあるコンビニは見つけられませんでした。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
音楽では歌あり・歌なしの動画を撮っていきましたが、待ち時間の練習の際にイメージしやすいように、弾く際の目線で上から手元を撮っておけばよかったです。
※長くなってしまいました。お役に立てばいいです。
⑥後に続く後輩へアドバイス
前の道路が片側一車線で渋滞に巻き込まれても降りられるようにバスではなくタクシーを利用しました。8時30分開場で遅くとも45分には着く想定で向かいましたが、結果渋滞はなく30分にはついていました。近隣に喫茶店やイートインのあるコンビニは見つけられませんでした。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
音楽では歌あり・歌なしの動画を撮っていきましたが、待ち時間の練習の際にイメージしやすいように、弾く際の目線で上から手元を撮っておけばよかったです。
※長くなってしまいました。お役に立てばいいです。
58. Posted by Noël 2024年12月10日 23:01
①受験会場
大垣女子短期大学
②受験科目
音楽、言語
③受験科目の会場の印象
【音楽】
練習室のような狭めなお部屋。
アップライトピアノでタッチは軽めでした。
入り口入って左に壁に向かってピアノがあり、右後ろに試験官がいました。
試験官と向かい合う形で椅子が置かれていたので、ギターの方はそのような形で試験だと思います。
④受験科目の試験官の印象
音楽 男性2名
言語 女性2名
試験官はニコニコとしていて、話し方も優しい印象でした。
⑤受験科目の当日の感想
休憩室は暖房が効いていましたが、待機室/試験前に待機している廊下はかなり寒かったです。
かなりの冷え性なので、服装には気をつけて行きました。しかし、試験室に入室する前にアウターを脱いで待機している時間でかなり冷えました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
寒さに弱い方は暑いかな?と思うくらいの服装がいいです。私はカイロを握りすぎて、試験前は効果が薄れてました。。
試験官は変わると思いますが、待機室から呼び出ししてくれた方や廊下に立っていたスタッフの方、みなさん優しく対応してくれましたので、わからないことや不安なことはすぐに聞いたほうがいいです。
言語の前の順番の方が、受験番号を間違えてみていたので試験のギリギリで到着してたので、受験番号はしっかり確認しましょう!!!
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
まだ受かったかどうかはわかりませんが、実技試験の練習を頑張った自分を誇りに思います。
自信を持って試験に挑むことはとても大事だと感じました。
大垣女子短期大学
②受験科目
音楽、言語
③受験科目の会場の印象
【音楽】
練習室のような狭めなお部屋。
アップライトピアノでタッチは軽めでした。
入り口入って左に壁に向かってピアノがあり、右後ろに試験官がいました。
試験官と向かい合う形で椅子が置かれていたので、ギターの方はそのような形で試験だと思います。
④受験科目の試験官の印象
音楽 男性2名
言語 女性2名
試験官はニコニコとしていて、話し方も優しい印象でした。
⑤受験科目の当日の感想
休憩室は暖房が効いていましたが、待機室/試験前に待機している廊下はかなり寒かったです。
かなりの冷え性なので、服装には気をつけて行きました。しかし、試験室に入室する前にアウターを脱いで待機している時間でかなり冷えました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
寒さに弱い方は暑いかな?と思うくらいの服装がいいです。私はカイロを握りすぎて、試験前は効果が薄れてました。。
試験官は変わると思いますが、待機室から呼び出ししてくれた方や廊下に立っていたスタッフの方、みなさん優しく対応してくれましたので、わからないことや不安なことはすぐに聞いたほうがいいです。
言語の前の順番の方が、受験番号を間違えてみていたので試験のギリギリで到着してたので、受験番号はしっかり確認しましょう!!!
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
まだ受かったかどうかはわかりませんが、実技試験の練習を頑張った自分を誇りに思います。
自信を持って試験に挑むことはとても大事だと感じました。
59. Posted by 愛(BT megumi) 2024年12月10日 23:03
①受験会場
東京外国語大学 府中キャンパス
②受験科目
音楽(ピアノ)・げんご
東京外国語大学 府中キャンパス
②受験科目
音楽(ピアノ)・げんご
60. Posted by kimie 2024年12月10日 23:05
①受験会場
聖学院大学(コバトン支部)
②受験科目
造形・言語(三匹のこぶた)
③受験科目の会場の印象
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
会議用の長机に3つの椅子に両端に二人ずつ
色鉛筆とA4用紙を重ねないと置けないくらい狭い奥行き。横は広く使えました。
④受験科目の試験官の印象
造形
ペンシルホルダーに入れて行きましたがチェックされず、鉛筆削りのみの点検でした。タオルに置いた方は念入りにチェックされていました。
駆け足の説明でしたが、数分前にはシールを貼り終えて開始時間を待ちました。
言語
園長先生と主任さんのような女性二人でした。入った瞬間笑顔で、好意的に迎えていただけた気がしました。
⑤受験科目の当日の感想
造形
時間内に塗り終えることに重きを置いてしまい、先生と園児の目線が合っているかなどを見直しする余裕が全くありませんでした。
言語
シールを手渡す時に、名刺を渡すかのように両手で差し出したら、お二人ともペンを置いて両手で小さなシールを受け取って下さいました。
着席後「心の準備が出来ましたら始めます、大丈夫ですか?」「ハイ大丈夫です、お願いいたします」そんなやりとりがあり、お優しい試験管で緊張せずに落ち着いて話し始め、ピッタリ3分で終わりました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
言語
子供たちがいるとされる位置はとても低く、両端の子供二人の幅が想像より狭かったです。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
私は絵がすごく苦手でしたが、消去法で造形を選択。造形は筆記試験合格よりより難関だと考えていました。
試験は保育士の資質を問われるという桜子先生のお話で、下手ながらそこをクリアできるように頑張りました。ようやく動きのある人物を描けるようになり、試験に臨みました。まだまだ下手には変わらないですが、諦めないでやれば出来る!!を実感いたしました。
聖学院大学(コバトン支部)
②受験科目
造形・言語(三匹のこぶた)
③受験科目の会場の印象
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
会議用の長机に3つの椅子に両端に二人ずつ
色鉛筆とA4用紙を重ねないと置けないくらい狭い奥行き。横は広く使えました。
④受験科目の試験官の印象
造形
ペンシルホルダーに入れて行きましたがチェックされず、鉛筆削りのみの点検でした。タオルに置いた方は念入りにチェックされていました。
駆け足の説明でしたが、数分前にはシールを貼り終えて開始時間を待ちました。
言語
園長先生と主任さんのような女性二人でした。入った瞬間笑顔で、好意的に迎えていただけた気がしました。
⑤受験科目の当日の感想
造形
時間内に塗り終えることに重きを置いてしまい、先生と園児の目線が合っているかなどを見直しする余裕が全くありませんでした。
言語
シールを手渡す時に、名刺を渡すかのように両手で差し出したら、お二人ともペンを置いて両手で小さなシールを受け取って下さいました。
着席後「心の準備が出来ましたら始めます、大丈夫ですか?」「ハイ大丈夫です、お願いいたします」そんなやりとりがあり、お優しい試験管で緊張せずに落ち着いて話し始め、ピッタリ3分で終わりました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
言語
子供たちがいるとされる位置はとても低く、両端の子供二人の幅が想像より狭かったです。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
私は絵がすごく苦手でしたが、消去法で造形を選択。造形は筆記試験合格よりより難関だと考えていました。
試験は保育士の資質を問われるという桜子先生のお話で、下手ながらそこをクリアできるように頑張りました。ようやく動きのある人物を描けるようになり、試験に臨みました。まだまだ下手には変わらないですが、諦めないでやれば出来る!!を実感いたしました。
61. Posted by こけし 2024年12月10日 23:13
①受験会場
専修大学 生田キャンパス
②受験科目
造形 言語
③受験科目の会場の印象
*造形→3人がけの長机に2人着席。隣の方の消しゴムかけで揺れました🫨
机は床と水平。部屋に時計はなし。
④受験科目の試験官の印象
言語→年配の女性2人、優しそうな雰囲気で緊張が少しほぐれました。
⑤受験科目の当日の感想
造形は、ガイダンスから ドキドキしているうちに、あれよあれよと終了。言語が14:50〜予定だったので、待ち時間が長く かなり疲れました。試験会場の外に出ようかとも思いましたが、近くに手頃な店もなく、坂道がキツかったので断念。時間潰しに対策にモバイルバッテリーや小説など必須です。
⑥後に続く後輩へアドバイス
不安はありましたが終わってしまえば、結構楽しかった!!!な気持ちになりました。いい大人が、大勢でひとつのテーマにそって、お絵描き大会してると思うと なんだか笑えます😂
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
当日、本番まで声を出すタイミングがほとんどなかったので、30分前くらいに家族に電話をして、数分どうでもいい話をしました。リラックス出来ましたし、声も出せるしオススメです!
62. Posted by Shin 2024年12月10日 23:17
①受験会場 東京外語大府中キャンパス
②受験科目 音楽 言語
③受験科目の会場の印象
*音楽 アップライトピアノ 結構広く感じた 10畳以上???
④受験科目の試験官の印象
音楽 40代くらいの綺麗めな女性2人
言語 もう少し上くらいの女性2人
⑤受験科目の当日の感想
音楽 4階の吹き抜けに面した試験会場で、廊下で待ってる間、非常に寒い。5人呼ばれて3人目だったので、前の2人が弾くのが丸聞こえで緊張が増す。評価中なのか、前の人が終わってから入るまで待たされた。
言語 2階の吹き抜けじゃない廊下だったので、音楽より待ちは寒くなかった。中の声は一切聞こえない。前の人が出たらすぐ入るよう言われたので、ちょっとバタついた。
⑥後に続く後輩へアドバイス
ブルー紫のセーターを着て行ったら、誰もそんな色を着てなくて、正解か不正解かわからないが、とにかくもう自分に集中しようと思った。冬は寒いので、カイロと手袋で指を冷やさないようにして欲しい。とにかく、自分は自分で集中出来たら良いなと思う。
⑦筆記を何回か受けたので、通して使ってる受験番号の古い順に並べられていた。理由はわからないが、9時集合で音楽は10:21、言語は11:13で待ち時間がなかった。先に合格した親友は6時間待ちだったと言っていてので、幸いだった。待ち時間が長くなる覚悟で行ったので、ちょっとバタバタした。
②受験科目 音楽 言語
③受験科目の会場の印象
*音楽 アップライトピアノ 結構広く感じた 10畳以上???
④受験科目の試験官の印象
音楽 40代くらいの綺麗めな女性2人
言語 もう少し上くらいの女性2人
⑤受験科目の当日の感想
音楽 4階の吹き抜けに面した試験会場で、廊下で待ってる間、非常に寒い。5人呼ばれて3人目だったので、前の2人が弾くのが丸聞こえで緊張が増す。評価中なのか、前の人が終わってから入るまで待たされた。
言語 2階の吹き抜けじゃない廊下だったので、音楽より待ちは寒くなかった。中の声は一切聞こえない。前の人が出たらすぐ入るよう言われたので、ちょっとバタついた。
⑥後に続く後輩へアドバイス
ブルー紫のセーターを着て行ったら、誰もそんな色を着てなくて、正解か不正解かわからないが、とにかくもう自分に集中しようと思った。冬は寒いので、カイロと手袋で指を冷やさないようにして欲しい。とにかく、自分は自分で集中出来たら良いなと思う。
⑦筆記を何回か受けたので、通して使ってる受験番号の古い順に並べられていた。理由はわからないが、9時集合で音楽は10:21、言語は11:13で待ち時間がなかった。先に合格した親友は6時間待ちだったと言っていてので、幸いだった。待ち時間が長くなる覚悟で行ったので、ちょっとバタバタした。
63. Posted by r 2024年12月10日 23:19
①受験会場
→聖学院大学
②受験科目
→言語(3びきのこぶた)・音楽
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
→アップライトピアノ
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
→個人レッスンの一軒家のお宅のお部屋6畳もないかな..くらいの大きさで、すぐ斜め後ろに試験官がいるという感じです。
(こんなに近くにいるんだ!結構狭いお部屋なんだ!というのが率直な感想でした)
④受験科目の試験官の印象
→言語:2名
・60代くらいの女性(指示をする方)、マスクなし、常に柔らかい笑顔で優しい雰囲気で見守ってくれる感じでした。
・30代後半〜40代くらいの女性、マスク着用、マスクをされていたので目だけですが、無表情で怖い印象でした。(マスクをしていてもそこまで怖い印象になるんだなというのが、素直な感想です)
→音楽:2名
・60歳くらいの女性(指示をする方)、マスクなし、優しい雰囲気でした。
・40代後半くらいの女性、マスク着用、無表情でした。
⑤受験科目の当日の感想
→9時ガイダンスで、8時20分くらいに到着、ちょうど案内があったのか、そのままガイダンスの教室へ行きました。
→ドアのノックの回数が気になりました..
→私は、言語9時台(2番目)、音楽11時台で、午前には終わって帰りました。
→分単位での割り振りなんだー凄いな..という感じでした。
→みんな荷物が多いな..(自分も含め、アウターを入れる、など..)
→聖学院大学
②受験科目
→言語(3びきのこぶた)・音楽
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
→アップライトピアノ
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
→個人レッスンの一軒家のお宅のお部屋6畳もないかな..くらいの大きさで、すぐ斜め後ろに試験官がいるという感じです。
(こんなに近くにいるんだ!結構狭いお部屋なんだ!というのが率直な感想でした)
④受験科目の試験官の印象
→言語:2名
・60代くらいの女性(指示をする方)、マスクなし、常に柔らかい笑顔で優しい雰囲気で見守ってくれる感じでした。
・30代後半〜40代くらいの女性、マスク着用、マスクをされていたので目だけですが、無表情で怖い印象でした。(マスクをしていてもそこまで怖い印象になるんだなというのが、素直な感想です)
→音楽:2名
・60歳くらいの女性(指示をする方)、マスクなし、優しい雰囲気でした。
・40代後半くらいの女性、マスク着用、無表情でした。
⑤受験科目の当日の感想
→9時ガイダンスで、8時20分くらいに到着、ちょうど案内があったのか、そのままガイダンスの教室へ行きました。
→ドアのノックの回数が気になりました..
→私は、言語9時台(2番目)、音楽11時台で、午前には終わって帰りました。
→分単位での割り振りなんだー凄いな..という感じでした。
→みんな荷物が多いな..(自分も含め、アウターを入れる、など..)
64. Posted by r 2024年12月10日 23:20
→続きです。
⑥後に続く後輩へアドバイス
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
→まずは、桜子先生のお言葉ちゃんと聞く、文章はちゃんと目を通す、ルールは守る!そこに尽きると思います。
(ガイダンスでも注意事項で読み上げがありましたが、ガイダンスの用紙にも書いてありましたが、お話をしていた方、注意されてました。音を出していた方、注意されていました。)
次に、努力は裏切らない!ということ。
実技試験まだ合否はわかっていませんが、努力は自分の鎧になると本当に思い感じてます。
そして、満開部の皆様、桜組の皆様の存在は、とても心強い支えになります!
1人ではない!一緒に頑張る仲間がいるという存在はとても大きいです!
なので、辛い時に是非思い出して欲しいです!
試験の日にはみんなが肩に乗ってくれています✨
当日は、どんなに練習していても、緊張感からか、想定していないことも起こると思います。
それでも、やっていた努力でどうにか乗り越えられたり、大きな大惨事にならなかったりすると思ってます。
私は言語では、今まで一度も3分以内でお話しが終わることはなかったですが、3分以内で終えてしまいました!
終わりのタイマー音が鳴るまではとても長く感じてましたが、心の中で『大丈夫!笑顔!目の前には子供たち』でどうにか全力を尽くしました!
音楽では、まさか今まで間違えたことのないところで音を外し、動揺しましたが、練習のおかげで指が覚えていたのか、どうにか弾き歌い続け終えました。
合否が出ていないので、説得力ありませんが、桜子先生🌸桜組✾満開部の皆様✾とても心強い存在なのは確かです!!
心挫けそうになった時、1人じゃないんだ!一緒に頑張る仲間がいる!これはとても大きな存在でした!
文章うまくまとまっていませんが率直な感想です。
⑥後に続く後輩へアドバイス
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
→まずは、桜子先生のお言葉ちゃんと聞く、文章はちゃんと目を通す、ルールは守る!そこに尽きると思います。
(ガイダンスでも注意事項で読み上げがありましたが、ガイダンスの用紙にも書いてありましたが、お話をしていた方、注意されてました。音を出していた方、注意されていました。)
次に、努力は裏切らない!ということ。
実技試験まだ合否はわかっていませんが、努力は自分の鎧になると本当に思い感じてます。
そして、満開部の皆様、桜組の皆様の存在は、とても心強い支えになります!
1人ではない!一緒に頑張る仲間がいるという存在はとても大きいです!
なので、辛い時に是非思い出して欲しいです!
試験の日にはみんなが肩に乗ってくれています✨
当日は、どんなに練習していても、緊張感からか、想定していないことも起こると思います。
それでも、やっていた努力でどうにか乗り越えられたり、大きな大惨事にならなかったりすると思ってます。
私は言語では、今まで一度も3分以内でお話しが終わることはなかったですが、3分以内で終えてしまいました!
終わりのタイマー音が鳴るまではとても長く感じてましたが、心の中で『大丈夫!笑顔!目の前には子供たち』でどうにか全力を尽くしました!
音楽では、まさか今まで間違えたことのないところで音を外し、動揺しましたが、練習のおかげで指が覚えていたのか、どうにか弾き歌い続け終えました。
合否が出ていないので、説得力ありませんが、桜子先生🌸桜組✾満開部の皆様✾とても心強い存在なのは確かです!!
心挫けそうになった時、1人じゃないんだ!一緒に頑張る仲間がいる!これはとても大きな存在でした!
文章うまくまとまっていませんが率直な感想です。
65. Posted by のあ 2024年12月10日 23:36
①受験会場
昭和女子大学
②受験科目
音楽、言語
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
→アップライトピアノ
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
→小中高等学校の教室くらいの大きさ
④受験科目の試験官の印象
→サバサバしてる感じ?!笑顔など見せないで機械的な感じ?!
⑤受験科目の当日の感想
→音楽は廊下で待つ際に前の人の演奏が聞こえてくるので上手い人の後だと余計に緊張すると思います。
言語も声が大きい方が先にされてる場合は全部聞こえてくるので自分のと比べて少し焦ってしまうかも知れません。
⑥後に続く後輩へアドバイス
とりあえず落ち着いて!いつも通りできれば大丈夫!
言語はこれでもかってくらいにゆっくり話した方がいい!
こんな大口叩いてて落ちてたら恥ずかしいですね( ;´꒳`;)
昭和女子大学
②受験科目
音楽、言語
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
→アップライトピアノ
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
→小中高等学校の教室くらいの大きさ
④受験科目の試験官の印象
→サバサバしてる感じ?!笑顔など見せないで機械的な感じ?!
⑤受験科目の当日の感想
→音楽は廊下で待つ際に前の人の演奏が聞こえてくるので上手い人の後だと余計に緊張すると思います。
言語も声が大きい方が先にされてる場合は全部聞こえてくるので自分のと比べて少し焦ってしまうかも知れません。
⑥後に続く後輩へアドバイス
とりあえず落ち着いて!いつも通りできれば大丈夫!
言語はこれでもかってくらいにゆっくり話した方がいい!
こんな大口叩いてて落ちてたら恥ずかしいですね( ;´꒳`;)
66. Posted by 35の匿名です 2024年12月10日 23:39
>>44
同じ会場なのに私はグランドピアノでピアノの差があるなんて…
グランドピアノ見た瞬間にえっ?ってなりました
同じ会場なのに私はグランドピアノでピアノの差があるなんて…
グランドピアノ見た瞬間にえっ?ってなりました
67. Posted by 愛 ( BT megumi ) 2024年12月10日 23:40
①受験会場
東京外国語大学 府中キャンパス
②受験科目
音楽( ピアノ) ・言語(3びきのやぎのがらがらどん)
③受験科目の会場の印象
とても、大きな大学なので、待機室も含めて、暖房がきいててとても暖かかったです。
トイレも沢山あるので、並ぶ事はありませんでした。
私が弾いたピアノはアプライドピアノでした。
部屋は、10畳ほどで、入るとすぐ右横に荷物をおくばしょがあり、その隣にすぐ、ピアノがあります
試験管はピアノの少し後ろの横にいる感じで弾いてる間は、試験管を気にせず弾けました。
④受験科目の試験管の印象
音楽
男性と女性でした。女性は、ハキハキサバサバした感じで、男性の方はにこやかにしていました。
言語
女性がお二人でら1人の方はとても、厳しい口調だなという印象でした。
⑤受験科目の当日の感想
私は言語から音楽という流れですが、言語が、10時57分で、音楽が、14時18分でした。
次の科目の空き時間もあったのでゆっくり練習したりもできました。
練習室などはないので、再確認する感じですね。
必ず20分前とは、言われましたが、30分前くらいにいくと意外にすぐ呼ばれました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
まずは落ち着いて、桜子先生の教えていただいたことをしっかり頭に入れて試験に望まれるといいかなと思います。
⑦その他ここで伝えておきたい事があれば
まず桜組に入ったら毎日先生のブログを必ず見る事が第一です。
私は時間の許す限り、何回も目を通しました。
先生が鍵付きにしてる事も本当に今後の社会生活でも必要になってくる事です。
桜子先生についていけば不安な事も、桜組の皆さんと共に分かち合える本当に素敵な場所です。
まずはしっかりブログをしっかり確認が第一ですので頑張ってくださいね。
東京外国語大学 府中キャンパス
②受験科目
音楽( ピアノ) ・言語(3びきのやぎのがらがらどん)
③受験科目の会場の印象
とても、大きな大学なので、待機室も含めて、暖房がきいててとても暖かかったです。
トイレも沢山あるので、並ぶ事はありませんでした。
私が弾いたピアノはアプライドピアノでした。
部屋は、10畳ほどで、入るとすぐ右横に荷物をおくばしょがあり、その隣にすぐ、ピアノがあります
試験管はピアノの少し後ろの横にいる感じで弾いてる間は、試験管を気にせず弾けました。
④受験科目の試験管の印象
音楽
男性と女性でした。女性は、ハキハキサバサバした感じで、男性の方はにこやかにしていました。
言語
女性がお二人でら1人の方はとても、厳しい口調だなという印象でした。
⑤受験科目の当日の感想
私は言語から音楽という流れですが、言語が、10時57分で、音楽が、14時18分でした。
次の科目の空き時間もあったのでゆっくり練習したりもできました。
練習室などはないので、再確認する感じですね。
必ず20分前とは、言われましたが、30分前くらいにいくと意外にすぐ呼ばれました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
まずは落ち着いて、桜子先生の教えていただいたことをしっかり頭に入れて試験に望まれるといいかなと思います。
⑦その他ここで伝えておきたい事があれば
まず桜組に入ったら毎日先生のブログを必ず見る事が第一です。
私は時間の許す限り、何回も目を通しました。
先生が鍵付きにしてる事も本当に今後の社会生活でも必要になってくる事です。
桜子先生についていけば不安な事も、桜組の皆さんと共に分かち合える本当に素敵な場所です。
まずはしっかりブログをしっかり確認が第一ですので頑張ってくださいね。
68. Posted by R6 2024年12月10日 23:40
①受験会場
神戸親和大学
②受験科目
造形、音楽
③受験科目の会場の印象
*ピアノは電子ピアノではありません。
*造形は横長の机
④受験科目の試験官の印象
音楽は試験管に背を向けて弾きますが、ピアノに試験管がうつって緊張した。私の音楽にあわせて揺れているのが見えた。ちょっと無表情の試験管でした。
⑤受験科目の当日の感想
坂道がきついという意見が多いですが神戸駅からバスに乗れば大学の正面に着きます。運良く音楽終わって、すぐバスが来たので移動は楽でした。バスは本数少ない。
⑥後に続く後輩へアドバイス
造形は桜子先生推奨の用紙を購入していたので、試験と全く同じ手触りだった。タオルに色鉛筆並べましたが、何本かタオルの下に転がって隠れてしまいましたがタオル使っている方多かったです!
音楽は予定していた時間より早かった。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
造形は桜子先生の実技試験桜組でかなり上達しました。
神戸親和大学
②受験科目
造形、音楽
③受験科目の会場の印象
*ピアノは電子ピアノではありません。
*造形は横長の机
④受験科目の試験官の印象
音楽は試験管に背を向けて弾きますが、ピアノに試験管がうつって緊張した。私の音楽にあわせて揺れているのが見えた。ちょっと無表情の試験管でした。
⑤受験科目の当日の感想
坂道がきついという意見が多いですが神戸駅からバスに乗れば大学の正面に着きます。運良く音楽終わって、すぐバスが来たので移動は楽でした。バスは本数少ない。
⑥後に続く後輩へアドバイス
造形は桜子先生推奨の用紙を購入していたので、試験と全く同じ手触りだった。タオルに色鉛筆並べましたが、何本かタオルの下に転がって隠れてしまいましたがタオル使っている方多かったです!
音楽は予定していた時間より早かった。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
造形は桜子先生の実技試験桜組でかなり上達しました。
69. Posted by udang 2024年12月10日 23:51
①受験会場
昭和女子大(三軒茶屋)
②受験科目
音楽(ピアノ)と言語(ももたろう)
③受験科目の会場の印象
*どんなピアノだったか →アップライトピアノ
*部屋の広さ→小中学校の教室くらい
④受験科目の試験官の印象
〈音楽〉優しい感じの女性と落ち着いた雰囲気の男性
〈言語〉口調が優しい女性と穏やかな雰囲気の女性
⑤受験科目の当日の感想
9:00に集合し、ガイダンスは10分くらいで
終わりました。
1科目の音楽が10時半過ぎ、2科目の言語が12時過ぎ
だったので、試験会場外のカフェでリラックスした後に待機室に向い自分の演奏と素話を繰り返し聴いて過ごしました。音楽の待機室は寒くなかったのですが、
言語の待機室はとても寒くかったです。
⑥後に続く後輩へアドバイス
歌も素話も一度は人前でやっておくと
「初めてじゃない」という自信が持てます。
だからと言って緊張しないわけではないんですが、
お勧めします!
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
桜子先生の持ち物チェックリストは《印刷して》事前に準備しておくと、当日慌てずに済みます。チェックリストに載っていたマーカーは本当に役立ちました!
昭和女子大(三軒茶屋)
②受験科目
音楽(ピアノ)と言語(ももたろう)
③受験科目の会場の印象
*どんなピアノだったか →アップライトピアノ
*部屋の広さ→小中学校の教室くらい
④受験科目の試験官の印象
〈音楽〉優しい感じの女性と落ち着いた雰囲気の男性
〈言語〉口調が優しい女性と穏やかな雰囲気の女性
⑤受験科目の当日の感想
9:00に集合し、ガイダンスは10分くらいで
終わりました。
1科目の音楽が10時半過ぎ、2科目の言語が12時過ぎ
だったので、試験会場外のカフェでリラックスした後に待機室に向い自分の演奏と素話を繰り返し聴いて過ごしました。音楽の待機室は寒くなかったのですが、
言語の待機室はとても寒くかったです。
⑥後に続く後輩へアドバイス
歌も素話も一度は人前でやっておくと
「初めてじゃない」という自信が持てます。
だからと言って緊張しないわけではないんですが、
お勧めします!
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
桜子先生の持ち物チェックリストは《印刷して》事前に準備しておくと、当日慌てずに済みます。チェックリストに載っていたマーカーは本当に役立ちました!
70. Posted by えりりん 2024年12月10日 23:52
①受験会場
京都外国語専門学校
②受験科目
音楽(ギター)と言語(おむすびころりん)
③受験科目の会場の印象
アップライトピアノだったと思います
試験室は15畳くらいのお部屋
扉の開けしめは案内役の方がしてくださりました。
入って向かい側に試験官2名いらっしゃりその手前にギター用の椅子がありました
ギター用の譜面台はなし(持参した物を使用)
音楽の待機室はもう少し狭いお部屋
ギターのチューニングの椅子は入って左側の二人掛けの机の奥に設置されており、その机に受験者の方が座っていたのでお声がけして通らせていただいてチューニングしました。
直前の待機場所は外だったのでめちゃくちゃ寒かったです!2人ずつ待つので外の待機場所に出るとほとんど待ち時間なくすぐ試験室に呼ばれました。
言語の待機のお部屋はとても広かったです。
直前の待機場所は廊下でした。
言語の試験のお部屋は音楽と同じくらいの大きさ
入った先に子どもの顔が描かれた椅子が二脚、その奥に試験官2名いらっしゃいました。
④受験科目の試験官の印象
音楽、言語共に無表情な方でした。
桜子先生がおっしゃってた通り大学の先生のようなイメージの方
⑤受験科目の当日の感想
音楽の待機中受験者の演奏が聞こえてくるが皆さん意外とテンポが速くそれに惑わされそうになりました。
ギター受験者はとにかく荷物が多く動きが取りにくく大変でした。
待ち時間が長い人は9:45に造形→14:30に音楽という方もいました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
ギター受験者さんに対して♪
どうやってギター、譜面台、受験票、譜面、鞄を持つか考えておくとバタバタ、ヒヤヒヤしないと思います(^^)
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
もし実技試験桜組が来年結成されるようでしたら、微力ですがギター受験の桜組の方に協力したいです!
京都外国語専門学校
②受験科目
音楽(ギター)と言語(おむすびころりん)
③受験科目の会場の印象
アップライトピアノだったと思います
試験室は15畳くらいのお部屋
扉の開けしめは案内役の方がしてくださりました。
入って向かい側に試験官2名いらっしゃりその手前にギター用の椅子がありました
ギター用の譜面台はなし(持参した物を使用)
音楽の待機室はもう少し狭いお部屋
ギターのチューニングの椅子は入って左側の二人掛けの机の奥に設置されており、その机に受験者の方が座っていたのでお声がけして通らせていただいてチューニングしました。
直前の待機場所は外だったのでめちゃくちゃ寒かったです!2人ずつ待つので外の待機場所に出るとほとんど待ち時間なくすぐ試験室に呼ばれました。
言語の待機のお部屋はとても広かったです。
直前の待機場所は廊下でした。
言語の試験のお部屋は音楽と同じくらいの大きさ
入った先に子どもの顔が描かれた椅子が二脚、その奥に試験官2名いらっしゃいました。
④受験科目の試験官の印象
音楽、言語共に無表情な方でした。
桜子先生がおっしゃってた通り大学の先生のようなイメージの方
⑤受験科目の当日の感想
音楽の待機中受験者の演奏が聞こえてくるが皆さん意外とテンポが速くそれに惑わされそうになりました。
ギター受験者はとにかく荷物が多く動きが取りにくく大変でした。
待ち時間が長い人は9:45に造形→14:30に音楽という方もいました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
ギター受験者さんに対して♪
どうやってギター、譜面台、受験票、譜面、鞄を持つか考えておくとバタバタ、ヒヤヒヤしないと思います(^^)
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
もし実技試験桜組が来年結成されるようでしたら、微力ですがギター受験の桜組の方に協力したいです!
71. Posted by ふーこ 2024年12月10日 23:59
①受験会場
神戸神和大学(兵庫県)
②受験科目
音楽(ピアノ)、言語(おむすびころりん)
③受験科目の会場の印象
音楽はアップライトピアノでした。
アップライトピアノが久々だったからか、鍵盤重く感じました。
部屋は一般的な学校の音楽室の広さだと思います。
小学校の普通教室2つ分くらい。
言語の部屋では、イスに子供のイラストが貼られていて、子供たちがいるイメージがしやすかった。
④受験科目の試験官の印象
穏やかで良い印象です。
音楽では途中からピアノの音を外して最後までいってしまいましたが、あははと笑っていました😂
⑤受験科目の当日の感想
直前の待機場所が空調が入っていなくて、とても寒かったです…
特に音楽は待機部屋から試験室に行くまで外を通ったので指が冷え切りました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
冬の受験は桜子先生のおっしゃるように、貼らないカイロ、温かい飲み物必須です!
近くにコンビニがあるので、なければ買いに行くことはできます☺️
リラックスさて、練習どおりにできれば大丈夫!
神戸神和大学(兵庫県)
②受験科目
音楽(ピアノ)、言語(おむすびころりん)
③受験科目の会場の印象
音楽はアップライトピアノでした。
アップライトピアノが久々だったからか、鍵盤重く感じました。
部屋は一般的な学校の音楽室の広さだと思います。
小学校の普通教室2つ分くらい。
言語の部屋では、イスに子供のイラストが貼られていて、子供たちがいるイメージがしやすかった。
④受験科目の試験官の印象
穏やかで良い印象です。
音楽では途中からピアノの音を外して最後までいってしまいましたが、あははと笑っていました😂
⑤受験科目の当日の感想
直前の待機場所が空調が入っていなくて、とても寒かったです…
特に音楽は待機部屋から試験室に行くまで外を通ったので指が冷え切りました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
冬の受験は桜子先生のおっしゃるように、貼らないカイロ、温かい飲み物必須です!
近くにコンビニがあるので、なければ買いに行くことはできます☺️
リラックスさて、練習どおりにできれば大丈夫!
72. Posted by あんよ 2024年12月11日 00:00
①受験会場…大垣女子短大
②受験科目…言語、造形
③受験科目の会場の印象
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
長机で2人掛け。後ろの方の人は1人用の机の人もいた。
④受験科目の試験官の印象
言語は1人はにこやか。1人は真顔。
⑤受験科目の当日の感想
桜子先生からの事前情報通りだったので、そんなに緊張せずできました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
試験直前の廊下で待機してる時は寒かったですが、控え室、休憩室、造形の試験室は暖房がよくきいててあたたかかったです。
帰りのバスは1時間に1本くらいで臨時便が出てました。
最終終了予定時刻は13:40ごろでした。私は13時ごろ終わりました。
②受験科目…言語、造形
③受験科目の会場の印象
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
長机で2人掛け。後ろの方の人は1人用の机の人もいた。
④受験科目の試験官の印象
言語は1人はにこやか。1人は真顔。
⑤受験科目の当日の感想
桜子先生からの事前情報通りだったので、そんなに緊張せずできました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
試験直前の廊下で待機してる時は寒かったですが、控え室、休憩室、造形の試験室は暖房がよくきいててあたたかかったです。
帰りのバスは1時間に1本くらいで臨時便が出てました。
最終終了予定時刻は13:40ごろでした。私は13時ごろ終わりました。
73. Posted by ゴリラ 2024年12月11日 00:05
① しうまい支部、専修大学生田キャンパス
② 造形、言語
③ 3人がけ長机を2人で使用でした。普通の平机です。
④若い女性と年配の女性でした。年配の方は比較的柔和な雰囲気でしたが、共に笑顔とまではいかなかったです。いかにも試験官然としていました。
⑤造形では、課題だった人物を大きく書く…が最初できず、書き直しの時間があり最後焦りました。言語は楽しかったです。
⑥造形が終わってから言語まで3時間ありました。それぐらいの時間が空くのをある程度覚悟しておいて下さい。
⑦これまで本当にありがとうございました。苦手な事をコツコツやる苦しさも、ありましたがチャレンジは凄く楽しかったです。
② 造形、言語
③ 3人がけ長机を2人で使用でした。普通の平机です。
④若い女性と年配の女性でした。年配の方は比較的柔和な雰囲気でしたが、共に笑顔とまではいかなかったです。いかにも試験官然としていました。
⑤造形では、課題だった人物を大きく書く…が最初できず、書き直しの時間があり最後焦りました。言語は楽しかったです。
⑥造形が終わってから言語まで3時間ありました。それぐらいの時間が空くのをある程度覚悟しておいて下さい。
⑦これまで本当にありがとうございました。苦手な事をコツコツやる苦しさも、ありましたがチャレンジは凄く楽しかったです。
74. Posted by Daisy🌼yucco 2024年12月11日 00:15
①受験会場
外国語大学 府中キャンパス(東京都)
②受験科目
音楽(ピアノ)・言語(3匹のこぶた)
③受験科目の会場の印象
音楽の試験室は演習室という部屋を使っていて、思っていたより狭く感じました。アップライトピアノで、ピアノに向かって右斜め後ろに試験官という配置でした。試験官との距離も3㍍ほどで近く感じました。
④受験科目の試験官の印象
音楽は女性2人、どちらも無表情で淡々と話す
言語は男女1人ずつで、こちらににこやかに対応
⑤受験科目の当日の感想
試験官の対応で、こちらの緊張度が変わることに自分でも驚きました。やはりにこやかに対応してもらった方が緊張がほぐれました。言語スタートで次の音楽までは1時間半程度の時間があり、休息と気持ちを整えるのにちょうど良い時間でした。受験者別の時刻表が配られ、試験開始の目安時間が記載されていましたが、どちらの科目も予定時刻より早く試験が始まりました。待機室はあたたかかったけれど、試験室の前で椅子に座っている時が寒かったです。
⑥後に続く後輩へアドバイス
筆記試験とはまた違う緊張感でしたが、保育士デビューという気持ちで挑戦することで楽しむことができました。桜子先生のご指導はもちろん、満開部さんたちからの経験談などを伺い、試験のイメトレができていたことはすごく支えになりました。私も満開部さんになれたら、経験したことを伝えて、少しでも受験生のお力になりたいと思います。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
会場で、ピアノの音色が聞こえてきて、桜子先生の楽譜通りに演奏されていたので「桜組の方かな♪えいえいおー!」って思っていました。同じ時に実技試験桜組になり、同じ会場で試験を受けていると思うだけで心強く感じ、パワーが湧いてきました。このクラスに参加させていただき、本当に感謝しています。ありがとうございます!
外国語大学 府中キャンパス(東京都)
②受験科目
音楽(ピアノ)・言語(3匹のこぶた)
③受験科目の会場の印象
音楽の試験室は演習室という部屋を使っていて、思っていたより狭く感じました。アップライトピアノで、ピアノに向かって右斜め後ろに試験官という配置でした。試験官との距離も3㍍ほどで近く感じました。
④受験科目の試験官の印象
音楽は女性2人、どちらも無表情で淡々と話す
言語は男女1人ずつで、こちらににこやかに対応
⑤受験科目の当日の感想
試験官の対応で、こちらの緊張度が変わることに自分でも驚きました。やはりにこやかに対応してもらった方が緊張がほぐれました。言語スタートで次の音楽までは1時間半程度の時間があり、休息と気持ちを整えるのにちょうど良い時間でした。受験者別の時刻表が配られ、試験開始の目安時間が記載されていましたが、どちらの科目も予定時刻より早く試験が始まりました。待機室はあたたかかったけれど、試験室の前で椅子に座っている時が寒かったです。
⑥後に続く後輩へアドバイス
筆記試験とはまた違う緊張感でしたが、保育士デビューという気持ちで挑戦することで楽しむことができました。桜子先生のご指導はもちろん、満開部さんたちからの経験談などを伺い、試験のイメトレができていたことはすごく支えになりました。私も満開部さんになれたら、経験したことを伝えて、少しでも受験生のお力になりたいと思います。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
会場で、ピアノの音色が聞こえてきて、桜子先生の楽譜通りに演奏されていたので「桜組の方かな♪えいえいおー!」って思っていました。同じ時に実技試験桜組になり、同じ会場で試験を受けていると思うだけで心強く感じ、パワーが湧いてきました。このクラスに参加させていただき、本当に感謝しています。ありがとうございます!
75. Posted by 10まま 2024年12月11日 00:20
①受験会場
専修大学 生田キャンパス
②受験科目
音楽、言語
③受験科目の会場の印象
誘導の方がいるので、迷子にはならない。試験は9号棟か10号棟で実施。寒くなかった。ピアノはアップライト。
④受験科目の試験官の印象
音楽:
50代くらいの女性2人。圧迫感はない。元気よく挨拶したところ、少し驚かれたようだった。
言語:
40代前半くらいの女性と年配の穏やかそうな女性。圧迫感はなし。若い女性はタイトルを言ったり、ジェスチャーした際鉛筆を走らせていた。年配の女性は素話の姿をずっと見ていらっしゃった。
⑤受験科目の当日の感想
大学の敷地を出て、少し歩き、誰も周りにいないことを確認して道端で発声練習した笑
音楽:
順番を待つ間、私の前の方と数分話した。「楽譜持ってきてないの、アドリブでやる」とおっしゃっていて、ペダル・アルペジオ・リタルダンド等で華美な演奏&試験官の方を時折見ながら演奏されていた。桜子先生のご指導が無ければ、正解が分からず不安になったと思う。
言語:
大きな声で話せたが、北島マ〇召喚した?ってくらい無意識に各役で声や顔を変えてしまい、演劇っぽかったかと不安。
⑥後に続く後輩へアドバイス
・誘導の方に大きな声で挨拶・お礼すると声出しになって◎
・地域子育て支援拠点のピアノを数回弾きに行った。見ず知らずの子どもやお母さんがいるので、緊張に打ち勝つ良い練習だった。一緒に歌ってくれて、当日もそれを思い出してほっこりした。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
桜子先生のご指導がなければ、当日まで狼狽し、不安な中で本番を迎え、試験後も何が正解か分からずにいたと思います。
晴れて満開部に入れたら、後輩の皆様にできる限りの協力をさせていただきたいと考えます(来年度も受験するようになったら、また頑張ります!)
専修大学 生田キャンパス
②受験科目
音楽、言語
③受験科目の会場の印象
誘導の方がいるので、迷子にはならない。試験は9号棟か10号棟で実施。寒くなかった。ピアノはアップライト。
④受験科目の試験官の印象
音楽:
50代くらいの女性2人。圧迫感はない。元気よく挨拶したところ、少し驚かれたようだった。
言語:
40代前半くらいの女性と年配の穏やかそうな女性。圧迫感はなし。若い女性はタイトルを言ったり、ジェスチャーした際鉛筆を走らせていた。年配の女性は素話の姿をずっと見ていらっしゃった。
⑤受験科目の当日の感想
大学の敷地を出て、少し歩き、誰も周りにいないことを確認して道端で発声練習した笑
音楽:
順番を待つ間、私の前の方と数分話した。「楽譜持ってきてないの、アドリブでやる」とおっしゃっていて、ペダル・アルペジオ・リタルダンド等で華美な演奏&試験官の方を時折見ながら演奏されていた。桜子先生のご指導が無ければ、正解が分からず不安になったと思う。
言語:
大きな声で話せたが、北島マ〇召喚した?ってくらい無意識に各役で声や顔を変えてしまい、演劇っぽかったかと不安。
⑥後に続く後輩へアドバイス
・誘導の方に大きな声で挨拶・お礼すると声出しになって◎
・地域子育て支援拠点のピアノを数回弾きに行った。見ず知らずの子どもやお母さんがいるので、緊張に打ち勝つ良い練習だった。一緒に歌ってくれて、当日もそれを思い出してほっこりした。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
桜子先生のご指導がなければ、当日まで狼狽し、不安な中で本番を迎え、試験後も何が正解か分からずにいたと思います。
晴れて満開部に入れたら、後輩の皆様にできる限りの協力をさせていただきたいと考えます(来年度も受験するようになったら、また頑張ります!)
76. Posted by ちーこ 2024年12月11日 00:27
これからの実技試験桜組さんへ
ささやかですが、お役に立てれば✨
①受験会場 京都外国語専門学校
②受験科目 言語と音楽
③受験科目の会場の印象
観光地のど真ん中なので、近くにスタバや、美味しいクレープ屋さんがあり、気分転換できます!
もともと、予備校だったそうで、すべての教室が小さめでした。何より、トイレが少ないです!
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
アップライトピアノ
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
学校の教室半分位
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
④受験科目の試験官の印象
どちらも入室から退出まで、こちらを見てくださるので、挨拶して頭を下げると会釈してくださり、ちゃんと自分を見てもらえている安心感がありました。
⑤受験科目の当日の感想
建物自体が小さいので、休憩室・待機室が小さく
どこに居たらいいのか!?少し戸惑いました。
音楽の待機が、屋外で雨も降ってきて
寒さとの戦いでした!
⑥後に続く後輩へアドバイス
音楽、イスが高くて、一瞬パニックになりました!
(私の足が短いのかも!?)
左右にある〇〇で調節出来るので、座る位置と高さ にも、ご注意ください。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
ほんとは、桜子先生にお礼をお伝えしたかったのですが、タイミングを逃しましたので、ここでご報告させてください。
実技試験桜組での、動画講義『良い印象は作れる!』の中での『声の出し方』、めちゃくちゃ活用させて頂きました!
その声で挨拶したら
心と身体の緊張が楽になり、ヘタレの私でも、落ち着いて実技できました!
そして、どちらの試験管からも、笑顔をもらえました!
ありがとうございました!
ささやかですが、お役に立てれば✨
①受験会場 京都外国語専門学校
②受験科目 言語と音楽
③受験科目の会場の印象
観光地のど真ん中なので、近くにスタバや、美味しいクレープ屋さんがあり、気分転換できます!
もともと、予備校だったそうで、すべての教室が小さめでした。何より、トイレが少ないです!
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
アップライトピアノ
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
学校の教室半分位
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
④受験科目の試験官の印象
どちらも入室から退出まで、こちらを見てくださるので、挨拶して頭を下げると会釈してくださり、ちゃんと自分を見てもらえている安心感がありました。
⑤受験科目の当日の感想
建物自体が小さいので、休憩室・待機室が小さく
どこに居たらいいのか!?少し戸惑いました。
音楽の待機が、屋外で雨も降ってきて
寒さとの戦いでした!
⑥後に続く後輩へアドバイス
音楽、イスが高くて、一瞬パニックになりました!
(私の足が短いのかも!?)
左右にある〇〇で調節出来るので、座る位置と高さ にも、ご注意ください。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
ほんとは、桜子先生にお礼をお伝えしたかったのですが、タイミングを逃しましたので、ここでご報告させてください。
実技試験桜組での、動画講義『良い印象は作れる!』の中での『声の出し方』、めちゃくちゃ活用させて頂きました!
その声で挨拶したら
心と身体の緊張が楽になり、ヘタレの私でも、落ち着いて実技できました!
そして、どちらの試験管からも、笑顔をもらえました!
ありがとうございました!
77. Posted by 匿名 2024年12月11日 00:30
①受験会場
熊本学園大学
②受験科目
造形、音楽
③受験科目の会場の印象
自然が豊かで(木が沢山)12月上旬は紅葉していてとてもきれいでした。
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
グランドピアノ
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
狭めの部屋で、グランドピアノより2〜5mほど余裕があるくらいでした。
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
横長で3つイスが付いてる机でした。真ん中のイスは座らず、左右のイスに1人ずつ座るよう割り当てられていました。
④受験科目の試験官の印象
造形は、汚れによる解答用紙の交換や問題用紙の配布で慌てていらっしゃいました。タオルを使いたい人は試験の前にタオルのチェックがありました(無地&無色のみ使用可?)
音楽は2人のうち1人の試験管はにこやかで、弾き終った後も「お疲れ様でした」と言ってくれました。
⑤受験科目の当日の感想
造形は時間に間に合うようにと焦りました。塗り忘れがあったかもしれません💦
音楽はグランドピアノの音に歌声がかき消されてるのではと心配で声を張り上げました。喉がつらくなり最後の3小節は声がかすれました💦
ピアノを弱く弾いて音を小さめにしようと思いましたが、緊張して上手くできませんでした。
⑥後に続く後輩へアドバイス
練習は早めに始めておくと、心の余裕ができると思います^^
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
実技試験の案内のハガキに書いてあった最終受験者終了時間は12:56ほどだったと思います。
待ち時間はすぐ近くにゆめマートがあるので気分転換できました♪
熊本学園大学
②受験科目
造形、音楽
③受験科目の会場の印象
自然が豊かで(木が沢山)12月上旬は紅葉していてとてもきれいでした。
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
グランドピアノ
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
狭めの部屋で、グランドピアノより2〜5mほど余裕があるくらいでした。
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
横長で3つイスが付いてる机でした。真ん中のイスは座らず、左右のイスに1人ずつ座るよう割り当てられていました。
④受験科目の試験官の印象
造形は、汚れによる解答用紙の交換や問題用紙の配布で慌てていらっしゃいました。タオルを使いたい人は試験の前にタオルのチェックがありました(無地&無色のみ使用可?)
音楽は2人のうち1人の試験管はにこやかで、弾き終った後も「お疲れ様でした」と言ってくれました。
⑤受験科目の当日の感想
造形は時間に間に合うようにと焦りました。塗り忘れがあったかもしれません💦
音楽はグランドピアノの音に歌声がかき消されてるのではと心配で声を張り上げました。喉がつらくなり最後の3小節は声がかすれました💦
ピアノを弱く弾いて音を小さめにしようと思いましたが、緊張して上手くできませんでした。
⑥後に続く後輩へアドバイス
練習は早めに始めておくと、心の余裕ができると思います^^
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
実技試験の案内のハガキに書いてあった最終受験者終了時間は12:56ほどだったと思います。
待ち時間はすぐ近くにゆめマートがあるので気分転換できました♪
78. Posted by *L 2024年12月11日 00:40
①受験会場
昭和女子大学 (東京・三軒茶屋)
②受験科目
造形・言語
③受験科目の会場の印象
*造形...1人用机が2つ並んだ状態で広々と使えました。
(ガイダンスの教室は3人並びの長机でした)
教室も廊下も全体的に寒さは感じず快適でした。
④受験科目の試験官の印象
*言語...50-60代前半の女性2名。スッキリとした雰囲気の方でした。小さなお顔に大きなマスクをしていらしたので、表情はほぼ分かりませんでした。
⑤受験科目の当日の感想
*造形...自分でもびっくりなほど手がガタガタ震えていました。
*言語...『準備はよろしいですか?』と言ってくださり、凛としながらも優しいお声のおかげで、気持ちが整いました。
昭和女子大学 (東京・三軒茶屋)
②受験科目
造形・言語
③受験科目の会場の印象
*造形...1人用机が2つ並んだ状態で広々と使えました。
(ガイダンスの教室は3人並びの長机でした)
教室も廊下も全体的に寒さは感じず快適でした。
④受験科目の試験官の印象
*言語...50-60代前半の女性2名。スッキリとした雰囲気の方でした。小さなお顔に大きなマスクをしていらしたので、表情はほぼ分かりませんでした。
⑤受験科目の当日の感想
*造形...自分でもびっくりなほど手がガタガタ震えていました。
*言語...『準備はよろしいですか?』と言ってくださり、凛としながらも優しいお声のおかげで、気持ちが整いました。
79. Posted by わしこ 2024年12月11日 00:51
①受験会場→東京外語大
コンビニはありましたが、お昼前には温かい飲み物が全て売り切れていたので、桜子先生のアドバイス通り白湯を持参して大正解でした!!おにぎり類もほぼなくなっていたので、持参して良かったです。
②受験科目→言語🍙、音楽
③受験科目の会場の印象
ピアノはアップライトでした。
試験官が横にいた(真後ろにいると思い込んでいた)ので緊張しました。。
言語は、部屋の広さのわりに試験官や子どものパネルの位置が近くに感じました。
④受験科目の試験官の印象
どちら科目も説明をしてくださる方は穏やかな表情でしたが、もう一方は無表情で一言も発することなく威圧感がありました。
また、控え室から試験場への案内係の方も、笑顔などなくピリッとした雰囲気でした。
⑤受験科目の当日の感想
とにかく待ち時間が長くて疲れました。私の場合は、言語が11時、音楽が14時半からでした。当日は試験に関してもう何も出来ることがないので、本や雑誌など時間を潰せるものを持っていくと良いと思います。(試験時間が近づいたら、自分の動画や録音を確認して試験モードに切り替えました)
⑥後に続く後輩へアドバイス
音楽を選択した方は、必ず本物のピアノで弾く練習をしておくことをおすすめします。
コンビニはありましたが、お昼前には温かい飲み物が全て売り切れていたので、桜子先生のアドバイス通り白湯を持参して大正解でした!!おにぎり類もほぼなくなっていたので、持参して良かったです。
②受験科目→言語🍙、音楽
③受験科目の会場の印象
ピアノはアップライトでした。
試験官が横にいた(真後ろにいると思い込んでいた)ので緊張しました。。
言語は、部屋の広さのわりに試験官や子どものパネルの位置が近くに感じました。
④受験科目の試験官の印象
どちら科目も説明をしてくださる方は穏やかな表情でしたが、もう一方は無表情で一言も発することなく威圧感がありました。
また、控え室から試験場への案内係の方も、笑顔などなくピリッとした雰囲気でした。
⑤受験科目の当日の感想
とにかく待ち時間が長くて疲れました。私の場合は、言語が11時、音楽が14時半からでした。当日は試験に関してもう何も出来ることがないので、本や雑誌など時間を潰せるものを持っていくと良いと思います。(試験時間が近づいたら、自分の動画や録音を確認して試験モードに切り替えました)
⑥後に続く後輩へアドバイス
音楽を選択した方は、必ず本物のピアノで弾く練習をしておくことをおすすめします。
80. Posted by ちーさん 2024年12月11日 01:02
①専修大学生田キャンパス
②言語→音楽
③音楽*アップライトピアノ
10〜15畳くらいの広さの部屋
④言語、音楽共に40代から50代前半の女性2人
入退室の挨拶の際は笑顔で対応して下さいました。
⑤言語は試験官の顔を見ず、子供に語りかけることに
集中して、いつも通りにできました。最後の〆まで
話せませんでしたが、先生に教えていただいた通り
ベルが鳴ったら、すぐに立ち上がりました。
音楽はピアノの調律のピッチが低めなのか、練習
と違う感じがしました。
⑥音楽は、椅子の高さの調節に時間がかかるとそれ
だけで緊張するので、どんな高さでも演奏できるよ
うに、練習時に色々な高さで弾けるように心掛けま
した。
どんなタッチのピアノにも対応できるように、楽器
店で色々なキーボードや電子ピアノにも触っておく
とよいかもしれません。
⑦自分と同年代の試験官だったので、もし自分が試験
官だとしたら、どういう振る舞いがよいか…という
ことを想像しながら受験しました。…それが良かっ
たかどうかは試験の結果が出ないとわかりません。
当日の桜子先生の励ましのメッセージや、桜組の仲
間とご一緒したことで、緊張する実技試験を楽しみ
ながら終えることがてまきました。
②言語→音楽
③音楽*アップライトピアノ
10〜15畳くらいの広さの部屋
④言語、音楽共に40代から50代前半の女性2人
入退室の挨拶の際は笑顔で対応して下さいました。
⑤言語は試験官の顔を見ず、子供に語りかけることに
集中して、いつも通りにできました。最後の〆まで
話せませんでしたが、先生に教えていただいた通り
ベルが鳴ったら、すぐに立ち上がりました。
音楽はピアノの調律のピッチが低めなのか、練習
と違う感じがしました。
⑥音楽は、椅子の高さの調節に時間がかかるとそれ
だけで緊張するので、どんな高さでも演奏できるよ
うに、練習時に色々な高さで弾けるように心掛けま
した。
どんなタッチのピアノにも対応できるように、楽器
店で色々なキーボードや電子ピアノにも触っておく
とよいかもしれません。
⑦自分と同年代の試験官だったので、もし自分が試験
官だとしたら、どういう振る舞いがよいか…という
ことを想像しながら受験しました。…それが良かっ
たかどうかは試験の結果が出ないとわかりません。
当日の桜子先生の励ましのメッセージや、桜組の仲
間とご一緒したことで、緊張する実技試験を楽しみ
ながら終えることがてまきました。
81. Posted by さ 2024年12月11日 01:30
会場:東京 昭和女子大
受験科目:言語🐷、音楽🎹
受験科目の会場の印象
ピアノ: 調律の悪いアップライト、椅子は背もたれなし、右側から試験官に見られます
音楽部屋:広いけど、試験官とは2〜3m?
受験科目の試験官の印象
言語:40代くらいの女性が2人。安心させるような笑顔はなく淡々としていましたが、口角はあがっていたので多分普段は良い人そうな感じ
音楽:おじさまとおばさま
部屋に入るときに「どーぞー!」と中からおばさま試験官の声が飛んできます。会場案内の人曰く、おばさま試験官は大きい声には自信があるそうで「どーぞー!」の合図で部屋に入るように指示されました。そのシステムは私が入った部屋くらいでしたが。中に入ってからはおじさま試験官が指示をくださいました。私が午前の部の最後の受験者だったからか、試験官が疲れているような印象を受けました(笑)
受験科目:言語🐷、音楽🎹
受験科目の会場の印象
ピアノ: 調律の悪いアップライト、椅子は背もたれなし、右側から試験官に見られます
音楽部屋:広いけど、試験官とは2〜3m?
受験科目の試験官の印象
言語:40代くらいの女性が2人。安心させるような笑顔はなく淡々としていましたが、口角はあがっていたので多分普段は良い人そうな感じ
音楽:おじさまとおばさま
部屋に入るときに「どーぞー!」と中からおばさま試験官の声が飛んできます。会場案内の人曰く、おばさま試験官は大きい声には自信があるそうで「どーぞー!」の合図で部屋に入るように指示されました。そのシステムは私が入った部屋くらいでしたが。中に入ってからはおじさま試験官が指示をくださいました。私が午前の部の最後の受験者だったからか、試験官が疲れているような印象を受けました(笑)
82. Posted by さ 2024年12月11日 01:31
続きです 【東京 昭和女子大】
☀︎受験科目の当日の感想
全体的にガイダンスも含めて案内がわかりにくかったです。待合室がたくさんあって、割り振られた番号の部屋がある階に行っても、言語は張り紙があったのに、音楽はなく。音楽の部屋割りについては、大学の4桁の部屋番号の一の位を見ろと。わかりにくっ!
【例えば8号館3階④の部屋に行けとプリントに記載→ ④の張り紙がない。要するに8304教室を探すのが正解。...8号館の3階、④番】
☀︎後に続く後輩へアドバイス
調律が試験で使うピアノとは思えないほど最悪でした。音楽に馴染みがある方は最悪だと思います。ピアノ経験があまりないかた的には、鍵盤の重さは重くもなく軽すぎず、弾きやすいと思います!
☀︎その他ここで伝えておきたいことがあれば
ガイダンスの部屋と言語や音楽の待合室が兼用だったので、ガイダンスのためにその部屋向かったけど、言語って張り紙があるから、言語を受けない人がここじゃないと勘違いして困ってうろちょろして一階のロビー?まで戻ってきている方がいました。ガイダンスは共通のガイダンスです。惑わされないでください。
20分前には指定の待合室にってことでしたが、
ガイダンス終わり次第すぐその待合室に移動してもいいのか?ガイダンスの部屋に居続けてもいいのか?それとも廊下とかにいなきゃいけないのか?そう言う案内は全くありません。筆記のように自習室があるわけでもないので、ガイダンスは以上です解散!!!みたいになったあと、一部の人たちはどこにいるべきかわからず、フリーズしてました。ガイダンス会場も言語等の待合室を兼ねているようですが、とりあえずどの部屋にいても良いけど、20分前までに必ず指定の待合室へ行ければ大丈夫なんだと思います。
☀︎受験科目の当日の感想
全体的にガイダンスも含めて案内がわかりにくかったです。待合室がたくさんあって、割り振られた番号の部屋がある階に行っても、言語は張り紙があったのに、音楽はなく。音楽の部屋割りについては、大学の4桁の部屋番号の一の位を見ろと。わかりにくっ!
【例えば8号館3階④の部屋に行けとプリントに記載→ ④の張り紙がない。要するに8304教室を探すのが正解。...8号館の3階、④番】
☀︎後に続く後輩へアドバイス
調律が試験で使うピアノとは思えないほど最悪でした。音楽に馴染みがある方は最悪だと思います。ピアノ経験があまりないかた的には、鍵盤の重さは重くもなく軽すぎず、弾きやすいと思います!
☀︎その他ここで伝えておきたいことがあれば
ガイダンスの部屋と言語や音楽の待合室が兼用だったので、ガイダンスのためにその部屋向かったけど、言語って張り紙があるから、言語を受けない人がここじゃないと勘違いして困ってうろちょろして一階のロビー?まで戻ってきている方がいました。ガイダンスは共通のガイダンスです。惑わされないでください。
20分前には指定の待合室にってことでしたが、
ガイダンス終わり次第すぐその待合室に移動してもいいのか?ガイダンスの部屋に居続けてもいいのか?それとも廊下とかにいなきゃいけないのか?そう言う案内は全くありません。筆記のように自習室があるわけでもないので、ガイダンスは以上です解散!!!みたいになったあと、一部の人たちはどこにいるべきかわからず、フリーズしてました。ガイダンス会場も言語等の待合室を兼ねているようですが、とりあえずどの部屋にいても良いけど、20分前までに必ず指定の待合室へ行ければ大丈夫なんだと思います。
83. Posted by ルル 2024年12月11日 01:38
>>66
グランドピアノだと何となく焦りますよね💦
匿名さんの書き込みを見ていて、同じ会場でも色々違いがあるんだなぁと勉強になりました。
グランドピアノだと何となく焦りますよね💦
匿名さんの書き込みを見ていて、同じ会場でも色々違いがあるんだなぁと勉強になりました。
84. Posted by mau 2024年12月11日 03:49
①聖カタリナ学園高等学校
②造形と言語
③造形は二人掛けの机にほぼ一人ずつ座っていました。この日はお天気が良く窓際の方は眩しかったようでカーテンを閉めてもらってあました。大丈夫ですよね、
言語は待合室へ移動したのですが席が足りず一部造形の部屋へ戻らされました。ここでは隣の方と少しお話ができたのでよかったです。30分前に待合室へ移動しましたが緊張した雰囲気で、しかも20分前には呼ばれて試験室前へ移動したので心の準備ができず焦りました。前の方の実演している声が聞こえるので緊張しました。試験室では子供の絵が描かれた椅子が2つ離れて置いてありその前の椅子に座ってお話をしました。
④ガイダンスと造形の試験官の方は年配の男性の方で少し厳しそうで怖かったですが帰り際お疲れさまでしたと言ってもらえてほっとしました。
言語の試験官の方は女性二人で終始笑顔で優しそうでした。私のカスカスの声にも苦笑いでしたが見守ってもらえてる感じでした。他の監視員の方たちも優しい眼差しだったと思います。
②造形と言語
③造形は二人掛けの机にほぼ一人ずつ座っていました。この日はお天気が良く窓際の方は眩しかったようでカーテンを閉めてもらってあました。大丈夫ですよね、
言語は待合室へ移動したのですが席が足りず一部造形の部屋へ戻らされました。ここでは隣の方と少しお話ができたのでよかったです。30分前に待合室へ移動しましたが緊張した雰囲気で、しかも20分前には呼ばれて試験室前へ移動したので心の準備ができず焦りました。前の方の実演している声が聞こえるので緊張しました。試験室では子供の絵が描かれた椅子が2つ離れて置いてありその前の椅子に座ってお話をしました。
④ガイダンスと造形の試験官の方は年配の男性の方で少し厳しそうで怖かったですが帰り際お疲れさまでしたと言ってもらえてほっとしました。
言語の試験官の方は女性二人で終始笑顔で優しそうでした。私のカスカスの声にも苦笑いでしたが見守ってもらえてる感じでした。他の監視員の方たちも優しい眼差しだったと思います。
85. Posted by taka 2024年12月11日 05:20
①受験会場
北の大地支部
光塩学園女子短期大学
②受験科目
造形・言語
③受験科目の会場の印象
ガイダンスは大学の大きな講義室(501教室)で行われる。約15分ほどの受験に関する説明のあと、音楽受験者は別の控え室に移動、造形受験者は受験番号が貼られている机に着席をし直す。机は3人掛けの長机に一人ずつ着座するので左右のスペースは広い。ただし机の奥行きはあまり無くA4試験用紙をおくと上下のスペースはほとんどどない。
言語受験者の控え室は別に用意されている。各自の受験開始時間はガイダンス時に渡されるプリントに記載されており、開始20分前までには必ず控え室に待機していることが必要。
言語の試験室では入室後、すぐに荷物を置き、受験番号シールを試験官に渡して、氏名を告げ挨拶のあとに試験開始となる。
室内は正面に2名の試験官がいて、受験者と試験官の間に子どもの顔が貼られた椅子が左右に置いてあった。
④受験科目の試験官の印象
造形・言語ともに怖いという全く印象はない。
点呼係や誘導係など試験官以外の方々には「お疲れ様でした」などとお声がけをいただき、雰囲気が柔らかな方々が多かった。
⑤受験科目の当日の感想
造形では、デッサン、ポーズと構図の練習だけではなく、保育指針の理解とともに、様々な小物を使っての遊び方を理解しておくこと、保育士として子どもにどのような遊びをさせるかという想像力が必要と感じた。
言語は、まさに面接。素話練習だけではなく入室から退出までの通しの練習をしておくと良い。
⑥後に続く後輩へアドバイス
桜子先生の下で、同じ志をもつ仲間達と勉強できることはとても楽しいものです。応援しています。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
まわりの人々へのリスペクトと感謝の気持ちを忘れずに。
北の大地支部
光塩学園女子短期大学
②受験科目
造形・言語
③受験科目の会場の印象
ガイダンスは大学の大きな講義室(501教室)で行われる。約15分ほどの受験に関する説明のあと、音楽受験者は別の控え室に移動、造形受験者は受験番号が貼られている机に着席をし直す。机は3人掛けの長机に一人ずつ着座するので左右のスペースは広い。ただし机の奥行きはあまり無くA4試験用紙をおくと上下のスペースはほとんどどない。
言語受験者の控え室は別に用意されている。各自の受験開始時間はガイダンス時に渡されるプリントに記載されており、開始20分前までには必ず控え室に待機していることが必要。
言語の試験室では入室後、すぐに荷物を置き、受験番号シールを試験官に渡して、氏名を告げ挨拶のあとに試験開始となる。
室内は正面に2名の試験官がいて、受験者と試験官の間に子どもの顔が貼られた椅子が左右に置いてあった。
④受験科目の試験官の印象
造形・言語ともに怖いという全く印象はない。
点呼係や誘導係など試験官以外の方々には「お疲れ様でした」などとお声がけをいただき、雰囲気が柔らかな方々が多かった。
⑤受験科目の当日の感想
造形では、デッサン、ポーズと構図の練習だけではなく、保育指針の理解とともに、様々な小物を使っての遊び方を理解しておくこと、保育士として子どもにどのような遊びをさせるかという想像力が必要と感じた。
言語は、まさに面接。素話練習だけではなく入室から退出までの通しの練習をしておくと良い。
⑥後に続く後輩へアドバイス
桜子先生の下で、同じ志をもつ仲間達と勉強できることはとても楽しいものです。応援しています。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
まわりの人々へのリスペクトと感謝の気持ちを忘れずに。
86. Posted by みさ 2024年12月11日 05:57
①受験会場
長崎大学
②受験科目
音楽、言語(おむすびころりん)
③受験科目の会場の印象
会場の言語の待機室と音楽の待機室がすごく離れており、迷子になりました。スタッフの先生に場所を聞くと、嫌な感じをせずに快く道案内してくれました。
④受験科目の試験官の印象
みなさん優しそうでした。
⑤受験科目の当日の感想
とりあえず緊張しました。
待機室で待っている時はやく自分の順番来ないかな、と思っていました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
たくさん練習しておけば、少々緊張しても身体が覚えているのでとにかくたくさん練習することが大事だと思いました。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
わからないこと、気になることはすぐに近くにあるスタッフの方に聞いておけば安心できると思います。
長崎大学
②受験科目
音楽、言語(おむすびころりん)
③受験科目の会場の印象
会場の言語の待機室と音楽の待機室がすごく離れており、迷子になりました。スタッフの先生に場所を聞くと、嫌な感じをせずに快く道案内してくれました。
④受験科目の試験官の印象
みなさん優しそうでした。
⑤受験科目の当日の感想
とりあえず緊張しました。
待機室で待っている時はやく自分の順番来ないかな、と思っていました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
たくさん練習しておけば、少々緊張しても身体が覚えているのでとにかくたくさん練習することが大事だと思いました。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
わからないこと、気になることはすぐに近くにあるスタッフの方に聞いておけば安心できると思います。
87. Posted by takaharu 2024年12月11日 06:35
①受験会場
神戸親和大学
②受験科目
造形と言語
③受験科目の会場の印象
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
小さな講堂のようなところで、長机でした。
部屋に窓が無くて、密閉感があります。
部屋の真正面にある時計が5分遅れていました。
腕時計は忘れてはいけないと思いました。
④受験科目の試験官の印象
言語は2名とも少し年配の女性の試験官でした。
マスクをしているので、表情はわかりませんが、どことなく息子が通う保育所の先生に似ていて、私はそんなに怖くない印象でした。
⑤受験科目の当日の感想
造形:スタートしたら、とても手が震えました。
45分アタックをたくさんこなしていても、緊張しました。
冷静に問題文を読んで、構図を決めるようにしないといけないと思いました。
言語:待ち時間が長くて、始まるまで緊張し続けるのが疲れました。
当日は早口になってしまうので、もう少しゆっくりとお話しできればよかったなと思いました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
冬の実技試験は、筆記試験が終わってからあっという間で、練習できる時間も限られます。筆記試験が終わってすぐに実技試験対策しないと間に合わなかったと思うし、実技試験桜組で一緒に頑張ってくださる先生や仲間がいて、心強かったなぁと改めて感じます。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
造形で、オレンジのシャーペンと色鉛筆を持っていき、黒の鉛筆は持って行っていませんでした。
解答用紙に名前と受験番号を記入するところがあり、黒の鉛筆が必要なことに気づき、試験開始前に試験官の方に言うと、隣の方が黒の鉛筆を貸して下さいました。
持ち物に鉛筆と書かれていたのに忘れてしまって、動揺しました。
造形で下書きに黒の鉛筆を使わなくても、持って行かないといけないです。持ち物はきっちり確認しないといけないと反省しました。
神戸親和大学
②受験科目
造形と言語
③受験科目の会場の印象
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
小さな講堂のようなところで、長机でした。
部屋に窓が無くて、密閉感があります。
部屋の真正面にある時計が5分遅れていました。
腕時計は忘れてはいけないと思いました。
④受験科目の試験官の印象
言語は2名とも少し年配の女性の試験官でした。
マスクをしているので、表情はわかりませんが、どことなく息子が通う保育所の先生に似ていて、私はそんなに怖くない印象でした。
⑤受験科目の当日の感想
造形:スタートしたら、とても手が震えました。
45分アタックをたくさんこなしていても、緊張しました。
冷静に問題文を読んで、構図を決めるようにしないといけないと思いました。
言語:待ち時間が長くて、始まるまで緊張し続けるのが疲れました。
当日は早口になってしまうので、もう少しゆっくりとお話しできればよかったなと思いました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
冬の実技試験は、筆記試験が終わってからあっという間で、練習できる時間も限られます。筆記試験が終わってすぐに実技試験対策しないと間に合わなかったと思うし、実技試験桜組で一緒に頑張ってくださる先生や仲間がいて、心強かったなぁと改めて感じます。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
造形で、オレンジのシャーペンと色鉛筆を持っていき、黒の鉛筆は持って行っていませんでした。
解答用紙に名前と受験番号を記入するところがあり、黒の鉛筆が必要なことに気づき、試験開始前に試験官の方に言うと、隣の方が黒の鉛筆を貸して下さいました。
持ち物に鉛筆と書かれていたのに忘れてしまって、動揺しました。
造形で下書きに黒の鉛筆を使わなくても、持って行かないといけないです。持ち物はきっちり確認しないといけないと反省しました。
88. Posted by ぷー 2024年12月11日 06:51
①受験会場
京都外国語専門学校
②受験科目
音楽、言語(3びきのこぶた)
③受験科目の会場の印象
●音楽●
部屋はそれほど広くなく、アップライトピアノが部屋の奥に設置されていた。
●言語●
・子どもに見立てた椅子が、左右に一脚ずつ置かれていた。
・音楽の試験部屋より1.5倍ぐらい広かった。(講義室ぐらいの部屋の広さ)
④受験科目の試験官の印象
・音楽→50代ぐらいの女性2人で、優しそうだった。
・言語→50代ぐらいの女性1人と、40代ぐらいの男性1人。
男性の試験官の方のほうが、優しそうだった。
⑤受験科目の当日の感想
●音楽●
1曲目の夕やけこやけは、思っていたより緊張していて、声が震えて大きな声で歌えなかった。
2曲目のいるかはざんぶらこは、弾く前に深呼吸をして気持ちを切り替えたため、大きな声で歌えた。
2曲とも楽譜に書かれているテンポより、少し遅めに弾いたが、弾き間違いなく演奏できた。
●言語●
試験開始後、子どもに見立てた椅子や椅子と椅子の間などに向かって集中して話せた。
ゆっくり話しすぎたのか、お話しの結論に差し掛かった所でタイマーが鳴り、時間内に話し切れなかった。
⑥後に続く後輩へアドバイス
1人で練習する時間も大切ですが、家族などに練習を見てもらい、アドバイスをもらうことがおすすめです。
(できれば、入退室の所も含めて見てもらえるといいと思います。)
私も練習を見てもらうのは恥ずかしかったですが、1人では気づかなかったことを教えてもらえたり、緊張感を経験することで、練習の励みになりました。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
毎日練習できなくても、大丈夫です。
不安なことがあれば、桜子先生や桜組の方、満開部の方に聞いてもらい、すっきりさせましょう✨
京都外国語専門学校
②受験科目
音楽、言語(3びきのこぶた)
③受験科目の会場の印象
●音楽●
部屋はそれほど広くなく、アップライトピアノが部屋の奥に設置されていた。
●言語●
・子どもに見立てた椅子が、左右に一脚ずつ置かれていた。
・音楽の試験部屋より1.5倍ぐらい広かった。(講義室ぐらいの部屋の広さ)
④受験科目の試験官の印象
・音楽→50代ぐらいの女性2人で、優しそうだった。
・言語→50代ぐらいの女性1人と、40代ぐらいの男性1人。
男性の試験官の方のほうが、優しそうだった。
⑤受験科目の当日の感想
●音楽●
1曲目の夕やけこやけは、思っていたより緊張していて、声が震えて大きな声で歌えなかった。
2曲目のいるかはざんぶらこは、弾く前に深呼吸をして気持ちを切り替えたため、大きな声で歌えた。
2曲とも楽譜に書かれているテンポより、少し遅めに弾いたが、弾き間違いなく演奏できた。
●言語●
試験開始後、子どもに見立てた椅子や椅子と椅子の間などに向かって集中して話せた。
ゆっくり話しすぎたのか、お話しの結論に差し掛かった所でタイマーが鳴り、時間内に話し切れなかった。
⑥後に続く後輩へアドバイス
1人で練習する時間も大切ですが、家族などに練習を見てもらい、アドバイスをもらうことがおすすめです。
(できれば、入退室の所も含めて見てもらえるといいと思います。)
私も練習を見てもらうのは恥ずかしかったですが、1人では気づかなかったことを教えてもらえたり、緊張感を経験することで、練習の励みになりました。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
毎日練習できなくても、大丈夫です。
不安なことがあれば、桜子先生や桜組の方、満開部の方に聞いてもらい、すっきりさせましょう✨
89. Posted by こみこ 2024年12月11日 07:01
①植草学園(千葉)
②言語 音楽
③3畳程の狭いピアノ部屋が3つ並んでるスタジオ棟で、上履き必須です。アップライトです。
④試験前、トイレで採点者の先生と、二人きりでお話する機会がありました。採点は、とっても楽しいよ、次はどんな人だろうって、楽しみに見てるんだよ、と言われてとても安心しました。4人皆、良い感じでした
⑤緊張はしますが、こんな機会滅多に無いです。良い経験だし、楽しかったです(^^)
⑥練習して行かないと、不安しかないと思います。筆記よりは楽なので、練習あるのみだと思います(まだ結果でてないので、大きな事いえませんが・・)
②言語 音楽
③3畳程の狭いピアノ部屋が3つ並んでるスタジオ棟で、上履き必須です。アップライトです。
④試験前、トイレで採点者の先生と、二人きりでお話する機会がありました。採点は、とっても楽しいよ、次はどんな人だろうって、楽しみに見てるんだよ、と言われてとても安心しました。4人皆、良い感じでした
⑤緊張はしますが、こんな機会滅多に無いです。良い経験だし、楽しかったです(^^)
⑥練習して行かないと、不安しかないと思います。筆記よりは楽なので、練習あるのみだと思います(まだ結果でてないので、大きな事いえませんが・・)
90. Posted by みか 2024年12月11日 07:53
①名古屋芸術大学 東キャンパス
②言語(おむすびころりん)、造形
③造形:ガイダンスの部屋と別室もあり、受験番号で振り分けされていました。私はそのままガイダンスの部屋でした。三人掛けの固定長机に2人ずつでした。
④造形:名前記入用の鉛筆(たぶん)を数人の方が忘れてきていたようで挙手して鉛筆を貸して貰っていました。
親切で、試験前の時間今ならトイレ空いてますよ。などアナウンスもありました。
言語:棟を移動してその途中でも「何かお困りですか?」と優しく声をかけていただきました。20分前に行く控え室でも丁寧に受験番号を見てここに座って下さい等喋り方も優しいかったです(女性60代ぐらい)。3人ずつ呼ばれ部屋の前に誘導してくださる方もとても優しい話し方でした。(男性60代ぐらい)
試験管さんは男性40代女性50台ぐらいのお2人で
怖い雰囲気はいっさいなく、女性の方はあいさつなど笑顔で、うんうんとうなずいてくれたり途中もうんうんみたいなリアクションが少しあり、とても安心しました。
⑤緊張はそんなでもないのかぁ少し緊張するなぁぐらいだと思っていましたが、言語でスタートのタイマーの音ピッの後、数秒固まってしまったので自分でも気づいていない緊張があったのだなぁと後から思いました。造形はアタックをこなしていて良かったーと本当に思いました。結果はわかりませんが描ききれたので。試験のスケジュールは待ち時間少なくそのストレスはなかったです。
②言語(おむすびころりん)、造形
③造形:ガイダンスの部屋と別室もあり、受験番号で振り分けされていました。私はそのままガイダンスの部屋でした。三人掛けの固定長机に2人ずつでした。
④造形:名前記入用の鉛筆(たぶん)を数人の方が忘れてきていたようで挙手して鉛筆を貸して貰っていました。
親切で、試験前の時間今ならトイレ空いてますよ。などアナウンスもありました。
言語:棟を移動してその途中でも「何かお困りですか?」と優しく声をかけていただきました。20分前に行く控え室でも丁寧に受験番号を見てここに座って下さい等喋り方も優しいかったです(女性60代ぐらい)。3人ずつ呼ばれ部屋の前に誘導してくださる方もとても優しい話し方でした。(男性60代ぐらい)
試験管さんは男性40代女性50台ぐらいのお2人で
怖い雰囲気はいっさいなく、女性の方はあいさつなど笑顔で、うんうんとうなずいてくれたり途中もうんうんみたいなリアクションが少しあり、とても安心しました。
⑤緊張はそんなでもないのかぁ少し緊張するなぁぐらいだと思っていましたが、言語でスタートのタイマーの音ピッの後、数秒固まってしまったので自分でも気づいていない緊張があったのだなぁと後から思いました。造形はアタックをこなしていて良かったーと本当に思いました。結果はわかりませんが描ききれたので。試験のスケジュールは待ち時間少なくそのストレスはなかったです。
91. Posted by みか 2024年12月11日 07:59
続きです。
⑥合否が出ていないので偉そうなことは言えませんが、桜子先生からのアドバイスや課題はとても寄り添ってくださっていて、こなしているといつのまにか力がついています!
⑦こんな私でも実技試験までたどり着くことができました桜子先生本当にありがとうございました🌸
後につづく方達もきっと共感いただけると思います!
がんばってください‼️
⑥合否が出ていないので偉そうなことは言えませんが、桜子先生からのアドバイスや課題はとても寄り添ってくださっていて、こなしているといつのまにか力がついています!
⑦こんな私でも実技試験までたどり着くことができました桜子先生本当にありがとうございました🌸
後につづく方達もきっと共感いただけると思います!
がんばってください‼️
92. Posted by めんたいこ支部 2024年12月11日 08:24
①受験会場
香蘭女子短大(福岡)
②受験科目
造形と言語(3匹の子ぶた)桜子先生の台本を使用
③受験科目の会場の印象
造形の机は長机の両端に2人。消しゴムで消すときなどは多少揺れます。
言語は普通の教室位の部屋。椅子の両端に子どものイラストが貼ってありました。
④受験科目の試験官の印象
お一人の方は柔和な感じでニコニコしていて、もう1人の方はポーカーフェイス。わざとかなと感じました
⑤受験科目の当日の感想
桜子先生のおっしゃっていた通り、面接官の方は話の内容はあまり聞いていないように感じました。挨拶や態度、その人の人となりを見ているような感じがしました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
まだ合格したとは限りませんので、アドバイスする立場では無いのですが、造形に関しては45分アタックを何度もやって慣れていること。
言語に関してはきちんとした身なりをして、きちんとした態度が身に付いていること。それが1番心の支えになると言う事を感じました。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
待機室が暖かかったとしても、順番待ちの廊下が非常に寒かったりします。私の場合は換気のための風がビュービューあたり、ブルブル震えるほど寒かったです。緊張をほぐすためにも、カイロや膝掛けなどあるとずいぶん違う感じがしました。
香蘭女子短大(福岡)
②受験科目
造形と言語(3匹の子ぶた)桜子先生の台本を使用
③受験科目の会場の印象
造形の机は長机の両端に2人。消しゴムで消すときなどは多少揺れます。
言語は普通の教室位の部屋。椅子の両端に子どものイラストが貼ってありました。
④受験科目の試験官の印象
お一人の方は柔和な感じでニコニコしていて、もう1人の方はポーカーフェイス。わざとかなと感じました
⑤受験科目の当日の感想
桜子先生のおっしゃっていた通り、面接官の方は話の内容はあまり聞いていないように感じました。挨拶や態度、その人の人となりを見ているような感じがしました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
まだ合格したとは限りませんので、アドバイスする立場では無いのですが、造形に関しては45分アタックを何度もやって慣れていること。
言語に関してはきちんとした身なりをして、きちんとした態度が身に付いていること。それが1番心の支えになると言う事を感じました。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
待機室が暖かかったとしても、順番待ちの廊下が非常に寒かったりします。私の場合は換気のための風がビュービューあたり、ブルブル震えるほど寒かったです。緊張をほぐすためにも、カイロや膝掛けなどあるとずいぶん違う感じがしました。
93. Posted by takemoto 2024年12月11日 08:29
①受験会場
京都外国語専門学校
②受験科目
造形、言語(おむすびころりん)
③受験科目の会場の印象
大学などとは違い、こじんまりとした印象でしたが、その分場所がわかりやすく動きやすかったです。各階にトイレがあるのですが、造形の試験後には女子トイレに行列ができていました。言語の試験20分前から廊下で椅子に座って数人待機するのですが、窓際だったので結構寒かったです。そのときはカイロとかあればいいと思います。
④受験科目の試験官の印象
言語は60代以上の男女二人組、お二方とも真面目で忠実な試験官という印象でした。
⑤受験科目の当日の感想
造形・・・二人一組の机を一人で使えるスペースだったので、かなり広く使えました(受験者が少なかったから広く使えた?かも)
言語・・・試験管の前でのおはなしはやはり練習の時とは全然違いました。マメにメモしているのでつい試験官の方に目がいきそうになりました。緊張で全然笑顔が作れなかったのが心残りです。
⑥後に続く後輩へアドバイス
試験日までの練習は必須ですが、毎日少しでも練習時間が取れれば合格できると思います。
京都外国語専門学校
②受験科目
造形、言語(おむすびころりん)
③受験科目の会場の印象
大学などとは違い、こじんまりとした印象でしたが、その分場所がわかりやすく動きやすかったです。各階にトイレがあるのですが、造形の試験後には女子トイレに行列ができていました。言語の試験20分前から廊下で椅子に座って数人待機するのですが、窓際だったので結構寒かったです。そのときはカイロとかあればいいと思います。
④受験科目の試験官の印象
言語は60代以上の男女二人組、お二方とも真面目で忠実な試験官という印象でした。
⑤受験科目の当日の感想
造形・・・二人一組の机を一人で使えるスペースだったので、かなり広く使えました(受験者が少なかったから広く使えた?かも)
言語・・・試験管の前でのおはなしはやはり練習の時とは全然違いました。マメにメモしているのでつい試験官の方に目がいきそうになりました。緊張で全然笑顔が作れなかったのが心残りです。
⑥後に続く後輩へアドバイス
試験日までの練習は必須ですが、毎日少しでも練習時間が取れれば合格できると思います。
94. Posted by あかり 2024年12月11日 08:31
①受験会場
名古屋芸術大学
②受験科目
造形*言語
③受験科目の会場の印象
*造形
3人がけの机で椅子は固定されていて動かせないタイプ。右側に座りましたが、右利きの為色鉛筆を右側に置くと考えると椅子が動かせないことにより座りづらかったです。
※狭い範囲の中色鉛筆を置いて描く練習をしていたので自分の範囲的にはそこまで狭く感じなかったです。
④受験科目の試験官の印象
言語*怖い感じはなく、試験管の方達(女性2人)は、わたしの挨拶や、よろしくお願いします!にもしっかり答えてくださる感じ。
案内係の方もフランクな感じの方たちでした!
⑤受験科目の当日の感想
造形*筆記試験から桜子先生が言ってくださっていた、しっかり読むこと、理解すること、がここでも本当に本当に大事だと思いました。出してくださっていた45分アタックができていれば、色々なパターンの練習できているので安心。とはいえ緊張で震えて線がガタガタしてしまったり子どもや保育士が小さくなったりと結果が出るまで不安ではあります。
言語*本番は始まったら緊張せずやりきれたと思います。事前に緊張する練習として、初めましての方や職場で聞いてもらっていたのがよかったかと思います!そして練習量。緊張しても口が勝手に動くくらいの量練習できていたのがよかったです。
待ち時間*同じ会場の桜組さんと事前に繋がれていたので、長い待ち時間、お話ししながら過ごすことができたのがよかったです!
⑥後に続く後輩へアドバイス
合否が不安なのであまり大きなことは言えませんが、信じて頑張るのみ!
試験を受けていて桜子先生の教えてくださっていることに全てが詰まっていると思います。信じて、自分のやるべきことをやる!
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
桜組の皆さんのおかげで、今合否を待つところまで来れたことに感謝の気持ちでいっぱいです!
名古屋芸術大学
②受験科目
造形*言語
③受験科目の会場の印象
*造形
3人がけの机で椅子は固定されていて動かせないタイプ。右側に座りましたが、右利きの為色鉛筆を右側に置くと考えると椅子が動かせないことにより座りづらかったです。
※狭い範囲の中色鉛筆を置いて描く練習をしていたので自分の範囲的にはそこまで狭く感じなかったです。
④受験科目の試験官の印象
言語*怖い感じはなく、試験管の方達(女性2人)は、わたしの挨拶や、よろしくお願いします!にもしっかり答えてくださる感じ。
案内係の方もフランクな感じの方たちでした!
⑤受験科目の当日の感想
造形*筆記試験から桜子先生が言ってくださっていた、しっかり読むこと、理解すること、がここでも本当に本当に大事だと思いました。出してくださっていた45分アタックができていれば、色々なパターンの練習できているので安心。とはいえ緊張で震えて線がガタガタしてしまったり子どもや保育士が小さくなったりと結果が出るまで不安ではあります。
言語*本番は始まったら緊張せずやりきれたと思います。事前に緊張する練習として、初めましての方や職場で聞いてもらっていたのがよかったかと思います!そして練習量。緊張しても口が勝手に動くくらいの量練習できていたのがよかったです。
待ち時間*同じ会場の桜組さんと事前に繋がれていたので、長い待ち時間、お話ししながら過ごすことができたのがよかったです!
⑥後に続く後輩へアドバイス
合否が不安なのであまり大きなことは言えませんが、信じて頑張るのみ!
試験を受けていて桜子先生の教えてくださっていることに全てが詰まっていると思います。信じて、自分のやるべきことをやる!
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
桜組の皆さんのおかげで、今合否を待つところまで来れたことに感謝の気持ちでいっぱいです!
95. Posted by mau 2024年12月11日 08:34
>>84続き
⑤ここが保育士最後の砦だと思うと感慨深いものがありました。ここまできたけれど、自分が本当に見合う器があるのかわかりません。それでも頑張ってきたことは悔いはないしこれからも頑張っていきたい。そんな思いで実技を受けました。私なりにやるだけやったので満足です😊
⑥後期実技試験は体調管理要注意⚠️です😂今回、自分は声が出なくなりました。とりあえず言語はできましたが、歌は歌えません。もし音楽を選択していたら声は必死で出していたかも知れませんがいつもの状態は出せなくなります。前期も体調には気をつけて無理しすぎないように過ごしてほしいです。どうかみなさんがいつもの実力を発揮できますように🙏
⑦桜子先生、満開部のみなさん、桜組のみなさん、一緒に頑張ってきた実技試験桜組のみなさん、今まで関わってきた人たちみんなに感謝します!ありがとうございます!
⑤ここが保育士最後の砦だと思うと感慨深いものがありました。ここまできたけれど、自分が本当に見合う器があるのかわかりません。それでも頑張ってきたことは悔いはないしこれからも頑張っていきたい。そんな思いで実技を受けました。私なりにやるだけやったので満足です😊
⑥後期実技試験は体調管理要注意⚠️です😂今回、自分は声が出なくなりました。とりあえず言語はできましたが、歌は歌えません。もし音楽を選択していたら声は必死で出していたかも知れませんがいつもの状態は出せなくなります。前期も体調には気をつけて無理しすぎないように過ごしてほしいです。どうかみなさんがいつもの実力を発揮できますように🙏
⑦桜子先生、満開部のみなさん、桜組のみなさん、一緒に頑張ってきた実技試験桜組のみなさん、今まで関わってきた人たちみんなに感謝します!ありがとうございます!
96. Posted by りんりん 2024年12月11日 08:49
①受験会場
大阪キリスト教短期大学
②受験科目
音楽&言語
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
グランドピアノ
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
扉がすごく重い防音室で入ってすぐ左側に荷物置きの椅子がありグランドピアノの2Mほど横に女性試験官2名着席
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
造形は受けてないがガイダンスの大講義室がそのまま試験教室
6人掛けくらいの長机
④受験科目の試験官の印象
音楽女性2名
声をかけてくれる人はにこやかで、もう1人は目を合わせてくれなかったです
言語は男性と女性2名で、男性はにこやか、女性はマスクをして無感情な感じでした
⑤受験科目の当日の感想
音楽→直前まで座って、自分で扉を開けました
グランドピアノの鍵盤は軽かったです
言語→こちらも同じく直前まで座って、ノックして入って、急いで荷物置いてシール渡して名前言って受験票置きに行って座って準備いいか聞かれてすぐにスタートしました
音楽の待機室は講堂で、2、3席あけて座る感じで、言語の待機室は教室で、ほぼ満室でした
待合室は食堂で外には自販機がありました
屋内は暖房完備で暖かく、膝掛けは使いませんでした
ガイダンス説明後、試験室のある棟に向かいましたが、途中坂道で、入ったところはもう2階で、階を間違える人が何人かいました
入ったところに全身が映る大きい鏡があって、全身チェックができました
⑥後に続く後輩へアドバイス
当日、待っている間、桜子先生の「大丈夫、大丈夫」を脳内再生してください!
わたしは試験にのまれてしまって自分の不甲斐なさに悔しかったですが、桜子先生、桜組のみなさんのお力で、前を向いていられます!
大阪キリスト教短期大学
②受験科目
音楽&言語
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
グランドピアノ
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
扉がすごく重い防音室で入ってすぐ左側に荷物置きの椅子がありグランドピアノの2Mほど横に女性試験官2名着席
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
造形は受けてないがガイダンスの大講義室がそのまま試験教室
6人掛けくらいの長机
④受験科目の試験官の印象
音楽女性2名
声をかけてくれる人はにこやかで、もう1人は目を合わせてくれなかったです
言語は男性と女性2名で、男性はにこやか、女性はマスクをして無感情な感じでした
⑤受験科目の当日の感想
音楽→直前まで座って、自分で扉を開けました
グランドピアノの鍵盤は軽かったです
言語→こちらも同じく直前まで座って、ノックして入って、急いで荷物置いてシール渡して名前言って受験票置きに行って座って準備いいか聞かれてすぐにスタートしました
音楽の待機室は講堂で、2、3席あけて座る感じで、言語の待機室は教室で、ほぼ満室でした
待合室は食堂で外には自販機がありました
屋内は暖房完備で暖かく、膝掛けは使いませんでした
ガイダンス説明後、試験室のある棟に向かいましたが、途中坂道で、入ったところはもう2階で、階を間違える人が何人かいました
入ったところに全身が映る大きい鏡があって、全身チェックができました
⑥後に続く後輩へアドバイス
当日、待っている間、桜子先生の「大丈夫、大丈夫」を脳内再生してください!
わたしは試験にのまれてしまって自分の不甲斐なさに悔しかったですが、桜子先生、桜組のみなさんのお力で、前を向いていられます!
97. Posted by ハルカカ 2024年12月11日 09:18
➀試験会場
昭和女子大学(三軒茶屋)
②受験科目
言語(おむすびころりん)・音楽(ピアノ)
③会場の印象
【ガイダンス】広めの教室にいくつかに分かれてガイダンス。そのあとその教室は言語の控室に。
【言語】言語の試験教室は小学校の教室くらいの広さ。思ったより子どもたちの座っている設定の幅が狭かったです。
【音楽】アップライトピアノ。右横から試験官の方が見る形でした。譜面がすでに置いてあったので、前の方が忘れたのかとすこし焦りました。置いてある譜面に重ねて自分の譜面を置きました。
④試験官の印象
言語は50代くらいの女性2名、音楽は年配の男性、女性でした。どちらも厳しく見られている印象はなかったのですが、最後ドアを閉めるまでしっかり見られていたように思います。
⑤当日の感想
想像以上に緊張しました…言語・音楽ともに廊下で待っている間、各教室から音が漏れるので、上手な方より間違ってしまった方に引っ張られ焦りました。結果、音楽は出だしひっくり返った自分の声に動揺し、「ゆうやけこやけ」が半分がたがたになってしまいました。とりあえず止まらず弾き切った、歌い切った自分を褒めることにしますが、声も小さく笑顔もなかったと思います…一息ついて(いったん深呼吸しました)「いるかはざんぶらこ」はなんとかできました。言語は、ひとつセリフを飛ばしてしまいましたが、なんとかやり切りました。とにかく子どもたちがいることを想像して正面の試験官は意識しないようにしました。
言語が10時前、音楽は12時だったので、あまり待ち時間が長くなく良かったのですが、最終は15時台でした。あと、服装、教室に入る際の対応だったり、「面接」を意識されていないような方も多い印象でした。この点は桜子先生が教えてくださっていたので、きちんと対応できたと思っています。
昭和女子大学(三軒茶屋)
②受験科目
言語(おむすびころりん)・音楽(ピアノ)
③会場の印象
【ガイダンス】広めの教室にいくつかに分かれてガイダンス。そのあとその教室は言語の控室に。
【言語】言語の試験教室は小学校の教室くらいの広さ。思ったより子どもたちの座っている設定の幅が狭かったです。
【音楽】アップライトピアノ。右横から試験官の方が見る形でした。譜面がすでに置いてあったので、前の方が忘れたのかとすこし焦りました。置いてある譜面に重ねて自分の譜面を置きました。
④試験官の印象
言語は50代くらいの女性2名、音楽は年配の男性、女性でした。どちらも厳しく見られている印象はなかったのですが、最後ドアを閉めるまでしっかり見られていたように思います。
⑤当日の感想
想像以上に緊張しました…言語・音楽ともに廊下で待っている間、各教室から音が漏れるので、上手な方より間違ってしまった方に引っ張られ焦りました。結果、音楽は出だしひっくり返った自分の声に動揺し、「ゆうやけこやけ」が半分がたがたになってしまいました。とりあえず止まらず弾き切った、歌い切った自分を褒めることにしますが、声も小さく笑顔もなかったと思います…一息ついて(いったん深呼吸しました)「いるかはざんぶらこ」はなんとかできました。言語は、ひとつセリフを飛ばしてしまいましたが、なんとかやり切りました。とにかく子どもたちがいることを想像して正面の試験官は意識しないようにしました。
言語が10時前、音楽は12時だったので、あまり待ち時間が長くなく良かったのですが、最終は15時台でした。あと、服装、教室に入る際の対応だったり、「面接」を意識されていないような方も多い印象でした。この点は桜子先生が教えてくださっていたので、きちんと対応できたと思っています。
98. Posted by ちろるん 2024年12月11日 09:20
①受験会場 専修大学生田キャンパス
②受験科目 音楽、言語
③受験会場の印象
ピアノはアップライトでした。お部屋どちらかと言うと狭めで、試験監督の方がすぐ近くにいた印象です。
④試験監の先生方は言語は男女お一人ずつ。音楽は女性がお二人でした。
始まる時は優しそうな印象でしたが、その後は無表情だった気がします。
音楽の時の案内係の女性の方がお優しくて、緊張がほぐれました。
⑤当日の感想
大学は暖房がきいていて、普通に寒くはなかったです。ただ、換気のためか音楽の待合室のドアが空いていて、他の方の演奏が丸聞こえで余計緊張してしまいました。言語のときは、椅子に子どもの絵がついていたので、子どもたちがいるように感じて助かりました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
専修大学の会場はバスが止まるのは9号館ですが、オリエンテーションは、10号館です。音楽と言語の選択だと、今回は午前中で、終了しました。
試験は凄く緊張しますが、兎に角笑顔でいればきっとなんとかなると思います
②受験科目 音楽、言語
③受験会場の印象
ピアノはアップライトでした。お部屋どちらかと言うと狭めで、試験監督の方がすぐ近くにいた印象です。
④試験監の先生方は言語は男女お一人ずつ。音楽は女性がお二人でした。
始まる時は優しそうな印象でしたが、その後は無表情だった気がします。
音楽の時の案内係の女性の方がお優しくて、緊張がほぐれました。
⑤当日の感想
大学は暖房がきいていて、普通に寒くはなかったです。ただ、換気のためか音楽の待合室のドアが空いていて、他の方の演奏が丸聞こえで余計緊張してしまいました。言語のときは、椅子に子どもの絵がついていたので、子どもたちがいるように感じて助かりました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
専修大学の会場はバスが止まるのは9号館ですが、オリエンテーションは、10号館です。音楽と言語の選択だと、今回は午前中で、終了しました。
試験は凄く緊張しますが、兎に角笑顔でいればきっとなんとかなると思います
99. Posted by あおいろ 2024年12月11日 09:24
①別府大学
②造形と言語
③造形は大学にある長テーブル3人掛けに真ん中を開けて2人座るスタイルでした。右利きだと右側の席は色鉛筆とりにくかったです。あと机が斜めになっていて使いづらかったです。部屋に時計はないです。
言語は一つの教室の半分くらいを使って椅子と試験管の方とテーブルでこんなにこじんまりしてるの?という感じでした。
④言語の試験管の方は2人とも女性で1人は凄く無愛想な感じの方でもう1人の方は頷いたりしてくれていました。
⑤思ったより緊張します。これは私のミスなのですが時計を持っていくのを忘れてしまい時間がわからなく残り5分です。のお知らせで造形は凄く焦りました。
言語も待合室で待っていると他の受験者の方の声が聞こえてくるのでこんなに大きな声でするの?と不安になりました。
⑥次の受験科目まで待ち時間があると、最初に受験した科目がダメだったーと考えたくなりますが終わったことは気にせず二つ目の科目を受験されると実力を出せていいのかな?と思います。
②造形と言語
③造形は大学にある長テーブル3人掛けに真ん中を開けて2人座るスタイルでした。右利きだと右側の席は色鉛筆とりにくかったです。あと机が斜めになっていて使いづらかったです。部屋に時計はないです。
言語は一つの教室の半分くらいを使って椅子と試験管の方とテーブルでこんなにこじんまりしてるの?という感じでした。
④言語の試験管の方は2人とも女性で1人は凄く無愛想な感じの方でもう1人の方は頷いたりしてくれていました。
⑤思ったより緊張します。これは私のミスなのですが時計を持っていくのを忘れてしまい時間がわからなく残り5分です。のお知らせで造形は凄く焦りました。
言語も待合室で待っていると他の受験者の方の声が聞こえてくるのでこんなに大きな声でするの?と不安になりました。
⑥次の受験科目まで待ち時間があると、最初に受験した科目がダメだったーと考えたくなりますが終わったことは気にせず二つ目の科目を受験されると実力を出せていいのかな?と思います。
100. Posted by し 2024年12月11日 09:26
①受験会場
東京外国語大学 府中キャンパス
②受験科目
言語、造形
③受験科目の会場の印象
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
小学校、中学科によくあるような
1人で座るタイプのもの。隣前後が高かったです。
④受験科目の試験官の印象
言語→女性2人で、柔らかい雰囲気ではあるが厳しい風を装っている感じがしました。笑顔などはなかったです。時折頷いてくれて安心しました。
⑤受験科目の当日の感想
造形は、年齢に合った遊び方を頭に入れておくことが大切だと思います。
言語は、緊張しても台詞が飛ばないやつにとにかく回数をやって頭に叩き込んだ方がいいと思いました
⑥後に続く後輩へアドバイス
忙しい中時間も限られてあると思いますが、自分なりにやれることをやれる時にやれば大丈夫だと思います!
東京外国語大学 府中キャンパス
②受験科目
言語、造形
③受験科目の会場の印象
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
小学校、中学科によくあるような
1人で座るタイプのもの。隣前後が高かったです。
④受験科目の試験官の印象
言語→女性2人で、柔らかい雰囲気ではあるが厳しい風を装っている感じがしました。笑顔などはなかったです。時折頷いてくれて安心しました。
⑤受験科目の当日の感想
造形は、年齢に合った遊び方を頭に入れておくことが大切だと思います。
言語は、緊張しても台詞が飛ばないやつにとにかく回数をやって頭に叩き込んだ方がいいと思いました
⑥後に続く後輩へアドバイス
忙しい中時間も限られてあると思いますが、自分なりにやれることをやれる時にやれば大丈夫だと思います!
101. Posted by まよ 2024年12月11日 09:47
①受験会場
新潟こども医療専門学校
②受験科目
造形、言語(おむすびころりん)
③受験科目の会場の印象
造形は、長机で、それぞれ一人ずつだったため、隣が気になるということはありませんでした。
しかし、暖房はついていましたが効きが悪く?とても寒かったです。
言語は、待っている間の廊下がすごく狭かったなという印象です。
④受験科目の試験官の印象
造形は、優しそうな50代くらいと思われる女性でした。
言語は、お二人ともおそらく60代くらいの女性で、冷たい感じはしなかったです。
⑤受験科目の当日の感想
造形は、私は練習段階でなかなか時間内に終わらせることができず、桜子先生の45分アタックも毎回時間オーバーということが続きましたが、試験数日前くらいからやっと時間内に終わらせることができるようになり、当日もなんとか全て終わらせることができました。
不安な点ははいろいろありますが、まず本番しっかり描けたことは良かったと思います。
言語については、想像以上に大きく実技されている方の声が廊下まで聞こえてきて、しかも私の前の順番の方が、同じおむすびころりんだっため、できるだけ意識しないようにしましたが緊張が高まってしまいました。
入室の際の挨拶の際に試験官と言葉がかぶってしまい、またありえないことに荷物をおく場所を間違えてしまい、もうダメかと思いましたが、実技はなんとかやりきれたと思います。緊張と動揺で笑顔が少なかったのではないか、声が小さかったのではないかと不安はたくさんですが、それも含めて自分の実力だったのだと思います。
⑥後に続く後輩へアドバイス
当日朝雪も降っていたためすごく寒かったです。
やはり防寒対策をしっかりしていったほうがいいと思います。
新潟こども医療専門学校
②受験科目
造形、言語(おむすびころりん)
③受験科目の会場の印象
造形は、長机で、それぞれ一人ずつだったため、隣が気になるということはありませんでした。
しかし、暖房はついていましたが効きが悪く?とても寒かったです。
言語は、待っている間の廊下がすごく狭かったなという印象です。
④受験科目の試験官の印象
造形は、優しそうな50代くらいと思われる女性でした。
言語は、お二人ともおそらく60代くらいの女性で、冷たい感じはしなかったです。
⑤受験科目の当日の感想
造形は、私は練習段階でなかなか時間内に終わらせることができず、桜子先生の45分アタックも毎回時間オーバーということが続きましたが、試験数日前くらいからやっと時間内に終わらせることができるようになり、当日もなんとか全て終わらせることができました。
不安な点ははいろいろありますが、まず本番しっかり描けたことは良かったと思います。
言語については、想像以上に大きく実技されている方の声が廊下まで聞こえてきて、しかも私の前の順番の方が、同じおむすびころりんだっため、できるだけ意識しないようにしましたが緊張が高まってしまいました。
入室の際の挨拶の際に試験官と言葉がかぶってしまい、またありえないことに荷物をおく場所を間違えてしまい、もうダメかと思いましたが、実技はなんとかやりきれたと思います。緊張と動揺で笑顔が少なかったのではないか、声が小さかったのではないかと不安はたくさんですが、それも含めて自分の実力だったのだと思います。
⑥後に続く後輩へアドバイス
当日朝雪も降っていたためすごく寒かったです。
やはり防寒対策をしっかりしていったほうがいいと思います。
102. Posted by 2024年12月11日 09:56
①受験会場
宇都宮共和大学・宇都宮短期大学 長坂キャンパス
②受験科目
造形 言語
③受験科目の会場の印象
大学の講義室 横長の4-5人用の机でした。同じテーブルの方の消しゴムで結構揺れます。
机の左右どちらに配置されるか利き手はどちらかで描きやすさが大きく変わってくると思いました。
造形の途中残り15分辺りから向かい側の教室で音楽の試験が始まりピアノも歌声も結構な音量で聞こえてきました。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
大学の建物自体がすごく複雑ですが案内がちゃんとされるので迷わなかったです!バス停も思ったより近かったです!
ただ結構急な坂道があったのでご年配の方とかは息を切らしている印象でした。
④受験科目の試験官の印象
言語は女性2人。怖い印象はなかったです。失礼します等の挨拶に相槌を打ってくれました。
試験官では無いですが、言語会場の出入口にいるスタッフさんがこんにちはやお疲れ様でした等積極的に挨拶してくださり試験直前後の気持ちが少し和らぎました。
⑤受験科目の当日の感想
造形の説明は私の体感、スタート時間のギリギリに「用紙に名前書いてシールを貼ってください」と説明を受け間に合わず描き始めが遅れてしまいました🥲
手が震えてテーマも難しく思うように書けず悔しい思いをしましたが、塗り残しなく書ききったという結果に今は少し救われています🥲
言語は、試験が始まってから試験官の方が見てるだけではなく色々書き留めてる様子に少し焦りました💦緊張はしましたか練習したとおりに頑張れました!反省点はありますが造形と同じくやりきったという事実はすごく大きいなと思ってます…!
試験前に戻れるならどちらももっと練習しておきたかったです…!
⑥後に続く後輩へアドバイス
練習あるのみだなと感じました🥲頑張ってください!
宇都宮共和大学・宇都宮短期大学 長坂キャンパス
②受験科目
造形 言語
③受験科目の会場の印象
大学の講義室 横長の4-5人用の机でした。同じテーブルの方の消しゴムで結構揺れます。
机の左右どちらに配置されるか利き手はどちらかで描きやすさが大きく変わってくると思いました。
造形の途中残り15分辺りから向かい側の教室で音楽の試験が始まりピアノも歌声も結構な音量で聞こえてきました。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
大学の建物自体がすごく複雑ですが案内がちゃんとされるので迷わなかったです!バス停も思ったより近かったです!
ただ結構急な坂道があったのでご年配の方とかは息を切らしている印象でした。
④受験科目の試験官の印象
言語は女性2人。怖い印象はなかったです。失礼します等の挨拶に相槌を打ってくれました。
試験官では無いですが、言語会場の出入口にいるスタッフさんがこんにちはやお疲れ様でした等積極的に挨拶してくださり試験直前後の気持ちが少し和らぎました。
⑤受験科目の当日の感想
造形の説明は私の体感、スタート時間のギリギリに「用紙に名前書いてシールを貼ってください」と説明を受け間に合わず描き始めが遅れてしまいました🥲
手が震えてテーマも難しく思うように書けず悔しい思いをしましたが、塗り残しなく書ききったという結果に今は少し救われています🥲
言語は、試験が始まってから試験官の方が見てるだけではなく色々書き留めてる様子に少し焦りました💦緊張はしましたか練習したとおりに頑張れました!反省点はありますが造形と同じくやりきったという事実はすごく大きいなと思ってます…!
試験前に戻れるならどちらももっと練習しておきたかったです…!
⑥後に続く後輩へアドバイス
練習あるのみだなと感じました🥲頑張ってください!
103. Posted by asami 2024年12月11日 09:57
①受験会場
名古屋芸術大学 東キャンパス
②受験科目
造形・音楽
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
→グランドピアノでした
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
→グランドピアノ二つ分といったところでしょうか…
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
→3人がけの長机で、椅子は固定されていましま。真ん中に誰も座っておらず、両サイドに1人ずつ座る感じです。
④受験科目の試験官の印象
→(音楽)入室した際から、お二人ともとてもクールな感じでしたが、大きな声で笑顔で挨拶をして、目を合わせると、2人のうち、お一人は、ニコッとしてくださいました(シールを渡す際や弾き終わった後も、私が挨拶をして笑顔で見ると、笑顔でかえしてくださいました)
⑤受験科目の当日の感想
→造形・お部屋に時計はないので、時計はマストです。私は手が震えて、いつもより色塗りにとても時間がかかってしまいました。年齢別の遊び方をもっとトレーニングしておけばよかったです。
→音楽・お外が小雨混じりで寒く、冷えて指が動かなくなるよりはと室内で待機してしまったんですが、本番、高い音が一音全く出てこなかったです。今までそんな事が起こることがなかったので、それに焦ってしまい、ミスタッチもしてしまいました…私の場合ですが、敷地外に出て声を出す練習はしておくべきだと思いました。
また、お部屋の扉のドアノブ(防音扉?)が初めてのドアノブで、入室と退出の際、うまく開けれず、まごついてしまいました。
また、演奏時にミスした際、真横の方に座ってる審査員の方が、とっさに何かを書き込むのが視界に入り、余計焦ってしまいました😭
名古屋芸術大学 東キャンパス
②受験科目
造形・音楽
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
→グランドピアノでした
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
→グランドピアノ二つ分といったところでしょうか…
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
→3人がけの長机で、椅子は固定されていましま。真ん中に誰も座っておらず、両サイドに1人ずつ座る感じです。
④受験科目の試験官の印象
→(音楽)入室した際から、お二人ともとてもクールな感じでしたが、大きな声で笑顔で挨拶をして、目を合わせると、2人のうち、お一人は、ニコッとしてくださいました(シールを渡す際や弾き終わった後も、私が挨拶をして笑顔で見ると、笑顔でかえしてくださいました)
⑤受験科目の当日の感想
→造形・お部屋に時計はないので、時計はマストです。私は手が震えて、いつもより色塗りにとても時間がかかってしまいました。年齢別の遊び方をもっとトレーニングしておけばよかったです。
→音楽・お外が小雨混じりで寒く、冷えて指が動かなくなるよりはと室内で待機してしまったんですが、本番、高い音が一音全く出てこなかったです。今までそんな事が起こることがなかったので、それに焦ってしまい、ミスタッチもしてしまいました…私の場合ですが、敷地外に出て声を出す練習はしておくべきだと思いました。
また、お部屋の扉のドアノブ(防音扉?)が初めてのドアノブで、入室と退出の際、うまく開けれず、まごついてしまいました。
また、演奏時にミスした際、真横の方に座ってる審査員の方が、とっさに何かを書き込むのが視界に入り、余計焦ってしまいました😭
104. Posted by komyuca 2024年12月11日 10:03
①受験会場
昭和女子大学 (東京)
②受験科目
造形・言語
③受験科目の会場の印象
*造形
椅子が固定されている3人掛けの長机でした。前列の方の背もたれが後列の机に取り付けられていました。
前の方が男性で体が大きく、背もたれに寄りかかると私の机に洋服がかかるので圧迫感もあり気になりました。
各机に2名づつ、左右の端に座ります。
奥行きは解答用紙を置くのみのスペースです。
左に座る方は、色鉛筆を置くスペースが十分に確保できるのですが、私の座った右端は右側に受験票を置くことですら精一杯、色鉛筆は左側に置かなければなりませんでした。右利きの方は不便を感じると思います。
消しゴムを使うことで揺れることはありませんでした。
④受験科目の試験官の印象
造形→女性2名
淡々と説明される方でした。
解答用紙を配布する際、試験管に鉛筆削りを机上に置くことを伝えました。先に伝えておけば、試験中に鉛筆削りを使用することになっても申し出なくても使用して良いとのことでした。
言語→女性2名
笑顔もなく淡々と指示があり、進行していきました。
待合室からの誘導・試験室前での説明をされた女性はにこやかで、ほっとしました。
昭和女子大学 (東京)
②受験科目
造形・言語
③受験科目の会場の印象
*造形
椅子が固定されている3人掛けの長机でした。前列の方の背もたれが後列の机に取り付けられていました。
前の方が男性で体が大きく、背もたれに寄りかかると私の机に洋服がかかるので圧迫感もあり気になりました。
各机に2名づつ、左右の端に座ります。
奥行きは解答用紙を置くのみのスペースです。
左に座る方は、色鉛筆を置くスペースが十分に確保できるのですが、私の座った右端は右側に受験票を置くことですら精一杯、色鉛筆は左側に置かなければなりませんでした。右利きの方は不便を感じると思います。
消しゴムを使うことで揺れることはありませんでした。
④受験科目の試験官の印象
造形→女性2名
淡々と説明される方でした。
解答用紙を配布する際、試験管に鉛筆削りを机上に置くことを伝えました。先に伝えておけば、試験中に鉛筆削りを使用することになっても申し出なくても使用して良いとのことでした。
言語→女性2名
笑顔もなく淡々と指示があり、進行していきました。
待合室からの誘導・試験室前での説明をされた女性はにこやかで、ほっとしました。
105. Posted by ハルカカ 2024年12月11日 10:05
>>97続き
⑥後に続く後輩へのアドバイス
想像以上に緊張します…でも間違ってもカバーできるのはこれまでの練習の積み重ねしかないと思います。スタジオを借りてピアノに慣れること、大きな声で歌うことはやりましたが、人前で練習しないままだったので、次は試験官役を友人に頼もうと思います。言語もとにかく目の前の子どもたちを楽しませる!と思って普段から全力で練習!です。
⑦その他ここで伝えたいことがあれば
受験時間によってはかなりの待ち時間になると思うので、食べ物飲み物、リラックスするものなど、必須です。冬は荷物が多く、大きめのカバンにすればよかったという反省も残しておきます。
初めての挑戦だったので、筆記が通るとは思わず実技ことを全く考えてなかったのですが、あれ?もしかして合格かも…と筆記試験後すぐ弾けないピアノの練習に取り組みました。桜子先生のご指導、メッセージは毎日欠かさず確認しました。大学受験以来の勉強…子育て、仕事の合間にこつこつできたのは、桜子先生のご指導と、顔を合わさずとも一緒に頑張ったみなさんのおかげです。ありがとうございました!結果、次リベンジになったとしても、また一から頑張りますので、その時はよろしくお願いいたします。
⑥後に続く後輩へのアドバイス
想像以上に緊張します…でも間違ってもカバーできるのはこれまでの練習の積み重ねしかないと思います。スタジオを借りてピアノに慣れること、大きな声で歌うことはやりましたが、人前で練習しないままだったので、次は試験官役を友人に頼もうと思います。言語もとにかく目の前の子どもたちを楽しませる!と思って普段から全力で練習!です。
⑦その他ここで伝えたいことがあれば
受験時間によってはかなりの待ち時間になると思うので、食べ物飲み物、リラックスするものなど、必須です。冬は荷物が多く、大きめのカバンにすればよかったという反省も残しておきます。
初めての挑戦だったので、筆記が通るとは思わず実技ことを全く考えてなかったのですが、あれ?もしかして合格かも…と筆記試験後すぐ弾けないピアノの練習に取り組みました。桜子先生のご指導、メッセージは毎日欠かさず確認しました。大学受験以来の勉強…子育て、仕事の合間にこつこつできたのは、桜子先生のご指導と、顔を合わさずとも一緒に頑張ったみなさんのおかげです。ありがとうございました!結果、次リベンジになったとしても、また一から頑張りますので、その時はよろしくお願いいたします。
106. Posted by komyuca 2024年12月11日 10:05
続きです。
⑤受験科目の当日の感想
9:00ガイダンス→9:45造形→15:01言語
待ち時間がかなりありました。自宅まで1時間程度だったこと、朝に飲み忘れ厳禁の薬を飲み忘れてしまったため、一時帰宅しました。
言語は20分前に指定の待合室にいることとガイダンスで説明があったためエレベーターホールに机と椅子があったのでそちらで待機し、30分前に待合室に入室しました。しかし、入室してすぐに名前を呼ばれたため、もっと早く指定の待合室で待機していればよかったと思いました。
言語での廊下での待機中、自分の試験室や隣の試験室での声が聞こえてきます。自分の話し方で大丈夫なのかと不安になりますが、自分の中に集中するよう努めました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
どちらの実技も緊張で平常心ではいられなくなります。練習ではできていたことも、上手くできるとは限りません。でも桜子先生の指導を思い出し、その状況の中でのベストを尽くすことができたと思います。
⑤受験科目の当日の感想
9:00ガイダンス→9:45造形→15:01言語
待ち時間がかなりありました。自宅まで1時間程度だったこと、朝に飲み忘れ厳禁の薬を飲み忘れてしまったため、一時帰宅しました。
言語は20分前に指定の待合室にいることとガイダンスで説明があったためエレベーターホールに机と椅子があったのでそちらで待機し、30分前に待合室に入室しました。しかし、入室してすぐに名前を呼ばれたため、もっと早く指定の待合室で待機していればよかったと思いました。
言語での廊下での待機中、自分の試験室や隣の試験室での声が聞こえてきます。自分の話し方で大丈夫なのかと不安になりますが、自分の中に集中するよう努めました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
どちらの実技も緊張で平常心ではいられなくなります。練習ではできていたことも、上手くできるとは限りません。でも桜子先生の指導を思い出し、その状況の中でのベストを尽くすことができたと思います。
108. Posted by あんこもち 2024年12月11日 10:15
①受験会場
名古屋芸術大学 東キャンパス(しゃちほこ支部)
②受験科目
造形・言語
③受験科目の会場の印象
◎造形
大学によくある、少しずつ後ろにいくにつれて、登っていくタイプの大きな部屋でした。
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
3人掛の繋がった机でした。その両端に受験者が2名座りました。椅子の位置は固定されていて、座るときに後ろに下げて座り、立ち上がると自然に閉じるタイプでした。椅子が閉じるときに、割と勢いがあったため、『ガン!』と机に当たります。
そのため、色鉛筆がギリギリの場所に置いてあったり、缶のケースで持って行くと落としやすいので、やはり色鉛筆を置くケースは工夫したほうが良いように感じました。
また、右側に受験番号があり、受験票を置くようになっていたため、色鉛筆が右側に置けませんでした。そのため左側に置いたのですが、自宅で慣れていた場所じゃなかったため、やりにくかったです。自宅で、色鉛筆をどちらに置いても取り組めるように、訓練しておいた方がよかったと思いました。
◎言語
小さめの部屋に、入って左側に荷物置き場があり、正面に2名の試験管が座っていました。その前に、踏み台が2つ2メールほど離れて置いてあり、子供の顔のイラストが貼付してありました。その前に、受験者用の椅子がありました。
名古屋芸術大学 東キャンパス(しゃちほこ支部)
②受験科目
造形・言語
③受験科目の会場の印象
◎造形
大学によくある、少しずつ後ろにいくにつれて、登っていくタイプの大きな部屋でした。
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
3人掛の繋がった机でした。その両端に受験者が2名座りました。椅子の位置は固定されていて、座るときに後ろに下げて座り、立ち上がると自然に閉じるタイプでした。椅子が閉じるときに、割と勢いがあったため、『ガン!』と机に当たります。
そのため、色鉛筆がギリギリの場所に置いてあったり、缶のケースで持って行くと落としやすいので、やはり色鉛筆を置くケースは工夫したほうが良いように感じました。
また、右側に受験番号があり、受験票を置くようになっていたため、色鉛筆が右側に置けませんでした。そのため左側に置いたのですが、自宅で慣れていた場所じゃなかったため、やりにくかったです。自宅で、色鉛筆をどちらに置いても取り組めるように、訓練しておいた方がよかったと思いました。
◎言語
小さめの部屋に、入って左側に荷物置き場があり、正面に2名の試験管が座っていました。その前に、踏み台が2つ2メールほど離れて置いてあり、子供の顔のイラストが貼付してありました。その前に、受験者用の椅子がありました。
109. Posted by 🥜みか 2024年12月11日 10:26
①受験会場
→ 植草学園大学 植草学園短期大学 小倉キャンパス
②受験科目
→音楽と言語
③受験科目会場の印象
→音楽:せまっ‼︎(狭い)
試験管からピアノの椅子まで2mくらい
アップライトピアノ
窓が確認できず暗い印象(天井も低い?!)
→言語:音楽とは違い奥行きがあるものの
試験管から座る椅子まで3mくらい
窓からの光が少し眩しかった
④受験科目の試験管の印象
→音楽:1人は笑顔あり
1人は笑顔なし
→言語:1人はマスク越しからでも笑顔が伺えた
1人は笑顔なし
⑤受験科目の当日の感想
→音楽:試験会場の狭さに緊張感が増して、身体も気持ちも萎縮してしまいましたが挨拶は元気よく!を心がけました。
ピアノの音について、数多くお目にする「音が大きくて自分の声がかき消されてしまった」という感想と真逆で音が聴こえなくて「あれ?弾けてる?」と思った程です。しかし止まることはできないので引き続けましたが、歌えてはいるけど弾けていないと思われてしまっているのではないか心配です。
タッチについて例えるならば、おもちゃのグランドピアノのようにとても軽く、どれだけ深く押してもそれ以上の音は出ないイメージです。
これら全て緊張のせいでしょうか〜!!
→ 植草学園大学 植草学園短期大学 小倉キャンパス
②受験科目
→音楽と言語
③受験科目会場の印象
→音楽:せまっ‼︎(狭い)
試験管からピアノの椅子まで2mくらい
アップライトピアノ
窓が確認できず暗い印象(天井も低い?!)
→言語:音楽とは違い奥行きがあるものの
試験管から座る椅子まで3mくらい
窓からの光が少し眩しかった
④受験科目の試験管の印象
→音楽:1人は笑顔あり
1人は笑顔なし
→言語:1人はマスク越しからでも笑顔が伺えた
1人は笑顔なし
⑤受験科目の当日の感想
→音楽:試験会場の狭さに緊張感が増して、身体も気持ちも萎縮してしまいましたが挨拶は元気よく!を心がけました。
ピアノの音について、数多くお目にする「音が大きくて自分の声がかき消されてしまった」という感想と真逆で音が聴こえなくて「あれ?弾けてる?」と思った程です。しかし止まることはできないので引き続けましたが、歌えてはいるけど弾けていないと思われてしまっているのではないか心配です。
タッチについて例えるならば、おもちゃのグランドピアノのようにとても軽く、どれだけ深く押してもそれ以上の音は出ないイメージです。
これら全て緊張のせいでしょうか〜!!
110. Posted by 🥜みか 2024年12月11日 10:27
→言語:こんなに緊張するとは思いませんでした。
元気よく挨拶して入室すると、「頑張ってるね」と言わんばかりの笑みで試験管が迎えてくださったので和んだはずですが(この歳にして少し恥ずかしかったですが)始めの合図が鳴ると声は震え涙声のようになってしまいました。
冷静を取り戻すのに必死でゆっくりになってしまっていたようで時間内に終わりませんでした。
試験管がたくさんメモをとっている音も気になりました。
途中からは「これって演劇になってる?」と心配になり、なにが正解かわからなくなってしまいました。
どちらも頑張りましたが練習の成果を出しきれなかったことが心配です。
⑥後に続く後輩へアドバイス
合否が出るまでアドバイスらしいことは言えませんが
これだけは!!先生の動画等々すべて勉強することです。実技試験に望むための答えを教えてくださっています。これらが出来ているのと出来ていないのとでは採点に関わってくるのではないかと思います。
様々な環境下での勉強だと思いますので健康にお気をつけて、応援しています!
元気よく挨拶して入室すると、「頑張ってるね」と言わんばかりの笑みで試験管が迎えてくださったので和んだはずですが(この歳にして少し恥ずかしかったですが)始めの合図が鳴ると声は震え涙声のようになってしまいました。
冷静を取り戻すのに必死でゆっくりになってしまっていたようで時間内に終わりませんでした。
試験管がたくさんメモをとっている音も気になりました。
途中からは「これって演劇になってる?」と心配になり、なにが正解かわからなくなってしまいました。
どちらも頑張りましたが練習の成果を出しきれなかったことが心配です。
⑥後に続く後輩へアドバイス
合否が出るまでアドバイスらしいことは言えませんが
これだけは!!先生の動画等々すべて勉強することです。実技試験に望むための答えを教えてくださっています。これらが出来ているのと出来ていないのとでは採点に関わってくるのではないかと思います。
様々な環境下での勉強だと思いますので健康にお気をつけて、応援しています!
111. Posted by Kuma nana 2024年12月11日 10:31
①会場
専修大学生田キャンパス
②科目
造形、言語(おむすびころりん)
③会場の印象
造形→3人掛けの長テーブルで左右に座る。
私は右側。右利きですが左に色鉛筆を置いて何本か持って色を塗る癖がある為この席で良かった。
試験管の方が、タオル、鉛筆削り、筆箱、膝掛けに模様が無いか確認をして回った。
言語→ゼミの教室で広くは無く丁度良い感じがした。
入ってすぐに荷物置き場があった。子供に見立てた椅子に可愛い子供のイラストが貼ってあった。
④試験管の印象
言語→40代位の女性2人。髪の毛を綺麗に纏められてにこやかで素敵な印象の方でした。おかげで緊張が和らいだ気がします。
⑤当日の感想
バスで行くとガイダンスの会場がわかりにくい。間違った場所に沢山の人が居ておかしいと思った方が係の人に確認してくれて全員移動。
筆記の時よりは緊張しなかったが、言語で前の方の声が漏れて余りにも上手なので少しドキドキしていまった。
⑥後に続く方へ
まだ結果わからないので難しいですが、他の方と比べないで自分の良さを出せる事が1番でその為に45分アタックなどで自分に無い発想を知るなど楽しみながらやれるのが良いかなと。私は自分に言い聞かせてました。
専修大学生田キャンパス
②科目
造形、言語(おむすびころりん)
③会場の印象
造形→3人掛けの長テーブルで左右に座る。
私は右側。右利きですが左に色鉛筆を置いて何本か持って色を塗る癖がある為この席で良かった。
試験管の方が、タオル、鉛筆削り、筆箱、膝掛けに模様が無いか確認をして回った。
言語→ゼミの教室で広くは無く丁度良い感じがした。
入ってすぐに荷物置き場があった。子供に見立てた椅子に可愛い子供のイラストが貼ってあった。
④試験管の印象
言語→40代位の女性2人。髪の毛を綺麗に纏められてにこやかで素敵な印象の方でした。おかげで緊張が和らいだ気がします。
⑤当日の感想
バスで行くとガイダンスの会場がわかりにくい。間違った場所に沢山の人が居ておかしいと思った方が係の人に確認してくれて全員移動。
筆記の時よりは緊張しなかったが、言語で前の方の声が漏れて余りにも上手なので少しドキドキしていまった。
⑥後に続く方へ
まだ結果わからないので難しいですが、他の方と比べないで自分の良さを出せる事が1番でその為に45分アタックなどで自分に無い発想を知るなど楽しみながらやれるのが良いかなと。私は自分に言い聞かせてました。
112. Posted by mau 2024年12月11日 10:57
>>95
⑥追加
試験前日など不安だと思いますが、桜子先生の持ち物チェックや当日の流れを読んでシュミレーションをしておけば大丈夫です!その流れの通りですから。あとはしっかり挨拶です😊私の会場では挨拶している人いませんでしたよ。緊張しているのだろうけれど…🤔
造形ですが、みなさんたぶん時間を気にされて最後仕上げの時間が取れるくらいだと思うのですがそのときに問題文をもう一度読んで確認する、ということをしたら良いのではないかと思いました。私は帽子は途中で気づいて描きましたが園庭でどんぐりが拾えるということを忘れて描けませんでした😂このミスはみなさんの糧になりますように🙏
⑥追加
試験前日など不安だと思いますが、桜子先生の持ち物チェックや当日の流れを読んでシュミレーションをしておけば大丈夫です!その流れの通りですから。あとはしっかり挨拶です😊私の会場では挨拶している人いませんでしたよ。緊張しているのだろうけれど…🤔
造形ですが、みなさんたぶん時間を気にされて最後仕上げの時間が取れるくらいだと思うのですがそのときに問題文をもう一度読んで確認する、ということをしたら良いのではないかと思いました。私は帽子は途中で気づいて描きましたが園庭でどんぐりが拾えるということを忘れて描けませんでした😂このミスはみなさんの糧になりますように🙏
113. Posted by yu 2024年12月11日 11:09
①受験会場
専修大学 生田キャンパス
②受験科目
造形 言語
③受験科目の会場の印象
バスで行かないと厳しそうな坂
会場内がとても広く10号館に着くまで、かなり時間かかる。
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
3人がけの机、同じ机の方が消しゴム使うとかなり振動がくる🥲
④受験科目の試験官の印象
造形は年配の方3人
言語は30代くらいの女性と40代くらいの女性の方で若い印象でした。
面接官は終始真顔でしたが、受験シールの件やはじまりの合図などしっかりと説明してくれたので助かりました。
子どもの顔が描かれた椅子をずっと見ていたので、試験管のことは気にせず、いつも通り話すことが出来ました!
⑤受験科目の当日の感想
造形の試験官が開始時間1分前くらいに受験番号、シール、名前を書いてって言われてかなり焦りながら急いで名前書きました。名前の各数多いので、開始時間になってしまわないか不安になりました。書き終えてすぐ開始の合図でした。
言語は試験室の隣に待機場所があり、試験室前に3人ずつ呼ばれる感じでした。
試験室待ちの時、前の方の声や隣の部屋の方の声も割と聞こえてきました
。自分と違うお話しだったので良かったのですが、同じお話しだったら混乱してしまいそうでした🌀
⑥後に続く後輩へアドバイス
今まで筆記試験を6回受験してやっと実技試験を受験することが出来ました!今回、実技試験に進むことが出来てとても嬉しかったですし、絶対合格するという気持ちでここまで頑張って来れました🌸
自分のやってきたことを信じて、自信持って挑んできてください✨
専修大学 生田キャンパス
②受験科目
造形 言語
③受験科目の会場の印象
バスで行かないと厳しそうな坂
会場内がとても広く10号館に着くまで、かなり時間かかる。
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
3人がけの机、同じ机の方が消しゴム使うとかなり振動がくる🥲
④受験科目の試験官の印象
造形は年配の方3人
言語は30代くらいの女性と40代くらいの女性の方で若い印象でした。
面接官は終始真顔でしたが、受験シールの件やはじまりの合図などしっかりと説明してくれたので助かりました。
子どもの顔が描かれた椅子をずっと見ていたので、試験管のことは気にせず、いつも通り話すことが出来ました!
⑤受験科目の当日の感想
造形の試験官が開始時間1分前くらいに受験番号、シール、名前を書いてって言われてかなり焦りながら急いで名前書きました。名前の各数多いので、開始時間になってしまわないか不安になりました。書き終えてすぐ開始の合図でした。
言語は試験室の隣に待機場所があり、試験室前に3人ずつ呼ばれる感じでした。
試験室待ちの時、前の方の声や隣の部屋の方の声も割と聞こえてきました
。自分と違うお話しだったので良かったのですが、同じお話しだったら混乱してしまいそうでした🌀
⑥後に続く後輩へアドバイス
今まで筆記試験を6回受験してやっと実技試験を受験することが出来ました!今回、実技試験に進むことが出来てとても嬉しかったですし、絶対合格するという気持ちでここまで頑張って来れました🌸
自分のやってきたことを信じて、自信持って挑んできてください✨
114. Posted by にゃみい 2024年12月11日 11:16
①受験会場
東京外語大
②受験科目
造形と音楽
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか
アップライト
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
教室の半分ぐらい
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
大学の3人がけに2人で座る
④受験科目の試験官の印象
音楽 1人は優しい対応で、もう1人は派手な外見でツンツンな対応(2人とも50代以降の女性)
⑤受験科目の当日の感想
造形の外でのドングリ遊びは難しくて、工作しか思いつかず、1人の子にメダルにボンドでドングリくっつけようと決めた時点で描き始めました。描きながら、もう一つ遊びを考え、缶にドングリ入れて楽器にしようかと思いつき、子どもに缶を持たせましたが、絵の意図が伝わったかはわかりません
⑥後に続く後輩へアドバイス
桜子先生から毎日出して頂いた造形チャレンジでとても力がつきました。是非取り組むべきだと思います。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
音楽の試験で呼ばれて廊下で待っている時間が15分くらいあり、とても寒かったです。ホカロンがなければ指が固まっていたかもしれません
音楽の暗譜は必要ないですが、私は暗譜して、ストリートピアノで楽譜なしで弾いたりしました。それでも本番は緊張して指が少し震えてました。でも暗譜は自信を持たせてくれるかもです!
東京外語大
②受験科目
造形と音楽
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか
アップライト
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
教室の半分ぐらい
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
大学の3人がけに2人で座る
④受験科目の試験官の印象
音楽 1人は優しい対応で、もう1人は派手な外見でツンツンな対応(2人とも50代以降の女性)
⑤受験科目の当日の感想
造形の外でのドングリ遊びは難しくて、工作しか思いつかず、1人の子にメダルにボンドでドングリくっつけようと決めた時点で描き始めました。描きながら、もう一つ遊びを考え、缶にドングリ入れて楽器にしようかと思いつき、子どもに缶を持たせましたが、絵の意図が伝わったかはわかりません
⑥後に続く後輩へアドバイス
桜子先生から毎日出して頂いた造形チャレンジでとても力がつきました。是非取り組むべきだと思います。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
音楽の試験で呼ばれて廊下で待っている時間が15分くらいあり、とても寒かったです。ホカロンがなければ指が固まっていたかもしれません
音楽の暗譜は必要ないですが、私は暗譜して、ストリートピアノで楽譜なしで弾いたりしました。それでも本番は緊張して指が少し震えてました。でも暗譜は自信を持たせてくれるかもです!
115. Posted by Yさん 2024年12月11日 11:20
①受験会場
北の大地支部
光塩学園女子短期大学
②受験科目
造形・言語
③受験科目の会場の印象
・8時半会場入場前に、大学ロビー内で待機可能
・ガイダンスは大学の大講義室(501教室)
【造形】
・ガイダンス後、アナウンスに従って規制退場。造形は大講義室(501教室)に残り試験。
(自分自身は、造形の際、大講義室の最後列だったため、自分1人のみで左右は全く誰もいなかった。が、最後列はなぜか前の傾斜がなく、自分の位置から試験監督は一切見えず、声だけを頼りに実施しました。)
・大講義室の椅子は取り付けタイプで移動できないため、右列になった場合、色鉛筆を置く位置が利き手じゃなくなる場合があるので要注意。
・時間内に配布されず、1分遅れで開始。
【言語】
・中講義室を半分に仕切ったくらいのサイズ。
・廊下に各部屋ごとに受験者が4名〜5名ずつ並んでいるが、正面の部屋の受験者もすぐ前に並んでいるので、みんなの緊張した顔がお互いに見れる。
・室内は正面に2名の試験官がいて、受験者と試験官の間に、子どもの絵が左右に置かれている。
つづく
北の大地支部
光塩学園女子短期大学
②受験科目
造形・言語
③受験科目の会場の印象
・8時半会場入場前に、大学ロビー内で待機可能
・ガイダンスは大学の大講義室(501教室)
【造形】
・ガイダンス後、アナウンスに従って規制退場。造形は大講義室(501教室)に残り試験。
(自分自身は、造形の際、大講義室の最後列だったため、自分1人のみで左右は全く誰もいなかった。が、最後列はなぜか前の傾斜がなく、自分の位置から試験監督は一切見えず、声だけを頼りに実施しました。)
・大講義室の椅子は取り付けタイプで移動できないため、右列になった場合、色鉛筆を置く位置が利き手じゃなくなる場合があるので要注意。
・時間内に配布されず、1分遅れで開始。
【言語】
・中講義室を半分に仕切ったくらいのサイズ。
・廊下に各部屋ごとに受験者が4名〜5名ずつ並んでいるが、正面の部屋の受験者もすぐ前に並んでいるので、みんなの緊張した顔がお互いに見れる。
・室内は正面に2名の試験官がいて、受験者と試験官の間に、子どもの絵が左右に置かれている。
つづく
116. Posted by Yさん 2024年12月11日 11:22
つづき
④受験科目の試験官の印象
【造形】
・配布担当も含めて、試験監督側の方が緊張してるいる印象だった。案内な声も緊張されてるなと。そこでこちらの緊張も解けた。
【言語】
・男性1人、女性1人
・案内も丁寧で迷うことはない。
・桜子先生の実技試験桜組の入室についての講座を見ていれば間違いない。動画通り。
⑤受験科目の当日の感想
【造形】
・今回ほぼ1人席だったので気にならなかったが、左右が近いと周りの塗り始めの音など聞こえると焦るだろうな思う。惑わされないように、自分の見通し時間を練習から染み込ませることが大切。
・焦るたと下書きの筆圧が濃くなってしまったので、とにかく45分間は冷静に。
【言語】
・目の前に子ども達がいると想像したら楽しめた。
・廊下まで声が聞こえるが、上手い人がいると、待っている人達が凄いねって少しざわついていた。そのことが逆に、頑張ろうね!の鼓舞の気持ちを込めて、練習よりもみんなに届け!という気持ちで頑張れた。
・最後の廊下待機の際に、前の番の方に、聞こえなかった案内のことを何度も聞かれたり、たくさん関係ないことを話しかけられて、試験直前だったので少しだけ動揺した。どんなことがあっても冷静さが大切。
⑥後に続く後輩へアドバイス
桜子先生や、桜組とみなさんと学べる時間はプライスレスです。一緒に頑張れる人達がいることで、励みになり、倍のチカラが発揮できるのだと感じました。
楽しみながら勉強する気持ちをぜひ体感できればいいなぁと願ってます。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
「ありがとう」を忘れずに。
支えてくれた家族、桜子先生、桜組のみんな、満開部の皆さん、すべてに感謝。決して驕らず謙虚に。
④受験科目の試験官の印象
【造形】
・配布担当も含めて、試験監督側の方が緊張してるいる印象だった。案内な声も緊張されてるなと。そこでこちらの緊張も解けた。
【言語】
・男性1人、女性1人
・案内も丁寧で迷うことはない。
・桜子先生の実技試験桜組の入室についての講座を見ていれば間違いない。動画通り。
⑤受験科目の当日の感想
【造形】
・今回ほぼ1人席だったので気にならなかったが、左右が近いと周りの塗り始めの音など聞こえると焦るだろうな思う。惑わされないように、自分の見通し時間を練習から染み込ませることが大切。
・焦るたと下書きの筆圧が濃くなってしまったので、とにかく45分間は冷静に。
【言語】
・目の前に子ども達がいると想像したら楽しめた。
・廊下まで声が聞こえるが、上手い人がいると、待っている人達が凄いねって少しざわついていた。そのことが逆に、頑張ろうね!の鼓舞の気持ちを込めて、練習よりもみんなに届け!という気持ちで頑張れた。
・最後の廊下待機の際に、前の番の方に、聞こえなかった案内のことを何度も聞かれたり、たくさん関係ないことを話しかけられて、試験直前だったので少しだけ動揺した。どんなことがあっても冷静さが大切。
⑥後に続く後輩へアドバイス
桜子先生や、桜組とみなさんと学べる時間はプライスレスです。一緒に頑張れる人達がいることで、励みになり、倍のチカラが発揮できるのだと感じました。
楽しみながら勉強する気持ちをぜひ体感できればいいなぁと願ってます。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
「ありがとう」を忘れずに。
支えてくれた家族、桜子先生、桜組のみんな、満開部の皆さん、すべてに感謝。決して驕らず謙虚に。
117. Posted by Yさん 2024年12月11日 11:25
つづき
④受験科目の試験官の印象
【造形】
・配布担当も含めて、試験監督側の方が緊張してるいる印象だった。案内な声も緊張されてるなと。そこでこちらの緊張も解けた。
【言語】
・男性1人、女性1人
・案内も丁寧で迷うことはない。
・桜子先生の実技試験桜組の入室についての講座を見ていれば間違いない。あの動画通り。
⑤受験科目の当日の感想
【造形】
・今回ほぼ1人席だったので気にならなかったが、左右が近いと周りの塗り始めの音など聞こえると焦るだろうな思う。惑わされないように、自分の見通し時間を練習から染み込ませることが大切。
・焦るたと下書きの筆圧が濃くなってしまったので、とにかく45分間は冷静に。
【言語】
・目の前に子ども達がいると想像したら楽しめた。
・廊下まで声が聞こえるが、上手い人がいると、待っている人達が凄いねって少しざわついていた。そのことが逆に、頑張ろうね!の鼓舞の気持ちを込めて、練習よりもみんなに届け!という気持ちで頑張れた。
・最後の廊下待機の際に、前の番の方に、聞こえなかった案内のことを何度も聞かれたり、たくさん関係ないことを話しかけられて、試験直前だったので少しだけ動揺した。どんなことがあっても冷静さが大切。
⑥後に続く後輩へアドバイス
桜子先生や、桜組とみなさんと学べる時間はプライスレスです。一緒に頑張れる人達がいることで、励みになり、倍のチカラが発揮できるのだと感じました。
楽しみながら勉強する気持ちをぜひ体感できればいいなぁと願ってます。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
「ありがとう」を忘れずに。
支えてくれた家族、桜子先生、桜組のみんな、満開部の皆さん、すべてに感謝。決して驕らず謙虚に。
④受験科目の試験官の印象
【造形】
・配布担当も含めて、試験監督側の方が緊張してるいる印象だった。案内な声も緊張されてるなと。そこでこちらの緊張も解けた。
【言語】
・男性1人、女性1人
・案内も丁寧で迷うことはない。
・桜子先生の実技試験桜組の入室についての講座を見ていれば間違いない。あの動画通り。
⑤受験科目の当日の感想
【造形】
・今回ほぼ1人席だったので気にならなかったが、左右が近いと周りの塗り始めの音など聞こえると焦るだろうな思う。惑わされないように、自分の見通し時間を練習から染み込ませることが大切。
・焦るたと下書きの筆圧が濃くなってしまったので、とにかく45分間は冷静に。
【言語】
・目の前に子ども達がいると想像したら楽しめた。
・廊下まで声が聞こえるが、上手い人がいると、待っている人達が凄いねって少しざわついていた。そのことが逆に、頑張ろうね!の鼓舞の気持ちを込めて、練習よりもみんなに届け!という気持ちで頑張れた。
・最後の廊下待機の際に、前の番の方に、聞こえなかった案内のことを何度も聞かれたり、たくさん関係ないことを話しかけられて、試験直前だったので少しだけ動揺した。どんなことがあっても冷静さが大切。
⑥後に続く後輩へアドバイス
桜子先生や、桜組とみなさんと学べる時間はプライスレスです。一緒に頑張れる人達がいることで、励みになり、倍のチカラが発揮できるのだと感じました。
楽しみながら勉強する気持ちをぜひ体感できればいいなぁと願ってます。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
「ありがとう」を忘れずに。
支えてくれた家族、桜子先生、桜組のみんな、満開部の皆さん、すべてに感謝。決して驕らず謙虚に。
118. Posted by みわみや 2024年12月11日 11:49
1.さくらんぼ支部(東北文教大学)
2.造形と言語
3.造形は大学の広い教室で行われ、長テーブルに1人ずつ座ってでした。試験管が1人ずつと見回る方が1人で鉛筆削りは見回って来た時にチェックされました。
言語は狭い教室で行われ試験会場が2人で子供に見立てた物が2つ左右にありました。
4.言語の試験管は柔らかい感じの女性の方ふたりでした。保育園の園長先生といった感じの2人でした。
5.当日は服装 様々な方がほとんどでしたがある男性はスーツを着ていました。私は桜子先生に指導していただいたオフィスカジュアルな服装でいきめした。雪が降っていたため、パンプスでなく黒いブーツで行きました。
服装と礼儀 大切だと感じました。
2.造形と言語
3.造形は大学の広い教室で行われ、長テーブルに1人ずつ座ってでした。試験管が1人ずつと見回る方が1人で鉛筆削りは見回って来た時にチェックされました。
言語は狭い教室で行われ試験会場が2人で子供に見立てた物が2つ左右にありました。
4.言語の試験管は柔らかい感じの女性の方ふたりでした。保育園の園長先生といった感じの2人でした。
5.当日は服装 様々な方がほとんどでしたがある男性はスーツを着ていました。私は桜子先生に指導していただいたオフィスカジュアルな服装でいきめした。雪が降っていたため、パンプスでなく黒いブーツで行きました。
服装と礼儀 大切だと感じました。
119. Posted by めだか 2024年12月11日 11:58
①受験会場
聖学院大学
②受験科目
言語(3匹のこぶた)、音楽
〈造形は受験していませんが、テーブルの事を下に書きます〉
③受験科目の会場の印象
バスがないので、歩くしかないです。ただ、駅から皆さんが同じ方向に向かって歩くので、方向に自信がない私でもたどり着けました。
試験に使っていた建物は2つだけでした。
言語は、2メートルくらい前に試験官がお二人。受験番号は言いませんでした。
前に子供の絵が貼ってある椅子が2脚ありました。
音楽は、壁に向かう位置にあるアップライトピアノ、トムソン椅子でした。
調律が甘く、鍵盤軽めでした。
受験番号は言いませんでした。
いわゆる防音室ではなく、右斜め後ろに試験官のお二人が座っていました。
試験室の前の待機場所がとにかくぎゅーぎゅーで狭かったです。
試験室と待機室の階が違いました。
造形は、ガイダンスを受けた教室がそのまま造形に使われていたので、机の情報を。
いわゆる教室に、3人掛けの長い机に2人ずつ座る形でした。
机の縦は、A4➕A4の1/3の大きさ。
机も椅子も固定されていない物でした。
右利きの方が右側になると使いづらいと思います。机と机の間は狭めなので、自分の体の厚みに自信がある方はちょっと大変かもしれません。
トイレは、荷物たくさんでも置ける場所があったので助かりました。
全体のガイダンスが終わった後はかなり混んでいましたが、造形のガイダンスが始まる頃にはトイレはガラガラだったので、ゆっくり準備できました。
休憩室だった食堂や外に自販がたくさんありました。
今年は買えたみたいですが、来年度以降はどうなるかわからないので、用意しておいた方が良いかもしれません。
聖学院大学
②受験科目
言語(3匹のこぶた)、音楽
〈造形は受験していませんが、テーブルの事を下に書きます〉
③受験科目の会場の印象
バスがないので、歩くしかないです。ただ、駅から皆さんが同じ方向に向かって歩くので、方向に自信がない私でもたどり着けました。
試験に使っていた建物は2つだけでした。
言語は、2メートルくらい前に試験官がお二人。受験番号は言いませんでした。
前に子供の絵が貼ってある椅子が2脚ありました。
音楽は、壁に向かう位置にあるアップライトピアノ、トムソン椅子でした。
調律が甘く、鍵盤軽めでした。
受験番号は言いませんでした。
いわゆる防音室ではなく、右斜め後ろに試験官のお二人が座っていました。
試験室の前の待機場所がとにかくぎゅーぎゅーで狭かったです。
試験室と待機室の階が違いました。
造形は、ガイダンスを受けた教室がそのまま造形に使われていたので、机の情報を。
いわゆる教室に、3人掛けの長い机に2人ずつ座る形でした。
机の縦は、A4➕A4の1/3の大きさ。
机も椅子も固定されていない物でした。
右利きの方が右側になると使いづらいと思います。机と机の間は狭めなので、自分の体の厚みに自信がある方はちょっと大変かもしれません。
トイレは、荷物たくさんでも置ける場所があったので助かりました。
全体のガイダンスが終わった後はかなり混んでいましたが、造形のガイダンスが始まる頃にはトイレはガラガラだったので、ゆっくり準備できました。
休憩室だった食堂や外に自販がたくさんありました。
今年は買えたみたいですが、来年度以降はどうなるかわからないので、用意しておいた方が良いかもしれません。
120. Posted by ままりこ 2024年12月11日 12:12
①受験会場
神奈川(専修大学生田キャンパス)
②受験科目
音楽・言語
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
アップライトピアノでした。
驚いたのは、楽譜を置くところに
A4サイズの画板?プリントはさみ?があり
それにすでに楽譜がついており
なにこれ?ってなりました。
そしたら、その画板に自分の楽譜をはさむようにと
指示があり、はさみましたが、私の楽譜の方が
大きくて、はさむのが大変でした。
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
ゆとりがありました。
審査の方と距離があり
斜め後ろからみられていて
わたしの表情はわからなかったのではないかと
おもいます。
④受験科目の試験官の印象
どちらも女性の園長先生、という印象で
表情がかたかったです。
⑤受験科目の当日の感想
音楽と言語だったので、午前中で終わりました
(造形の方が遅い時間になる傾向)。
到着してすぐに言語だったので
緊張している間もなくはじまり
自宅で練習しているとおり?
(ちょっと早くなり、ちょっとふりが
オーバーになったけれど)
できたとおもいます。
音楽は、私の順番が試験管の休憩時間になっていて
重い荷物を持ったまま、5分ほど部屋の前で待ちました。
手がしびれないか、すごくきになりました。
楽譜ばさみがあったのも想定外で
はさみにくかったです。
そういったことが原因なのか?
わたしが緊張にたえられなかったのか?
ひどいしあがりで、練習でもこんなことに
なったことがないので、ショックが大きいです。
⑥後に続く後輩へアドバイス
筆記とは全く違う空気感で
無表情の試験管の前で楽しく試験をすることは
そこでしか感じることのできない
独特な空気でした。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
毎日たっくさん練習したのに
本番でのまれてしまいました。
神奈川(専修大学生田キャンパス)
②受験科目
音楽・言語
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
アップライトピアノでした。
驚いたのは、楽譜を置くところに
A4サイズの画板?プリントはさみ?があり
それにすでに楽譜がついており
なにこれ?ってなりました。
そしたら、その画板に自分の楽譜をはさむようにと
指示があり、はさみましたが、私の楽譜の方が
大きくて、はさむのが大変でした。
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
ゆとりがありました。
審査の方と距離があり
斜め後ろからみられていて
わたしの表情はわからなかったのではないかと
おもいます。
④受験科目の試験官の印象
どちらも女性の園長先生、という印象で
表情がかたかったです。
⑤受験科目の当日の感想
音楽と言語だったので、午前中で終わりました
(造形の方が遅い時間になる傾向)。
到着してすぐに言語だったので
緊張している間もなくはじまり
自宅で練習しているとおり?
(ちょっと早くなり、ちょっとふりが
オーバーになったけれど)
できたとおもいます。
音楽は、私の順番が試験管の休憩時間になっていて
重い荷物を持ったまま、5分ほど部屋の前で待ちました。
手がしびれないか、すごくきになりました。
楽譜ばさみがあったのも想定外で
はさみにくかったです。
そういったことが原因なのか?
わたしが緊張にたえられなかったのか?
ひどいしあがりで、練習でもこんなことに
なったことがないので、ショックが大きいです。
⑥後に続く後輩へアドバイス
筆記とは全く違う空気感で
無表情の試験管の前で楽しく試験をすることは
そこでしか感じることのできない
独特な空気でした。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
毎日たっくさん練習したのに
本番でのまれてしまいました。
121. Posted by りえ 2024年12月11日 12:14
①高知学園短期大学
②音楽・言語
③音楽
想像以上に広い音楽室。
グランドピアノが、壇上にあります。音楽室の床から、普通の階段1段分より高いです。
ピアノの椅子は入口と反対側の奥(入口向いて座る感じ)、試験官は入口側。なので、私と試験官の距離が、10歩以上。
声が届いていたのか、かなり不安な距離がありました。
試験官からは私の表情は見えています。
④音楽も言語も、1人は無表情で、もう1人はニコニコでした。
⑤どの控え室も飲食禁止です。控え室から出る人もいなくて、出る勇気もなく…。喉がカラカラでした。
控え室は暖房がしっかりきいていて暑い位。3人ずつ呼ばれて待っている直前の廊下は寒いです。温度差で一気に冷えます。カイロ2個持っていて正解でした。
⑥桜子先生のご指導で、筆記も実技も、自信を持って当日行くことができました。桜子先生を信じて、頑張ってください。
②音楽・言語
③音楽
想像以上に広い音楽室。
グランドピアノが、壇上にあります。音楽室の床から、普通の階段1段分より高いです。
ピアノの椅子は入口と反対側の奥(入口向いて座る感じ)、試験官は入口側。なので、私と試験官の距離が、10歩以上。
声が届いていたのか、かなり不安な距離がありました。
試験官からは私の表情は見えています。
④音楽も言語も、1人は無表情で、もう1人はニコニコでした。
⑤どの控え室も飲食禁止です。控え室から出る人もいなくて、出る勇気もなく…。喉がカラカラでした。
控え室は暖房がしっかりきいていて暑い位。3人ずつ呼ばれて待っている直前の廊下は寒いです。温度差で一気に冷えます。カイロ2個持っていて正解でした。
⑥桜子先生のご指導で、筆記も実技も、自信を持って当日行くことができました。桜子先生を信じて、頑張ってください。
122. Posted by ひさながさん 2024年12月11日 12:30
①受験会場
宮崎学園大学
②受験科目
音楽 言語
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
→緊張しすぎて覚えてません。笑
けど、試験室前で座って待ってる時、前の方のピアノと歌声が丸聞こえでした。
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
→広かったと思いますが、使用したのは手前だけでした。試験官との距離はそこまで近くはなかったです。
④受験科目の試験官の印象
音楽→優しい話し方で安心できました。2人いましたが、話されたのは1人だけです。
言語→事務的に話してる感じで怖かったです。笑 2人いましたが、話されたのは1人だけです。
⑤受験科目の当日の感想
9時に集合し、音楽試験が1時間半待ちで長かったです。練習も出来るわけではないので、緊張が続きました。音楽は思いの外緊張して、手が震えました。力が入らないってこんなことなんだと笑いが出ました。
言語は、冷静にできました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
緊張はします。けど、毎日練習をしたら、指が、口が覚えてます。努力をしてればきっと大丈夫です。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
久しぶりにパンプスはいたら、靴底がとれました。笑
久々にパンプス履く方は、靴底チェック必要です。
宮崎学園大学
②受験科目
音楽 言語
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
→緊張しすぎて覚えてません。笑
けど、試験室前で座って待ってる時、前の方のピアノと歌声が丸聞こえでした。
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
→広かったと思いますが、使用したのは手前だけでした。試験官との距離はそこまで近くはなかったです。
④受験科目の試験官の印象
音楽→優しい話し方で安心できました。2人いましたが、話されたのは1人だけです。
言語→事務的に話してる感じで怖かったです。笑 2人いましたが、話されたのは1人だけです。
⑤受験科目の当日の感想
9時に集合し、音楽試験が1時間半待ちで長かったです。練習も出来るわけではないので、緊張が続きました。音楽は思いの外緊張して、手が震えました。力が入らないってこんなことなんだと笑いが出ました。
言語は、冷静にできました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
緊張はします。けど、毎日練習をしたら、指が、口が覚えてます。努力をしてればきっと大丈夫です。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
久しぶりにパンプスはいたら、靴底がとれました。笑
久々にパンプス履く方は、靴底チェック必要です。
123. Posted by ひみつ 2024年12月11日 12:41
①受験会場 専修大学
②受験科目 音楽、言語
③受験科目の会場の印象
音楽 アップライトピアノです。広い部屋で、試験官はかなり後方にいらっしゃいました。
言語 普通の教室位の広さです。
④試験官の印象
どちらも優しい雰囲気の男女の試験官でした。
⑤受験科目の当日の感想
音楽 夕焼け小焼けで、のばす音で声が震えました。
言語 普段より早く終わってしまいました。最後は桜子先生のご指導通りニコニコして子供たちをゆっくり見るということで過ごしました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
桜子先生のご指導が本当に役立ちます。
緊張するので声量がちいさくなりがちです。しかも試験官がかなり後方にいらして、背を向けて歌うことになるケースもあったので、歌は普通よりはっきり大きくを心がけて練習しておくと良いと思います。
言語も緊張するので、やはり早く終わりがちです。アラームが鳴らない時用にゆっくりおしまいと言う前に、他にも何か一言用意してもよかったかなと思いました。
②受験科目 音楽、言語
③受験科目の会場の印象
音楽 アップライトピアノです。広い部屋で、試験官はかなり後方にいらっしゃいました。
言語 普通の教室位の広さです。
④試験官の印象
どちらも優しい雰囲気の男女の試験官でした。
⑤受験科目の当日の感想
音楽 夕焼け小焼けで、のばす音で声が震えました。
言語 普段より早く終わってしまいました。最後は桜子先生のご指導通りニコニコして子供たちをゆっくり見るということで過ごしました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
桜子先生のご指導が本当に役立ちます。
緊張するので声量がちいさくなりがちです。しかも試験官がかなり後方にいらして、背を向けて歌うことになるケースもあったので、歌は普通よりはっきり大きくを心がけて練習しておくと良いと思います。
言語も緊張するので、やはり早く終わりがちです。アラームが鳴らない時用にゆっくりおしまいと言う前に、他にも何か一言用意してもよかったかなと思いました。
124. Posted by asami 2024年12月11日 12:47
>>103
↑続きです
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
→サブバッグは、脱いだコートをまるっと入れられて、荷物置き場にスマートに置けて準備ができたので、助かりました。
SNSで誰かと繋がることは今までなかったんですけど、今回、桜組の素敵な方々と繋がらせていただき、とても力をもらえました。情報共有もたくさんしていただき、試験前も皆とのグループLINEで孤独じゃなかったです。同じ目標に向かって進む方と繋がれたのは、本当にありがたかったです。
↑続きです
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
→サブバッグは、脱いだコートをまるっと入れられて、荷物置き場にスマートに置けて準備ができたので、助かりました。
SNSで誰かと繋がることは今までなかったんですけど、今回、桜組の素敵な方々と繋がらせていただき、とても力をもらえました。情報共有もたくさんしていただき、試験前も皆とのグループLINEで孤独じゃなかったです。同じ目標に向かって進む方と繋がれたのは、本当にありがたかったです。
125. Posted by ひまりん 2024年12月11日 12:49
①受験会場
静岡大学静岡キャンパス
②科目
言語、造形
③
造形の机は大学の講義室でした。横長い木の机に1人づつ隅に座る。私は右端でした。色鉛筆を左に置いてやるのが苦手だったので、右隅に色鉛筆を置いてやった為狭く感じました。
イスも木のイスでお尻痛かったです。荷物はイスの下に入れました。
言語はドアありパターンでした。入って右側に荷物置きと書かれていたので、わかりやすかったです。
待つ所は廊下でした。寒くてギリギリまでコートを羽織っていました。
④
言語の試験管は女性2人でした。60代くらいの園長先生みたいな感じの方と、50代の女性でした。
優しげな感じの試験管だった為緊張しませんでした。
⑤感想
とにかく寒かったです。早くついてしまって外で待たされた為身体が冷えてしまいました。
手持ちカイロは必要ですね。
コンビニ見つける事できなかったので、ご飯は昼すぎる方は買っておいた方がいいですね。
⑥特にまだ合格していないのでアドバイスはできません。
造形は緊張して手が震えて細かい絵が指とか綺麗にかけませんでした。
あとは、待ち時間で言語の動画を見てたり、チョコ食べたり気分転換になりました。
桜子先生のアドバイスは絶対だなと思いました。
⑦
言語の私の前の子が受験票のシールを無くしてしまって、ずっと探していました。結局ないまま言語の部屋に入っていきました。大丈夫だったのかなぁ。
カバンのどこかに貼り付いてしまったようです。
静岡大学静岡キャンパス
②科目
言語、造形
③
造形の机は大学の講義室でした。横長い木の机に1人づつ隅に座る。私は右端でした。色鉛筆を左に置いてやるのが苦手だったので、右隅に色鉛筆を置いてやった為狭く感じました。
イスも木のイスでお尻痛かったです。荷物はイスの下に入れました。
言語はドアありパターンでした。入って右側に荷物置きと書かれていたので、わかりやすかったです。
待つ所は廊下でした。寒くてギリギリまでコートを羽織っていました。
④
言語の試験管は女性2人でした。60代くらいの園長先生みたいな感じの方と、50代の女性でした。
優しげな感じの試験管だった為緊張しませんでした。
⑤感想
とにかく寒かったです。早くついてしまって外で待たされた為身体が冷えてしまいました。
手持ちカイロは必要ですね。
コンビニ見つける事できなかったので、ご飯は昼すぎる方は買っておいた方がいいですね。
⑥特にまだ合格していないのでアドバイスはできません。
造形は緊張して手が震えて細かい絵が指とか綺麗にかけませんでした。
あとは、待ち時間で言語の動画を見てたり、チョコ食べたり気分転換になりました。
桜子先生のアドバイスは絶対だなと思いました。
⑦
言語の私の前の子が受験票のシールを無くしてしまって、ずっと探していました。結局ないまま言語の部屋に入っていきました。大丈夫だったのかなぁ。
カバンのどこかに貼り付いてしまったようです。
126. Posted by ぐちやま 2024年12月11日 13:00
①受験会場
東京外国語大学 府中キャンパス
②受験科目
音楽、言語
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
アップライトピアノでした。
思っていたより楽譜を置ける幅が狭かったです。
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
広さはなんといったらよいのか…思ったより狭かったです。試験官はピアノに向かって左手横、距離は数メートルです。
④受験科目の試験官の印象
言語はにこやか、音楽は厳しい雰囲気です。
⑤受験科目の当日の感想
音楽は魔物がいました…
試験官の、威圧感もあったのかもしれません。
⑥後に続く後輩へアドバイス
とにかくリラックス!
冬は待機室や休憩室は暖かいのですが、直前の廊下待機が寒いので、対策は必要かと思います。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
周囲にコンビニしかありません。土日休みなお店が多いようです。私は20分ほど歩いてどん亭行きましたが、どん亭も混んでました笑
東京外国語大学 府中キャンパス
②受験科目
音楽、言語
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
アップライトピアノでした。
思っていたより楽譜を置ける幅が狭かったです。
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
広さはなんといったらよいのか…思ったより狭かったです。試験官はピアノに向かって左手横、距離は数メートルです。
④受験科目の試験官の印象
言語はにこやか、音楽は厳しい雰囲気です。
⑤受験科目の当日の感想
音楽は魔物がいました…
試験官の、威圧感もあったのかもしれません。
⑥後に続く後輩へアドバイス
とにかくリラックス!
冬は待機室や休憩室は暖かいのですが、直前の廊下待機が寒いので、対策は必要かと思います。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
周囲にコンビニしかありません。土日休みなお店が多いようです。私は20分ほど歩いてどん亭行きましたが、どん亭も混んでました笑
127. Posted by saya 2024年12月11日 13:02
①受験会場
お茶支部🍵
静岡大学 静岡キャンパス
②受験科目
音楽・言語
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
→アップライトピアノでした。
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
→コンパクトな教室でした。
言語は広めの講義室のような場所を半分使って行われました。
④受験科目の試験官の印象
音楽・言語共に女性2人
言語の試験管は優しい雰囲気でした。
音楽の試験管は淡々としてましたが怖い雰囲気ではなかったです。
⑤受験科目の当日の感想
言語→普段の練習では3分5秒ぐらいを目安に取り組んでいましたが、本番はかなり緊張してしまい早口になってしまいました。体感10秒ほど余ったと思います。
音楽→アップライトピアノの鍵盤が軽いわりに音が大きくてびっくりしました(自宅にあるアップライトピアノと比べて)
試験管は斜め後ろにいた為表情が見えませんでした。
待機場所の廊下まで受験者の演奏ががっつり聞こえました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
ネットやyoutubeなどでも情報は得られますが、桜子先生の指導が一番的確だと思います!
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
大学内にいくつか学部棟がありますが、今回はガイダンスも実技試験も教育学部棟で行われました。
待機室、廊下はあまり暖房が効いていなくて寒かったです。
名前シールは荷物置き場で受験票から剥がして、試験管に持っていきました(そのように試験管から指示されました)
受験番号は聞かれませんでした。
造形の方達は一斉に開始、言語と音楽の選択者は受験番号が早い人が音楽から、番号が後半の人は言語からスタートでした。
お茶支部🍵
静岡大学 静岡キャンパス
②受験科目
音楽・言語
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
→アップライトピアノでした。
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
→コンパクトな教室でした。
言語は広めの講義室のような場所を半分使って行われました。
④受験科目の試験官の印象
音楽・言語共に女性2人
言語の試験管は優しい雰囲気でした。
音楽の試験管は淡々としてましたが怖い雰囲気ではなかったです。
⑤受験科目の当日の感想
言語→普段の練習では3分5秒ぐらいを目安に取り組んでいましたが、本番はかなり緊張してしまい早口になってしまいました。体感10秒ほど余ったと思います。
音楽→アップライトピアノの鍵盤が軽いわりに音が大きくてびっくりしました(自宅にあるアップライトピアノと比べて)
試験管は斜め後ろにいた為表情が見えませんでした。
待機場所の廊下まで受験者の演奏ががっつり聞こえました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
ネットやyoutubeなどでも情報は得られますが、桜子先生の指導が一番的確だと思います!
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
大学内にいくつか学部棟がありますが、今回はガイダンスも実技試験も教育学部棟で行われました。
待機室、廊下はあまり暖房が効いていなくて寒かったです。
名前シールは荷物置き場で受験票から剥がして、試験管に持っていきました(そのように試験管から指示されました)
受験番号は聞かれませんでした。
造形の方達は一斉に開始、言語と音楽の選択者は受験番号が早い人が音楽から、番号が後半の人は言語からスタートでした。
128. Posted by ズッキーニ 2024年12月11日 13:16
①受験会場
植草学園大学 小倉キャンパス
②受験科目
造形・音楽
③受験科目の会場の印象
*ピアノの種類
アップライトピアノ
*音楽の部屋の広さ
試験管のとの距離は2.3メートルと近く、
広さは10畳くらいあったと記憶しています、
試験管に背を向けて演奏でした。
*造形のお部屋の机
キャスターのついた個別の机
奥行40✖️幅60センチくらい
荷物をかけるフックなし
④受験科目の試験官の印象
*造形→自分の座席に太陽の光が入って眩しかったのですが、やりづらかったら机を動かしてくださいね、と声掛けがあり、とても親切でした。
*音楽→50〜60代の女性2名
部屋に入った時に1人の試験管の方の笑顔が見え、緊張が少し解けました。受験番号のシールを渡す時に破れかけてしまったら、大丈夫ですよと笑顔で声掛けあり、終始親切でした。
⑤受験科目の当日の感想
造形と音楽の間が4時間程空いてたのでゾッとしましたが、待合の教室は広く綺麗だったので混みもせず、声を出さずにできる顔周りのストレッチと自分や先生の演奏の動画を見ながら比較的リラックスして過ごせた。寒かったので桜子先生のアドバイス通り、レッグウォーマーと膝掛けは正解でした。あとイヤホンも必須でした。
⑥後に続く後輩へアドバイス
造形と音楽を選択している方は、会場や人数によっても変わると思いますが、他の方の時間割を見ても4時間くらい空いてしまうようでした。
空き時間対策をしていった方がいいと思います。
植草学園大学 小倉キャンパス
②受験科目
造形・音楽
③受験科目の会場の印象
*ピアノの種類
アップライトピアノ
*音楽の部屋の広さ
試験管のとの距離は2.3メートルと近く、
広さは10畳くらいあったと記憶しています、
試験管に背を向けて演奏でした。
*造形のお部屋の机
キャスターのついた個別の机
奥行40✖️幅60センチくらい
荷物をかけるフックなし
④受験科目の試験官の印象
*造形→自分の座席に太陽の光が入って眩しかったのですが、やりづらかったら机を動かしてくださいね、と声掛けがあり、とても親切でした。
*音楽→50〜60代の女性2名
部屋に入った時に1人の試験管の方の笑顔が見え、緊張が少し解けました。受験番号のシールを渡す時に破れかけてしまったら、大丈夫ですよと笑顔で声掛けあり、終始親切でした。
⑤受験科目の当日の感想
造形と音楽の間が4時間程空いてたのでゾッとしましたが、待合の教室は広く綺麗だったので混みもせず、声を出さずにできる顔周りのストレッチと自分や先生の演奏の動画を見ながら比較的リラックスして過ごせた。寒かったので桜子先生のアドバイス通り、レッグウォーマーと膝掛けは正解でした。あとイヤホンも必須でした。
⑥後に続く後輩へアドバイス
造形と音楽を選択している方は、会場や人数によっても変わると思いますが、他の方の時間割を見ても4時間くらい空いてしまうようでした。
空き時間対策をしていった方がいいと思います。
129. Posted by きゃお 2024年12月11日 13:20
①受験会場
名古屋芸術大学 東キャンパス
②受験科目
音楽、言語
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
グランドピアノ
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
グランドピアノが2台置いてあるレッスン室
(ピアノの譜面台?の上にバインダーが置いてあり、持ってきた楽譜はバインダーに挟むよう書いてありました。)
④受験科目の試験官の印象
音楽 40〜50代前半くらいの女性2名、お二人とも穏やかな印象
言語 40代男性、50〜60代女性 お二人とも笑顔はありませんでしたが、怖い、無愛想とは感じませんでした
⑤受験科目の当日の感想
先に音楽があり、待ち時間1時間くらいで言語でした。建物を移動する必要があり、トイレに行ったり、身だしなみを整えたりしたら意外とすぐでした。
⑥後に続く後輩へアドバイス
緊張しましたが、受験者も保育士になりたいと思っている人の集まりだけあって、迷子になっている人や困っている人がいたらお互いに助け合ったり、和気あいあいとした雰囲気でした。必要以上に不安になる必要はないと思いました!!
名古屋芸術大学 東キャンパス
②受験科目
音楽、言語
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
グランドピアノ
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
グランドピアノが2台置いてあるレッスン室
(ピアノの譜面台?の上にバインダーが置いてあり、持ってきた楽譜はバインダーに挟むよう書いてありました。)
④受験科目の試験官の印象
音楽 40〜50代前半くらいの女性2名、お二人とも穏やかな印象
言語 40代男性、50〜60代女性 お二人とも笑顔はありませんでしたが、怖い、無愛想とは感じませんでした
⑤受験科目の当日の感想
先に音楽があり、待ち時間1時間くらいで言語でした。建物を移動する必要があり、トイレに行ったり、身だしなみを整えたりしたら意外とすぐでした。
⑥後に続く後輩へアドバイス
緊張しましたが、受験者も保育士になりたいと思っている人の集まりだけあって、迷子になっている人や困っている人がいたらお互いに助け合ったり、和気あいあいとした雰囲気でした。必要以上に不安になる必要はないと思いました!!
130. Posted by Emi 2024年12月11日 13:24
①昭和女子大学
②造形と言語
③造形は2人掛けの机に1人で座りました。両サイドに、滑り止めを置いて、その上に色鉛筆、鉛筆など余裕で置けました。滑り止めの確認とかはいらず、タオルを敷いている人もいました。
言語は1時間くらい前に待機室に入り、どのくらいの間隔で廊下に呼ばれるのか計っていました。待合室が試験室の並びにあるので、トイレに行く際、待っている人の様子や、たまたま開いた試験室のドアから見える部屋の様子を確認していました。
造形と言語の間が4時間あり、待っている間は、ホールの休憩室に移動し、一番後ろの席で、靴を脱いで、足を温めながら、マスクの中で言語練習していました。
トイレもホールのある棟の方がすいていたと思います。
④造形の試験監督:おじさま2名
言語の試験官:女性2名(ニコニコして、話し中頷いてくれる人と、ちょっとだけ厳しそうな人)
⑤当日は、手汗もすごく、紙がしなしなに、、、手汗かく方はタオル必須です。言語は、あれだけ練習したのに一瞬次の言葉が出なくなりそうになりました。直前までイヤホンで自分の読み上げる声を聞くと違うと思います。
⑥時期によりますが、靴の中ホカロン、いいですよ。私はお昼は食べず、ナッツとドライフルーツと白湯で、終わってからカフェに行きました。それでも眠くなったので、小腹対策にナッツおすすめです。
⑦自分の努力は裏切りません。最後は、自分の緊張より、手や口が先に反応してくれました。
また、Xでのリアルタイムの投稿や、皆さんと一緒に頑張って来た日々も大変力になりました。ありがとうございました。
②造形と言語
③造形は2人掛けの机に1人で座りました。両サイドに、滑り止めを置いて、その上に色鉛筆、鉛筆など余裕で置けました。滑り止めの確認とかはいらず、タオルを敷いている人もいました。
言語は1時間くらい前に待機室に入り、どのくらいの間隔で廊下に呼ばれるのか計っていました。待合室が試験室の並びにあるので、トイレに行く際、待っている人の様子や、たまたま開いた試験室のドアから見える部屋の様子を確認していました。
造形と言語の間が4時間あり、待っている間は、ホールの休憩室に移動し、一番後ろの席で、靴を脱いで、足を温めながら、マスクの中で言語練習していました。
トイレもホールのある棟の方がすいていたと思います。
④造形の試験監督:おじさま2名
言語の試験官:女性2名(ニコニコして、話し中頷いてくれる人と、ちょっとだけ厳しそうな人)
⑤当日は、手汗もすごく、紙がしなしなに、、、手汗かく方はタオル必須です。言語は、あれだけ練習したのに一瞬次の言葉が出なくなりそうになりました。直前までイヤホンで自分の読み上げる声を聞くと違うと思います。
⑥時期によりますが、靴の中ホカロン、いいですよ。私はお昼は食べず、ナッツとドライフルーツと白湯で、終わってからカフェに行きました。それでも眠くなったので、小腹対策にナッツおすすめです。
⑦自分の努力は裏切りません。最後は、自分の緊張より、手や口が先に反応してくれました。
また、Xでのリアルタイムの投稿や、皆さんと一緒に頑張って来た日々も大変力になりました。ありがとうございました。
131. Posted by MEGUMI 2024年12月11日 13:33
①受験会場
三軒茶屋の昭和女子大学
②受験科目
音楽と言語
③受験科目の会場の印象
アップライトピアノ。楽譜立てのところに、クリップボードにとめた楽譜がありました。私は色画用紙に貼って準備したのですが、そのクリップが邪魔で置きづらかったです。
④受験科目の試験官の印象
優しい雰囲気ではありませんでしたが、怖いという印象もありません。次に何をすれば…と思う間もなくテキパキと指示を出してくれました。
⑤受験科目の当日の感想
〈音楽〉廊下で待っている時に、ピアノの音はよく聞こえて驚きました。でもその音に合わせてイメージトレーニングできたので良かったです。
〈言語〉両側椅子2個に子どもの絵が貼ってありました。椅子が15個あればひとつひとつ見て話しかけられるのですが、そうではないため少し目が泳いでしまったかもしれません。でも笑顔で終えることができ、やり切りました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
私は体調を整えて気をつけていましたが、3日前から風邪で声が出づらい状況でした。本番で声が出なかったらどうしようと不安でしたが、桜子先生の励ましに、気持ちを切り替えることができました。
みなさんも、力を出し切って頑張れますように願っています。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
待機教室で待っている時に、詳細は不明ですが、ギリギリにきたおじさまが「えっ、違うの⁇しまった!もう受けられない⁇」「すぐに本部室に行ってください」と言われていました。目の前で起きているドラマに、かなりドキドキしてしまいました。
桜子先生がいつもおっしゃっているように、文章をよく読み理解することは大切です。そしていつ何が起こるかわからないので、先のことを考え、余裕を持って行動しなければと改めて思いました。
三軒茶屋の昭和女子大学
②受験科目
音楽と言語
③受験科目の会場の印象
アップライトピアノ。楽譜立てのところに、クリップボードにとめた楽譜がありました。私は色画用紙に貼って準備したのですが、そのクリップが邪魔で置きづらかったです。
④受験科目の試験官の印象
優しい雰囲気ではありませんでしたが、怖いという印象もありません。次に何をすれば…と思う間もなくテキパキと指示を出してくれました。
⑤受験科目の当日の感想
〈音楽〉廊下で待っている時に、ピアノの音はよく聞こえて驚きました。でもその音に合わせてイメージトレーニングできたので良かったです。
〈言語〉両側椅子2個に子どもの絵が貼ってありました。椅子が15個あればひとつひとつ見て話しかけられるのですが、そうではないため少し目が泳いでしまったかもしれません。でも笑顔で終えることができ、やり切りました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
私は体調を整えて気をつけていましたが、3日前から風邪で声が出づらい状況でした。本番で声が出なかったらどうしようと不安でしたが、桜子先生の励ましに、気持ちを切り替えることができました。
みなさんも、力を出し切って頑張れますように願っています。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
待機教室で待っている時に、詳細は不明ですが、ギリギリにきたおじさまが「えっ、違うの⁇しまった!もう受けられない⁇」「すぐに本部室に行ってください」と言われていました。目の前で起きているドラマに、かなりドキドキしてしまいました。
桜子先生がいつもおっしゃっているように、文章をよく読み理解することは大切です。そしていつ何が起こるかわからないので、先のことを考え、余裕を持って行動しなければと改めて思いました。
132. Posted by ぽん 2024年12月11日 13:46
①受験会場
名古屋芸術大学東キャンパス
②受験科目
言語、音楽
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
グランドピアノ、コーティングしてない表面が木の鍵盤に背もたれのない長方形の椅子
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
10畳ぐらい、防音室の重厚なドアで開けにくいです。狭く感じました。
入ってすぐ目の前に試験官が横を向いて2人、ドアの横に荷物置き。ピアノを弾いている私を右側から見ていました。2mぐらい先でした。
④受験科目の試験官の印象
言語…メイクばっちり大ベテランの園長のような試験官50後半から60ぐらいかな?ハキハキとしたしっかりした印象でした。女性。
タイムキーパーの試験官は話さず、表情をほとんど変えませんでした。50代ぐらいの女性。
音楽…急に若くなる。
保育士というよりピアノ講師のような試験官。みんな黒いスーツなのにおしゃれなジャケットとマスクをしながらも目を細めて微笑んでくれて素敵だなと一瞬心を奪われる。30後半から40前半女性
(そして演奏後の真顔に私は若干凍りつく)
タイムキーパーも同じくらいの年代の女性
怖い印象はどなたも持ちませんでした。
つづく
名古屋芸術大学東キャンパス
②受験科目
言語、音楽
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
グランドピアノ、コーティングしてない表面が木の鍵盤に背もたれのない長方形の椅子
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
10畳ぐらい、防音室の重厚なドアで開けにくいです。狭く感じました。
入ってすぐ目の前に試験官が横を向いて2人、ドアの横に荷物置き。ピアノを弾いている私を右側から見ていました。2mぐらい先でした。
④受験科目の試験官の印象
言語…メイクばっちり大ベテランの園長のような試験官50後半から60ぐらいかな?ハキハキとしたしっかりした印象でした。女性。
タイムキーパーの試験官は話さず、表情をほとんど変えませんでした。50代ぐらいの女性。
音楽…急に若くなる。
保育士というよりピアノ講師のような試験官。みんな黒いスーツなのにおしゃれなジャケットとマスクをしながらも目を細めて微笑んでくれて素敵だなと一瞬心を奪われる。30後半から40前半女性
(そして演奏後の真顔に私は若干凍りつく)
タイムキーパーも同じくらいの年代の女性
怖い印象はどなたも持ちませんでした。
つづく
133. Posted by ぽん 2024年12月11日 14:05
つづき
⑤受験科目の当日の感想
こんなにいるの!?と。数えたら546人。
ガイダンスの塔はトイレが少なく、列が出来ていました。
受験票ですが、シールを渡してくださいのあとに『受験票を荷物置きに置き、イスのところまで来てください』(音楽同じ)と言われるので受験票は確実に荷物置きにおける状況です。
服装は心配しすぎだったなと思います。多くは着慣れた服という印象です。スニーカー、心配でしたが半分はスニーカーだと思います。単色ニューバランス率高い。
履き込んだスニーカー、ダボダボのパンツ、デニム、カジュアルカットソー…評価にどう影響が出るか分かりませんが割といるなという印象です。
あと、みんな声小さい。『…しつれいしまーす』とか細い声で、私は声を張っていいのか悩んだほどです。
⑥後に続く後輩へアドバイス
学生を終えて新たに学ぶ事は簡単ではありません。でも、会場にいくと老若男女、みんな同志なんだなと感じ、私頑張らなきゃなと感じます。
保育士国家試験は受験者の何割しか合格させないという試験ではありません。みんなが仲間でみんなで合格すればいいんです。
実技試験はスーパー緊張します。絶対。でも1人じゃないよ!
つづく2
⑤受験科目の当日の感想
こんなにいるの!?と。数えたら546人。
ガイダンスの塔はトイレが少なく、列が出来ていました。
受験票ですが、シールを渡してくださいのあとに『受験票を荷物置きに置き、イスのところまで来てください』(音楽同じ)と言われるので受験票は確実に荷物置きにおける状況です。
服装は心配しすぎだったなと思います。多くは着慣れた服という印象です。スニーカー、心配でしたが半分はスニーカーだと思います。単色ニューバランス率高い。
履き込んだスニーカー、ダボダボのパンツ、デニム、カジュアルカットソー…評価にどう影響が出るか分かりませんが割といるなという印象です。
あと、みんな声小さい。『…しつれいしまーす』とか細い声で、私は声を張っていいのか悩んだほどです。
⑥後に続く後輩へアドバイス
学生を終えて新たに学ぶ事は簡単ではありません。でも、会場にいくと老若男女、みんな同志なんだなと感じ、私頑張らなきゃなと感じます。
保育士国家試験は受験者の何割しか合格させないという試験ではありません。みんなが仲間でみんなで合格すればいいんです。
実技試験はスーパー緊張します。絶対。でも1人じゃないよ!
つづく2
134. Posted by めだか 2024年12月11日 14:08
>>119
つづきです。
④受験科目の試験官の印象
言語は、70代くらいの女性がお二人でした。
怖い印象はありませんでした。
音楽は、50代くらいの男性と女性でした。
同じく怖い印象はありませんでした。
⑤受験科目の当日の感想
当日の受験生の半分くらいの位置(受験番号のタイムスケジュールの名簿から)だったので、言語からでした。
少し時間があったので、言語の部屋を確認してから、外の空気を吸いにいきました。
言語は、待機室→試験室の待機場所は目の前で、待機場所では、前の方のお話はハッキリ聞こえず、何のお話かわかるくらいでした。
入ったら急に緊張して、「椅子に座ってから名前を言ってください」に、「失礼します」を言わずそのまま座ってしまい、名前を言った後に「よろしくお願いします」が飛びました。お話自体は3分ピッタリ終わりました。
時間が余るつもりがピッタリだったので、タイマーの音にびっくりしてしまい、ビクッとしてしまって、それを見た試験官もビクッとしてました💦
音楽は、待機室と試験室の階が違い、私の案内をしてくださった方が昼前で交代したばかりで、試験室を把握していなくて階段を上がって下がってを無駄に動く事になりました。おばさんにはつらく、息切れして歌えないかもと少々焦りましたが、落ちつける時間はありました。1つ前の方が来なくて、その前の方の演奏がとても見事で聴いていて嬉しくなりました。その流れですぐに入れると思いましたが、私のタイムスケジュールの時間まで待ってと言われました。ピアノの譜面台に忘れた人用なのか、実技試験の説明に貼ってある譜面がおいてありました。言語の失態を生かし、しっかり挨拶できました。途中、アップライトピアノに映る試験官が見えましたが、体を揺らして聴いてくださっていたのは、試験に来ていますが演奏者として嬉しかったです。
つづきです。
④受験科目の試験官の印象
言語は、70代くらいの女性がお二人でした。
怖い印象はありませんでした。
音楽は、50代くらいの男性と女性でした。
同じく怖い印象はありませんでした。
⑤受験科目の当日の感想
当日の受験生の半分くらいの位置(受験番号のタイムスケジュールの名簿から)だったので、言語からでした。
少し時間があったので、言語の部屋を確認してから、外の空気を吸いにいきました。
言語は、待機室→試験室の待機場所は目の前で、待機場所では、前の方のお話はハッキリ聞こえず、何のお話かわかるくらいでした。
入ったら急に緊張して、「椅子に座ってから名前を言ってください」に、「失礼します」を言わずそのまま座ってしまい、名前を言った後に「よろしくお願いします」が飛びました。お話自体は3分ピッタリ終わりました。
時間が余るつもりがピッタリだったので、タイマーの音にびっくりしてしまい、ビクッとしてしまって、それを見た試験官もビクッとしてました💦
音楽は、待機室と試験室の階が違い、私の案内をしてくださった方が昼前で交代したばかりで、試験室を把握していなくて階段を上がって下がってを無駄に動く事になりました。おばさんにはつらく、息切れして歌えないかもと少々焦りましたが、落ちつける時間はありました。1つ前の方が来なくて、その前の方の演奏がとても見事で聴いていて嬉しくなりました。その流れですぐに入れると思いましたが、私のタイムスケジュールの時間まで待ってと言われました。ピアノの譜面台に忘れた人用なのか、実技試験の説明に貼ってある譜面がおいてありました。言語の失態を生かし、しっかり挨拶できました。途中、アップライトピアノに映る試験官が見えましたが、体を揺らして聴いてくださっていたのは、試験に来ていますが演奏者として嬉しかったです。
135. Posted by しおしお 2024年12月11日 14:13
①宮崎学園短期大学(宮崎)
②造形と言語
③4人が座れる机に2人ずつ座りました。
④[造形] 優しい感じでした。
[言語]40代ぐらいの女性で全く笑顔が出てこない方ですが、雰囲気が上品そうな方でした。笑うと素敵そうな方です。
⑤ [造形] 試験当日にいつもより体のつくりや手を綺麗に描こうと思ってしまい、そっちにとらわれて構図を変更しないといけないことに気づかなかった。練習不足だった。毎日の練習を本番さながらに取り組むべきだった。
[言語]試験の日が近づき緊張し始めてしまって毎日やればやるほど緊張でうまくいかなくなってしまい、練習を直前はしなくなってしまった。緊張に負けずに練習をしていたらもっと良い結果だったのかなぁと。
⑥本番さながらに練習する!!ということはとても大切だと思います。焦った時に自分がどんなことをとっさに思うのかを考えていると良いのかなと思いました。
136. Posted by ぽん 2024年12月11日 14:16
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
おそらく、言語と音楽の時間を間違えた方がいました。しかも、音楽が終わってる状況ぽくて。
目の前に本部があるにもかかわらず、本部に言わず周りの受験生を巻き込んでいて、多分試験室まで行ったと思います。
時刻表の3科目はしっかり確認する、何かあったら本部にすぐいく。
結局音楽の時間を変えてもらっていましたが、1度目に言われた変更時間は言語と近い時間で、本部が再度修正してたので大変そうでした。
あと、休憩室と待機室は違います。休憩室にいても誰も呼びに来ませんし、待機室にいなくても誰も探しません。
ギターの方で足おき台はあるか聞いていましたが試験室にそのようなものはなかったような。。
足を組む以外にあるのかな。本部に聞きに行っていましたが、本部の方も悩んでいました。
(どうしたかはわかりません)
楽譜を本で持ってきた方が聞いていましたが、課題曲のページのみ開くなら本をだして良いですと言われていました。
おそらく、言語と音楽の時間を間違えた方がいました。しかも、音楽が終わってる状況ぽくて。
目の前に本部があるにもかかわらず、本部に言わず周りの受験生を巻き込んでいて、多分試験室まで行ったと思います。
時刻表の3科目はしっかり確認する、何かあったら本部にすぐいく。
結局音楽の時間を変えてもらっていましたが、1度目に言われた変更時間は言語と近い時間で、本部が再度修正してたので大変そうでした。
あと、休憩室と待機室は違います。休憩室にいても誰も呼びに来ませんし、待機室にいなくても誰も探しません。
ギターの方で足おき台はあるか聞いていましたが試験室にそのようなものはなかったような。。
足を組む以外にあるのかな。本部に聞きに行っていましたが、本部の方も悩んでいました。
(どうしたかはわかりません)
楽譜を本で持ってきた方が聞いていましたが、課題曲のページのみ開くなら本をだして良いですと言われていました。
137. Posted by みりあ 2024年12月11日 16:13
①受験会場
専修大生田キャンパス
②受験科目
音楽、言語 三匹のこぶた
③受験科目の会場の印象
駅から徒歩20分ほどあったので、バスで向かいました。ガイダンスも両科目も同じ建物内でやりました。案内もきちんとされていた為迷うこともありませんでした。
音楽、言語ともゼミの教室を利用していたため、想定より広くない印象でした。建物内は暖房も効いていたので寒くなく過ごせました。
④受験科目の試験官
両科目とも2人の女性で、1人は無表情、1人は柔らかい印象です。優しげな女性の方が口頭で指示をしてくれました。無表情な方も怖い印象は持ちませんでした。
⑤受験科目の当日の感想
最初音楽で、予想通りピアノの音などは漏れていましたが、それを聞いて緊張することはありませんでした。むしろ頑張ってーと同志のような感覚で。ピアノはアップライト、タッチは重くは感じませんでした。
言語は目の前に2人の試験官で、挟む感じで両端に椅子。そこに紙で子供の絵が貼ってありました。一度も試験官を見ないように気をつけていました。
お昼くらいに終わる感じで、ほぼ予定通りの開始時間になりました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
待ち時間に自身の弾き歌いと素話の撮影動画を見ることをおすすめします。また、電子ピアノで練習している方は、アップライトかグランドを試験までに経験していくといいです。
専修大生田キャンパス
②受験科目
音楽、言語 三匹のこぶた
③受験科目の会場の印象
駅から徒歩20分ほどあったので、バスで向かいました。ガイダンスも両科目も同じ建物内でやりました。案内もきちんとされていた為迷うこともありませんでした。
音楽、言語ともゼミの教室を利用していたため、想定より広くない印象でした。建物内は暖房も効いていたので寒くなく過ごせました。
④受験科目の試験官
両科目とも2人の女性で、1人は無表情、1人は柔らかい印象です。優しげな女性の方が口頭で指示をしてくれました。無表情な方も怖い印象は持ちませんでした。
⑤受験科目の当日の感想
最初音楽で、予想通りピアノの音などは漏れていましたが、それを聞いて緊張することはありませんでした。むしろ頑張ってーと同志のような感覚で。ピアノはアップライト、タッチは重くは感じませんでした。
言語は目の前に2人の試験官で、挟む感じで両端に椅子。そこに紙で子供の絵が貼ってありました。一度も試験官を見ないように気をつけていました。
お昼くらいに終わる感じで、ほぼ予定通りの開始時間になりました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
待ち時間に自身の弾き歌いと素話の撮影動画を見ることをおすすめします。また、電子ピアノで練習している方は、アップライトかグランドを試験までに経験していくといいです。
138. Posted by ほの 2024年12月11日 16:23
①受験会場
聖学院大学
②受験科目
造形・言語
③受験科目の会場の印象
*造形…3人掛けの長机(縦幅A4+α程)が3つ×7列程度。机椅子ともに固定式ではない。
※先輩方は斜め固定型机だったようです。今回は2号館でした。
両端に座るので横幅は余裕あり。机の間隔は狭く、大柄の男性は窮屈そうでした。
*言語…丸ドアノブの押戸。ドアは気持ち重め。それほど広くない教室正面奥に試験官。
④受験科目の試験官の印象
*造形…~40、50代男性のお二人。どちらもとても丁寧。
*言語…~50,60代女性お二人。園長先生のような雰囲気。
⑤受験科目の当日の感想
*造形…ケント紙配布時に、机上の持ち物チェックもされ、鉛筆削りもOKもらえれば試験中は断りなく使用可。荷物等はすべて椅子の下にしまうよう指示。
*言語…廊下に3脚椅子がありそこで説明を受けます。私は自分でノックして開けましたが、他の部屋は案内人が開けているなど様々。前の人の声とても聞こえます。
ノックしてドアを開けるとすぐに荷物を置きシールを渡すよう言われます。着席し名前を名乗ると「心の準備はよろしいですか?」と聞いてくれました。5秒分ほど足らずアラーム。すぐさま立ち上がりお礼を言うと「お疲れ様でした」と笑顔。ピリッとした空気は全くありませんでした。
⑥後に続く後輩へアドバイス
造形と言語の間が約5時間あきました。最悪そのくらい待つと思ったほうがいいです。休憩室は公式に案内されている食堂のほか、造形の部屋も使えました。
駅から20分程度歩くので、履きなれた靴で行く事をおすすめします。私は言語の前に化粧室で履き替えました。
実直に誠実に桜子先生のコンテンツをこなしてください。言語は人に見てもらうことを強くお勧めします。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
桜子先生のもとで素敵な仲間や先輩たちと出会い、とても充実した時間でした。心より感謝いたします。
聖学院大学
②受験科目
造形・言語
③受験科目の会場の印象
*造形…3人掛けの長机(縦幅A4+α程)が3つ×7列程度。机椅子ともに固定式ではない。
※先輩方は斜め固定型机だったようです。今回は2号館でした。
両端に座るので横幅は余裕あり。机の間隔は狭く、大柄の男性は窮屈そうでした。
*言語…丸ドアノブの押戸。ドアは気持ち重め。それほど広くない教室正面奥に試験官。
④受験科目の試験官の印象
*造形…~40、50代男性のお二人。どちらもとても丁寧。
*言語…~50,60代女性お二人。園長先生のような雰囲気。
⑤受験科目の当日の感想
*造形…ケント紙配布時に、机上の持ち物チェックもされ、鉛筆削りもOKもらえれば試験中は断りなく使用可。荷物等はすべて椅子の下にしまうよう指示。
*言語…廊下に3脚椅子がありそこで説明を受けます。私は自分でノックして開けましたが、他の部屋は案内人が開けているなど様々。前の人の声とても聞こえます。
ノックしてドアを開けるとすぐに荷物を置きシールを渡すよう言われます。着席し名前を名乗ると「心の準備はよろしいですか?」と聞いてくれました。5秒分ほど足らずアラーム。すぐさま立ち上がりお礼を言うと「お疲れ様でした」と笑顔。ピリッとした空気は全くありませんでした。
⑥後に続く後輩へアドバイス
造形と言語の間が約5時間あきました。最悪そのくらい待つと思ったほうがいいです。休憩室は公式に案内されている食堂のほか、造形の部屋も使えました。
駅から20分程度歩くので、履きなれた靴で行く事をおすすめします。私は言語の前に化粧室で履き替えました。
実直に誠実に桜子先生のコンテンツをこなしてください。言語は人に見てもらうことを強くお勧めします。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
桜子先生のもとで素敵な仲間や先輩たちと出会い、とても充実した時間でした。心より感謝いたします。
139. Posted by mii 2024年12月11日 16:23
①東京外国語大学
②造形、言語
③造形は長机に間を空けて2人ずつ座る形でした。
言語まで2時間以上時間があったため、造形が終わった後すぐに、お部屋の近くにある1人がけの椅子とテーブルを確保し、そこで時間を潰していました。キャンパス出てすぐの所に自販機があり、助かりました。1階2階共にいくつかテーブルと椅子があるので、次の科目まで時間がある場合、そこで過ごすのがおすすめです。注意点としましては、携帯を充電できるような所は見当たりませんでした。言語は待機室と試験室が2階にあったのですが、並びだからかお部屋を間違えてる方が何名かいらっしゃいました。
④言語の女性の試験官は、終始笑顔で穏やかな印象を受けました。男性の試験官は真面目で堅い印象を受けました。
⑤受験科目の当日の感想
造形は体感より試験時間が短く感じました。反対に言語は体感より長く感じました。すぐに出願しなかかったため、空き時間が長く、最初は早く出願すれば良かったと思いましたが、途中から落ち着いて挑む余裕ができたと前向きになれました。言語は桜子先生のお陰で楽しむことができたので、良かったです!
⑥緊張しいの私でもどうにかなったので、当日緊張しても慌てなくて大丈夫です^^!!!
②造形、言語
③造形は長机に間を空けて2人ずつ座る形でした。
言語まで2時間以上時間があったため、造形が終わった後すぐに、お部屋の近くにある1人がけの椅子とテーブルを確保し、そこで時間を潰していました。キャンパス出てすぐの所に自販機があり、助かりました。1階2階共にいくつかテーブルと椅子があるので、次の科目まで時間がある場合、そこで過ごすのがおすすめです。注意点としましては、携帯を充電できるような所は見当たりませんでした。言語は待機室と試験室が2階にあったのですが、並びだからかお部屋を間違えてる方が何名かいらっしゃいました。
④言語の女性の試験官は、終始笑顔で穏やかな印象を受けました。男性の試験官は真面目で堅い印象を受けました。
⑤受験科目の当日の感想
造形は体感より試験時間が短く感じました。反対に言語は体感より長く感じました。すぐに出願しなかかったため、空き時間が長く、最初は早く出願すれば良かったと思いましたが、途中から落ち着いて挑む余裕ができたと前向きになれました。言語は桜子先生のお陰で楽しむことができたので、良かったです!
⑥緊張しいの私でもどうにかなったので、当日緊張しても慌てなくて大丈夫です^^!!!
140. Posted by あいよしはな 2024年12月11日 16:46
①受験会場
静岡大学 静岡キャンパス
②受験科目
音楽、言語(3びきやぎのがらがらどん)
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
アップライトピアノ、備えつけの楽譜なし、椅子が普通の椅子で調節不可能。椅子の高さが低めだった
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
大学の広い講義室の一区画。
試験管との距離は5メートルくらい!?
試験管に背を向けて弾く
④受験科目の試験官の印象
音楽も言語も荷物を置く、シール渡しの手順、名前確認等優しく分かりやすく導いてくださいました。
⑤受験科目の当日の感想
音楽も言語も頭が真っ白になったので詳しいことは覚えてないですが、自分のやってきたことを一生懸命やるだけでした。
言語は、最後まで終わらずアラームが鳴ってしまい悔しかったですが、鳴った時点ですぐに立ち上がり話を切りました。
音楽は試験管に背を向けるので試験管の存在はそんなに気になりませんでした
⑥後に続く後輩へアドバイス
桜子先生ストアの楽譜と言語の台本を購入させていただきましたがとても使いやすくてオススメです。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
静岡大学、静岡キャンパスは試験会場までが坂が多く到達までが遠く疲れます。早めの行動がよいと思いました。
静岡大学 静岡キャンパス
②受験科目
音楽、言語(3びきやぎのがらがらどん)
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
アップライトピアノ、備えつけの楽譜なし、椅子が普通の椅子で調節不可能。椅子の高さが低めだった
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
大学の広い講義室の一区画。
試験管との距離は5メートルくらい!?
試験管に背を向けて弾く
④受験科目の試験官の印象
音楽も言語も荷物を置く、シール渡しの手順、名前確認等優しく分かりやすく導いてくださいました。
⑤受験科目の当日の感想
音楽も言語も頭が真っ白になったので詳しいことは覚えてないですが、自分のやってきたことを一生懸命やるだけでした。
言語は、最後まで終わらずアラームが鳴ってしまい悔しかったですが、鳴った時点ですぐに立ち上がり話を切りました。
音楽は試験管に背を向けるので試験管の存在はそんなに気になりませんでした
⑥後に続く後輩へアドバイス
桜子先生ストアの楽譜と言語の台本を購入させていただきましたがとても使いやすくてオススメです。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
静岡大学、静岡キャンパスは試験会場までが坂が多く到達までが遠く疲れます。早めの行動がよいと思いました。
141. Posted by mint 2024年12月11日 17:10
①受験会場
名古屋芸術大学 東キャンパス
②受験科目
音楽、言語(ももたろう)
③受験科目の会場の印象
*グランドピアノでした
*音楽の部屋は小さめのレッスン室。10畳位。
試験官との距離は2mあるかないか
言語の部屋は音楽に比べ広い。普通の教室くらい。試験官から5mくらいかな?
ガイダンス場所から各分野の待合室、待機場所まで何度か移動ありました。
④受験科目の試験官の印象
音楽は、女性(どちらも30代くらい)2名で、こちらからの挨拶やシール渡しの際に会釈してくださいました。
言語も、女性2名(50代くらいの園長か養成校の先生風の方と40代くらいの方)で、園長風の先生がほんのり笑顔で見守って下さいました。
どの試験官の方もマスク着用でした。
⑤受験科目の当日の感想
音楽はとにかく緊張しました。ピアノの音があちこちから漏れており、他の方のミスタッチや弾き直しがより緊張に繋がった気がします。
言語は自信を持って、楽しく出来ました。3分ぴったりでした。
⑥後に続く後輩へアドバイス
当日は、微妙な時間ができがちなので、桜子先生の当日の動きのPDFを眺めながらイメトレしたり、Xで励ましあったりして時間を凌いだ感じです。自分のピアノ、言語の動画は繰り返し見ました。やることはやった、自分は大丈夫!という強い気持ちで試験に臨んでほしいです。
名古屋芸術大学 東キャンパス
②受験科目
音楽、言語(ももたろう)
③受験科目の会場の印象
*グランドピアノでした
*音楽の部屋は小さめのレッスン室。10畳位。
試験官との距離は2mあるかないか
言語の部屋は音楽に比べ広い。普通の教室くらい。試験官から5mくらいかな?
ガイダンス場所から各分野の待合室、待機場所まで何度か移動ありました。
④受験科目の試験官の印象
音楽は、女性(どちらも30代くらい)2名で、こちらからの挨拶やシール渡しの際に会釈してくださいました。
言語も、女性2名(50代くらいの園長か養成校の先生風の方と40代くらいの方)で、園長風の先生がほんのり笑顔で見守って下さいました。
どの試験官の方もマスク着用でした。
⑤受験科目の当日の感想
音楽はとにかく緊張しました。ピアノの音があちこちから漏れており、他の方のミスタッチや弾き直しがより緊張に繋がった気がします。
言語は自信を持って、楽しく出来ました。3分ぴったりでした。
⑥後に続く後輩へアドバイス
当日は、微妙な時間ができがちなので、桜子先生の当日の動きのPDFを眺めながらイメトレしたり、Xで励ましあったりして時間を凌いだ感じです。自分のピアノ、言語の動画は繰り返し見ました。やることはやった、自分は大丈夫!という強い気持ちで試験に臨んでほしいです。
142. Posted by りこ🌻 2024年12月11日 17:11
①受験会場
県立広島大学 広島キャンパス
②受験科目
造形、音楽
③受験科目の会場の印象
<造形>
造形はガイダンスの部屋で実施でした。
The大学って感じの3人がけの長机の
真ん中空けた席配置です。
角度は気になりませんでしたが、
とにかく奥行きが狭い🥺
30cmくらいだったと思います。
やはり狭いところでの練習大事だなと思いました🤔🤔
ちなみに隣の人が休みだったので、
消しゴムの振動がどうかはわかりません…。
あと教室に時計はありましたが、
紙で隠されてましたので腕時計は必ず!!
<音楽>
ガイダンスおよび造形の教室とは違う棟(隣の棟)で、3階に待機室があり4人ずつ呼ばれて2階に行きました。
音楽の教室は2つあり私は「2」の部屋でした。
「1」の部屋も隣の隣の部屋とかだったと思います。
廊下での待機中、前の方の演奏や歌が聞こえてくるので、緊張感が高まりました💦
教室はそんなに広くなかったです。
他の支部の方で、小学校の教室の半分くらいと言われてる方がいらっしゃいましたが、そのくらいだったような気がします。
ピアノはアップライトピアノで、音がこもるとか響きすぎるとかもなかったと思います。
④受験科目の試験官の印象
<音楽>
5.60代くらいの男性1人と若い女性1人でした。
女性の方が終始ニコニコされてたので、少し緊張がほぐれました☺️
教室入ると正面にいらっしゃり、ピアノは右奥にあったので、左斜め後ろから聴いている感じでした!
弾き始めまでは指示があったので指示どおりに進め、弾き終わってからは何も指示がないのでさっさと自分で荷物まとめて退出しました。
県立広島大学 広島キャンパス
②受験科目
造形、音楽
③受験科目の会場の印象
<造形>
造形はガイダンスの部屋で実施でした。
The大学って感じの3人がけの長机の
真ん中空けた席配置です。
角度は気になりませんでしたが、
とにかく奥行きが狭い🥺
30cmくらいだったと思います。
やはり狭いところでの練習大事だなと思いました🤔🤔
ちなみに隣の人が休みだったので、
消しゴムの振動がどうかはわかりません…。
あと教室に時計はありましたが、
紙で隠されてましたので腕時計は必ず!!
<音楽>
ガイダンスおよび造形の教室とは違う棟(隣の棟)で、3階に待機室があり4人ずつ呼ばれて2階に行きました。
音楽の教室は2つあり私は「2」の部屋でした。
「1」の部屋も隣の隣の部屋とかだったと思います。
廊下での待機中、前の方の演奏や歌が聞こえてくるので、緊張感が高まりました💦
教室はそんなに広くなかったです。
他の支部の方で、小学校の教室の半分くらいと言われてる方がいらっしゃいましたが、そのくらいだったような気がします。
ピアノはアップライトピアノで、音がこもるとか響きすぎるとかもなかったと思います。
④受験科目の試験官の印象
<音楽>
5.60代くらいの男性1人と若い女性1人でした。
女性の方が終始ニコニコされてたので、少し緊張がほぐれました☺️
教室入ると正面にいらっしゃり、ピアノは右奥にあったので、左斜め後ろから聴いている感じでした!
弾き始めまでは指示があったので指示どおりに進め、弾き終わってからは何も指示がないのでさっさと自分で荷物まとめて退出しました。
143. Posted by りこ🌻 2024年12月11日 17:13
続き①
⑤受験科目の当日の感想
<造形>
タイムアタックでは45分ギリ、もしくはオーバーだったので、正直かなり不安でした。
でも本番では5分くらい時間を残し、少し雑になってたかな?と思うところの塗り直しもできました😳
これには自分もびっくりです笑
造形チームの方たちと直前のLINEで「どんぐり出たらどうするか?」って話してたらまさかのどんぐりがお題だったので、そこで一気に緊張がほぐれたのと、直前に少しイメージできてたのが良かったのかもしれません🐿
<音楽>
めちゃくちゃ緊張して、待機室から移動する際手も足も震えてました😅
でも、先にも書いたとおり試験官の女性の方がニコニコされてたので、少し緊張がほぐれて弾くことができたと思います!
⑥後に続く後輩へアドバイス
私は、ピアノは約20年振り、絵は全くの初心者からの挑戦でした。
ピアノはブランクはあるとはいえ、1回練習したらある程度弾けるようになりましたが、問題は造形でした。。
造形ワークブックも購入しましたが、なかなか思うように絵が書けず、初めてのタイムアタックは下書きだけで30分くらい時間を使ってしまうほどでした🥺
このままじゃやばい…やっぱり言語にすればよかった…と何度も思いました😢
それでも毎日必死にタイムアタックをやって、何とか時間ギリギリで書き切れるくらいになりました!
試験1週間前になって新しい色鉛筆を購入したり、造形チームの方たちとLINEビデオ通話でみんなで練習したりと、最後の1週間は絵を書く練習が楽しくてしかたなかったです🫶🏻
まだ結果が出ていないので偉そうなことは言えませんが、もし自分の選択科目が間違ってたかも…と思っても最後まで諦めずに頑張って練習しましょう✊🏻✨️
諦めなければ絶対に力はついてきます💪🏻💪🏻
⑤受験科目の当日の感想
<造形>
タイムアタックでは45分ギリ、もしくはオーバーだったので、正直かなり不安でした。
でも本番では5分くらい時間を残し、少し雑になってたかな?と思うところの塗り直しもできました😳
これには自分もびっくりです笑
造形チームの方たちと直前のLINEで「どんぐり出たらどうするか?」って話してたらまさかのどんぐりがお題だったので、そこで一気に緊張がほぐれたのと、直前に少しイメージできてたのが良かったのかもしれません🐿
<音楽>
めちゃくちゃ緊張して、待機室から移動する際手も足も震えてました😅
でも、先にも書いたとおり試験官の女性の方がニコニコされてたので、少し緊張がほぐれて弾くことができたと思います!
⑥後に続く後輩へアドバイス
私は、ピアノは約20年振り、絵は全くの初心者からの挑戦でした。
ピアノはブランクはあるとはいえ、1回練習したらある程度弾けるようになりましたが、問題は造形でした。。
造形ワークブックも購入しましたが、なかなか思うように絵が書けず、初めてのタイムアタックは下書きだけで30分くらい時間を使ってしまうほどでした🥺
このままじゃやばい…やっぱり言語にすればよかった…と何度も思いました😢
それでも毎日必死にタイムアタックをやって、何とか時間ギリギリで書き切れるくらいになりました!
試験1週間前になって新しい色鉛筆を購入したり、造形チームの方たちとLINEビデオ通話でみんなで練習したりと、最後の1週間は絵を書く練習が楽しくてしかたなかったです🫶🏻
まだ結果が出ていないので偉そうなことは言えませんが、もし自分の選択科目が間違ってたかも…と思っても最後まで諦めずに頑張って練習しましょう✊🏻✨️
諦めなければ絶対に力はついてきます💪🏻💪🏻
144. Posted by りこ🌻 2024年12月11日 17:14
続き②
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
前期試験桜組は発足したばかりなので、まだ桜組さん誰とも仲良くないしな…という方も多いと思いますが、ぜひ同期たちと仲良くなりましょう🍒
そういうのが苦手な方は無理しなくてもいいのですが、せっかく桜組としてチーム桜子としてやっていくのであれば、ぜひ仲間たちとの輪を広げてほしいです。
私は実技試験1週間切ったところで、造形チームの方たち10人ほどのLINEグループに入れていただき、みんなで絵の練習をするだけでなく、言語や音楽も聞き合いっこしました。
誰かに聞いてもらうというのは、オンラインだとしてもやっぱり緊張します!
いいハートの訓練になるかと思うので、選択科目が違ってもおすすめします⭐️
試験当日も、造形から2科目目までの空き時間に繋がれる人で通話しました☺️
試験会場では声が出せないので、ちょっとした発声練習にもなりました🗣
この中で筆記前から繋がっていたのは2人くらいで、他の方たちは1週間前に繋がりましたが、本当に大切で大好きな仲間たちです🤝🏻💕
もちろんそれ以外に筆記の時から繋がっている仲間たちも大切で大好きな方たちばかりです。
みんなにたくさん刺激をもらって、勉強や練習を続けてこられましたし、来年のぱーりーで会うんだ🌸というのが常に大きな目標でした。
まだ大きなことを言える立場では無いのですが、ぜひ仲間との繋がりを大切にして、切磋琢磨して頑張ってください💪🏻✨️
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
前期試験桜組は発足したばかりなので、まだ桜組さん誰とも仲良くないしな…という方も多いと思いますが、ぜひ同期たちと仲良くなりましょう🍒
そういうのが苦手な方は無理しなくてもいいのですが、せっかく桜組としてチーム桜子としてやっていくのであれば、ぜひ仲間たちとの輪を広げてほしいです。
私は実技試験1週間切ったところで、造形チームの方たち10人ほどのLINEグループに入れていただき、みんなで絵の練習をするだけでなく、言語や音楽も聞き合いっこしました。
誰かに聞いてもらうというのは、オンラインだとしてもやっぱり緊張します!
いいハートの訓練になるかと思うので、選択科目が違ってもおすすめします⭐️
試験当日も、造形から2科目目までの空き時間に繋がれる人で通話しました☺️
試験会場では声が出せないので、ちょっとした発声練習にもなりました🗣
この中で筆記前から繋がっていたのは2人くらいで、他の方たちは1週間前に繋がりましたが、本当に大切で大好きな仲間たちです🤝🏻💕
もちろんそれ以外に筆記の時から繋がっている仲間たちも大切で大好きな方たちばかりです。
みんなにたくさん刺激をもらって、勉強や練習を続けてこられましたし、来年のぱーりーで会うんだ🌸というのが常に大きな目標でした。
まだ大きなことを言える立場では無いのですが、ぜひ仲間との繋がりを大切にして、切磋琢磨して頑張ってください💪🏻✨️
145. Posted by めだか 2024年12月11日 17:15
>>134
つづきです。
⑥後に続く後輩へアドバイス
音楽は、暗譜するくらい練習しました。譜面が試験官側から見えます。普段は電子ピアノで練習、一度だけ音楽教室のグランドピアノをお借りして練習したら、音の大きさにびっくりしてしまいました。一度グランドピアノは試しておくと良いかもしれません。
ピアノが弾けるからと、難しいアレンジに挑戦する必要はないと思いました。
言語は、録画して客観的に見ました。
そして、桜子先生のお話を聴いてください。
それから、試験要項をよく読んでください。
⑦その他ここで伝えておきたいこと
桜子先生の実技セミナーに参加できて本当に良かったです。
時間が許すなら、迷わず参加してください。
セミナーで出会えた同じ試験会場の方と、試験会場にいた500人近い人数の中、連絡をせずに会えてお話できた事で、声も出せたリラックスもできました。
つづきです。
⑥後に続く後輩へアドバイス
音楽は、暗譜するくらい練習しました。譜面が試験官側から見えます。普段は電子ピアノで練習、一度だけ音楽教室のグランドピアノをお借りして練習したら、音の大きさにびっくりしてしまいました。一度グランドピアノは試しておくと良いかもしれません。
ピアノが弾けるからと、難しいアレンジに挑戦する必要はないと思いました。
言語は、録画して客観的に見ました。
そして、桜子先生のお話を聴いてください。
それから、試験要項をよく読んでください。
⑦その他ここで伝えておきたいこと
桜子先生の実技セミナーに参加できて本当に良かったです。
時間が許すなら、迷わず参加してください。
セミナーで出会えた同じ試験会場の方と、試験会場にいた500人近い人数の中、連絡をせずに会えてお話できた事で、声も出せたリラックスもできました。
146. Posted by ukon(1/3) 2024年12月11日 17:32
①受験会場
東京外国語大学 府中キャンパス
②受験科目
言語、造形
③受験科目の会場の印象
【開場の案内】
8:30頃開場するまで外で並び待つため時間を調整して8:25に到着。案内の方も等間隔に立っており人数は多い。開場後、列のまま中に入り、ガイダンス会場は一部屋がいっぱいになれば次の部屋に案内される流れだった。
【ガイダンス会場】
私が案内された部屋は広い講義室(No.227)で、封筒が置いてある席に座るよう指示される。長机5人がけで椅子は立つとパタンと持ち上がるタイプの椅子。前後の幅が非常に狭く、上着を脱ぎ着する場合は席に座る前に。
時間表で試験を受ける時間と教室を確認。試験官がざっと注意事項を読み解散。
【造形】
3人がけ長机が4列で長机の両端を使用。受験番号シールは机の通路側に貼られている。前後のスペースは狭く、椅子は後の机に固定されている。机は平らだが奥行きA4➕10センチ?ほどで狭く、幅も一人につき肩幅ほどのスペースしかないが真ん中の席が空いているため、中央寄りのスペースは少し多めに使える。私は右利きのため右側に置きたかったが、右側の席だったため置くスペースがない。ほとんどの方が利き手関係なく色鉛筆は中央寄りに置いていたようだ(見える範囲)。
左側に置くと確実にタイムロスになると思い、半ケツでできるだけ左側に寄り右側に色鉛筆を置いた。
【言語】
指定時間は13:35。20分前までに待機室に着くように指示があり、到着したらホワイトボードには「午後は13:20から呼びます」と書いてあった。時間になり3人の番号と名前が呼ばれ、私も呼ばれたので待機室の案内係についていく。扉前の席に座るよう指示あり。試験室担当の案内係から3人に対して注意事項の説明あり。合図をしたら中に入り右側の机に荷物を置き名前シールを試験官に渡すこと。それ以後は試験官の指示に従うこと。
待機中は前の人の声とタイマー音が聞こえる。(続く)
東京外国語大学 府中キャンパス
②受験科目
言語、造形
③受験科目の会場の印象
【開場の案内】
8:30頃開場するまで外で並び待つため時間を調整して8:25に到着。案内の方も等間隔に立っており人数は多い。開場後、列のまま中に入り、ガイダンス会場は一部屋がいっぱいになれば次の部屋に案内される流れだった。
【ガイダンス会場】
私が案内された部屋は広い講義室(No.227)で、封筒が置いてある席に座るよう指示される。長机5人がけで椅子は立つとパタンと持ち上がるタイプの椅子。前後の幅が非常に狭く、上着を脱ぎ着する場合は席に座る前に。
時間表で試験を受ける時間と教室を確認。試験官がざっと注意事項を読み解散。
【造形】
3人がけ長机が4列で長机の両端を使用。受験番号シールは机の通路側に貼られている。前後のスペースは狭く、椅子は後の机に固定されている。机は平らだが奥行きA4➕10センチ?ほどで狭く、幅も一人につき肩幅ほどのスペースしかないが真ん中の席が空いているため、中央寄りのスペースは少し多めに使える。私は右利きのため右側に置きたかったが、右側の席だったため置くスペースがない。ほとんどの方が利き手関係なく色鉛筆は中央寄りに置いていたようだ(見える範囲)。
左側に置くと確実にタイムロスになると思い、半ケツでできるだけ左側に寄り右側に色鉛筆を置いた。
【言語】
指定時間は13:35。20分前までに待機室に着くように指示があり、到着したらホワイトボードには「午後は13:20から呼びます」と書いてあった。時間になり3人の番号と名前が呼ばれ、私も呼ばれたので待機室の案内係についていく。扉前の席に座るよう指示あり。試験室担当の案内係から3人に対して注意事項の説明あり。合図をしたら中に入り右側の机に荷物を置き名前シールを試験官に渡すこと。それ以後は試験官の指示に従うこと。
待機中は前の人の声とタイマー音が聞こえる。(続く)
147. Posted by ukon(2/3) 2024年12月11日 17:33
(③言語続き)
前の人が出てきてオッケーが出たら中に入る。試験官からその都度指示がある(「荷物を置いてください」「シールをください」「受験票は荷物置き場に置いて座ってください」「名前を言ってください」「これから始めます。よろしいですか」)指示通り対応し、タイマーが鳴ったら挨拶をし荷物を持って退出。
狭い部屋(10~15畳くらい?)で試試験官との距離は近く、桜子先生の指導通りであった。
④受験科目の試験官の印象
【造形】
試験官は3名で、メインで説明する人以外はあまり内容を知らないようで質問しても即座に回答できなかった。
隣の方が名前を書く際に色鉛筆で書いても良いか聞いたが答えられず、聞きに行って鉛筆持って戻ってきた。そのやりとり見ていたらふと名前はカタカナなのか漢字なのか分からなくなり、その方に質問したら漢字でしょと。受験票はカタカナですが…と言ったところで「始めてください!」の声が。その方はそのまま前に戻ってしまった。慌てて試験に取り組み時間になったところで作業を終えたが、名前を書いていなかったことに気づき慌ててカタカナで書く。回収の時に名前を確認しているようで何も言われなかったので大丈夫だったと判断。鉛筆削りは試験開始前に回答用紙を配りながら確認。都度の確認は不要だった。
【言語】
試験官は2名の女性。ニコリともしなかったが桜子先生の指導でそんなもんだろうと思っていたので特に気にならない。シールを渡す際に「よろしくお願いいたします!」と言ったら、ほとんど言う人がいないからか試験官が何か言った言葉と重なってしまった(「はい」とか言っていたのかも)。笑っていなかったけど怖くはなかった。(続く)
前の人が出てきてオッケーが出たら中に入る。試験官からその都度指示がある(「荷物を置いてください」「シールをください」「受験票は荷物置き場に置いて座ってください」「名前を言ってください」「これから始めます。よろしいですか」)指示通り対応し、タイマーが鳴ったら挨拶をし荷物を持って退出。
狭い部屋(10~15畳くらい?)で試試験官との距離は近く、桜子先生の指導通りであった。
④受験科目の試験官の印象
【造形】
試験官は3名で、メインで説明する人以外はあまり内容を知らないようで質問しても即座に回答できなかった。
隣の方が名前を書く際に色鉛筆で書いても良いか聞いたが答えられず、聞きに行って鉛筆持って戻ってきた。そのやりとり見ていたらふと名前はカタカナなのか漢字なのか分からなくなり、その方に質問したら漢字でしょと。受験票はカタカナですが…と言ったところで「始めてください!」の声が。その方はそのまま前に戻ってしまった。慌てて試験に取り組み時間になったところで作業を終えたが、名前を書いていなかったことに気づき慌ててカタカナで書く。回収の時に名前を確認しているようで何も言われなかったので大丈夫だったと判断。鉛筆削りは試験開始前に回答用紙を配りながら確認。都度の確認は不要だった。
【言語】
試験官は2名の女性。ニコリともしなかったが桜子先生の指導でそんなもんだろうと思っていたので特に気にならない。シールを渡す際に「よろしくお願いいたします!」と言ったら、ほとんど言う人がいないからか試験官が何か言った言葉と重なってしまった(「はい」とか言っていたのかも)。笑っていなかったけど怖くはなかった。(続く)
148. Posted by みかん 2024年12月11日 17:34
①受験会場
大垣女子短大
②受験科目
造形、言語
③受験科目の会場の印象
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
長い机に真ん中が空席で2人座る感じでした。
④受験科目の試験官の印象
言語の試験管は2名のみ。
笑顔で対応してくれる、すごく感じのいい女性2名でした!
⑤受験科目の当日の感想
特に言語はみなさんかなり緊張していた感じがヒシヒシと伝わってきました。
ブツブツと呟いている方、ため息のような深呼吸をしている方、と様々。緊張との闘いでした。
⑥後に続く後輩へアドバイス
大垣駅から会場までのバスは受験票に書いてある1便のみ。会場に早めに着こうと思い、1本前のバスに乗ろうとしましたが、バスは運行していませんでした。
大垣女子短大
②受験科目
造形、言語
③受験科目の会場の印象
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
長い机に真ん中が空席で2人座る感じでした。
④受験科目の試験官の印象
言語の試験管は2名のみ。
笑顔で対応してくれる、すごく感じのいい女性2名でした!
⑤受験科目の当日の感想
特に言語はみなさんかなり緊張していた感じがヒシヒシと伝わってきました。
ブツブツと呟いている方、ため息のような深呼吸をしている方、と様々。緊張との闘いでした。
⑥後に続く後輩へアドバイス
大垣駅から会場までのバスは受験票に書いてある1便のみ。会場に早めに着こうと思い、1本前のバスに乗ろうとしましたが、バスは運行していませんでした。
149. Posted by Momo 2024年12月11日 17:34
①受験会場
京都外国語専門学校
②受験科目
言語(おむすびころりん)
音楽(ピアノ)
③受験科目の会場の印象
*音楽、どんなピアノだったか
→アップライト
*音楽、お部屋の広さ
→長机二列で10台、20人程が使えるお部屋
④受験科目の試験官の印象
言語の試験官
案内の方は男性40代くらい、優しい印象、もう一人の方は女性50代くらい、口数は少ないですが、優しげな印象でした。
音楽の試験官
案内の方は女性50代くらい、しっかりとした物腰、もう一人の方は50代くらい、こわい感じでしたが、そうみせておられるんだろうなと思いました。
⑤受験科目の当日の感想
言語は桜子先生の作ってくださった台本で挑んでいます。3分キッチリ「おしまい」とまとめられました!
音楽も桜子先生の伴奏譜で。ピアノ初心者ですが無理なく仕上げることができ、自身を持って挑めました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
人前で何かをするのが苦手ですが、桜子先生に緊張しても大丈夫なことを教えてもらい、とても心強かったです。緊張を味方にして、成功のイメージを持って、試験時間をすごしてくださいね。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
⚪︎河原町からバスで向かいました。朝のバスは本数が少なく、やはり時間通りに来ませんでした。何本か乗れるバス候補を調べておくとよいと思います。
⚪︎音楽は試験直前の待機場所が外でした。
カイロ持っておいてよかったです。
⚪︎試験室でシールを試験官にお渡しした後、どちらの科目も受験票を片付けるよう、促しがありました。
京都外国語専門学校
②受験科目
言語(おむすびころりん)
音楽(ピアノ)
③受験科目の会場の印象
*音楽、どんなピアノだったか
→アップライト
*音楽、お部屋の広さ
→長机二列で10台、20人程が使えるお部屋
④受験科目の試験官の印象
言語の試験官
案内の方は男性40代くらい、優しい印象、もう一人の方は女性50代くらい、口数は少ないですが、優しげな印象でした。
音楽の試験官
案内の方は女性50代くらい、しっかりとした物腰、もう一人の方は50代くらい、こわい感じでしたが、そうみせておられるんだろうなと思いました。
⑤受験科目の当日の感想
言語は桜子先生の作ってくださった台本で挑んでいます。3分キッチリ「おしまい」とまとめられました!
音楽も桜子先生の伴奏譜で。ピアノ初心者ですが無理なく仕上げることができ、自身を持って挑めました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
人前で何かをするのが苦手ですが、桜子先生に緊張しても大丈夫なことを教えてもらい、とても心強かったです。緊張を味方にして、成功のイメージを持って、試験時間をすごしてくださいね。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
⚪︎河原町からバスで向かいました。朝のバスは本数が少なく、やはり時間通りに来ませんでした。何本か乗れるバス候補を調べておくとよいと思います。
⚪︎音楽は試験直前の待機場所が外でした。
カイロ持っておいてよかったです。
⚪︎試験室でシールを試験官にお渡しした後、どちらの科目も受験票を片付けるよう、促しがありました。
150. Posted by ukon(3/3) 2024年12月11日 17:34
(⓸続き)
⑤受験科目の当日の感想
【造形】
とにかく時間との戦いで、試験問題を見た時に慌てずに情景を思い浮かべることができるかが重要。この最初の5分でつまずくと最後まで焦った気持ちになってしまい冷静な判断ができなくなる。
タイムアタックは初見の条件をいかに時間内で終わらせるかの特訓なので、桜子先生から55点組不合格の方は抜けるよう指導があったがその通りで、実際に受ける際に取り組む方が緊張感があり身に付くと思われる。
どんぐり遊び、5歳児のかかわり方、等身のことなど気になることはあるがやり切ったと思っている。
【言語】
当日は緊張で早くなりがちなので練習では3分より少し長くしていたが、逆に落ち着きすぎたのか最後5秒分ほど時間が足りず。しっかり挨拶ができ自分としては満足の出来。
⑥後に続く後輩へアドバイス
造形、言語ともに一ヶ月前のセミナーに参加できてほんとに良かったと思っています。知らない人の前で声を出す時の緊張感を体験できる場は貴重です。造形もあの時点で不足している部分を自覚ができました。遠くからですと大変ですが可能であれば参加を勧めたいです。
造形は狭い机でも大丈夫なように色鉛筆を置く場所など色々考えて練習した方が良いです。
絵の上手い下手ではなく、桜子先生もおっしゃっているようにまず自身の保育士像をイメージしておくのが大切だと思いました。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
練習は裏切らないです。当日ミスだと思ってもそれまでの努力は表現できているはずでプロの試験官はちゃんと見てくれていると信じています。
桜子先生、bouquetの方々の指導のもと、ここまで辿り着きました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
これから試験を受ける方、頑張って下さい!(ご参考まで部屋の見取り図なとTwitterにアップしておきます)
⑤受験科目の当日の感想
【造形】
とにかく時間との戦いで、試験問題を見た時に慌てずに情景を思い浮かべることができるかが重要。この最初の5分でつまずくと最後まで焦った気持ちになってしまい冷静な判断ができなくなる。
タイムアタックは初見の条件をいかに時間内で終わらせるかの特訓なので、桜子先生から55点組不合格の方は抜けるよう指導があったがその通りで、実際に受ける際に取り組む方が緊張感があり身に付くと思われる。
どんぐり遊び、5歳児のかかわり方、等身のことなど気になることはあるがやり切ったと思っている。
【言語】
当日は緊張で早くなりがちなので練習では3分より少し長くしていたが、逆に落ち着きすぎたのか最後5秒分ほど時間が足りず。しっかり挨拶ができ自分としては満足の出来。
⑥後に続く後輩へアドバイス
造形、言語ともに一ヶ月前のセミナーに参加できてほんとに良かったと思っています。知らない人の前で声を出す時の緊張感を体験できる場は貴重です。造形もあの時点で不足している部分を自覚ができました。遠くからですと大変ですが可能であれば参加を勧めたいです。
造形は狭い机でも大丈夫なように色鉛筆を置く場所など色々考えて練習した方が良いです。
絵の上手い下手ではなく、桜子先生もおっしゃっているようにまず自身の保育士像をイメージしておくのが大切だと思いました。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
練習は裏切らないです。当日ミスだと思ってもそれまでの努力は表現できているはずでプロの試験官はちゃんと見てくれていると信じています。
桜子先生、bouquetの方々の指導のもと、ここまで辿り着きました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
これから試験を受ける方、頑張って下さい!(ご参考まで部屋の見取り図なとTwitterにアップしておきます)
151. Posted by taru 2024年12月11日 17:35
①受験会場 昭和女子大学(東京都世田谷区)
②受験科目 造形・言語(おむすびころりん)
③受験科目の会場の印象
*造形:一人分の机を横に2つ並べた形が1人分のスペースで、絵を描く・色鉛筆を置くのにゆとりがありました。隣の方とは廊下を挟んでいたので、消しゴムを使う際には振動等が伝わらず気を遣わず済みました。椅子はくっついていない動かせるタイプでした。
窓際だったので少し足元がひんやりしました。トイレがきれいで広くパウダースペースみたいなのがあり鏡が沢山あって使いやすかったです。大学内外庭にはベンチが沢山あって、長い待ち時間に気分転換ができました。
④受験科目の試験官の印象
〇言語:60~65歳位の女性2人でした。特に不愛想で怖い感じはしませんでした。
〇造形:男女、中年の方でした。優しかったです。
⑤受験科目の当日の感想
〇造形:構図がなかなか浮かばず、問題用紙に小さく書いてみましたが、下書きに時間がかかってしまいました。色をあちこち塗りながらさらにひらめいたものを都度都度書き足したりしました。色んな構図を練習してきたので、それを思い出して人物を入れ替えた感じになりました。屋外は帽子!と桜子先生にあれほど教わったのに、、書き忘れました。それほど思考が止まりました。
〇言語:入室すると目の前に試験官が2人座っていて、指示を聞いてかばんを台に置いたりシールを渡したりしているうちにどんどん緊張していき、自分が何をやっているのかわからなくなりました。最初から最後まであまり覚えていません。
⑥後に続く後輩へアドバイス
私は特にだと思いますが、とにかく緊張しました。でもやはり練習は裏切らない、と思いました。もし何にも対策していなかったらもっと惨敗だったと思いました。実技を甘く見てはいけないとつくづく感じました。
②受験科目 造形・言語(おむすびころりん)
③受験科目の会場の印象
*造形:一人分の机を横に2つ並べた形が1人分のスペースで、絵を描く・色鉛筆を置くのにゆとりがありました。隣の方とは廊下を挟んでいたので、消しゴムを使う際には振動等が伝わらず気を遣わず済みました。椅子はくっついていない動かせるタイプでした。
窓際だったので少し足元がひんやりしました。トイレがきれいで広くパウダースペースみたいなのがあり鏡が沢山あって使いやすかったです。大学内外庭にはベンチが沢山あって、長い待ち時間に気分転換ができました。
④受験科目の試験官の印象
〇言語:60~65歳位の女性2人でした。特に不愛想で怖い感じはしませんでした。
〇造形:男女、中年の方でした。優しかったです。
⑤受験科目の当日の感想
〇造形:構図がなかなか浮かばず、問題用紙に小さく書いてみましたが、下書きに時間がかかってしまいました。色をあちこち塗りながらさらにひらめいたものを都度都度書き足したりしました。色んな構図を練習してきたので、それを思い出して人物を入れ替えた感じになりました。屋外は帽子!と桜子先生にあれほど教わったのに、、書き忘れました。それほど思考が止まりました。
〇言語:入室すると目の前に試験官が2人座っていて、指示を聞いてかばんを台に置いたりシールを渡したりしているうちにどんどん緊張していき、自分が何をやっているのかわからなくなりました。最初から最後まであまり覚えていません。
⑥後に続く後輩へアドバイス
私は特にだと思いますが、とにかく緊張しました。でもやはり練習は裏切らない、と思いました。もし何にも対策していなかったらもっと惨敗だったと思いました。実技を甘く見てはいけないとつくづく感じました。
152. Posted by Haru 2024年12月11日 17:59
①受験会場
東京外国語大学 府中キャンパス
②受験科目
音楽と言語
③受験科目の会場の印象
緊張感のある感じでした。
待機場所が沢山あるので各々で待機して
基本的には声出しできないので、どこもとても静かでした。
音楽に関しては、前の方の演奏が待ってる間聞こえてきます。
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
これに関しては分からないです。
ギター受験者なので🥲
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
広すぎず狭すぎずって感じでした。多分生徒数が、40人前後くらい入るくらいのお部屋でした。
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
受験してないので分かりません💦
④受験科目の試験官の印象
言語を担当してくださった方は、女性二人でとても和やかな雰囲気でした。
音楽の試験官の方は、1人とても厳しそうな方が1人と
穏やかそうな方が1人でした。
どちらも女性が2人で、園長先生クラスの先生と主婦くらいの30-40代くらいの先生のペアでした。
⑤受験科目の当日の感想
言語は最初緊張したけど、話していくうちに
緊張がほぐれて、楽しくお話を終えれた。
音楽は、伴奏はしっかり弾けたけど肝心の歌に関してはボロボロ。部屋が乾燥していたこと➕発声練習もできず喉が完全に起きない状態での実技になってしまった。
⑥後に続く後輩へアドバイス
水分は確実に確保しておくこと。ペットボトル1本じゃ私は足りませんでした。言語と音楽の試験の空き時間が3時間ほどあったからかも。
それと、最初は緊張するけどそれを面接官の方達は
分かっているので、心の中で私は緊張しているということを認める。実技の発表で始まったら腹を括って
とにかく元気に挨拶をすること。大きな声をしっかり出すのが大事です。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
たくさん練習していても不安になるけど、自分を信じてあげるのがいいのかなと思います。
東京外国語大学 府中キャンパス
②受験科目
音楽と言語
③受験科目の会場の印象
緊張感のある感じでした。
待機場所が沢山あるので各々で待機して
基本的には声出しできないので、どこもとても静かでした。
音楽に関しては、前の方の演奏が待ってる間聞こえてきます。
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
これに関しては分からないです。
ギター受験者なので🥲
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
広すぎず狭すぎずって感じでした。多分生徒数が、40人前後くらい入るくらいのお部屋でした。
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
受験してないので分かりません💦
④受験科目の試験官の印象
言語を担当してくださった方は、女性二人でとても和やかな雰囲気でした。
音楽の試験官の方は、1人とても厳しそうな方が1人と
穏やかそうな方が1人でした。
どちらも女性が2人で、園長先生クラスの先生と主婦くらいの30-40代くらいの先生のペアでした。
⑤受験科目の当日の感想
言語は最初緊張したけど、話していくうちに
緊張がほぐれて、楽しくお話を終えれた。
音楽は、伴奏はしっかり弾けたけど肝心の歌に関してはボロボロ。部屋が乾燥していたこと➕発声練習もできず喉が完全に起きない状態での実技になってしまった。
⑥後に続く後輩へアドバイス
水分は確実に確保しておくこと。ペットボトル1本じゃ私は足りませんでした。言語と音楽の試験の空き時間が3時間ほどあったからかも。
それと、最初は緊張するけどそれを面接官の方達は
分かっているので、心の中で私は緊張しているということを認める。実技の発表で始まったら腹を括って
とにかく元気に挨拶をすること。大きな声をしっかり出すのが大事です。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
たくさん練習していても不安になるけど、自分を信じてあげるのがいいのかなと思います。
153. Posted by 匿名 2024年12月11日 18:14
①東京外国語大学 府中キャンパス
②造形・言語
③会場の印象
建物1階の講義室でガイダンスを受け受験科目ごとに移動するよう指示がありました。
〇造形:小教室。机と椅子は小中学校で使用されるタイプ。重さがあるのと前後のスペースが狭く動かすのは難しい状態でした。
〇言語:ガイダンス時に配布された諸注意に各自の試験開始時間が記載されており20分前にとあった通り待機室へ。待っていると試験官の方から番号と苗字を呼ばれ廊下の待機場所へ移動。試験室に背を向け4人ほど座っていましたが、2~3人まとめて荷物の置き場所などの説明がありました。試験室の入口を入ってすぐ左手に机が並べられており荷物置き場と書かれた紙が貼ってありました。前の方の声は全く聞こえませんでした。
④試験官の印象
〇造形:試験官の方は4~50歳代の男性2名。解答用紙に受験番号と氏名を記入する際「ボールペン」という言葉が聞こえ試験官に借りている方もいました。ざわついている間に開始の合図もあり少し動揺してしまいました。色鉛筆の下に敷いているタオルの確認や鉛筆削りの使用確認で時間を要しているようでした。
〇言語:試験官の方は5~60歳代の女性が2名。声掛けも表情も柔らかでした。
⑤感想
待機時間は4時間弱ありました。造形の試験室がそのまま待機室となったため昼食をとろうと思いましたが静かすぎました。吹き抜けのアトリウムにテーブルや椅子はありますがとにかく寒かったです。
⑥アドバイス
とても寒かったです。皆さん言語試験の待ち時間もギリギリまで上着を着ていました。
⑦その他
数か月前に右手指を痛めてしまい、試験中以外は装具を着ける状態でした。痛みもあり諦めそうになった時、桜組で学んだことが間違いなく私を支えてくれました。今回結果が伴わなくても、諦めず合格を目指したいと思います。
②造形・言語
③会場の印象
建物1階の講義室でガイダンスを受け受験科目ごとに移動するよう指示がありました。
〇造形:小教室。机と椅子は小中学校で使用されるタイプ。重さがあるのと前後のスペースが狭く動かすのは難しい状態でした。
〇言語:ガイダンス時に配布された諸注意に各自の試験開始時間が記載されており20分前にとあった通り待機室へ。待っていると試験官の方から番号と苗字を呼ばれ廊下の待機場所へ移動。試験室に背を向け4人ほど座っていましたが、2~3人まとめて荷物の置き場所などの説明がありました。試験室の入口を入ってすぐ左手に机が並べられており荷物置き場と書かれた紙が貼ってありました。前の方の声は全く聞こえませんでした。
④試験官の印象
〇造形:試験官の方は4~50歳代の男性2名。解答用紙に受験番号と氏名を記入する際「ボールペン」という言葉が聞こえ試験官に借りている方もいました。ざわついている間に開始の合図もあり少し動揺してしまいました。色鉛筆の下に敷いているタオルの確認や鉛筆削りの使用確認で時間を要しているようでした。
〇言語:試験官の方は5~60歳代の女性が2名。声掛けも表情も柔らかでした。
⑤感想
待機時間は4時間弱ありました。造形の試験室がそのまま待機室となったため昼食をとろうと思いましたが静かすぎました。吹き抜けのアトリウムにテーブルや椅子はありますがとにかく寒かったです。
⑥アドバイス
とても寒かったです。皆さん言語試験の待ち時間もギリギリまで上着を着ていました。
⑦その他
数か月前に右手指を痛めてしまい、試験中以外は装具を着ける状態でした。痛みもあり諦めそうになった時、桜組で学んだことが間違いなく私を支えてくれました。今回結果が伴わなくても、諦めず合格を目指したいと思います。
154. Posted by めめ 2024年12月11日 18:58
①受験会場
東京外語大 府中
②受験科目
造形、言語
③受験科目の会場の印象
造形→3席続く机に、折りたたみの椅子。真ん中の明日は空席です。右側に着席だったため、色鉛筆を左側に置く必要があり、右利きのため使いづらかったです。そういった場合の練習も必要かと。
④受験科目の試験官の印象
女性2名で優しい印象。
試験開始前の開場数十分前、入り口で整列していましたが、試験官が同じ入り口から何人も入場されました。事前に女性が8〜9割であることなど雰囲気がわかり安心しました。
⑤受験科目の当日の感想
造形→色鉛筆を缶のまま出している方が多数おり試験直前に荷物に缶や筆箱をしまうように指示あり。慌ててる方多数。タオルが無難。
言語→重い扉を、自身でノックして入ります。ドアの前に待機する人数は3〜4席。前の方が出たらすぐ入ると指示があり。12月は廊下が寒いです。
⑥後に続く後輩へアドバイス
待ち時間が長かったので、キャンパス内の庭で、言語の練習を小さな声で練習できました。自分なりにリラックス法を見つけて乗り切って下さいね⑅◡̈*
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
外語大はアクセスが不便なため、東府中駅に前泊しましたが、通行止め等もあり、タクシーが捕まらず不安な思いをしました。タクシーに乗る方は1週間前から予約を勧めます!
東京外語大 府中
②受験科目
造形、言語
③受験科目の会場の印象
造形→3席続く机に、折りたたみの椅子。真ん中の明日は空席です。右側に着席だったため、色鉛筆を左側に置く必要があり、右利きのため使いづらかったです。そういった場合の練習も必要かと。
④受験科目の試験官の印象
女性2名で優しい印象。
試験開始前の開場数十分前、入り口で整列していましたが、試験官が同じ入り口から何人も入場されました。事前に女性が8〜9割であることなど雰囲気がわかり安心しました。
⑤受験科目の当日の感想
造形→色鉛筆を缶のまま出している方が多数おり試験直前に荷物に缶や筆箱をしまうように指示あり。慌ててる方多数。タオルが無難。
言語→重い扉を、自身でノックして入ります。ドアの前に待機する人数は3〜4席。前の方が出たらすぐ入ると指示があり。12月は廊下が寒いです。
⑥後に続く後輩へアドバイス
待ち時間が長かったので、キャンパス内の庭で、言語の練習を小さな声で練習できました。自分なりにリラックス法を見つけて乗り切って下さいね⑅◡̈*
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
外語大はアクセスが不便なため、東府中駅に前泊しましたが、通行止め等もあり、タクシーが捕まらず不安な思いをしました。タクシーに乗る方は1週間前から予約を勧めます!
155. Posted by あずきち 2024年12月11日 18:58
①東京外国語大学 府中キャンパス
②音楽 言語
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
アップライトピアノ。練習でピアノスタジオのアップライトを弾いた時よりも鍵盤は軽く感じました
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
8畳くらいの広さでした。ドアを開けて部屋の奥に試験官、ピアノは壁に向かって置いてあり試験管が左後ろにいるような配置でした。
待機室、休憩室は暖房が入ってますが廊下での待機は少し寒かったです。
言語は試験中の声は聞こなかったです。音楽は聞こえてくるので緊張感が増しました。
④受験科目の試験官の印象
言語:40〜50代の女性2人。笑顔はないものの穏やかな雰囲気の方でリラックスしてできました。
音楽:40代の女性2人。どちらもピリッとしていて事務的な対応といった感じでした。
最後部屋を出る時に談笑されてたのか、試験官の笑い声が聞こえたので、なんの話なんだろうと気になり不安になりました。
⑤受験科目の当日の感想
言語は練習時、3分6秒前後だったのですが本番は2秒くらい早く終わりニコニコタイムでした。
音楽は緊張と寒さから手も震え、声が上擦ったり高音が消え掛かったりなかなか思うように出来なかったです。
緊張する中でも出来るように練習は沢山したほうがいいなと思いました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
私は緊張に弱いので会場の雰囲気や試験官のオーラに引っ張られてしまった所があったので、実技の面もそうですが、ハートを強く持って臨むことも大切だと思いました
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
みなさんの服装はラフな方も多く、中にはフード付きのパーカーの方もいました。靴はスニーカー率が高かったです。寒さは大敵なのでホッカイロを持っていて大正解でした!
②音楽 言語
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
アップライトピアノ。練習でピアノスタジオのアップライトを弾いた時よりも鍵盤は軽く感じました
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
8畳くらいの広さでした。ドアを開けて部屋の奥に試験官、ピアノは壁に向かって置いてあり試験管が左後ろにいるような配置でした。
待機室、休憩室は暖房が入ってますが廊下での待機は少し寒かったです。
言語は試験中の声は聞こなかったです。音楽は聞こえてくるので緊張感が増しました。
④受験科目の試験官の印象
言語:40〜50代の女性2人。笑顔はないものの穏やかな雰囲気の方でリラックスしてできました。
音楽:40代の女性2人。どちらもピリッとしていて事務的な対応といった感じでした。
最後部屋を出る時に談笑されてたのか、試験官の笑い声が聞こえたので、なんの話なんだろうと気になり不安になりました。
⑤受験科目の当日の感想
言語は練習時、3分6秒前後だったのですが本番は2秒くらい早く終わりニコニコタイムでした。
音楽は緊張と寒さから手も震え、声が上擦ったり高音が消え掛かったりなかなか思うように出来なかったです。
緊張する中でも出来るように練習は沢山したほうがいいなと思いました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
私は緊張に弱いので会場の雰囲気や試験官のオーラに引っ張られてしまった所があったので、実技の面もそうですが、ハートを強く持って臨むことも大切だと思いました
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
みなさんの服装はラフな方も多く、中にはフード付きのパーカーの方もいました。靴はスニーカー率が高かったです。寒さは大敵なのでホッカイロを持っていて大正解でした!
156. Posted by なみみ 2024年12月11日 19:32
①受験会場
大阪キリスト教短期大学
②受験科目
造形、言語
③受験科目の会場の印象
造形の机は6名ほど座れる繋がっているもの。イスが折りたたみ式。両端に1人づつ座る。
講堂でガイダンスがあった後の会場。
④受験科目の試験官の印象
造形:女性3人ほどと男性1人。
きびきびとわかりやすく説明があり、すぐに対応いただけた。
言語:30−40台女性2人。
とても感じが良く、優しい対応でした。
⑤受験科目の当日の感想
造形:講堂のイスが固定式な上に、両端に1人づつ座るスタイルの右側の席でした。いつも右手に色鉛筆をおいて練習していたので、置く場所が狭く焦る。
皆さんは左においていましたが、私は普段通り使用したため、手狭になりました。
解答用紙が汚れていたので、試験前に挙手の上交換してもらいました。
言語:試験開始20分前には待機室に入室とのことで、30分前に到着。受験時刻表よりも早めに呼び出しがありました。
呼び出し時に離席の方はホワイトボードに受験番号が書かれており、声掛けするような感じでした。
受験の教室は壁が薄く、受験者の声がほぼ聞こえていました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
どこもエアコンはきいていて、寒くはありませんでした。学食も休憩室に開放されていて、ソファーなどもあり、広く寛げる空間でした。
周りは住宅街なので、徒歩10分ほどの阿倍野で時間を過ごしていました。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
受験番号シールの下の段が剥がれにくく、言語の試験官に渡す際になかなか剥がれず焦りました。
7号館の地上はすでに2階という構造。教室を間違えている人が多かったとスタッフの方が仰ってました。
言語はとにかく緊張しましたが、両側のかわいいこどもの絵に和まされました。
努力はきっと報われます、みなさんがんばってください!!
大阪キリスト教短期大学
②受験科目
造形、言語
③受験科目の会場の印象
造形の机は6名ほど座れる繋がっているもの。イスが折りたたみ式。両端に1人づつ座る。
講堂でガイダンスがあった後の会場。
④受験科目の試験官の印象
造形:女性3人ほどと男性1人。
きびきびとわかりやすく説明があり、すぐに対応いただけた。
言語:30−40台女性2人。
とても感じが良く、優しい対応でした。
⑤受験科目の当日の感想
造形:講堂のイスが固定式な上に、両端に1人づつ座るスタイルの右側の席でした。いつも右手に色鉛筆をおいて練習していたので、置く場所が狭く焦る。
皆さんは左においていましたが、私は普段通り使用したため、手狭になりました。
解答用紙が汚れていたので、試験前に挙手の上交換してもらいました。
言語:試験開始20分前には待機室に入室とのことで、30分前に到着。受験時刻表よりも早めに呼び出しがありました。
呼び出し時に離席の方はホワイトボードに受験番号が書かれており、声掛けするような感じでした。
受験の教室は壁が薄く、受験者の声がほぼ聞こえていました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
どこもエアコンはきいていて、寒くはありませんでした。学食も休憩室に開放されていて、ソファーなどもあり、広く寛げる空間でした。
周りは住宅街なので、徒歩10分ほどの阿倍野で時間を過ごしていました。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
受験番号シールの下の段が剥がれにくく、言語の試験官に渡す際になかなか剥がれず焦りました。
7号館の地上はすでに2階という構造。教室を間違えている人が多かったとスタッフの方が仰ってました。
言語はとにかく緊張しましたが、両側のかわいいこどもの絵に和まされました。
努力はきっと報われます、みなさんがんばってください!!
157. Posted by minariku 2024年12月11日 19:43
①受験会場
専修大学 生田キャンパス
②受験科目
造形、言語
③受験科目の会場の印象
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
3人がけの長机、フラットです。左右に1人ずつ座りました。
④受験科目の試験官の印象
言語の試験官はお一人がにこやか、もうお一人は無表情でした。淡々と進んだ印象です。
⑤受験科目の当日の感想
生田キャンパスの情報があまりなく、早めに着いてしまったのですが、建物内で待つことができたので良かったです。急な坂があったので行きはバスが良いのかなと思います。自販機はありましたが、あたたかい飲み物が売っていなかったので、水筒にいれた暖かい飲み物はとても助かりました。
造形終了後、言語までが4時間近くありました。その間なかなか声を出す機会はなかったので、言語の案内時に返事は意識して出しました。待機教室だけでなく、テーブルが置いてある場所や建物内にも座れる場所がありました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
実技試験桜組に入り、毎日の確認をすることがルーティンになることで、試験まで気持ちがきれずに継続できたと思います。また情報やアドバイスはとても為になりました。
絵やお話は家族や他の人に見てもらうことで、緊張感を味わえたり、意見がとても参考になりました。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
ありがとうございました!
専修大学 生田キャンパス
②受験科目
造形、言語
③受験科目の会場の印象
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
3人がけの長机、フラットです。左右に1人ずつ座りました。
④受験科目の試験官の印象
言語の試験官はお一人がにこやか、もうお一人は無表情でした。淡々と進んだ印象です。
⑤受験科目の当日の感想
生田キャンパスの情報があまりなく、早めに着いてしまったのですが、建物内で待つことができたので良かったです。急な坂があったので行きはバスが良いのかなと思います。自販機はありましたが、あたたかい飲み物が売っていなかったので、水筒にいれた暖かい飲み物はとても助かりました。
造形終了後、言語までが4時間近くありました。その間なかなか声を出す機会はなかったので、言語の案内時に返事は意識して出しました。待機教室だけでなく、テーブルが置いてある場所や建物内にも座れる場所がありました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
実技試験桜組に入り、毎日の確認をすることがルーティンになることで、試験まで気持ちがきれずに継続できたと思います。また情報やアドバイスはとても為になりました。
絵やお話は家族や他の人に見てもらうことで、緊張感を味わえたり、意見がとても参考になりました。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
ありがとうございました!
158. Posted by 匿名 2024年12月11日 19:49
合否確認前であること、私の主観のためご参考程度でお願い致します。何かお役に立てましたら幸いです。
①受験会場:東京外国語大学 府中キャンパス
②受験科目:音楽(ピアノ)・言語(おむすび)
③受験科目の会場の印象
開場前までは横四列の長蛇の列で、さながらライブ会場のようでした。
900名受験で、ガイダンスは400名以上の部屋が左右に2部屋あり実施(左右どちらでも好きな方へとのアナウンスで、列の流れのまま入室しました)、造形が終わるまでの休憩室はこのガイダンス使用の2部屋+1階に一部屋の計3部屋。ガイダンス終了後の休憩室は、人はまばらな印象でした。
私は音楽の待機室が分からず迷子(係の方に連れていって頂きました)、ピアノ終了後も階段が分からず迷子(ギターの試験会場まで行ってしまった)
もし私のような迷子になりやすい方は、集合時間前に、事前に待機室の場所を確認されることをおすすめします。
教室の椅子の座面が冷たいため、寒さ対策で持参した膝掛けをお尻に敷いて待機しました。
トイレの手洗い場はお水しか出ないため、直前で使用すると手が冷たくなりました。
④受験科目の試験官の印象
【言語】
試験の前、入り口近くの椅子にて待機中に、係の方より再度注意事項の説明と顔確認がありましたが、丁寧なご対応でした。
入ったらどこに荷物置き場があるか、試験管の位置が二列目なので、シールを渡す時は手を伸ばす感じになりますなど。
私の時は待機は一人一人呼ばれていました。
ドアは自分で開けるためノックしました。
言語の試験管さんは男女の方で、お二人とも笑顔で和やかな雰囲気で挑めました。
私がとある想定外のミスをしてしまい謝りましたが、特に嫌な顔をされることなく、普通にご対応くださいました。
イレギュラーに感じたことは、「座ってから自己紹介してください」と言われましたため、失礼しますと言って、座ってから名乗りました。
①受験会場:東京外国語大学 府中キャンパス
②受験科目:音楽(ピアノ)・言語(おむすび)
③受験科目の会場の印象
開場前までは横四列の長蛇の列で、さながらライブ会場のようでした。
900名受験で、ガイダンスは400名以上の部屋が左右に2部屋あり実施(左右どちらでも好きな方へとのアナウンスで、列の流れのまま入室しました)、造形が終わるまでの休憩室はこのガイダンス使用の2部屋+1階に一部屋の計3部屋。ガイダンス終了後の休憩室は、人はまばらな印象でした。
私は音楽の待機室が分からず迷子(係の方に連れていって頂きました)、ピアノ終了後も階段が分からず迷子(ギターの試験会場まで行ってしまった)
もし私のような迷子になりやすい方は、集合時間前に、事前に待機室の場所を確認されることをおすすめします。
教室の椅子の座面が冷たいため、寒さ対策で持参した膝掛けをお尻に敷いて待機しました。
トイレの手洗い場はお水しか出ないため、直前で使用すると手が冷たくなりました。
④受験科目の試験官の印象
【言語】
試験の前、入り口近くの椅子にて待機中に、係の方より再度注意事項の説明と顔確認がありましたが、丁寧なご対応でした。
入ったらどこに荷物置き場があるか、試験管の位置が二列目なので、シールを渡す時は手を伸ばす感じになりますなど。
私の時は待機は一人一人呼ばれていました。
ドアは自分で開けるためノックしました。
言語の試験管さんは男女の方で、お二人とも笑顔で和やかな雰囲気で挑めました。
私がとある想定外のミスをしてしまい謝りましたが、特に嫌な顔をされることなく、普通にご対応くださいました。
イレギュラーに感じたことは、「座ってから自己紹介してください」と言われましたため、失礼しますと言って、座ってから名乗りました。
159. Posted by 匿名 2024年12月11日 19:50
実施中にペンを走らせており、途中からこちらをじーと見ていたりと少し視界に入り気になりましたが、試験管を見ないように気を付けました。
終わりのご挨拶後は「お疲れ様でした」と試験管よりお声掛けくださいました。
椅子には女の子と男の子の楽しそうな全身イラスト(白黒)がついていました。
タイマーは四角いキッチンタイマーでした。ガイダンスでこのようなものを使用しますと開始と終了の音を事前に鳴らしてくださいました。
【音楽】
待機室から係の方に番号・名前を呼ばれ、4~5名まとまってアップライトピアノのある教室まで階段で移動しました。
案内の方に入室のドアを中途半端(数センチ程)に開けられ、ノックするか否か迷っていたらバタンと扉が閉まってしまったため、ノックして入室。
試験管さんはお二人とも女性の方で、笑顔なしの厳しめな印象で怖かったです。
お一人は全く目を一度も合わせてもらえませず、一言も発せずでした。圧迫面接ってこういう感じなのかな?と思ったほど。
ピアノは強く弾いても音が小さく感じ(こもった感じ)で戸惑いました。
演奏中は、試験管さんの位置が真横より少し後ろ側だったため視界に入りませんでした。
椅子の高さを気にする余裕がありませんでした。
部屋の広さは30~40人程の教室なイメージでしょうか。広くもなく狭くもないと私は感じました。
⑤受験科目の当日の感想
喉の痛み、鼻水、口内炎、生理で、熱はなかったためこのような状態でしたが受験しました。
会場では咳が出ている方、結構いらっしゃいました。
マスクは本番のみ外しました。私が受けた試験管の方はマスクなしでした。
ピアノはどんどん進むため、鍵盤を拭くなどの対応はなかったです。試験後に手を洗うのを失念しました。
終わりのご挨拶後は「お疲れ様でした」と試験管よりお声掛けくださいました。
椅子には女の子と男の子の楽しそうな全身イラスト(白黒)がついていました。
タイマーは四角いキッチンタイマーでした。ガイダンスでこのようなものを使用しますと開始と終了の音を事前に鳴らしてくださいました。
【音楽】
待機室から係の方に番号・名前を呼ばれ、4~5名まとまってアップライトピアノのある教室まで階段で移動しました。
案内の方に入室のドアを中途半端(数センチ程)に開けられ、ノックするか否か迷っていたらバタンと扉が閉まってしまったため、ノックして入室。
試験管さんはお二人とも女性の方で、笑顔なしの厳しめな印象で怖かったです。
お一人は全く目を一度も合わせてもらえませず、一言も発せずでした。圧迫面接ってこういう感じなのかな?と思ったほど。
ピアノは強く弾いても音が小さく感じ(こもった感じ)で戸惑いました。
演奏中は、試験管さんの位置が真横より少し後ろ側だったため視界に入りませんでした。
椅子の高さを気にする余裕がありませんでした。
部屋の広さは30~40人程の教室なイメージでしょうか。広くもなく狭くもないと私は感じました。
⑤受験科目の当日の感想
喉の痛み、鼻水、口内炎、生理で、熱はなかったためこのような状態でしたが受験しました。
会場では咳が出ている方、結構いらっしゃいました。
マスクは本番のみ外しました。私が受けた試験管の方はマスクなしでした。
ピアノはどんどん進むため、鍵盤を拭くなどの対応はなかったです。試験後に手を洗うのを失念しました。
160. Posted by 匿名 2024年12月11日 19:51
私はパニック障害もちです。
入場前の長蛇の列からガイダンス教室まで列のまま、教室もぎっちぎちで真ん中の席では逃げ場がない状態でした。運良く一番後ろの席が空いていたため、そちらに着席。
ガイダンス前は女子トイレは長蛇の列でしたが、事前に先生よりガイダンスは10分程で終わると聞いていたため、お手洗いに行くことなく耐えました。会場到着からガイダンス終わりの約45分間が私には一番厳しかったです。
⑥後に続く後輩へアドバイス
まだ合否が分からず、アドバイスは出来かねるのですが、先生から持ち物のアナウンスがあるかと思いますが、マーカー、シャーペンなどは持参して良かったです。
あんなぎっちりな一覧表とは思わなかったため。また、開始時間しか書かれていないので、待機室に入る目安時間も記入しました。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
実施の順番ですが、私の個人的見解ではありますが、造形を選ばれている方は、もう一つの試験は受験番号順とは限らず、順番はまちまちでした。比較的時間が空く場合が多い印象でした。
造形以外の2つ受験の方々は、受験番号が若いと早く実施する方が多い印象でした。
冊子を見ると、12時30分~13時30分は試験の実施はないようです。(試験管さんのお昼休憩?)
以上です。
入場前の長蛇の列からガイダンス教室まで列のまま、教室もぎっちぎちで真ん中の席では逃げ場がない状態でした。運良く一番後ろの席が空いていたため、そちらに着席。
ガイダンス前は女子トイレは長蛇の列でしたが、事前に先生よりガイダンスは10分程で終わると聞いていたため、お手洗いに行くことなく耐えました。会場到着からガイダンス終わりの約45分間が私には一番厳しかったです。
⑥後に続く後輩へアドバイス
まだ合否が分からず、アドバイスは出来かねるのですが、先生から持ち物のアナウンスがあるかと思いますが、マーカー、シャーペンなどは持参して良かったです。
あんなぎっちりな一覧表とは思わなかったため。また、開始時間しか書かれていないので、待機室に入る目安時間も記入しました。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
実施の順番ですが、私の個人的見解ではありますが、造形を選ばれている方は、もう一つの試験は受験番号順とは限らず、順番はまちまちでした。比較的時間が空く場合が多い印象でした。
造形以外の2つ受験の方々は、受験番号が若いと早く実施する方が多い印象でした。
冊子を見ると、12時30分~13時30分は試験の実施はないようです。(試験管さんのお昼休憩?)
以上です。
161. Posted by あんこもち その② 2024年12月11日 20:11
続きです
④受験科目の試験官の印象
◎造形
60代くらいの男性が主監督でした。落ち着いてる印象の方でした。
◎言語
50代、60代くらいの女性2名が試験管でした。どちらの方も、こちらが丁寧に挨拶したり、シールを手渡すときも、ニコニコまではいかないけど、割と雰囲気良く対応してくださいました。
終わってからと、退室するときに、お礼を告げると、少し会釈してくださっていたように感じます。
⑤受験科目の当日の感想
◎造形
全体に試験問題を配布するのに時間を要したのか、名前記入とシールで貼付している途中で、『始めてください!』と指示があり、かなり焦りました。あとは、色鉛筆を置く場所が盲点で、やりにくかったので、悔やまれる点です。とにかく時間がなくて、色塗りが雑になってしまい、それだけが本当に心配ですが、やれることはやりきりました。
◎言語(おむすびころりん)
受験する部屋の前の廊下に座っているときに、案内係の方がいらっしゃって、部屋に入ってからのことを説明してくれました。そこから試験は始まってると思って、きちんと笑顔や挨拶、対応をしたところ、とても印象良く対応してくださって、緊張がほぐれました。
いざ部屋に入ってからも、本番では、挨拶、笑顔、礼儀正しさを意識することで、雰囲気が良くなり、自分自身がやりやすくなったように感じました。
もちろん緊張はしましたが、桜子先生のご指導通りにすることで、何も不安なく取り組めました。
その結果、今までで一番落ち着いて取り組めて、3秒余りくらいで終えることができました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
桜子先生についていってください。そしたら、何も怖くありません。そして、一緒に頑張っている仲間と繋がると、本当に楽しく受験できます。
④受験科目の試験官の印象
◎造形
60代くらいの男性が主監督でした。落ち着いてる印象の方でした。
◎言語
50代、60代くらいの女性2名が試験管でした。どちらの方も、こちらが丁寧に挨拶したり、シールを手渡すときも、ニコニコまではいかないけど、割と雰囲気良く対応してくださいました。
終わってからと、退室するときに、お礼を告げると、少し会釈してくださっていたように感じます。
⑤受験科目の当日の感想
◎造形
全体に試験問題を配布するのに時間を要したのか、名前記入とシールで貼付している途中で、『始めてください!』と指示があり、かなり焦りました。あとは、色鉛筆を置く場所が盲点で、やりにくかったので、悔やまれる点です。とにかく時間がなくて、色塗りが雑になってしまい、それだけが本当に心配ですが、やれることはやりきりました。
◎言語(おむすびころりん)
受験する部屋の前の廊下に座っているときに、案内係の方がいらっしゃって、部屋に入ってからのことを説明してくれました。そこから試験は始まってると思って、きちんと笑顔や挨拶、対応をしたところ、とても印象良く対応してくださって、緊張がほぐれました。
いざ部屋に入ってからも、本番では、挨拶、笑顔、礼儀正しさを意識することで、雰囲気が良くなり、自分自身がやりやすくなったように感じました。
もちろん緊張はしましたが、桜子先生のご指導通りにすることで、何も不安なく取り組めました。
その結果、今までで一番落ち着いて取り組めて、3秒余りくらいで終えることができました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
桜子先生についていってください。そしたら、何も怖くありません。そして、一緒に頑張っている仲間と繋がると、本当に楽しく受験できます。
162. Posted by あんこもち その③ 2024年12月11日 20:12
続きです
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
掲示板があることで、色んな方と繋がることができました。本当にあの場所を、作ってくれたこと、スレッドを立ててくれた方がいたこと、とてもとてもありがたかったです。
また、桜子先生のもとに集まる方は本当に素敵な方ばかりです。会場でリアルで、事前に繋がっていた桜組の方々と会えて、言語までの待ち時間をともに過ごせて、とても楽しい幸せな時間でした。
満開部の方からのアドバイス、励ましのお言葉も、とてもとてもありがたかったです。
桜子先生、本当にありがとうございます。大好きです。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
掲示板があることで、色んな方と繋がることができました。本当にあの場所を、作ってくれたこと、スレッドを立ててくれた方がいたこと、とてもとてもありがたかったです。
また、桜子先生のもとに集まる方は本当に素敵な方ばかりです。会場でリアルで、事前に繋がっていた桜組の方々と会えて、言語までの待ち時間をともに過ごせて、とても楽しい幸せな時間でした。
満開部の方からのアドバイス、励ましのお言葉も、とてもとてもありがたかったです。
桜子先生、本当にありがとうございます。大好きです。
163. Posted by やっち 2024年12月11日 20:18
①茨城女子短期大学
②言語、音楽
③グランドピアノ
部屋はかなり広かったです
④言語、音楽のどちらの試験管も穏やかな雰囲気でした。無表情、威圧的などを想像していたので、少し緊張がほぐれました。
⑤言語は、子ども用の椅子に、子どものイラストが貼られていたので、親切だと感じました。
音楽は、譜面台に見本?の楽譜が置かれていたので、一瞬前の人の忘れ物かと思ってしまいました。
⑥とても緊張しましたが、桜子先生の動画等のおかげで、事前に当日の流れや雰囲気がなんとなく分かっていたので、安心感がありました。正しい情報が入手できる機会は絶対に逃さない方がいいと思います。
②言語、音楽
③グランドピアノ
部屋はかなり広かったです
④言語、音楽のどちらの試験管も穏やかな雰囲気でした。無表情、威圧的などを想像していたので、少し緊張がほぐれました。
⑤言語は、子ども用の椅子に、子どものイラストが貼られていたので、親切だと感じました。
音楽は、譜面台に見本?の楽譜が置かれていたので、一瞬前の人の忘れ物かと思ってしまいました。
⑥とても緊張しましたが、桜子先生の動画等のおかげで、事前に当日の流れや雰囲気がなんとなく分かっていたので、安心感がありました。正しい情報が入手できる機会は絶対に逃さない方がいいと思います。
164. Posted by naa 2024年12月11日 20:21
①受験会場
専修大学 生田キャンパス(シウマイ支部)
②受験科目
造形と音楽
③受験科目の会場の印象
ガイダンス場所が休憩室(飲食可)、造形会場も造形終了後休憩室として使用可、別棟の音楽会場にも休憩室があり、空き時間が過ごしやすかったです。
音楽:アップライトピアノ、教室の半分ほどの広さ
造形:3人掛けの長机、真ん中を空けて左右に着席
④受験科目の試験官の印象
音楽:60代男性と40〜50代女性
無表情、機械的な指示でピリッとした雰囲気
⑤受験科目の当日の感想
造形:桜子先生のセミナーで模擬試験を経験させていただいたので思っていたより緊張はしませんでしたが、5歳児の発達を踏まえた絵を描けなかったのが悔やまれます😢
音楽:隣の部屋が待機室で、付近のピアノが聞こえてきました。ペダル等のアレンジや色々な弾き方が聞こえてきて何となく自分のペースが乱れてくるのを感じました💦片耳だけイヤホンつけてもよかったのかもしれません。入室後は試験官の雰囲気に緊張が高まり、高音で声が震え裏返りました。。笑顔になれなかったかも。。無反応の試験官の方々でしたが目を見て挨拶とお礼はしっかりしました☺︎
⑥後に続く後輩へアドバイス
本番に近い経験ができる桜子先生のセミナーを強くオススメします!遠方で難しい場合は、可能でしたら家族や友達以外の前での経験をぜひ。私自身は勇気が出ませんでしたが、、オンラインで桜組さん同士で練習したり見せ合ったりしている様子をXで目にしていいなぁ☺️と思っていました🌸
専修大学 生田キャンパス(シウマイ支部)
②受験科目
造形と音楽
③受験科目の会場の印象
ガイダンス場所が休憩室(飲食可)、造形会場も造形終了後休憩室として使用可、別棟の音楽会場にも休憩室があり、空き時間が過ごしやすかったです。
音楽:アップライトピアノ、教室の半分ほどの広さ
造形:3人掛けの長机、真ん中を空けて左右に着席
④受験科目の試験官の印象
音楽:60代男性と40〜50代女性
無表情、機械的な指示でピリッとした雰囲気
⑤受験科目の当日の感想
造形:桜子先生のセミナーで模擬試験を経験させていただいたので思っていたより緊張はしませんでしたが、5歳児の発達を踏まえた絵を描けなかったのが悔やまれます😢
音楽:隣の部屋が待機室で、付近のピアノが聞こえてきました。ペダル等のアレンジや色々な弾き方が聞こえてきて何となく自分のペースが乱れてくるのを感じました💦片耳だけイヤホンつけてもよかったのかもしれません。入室後は試験官の雰囲気に緊張が高まり、高音で声が震え裏返りました。。笑顔になれなかったかも。。無反応の試験官の方々でしたが目を見て挨拶とお礼はしっかりしました☺︎
⑥後に続く後輩へアドバイス
本番に近い経験ができる桜子先生のセミナーを強くオススメします!遠方で難しい場合は、可能でしたら家族や友達以外の前での経験をぜひ。私自身は勇気が出ませんでしたが、、オンラインで桜組さん同士で練習したり見せ合ったりしている様子をXで目にしていいなぁ☺️と思っていました🌸
165. Posted by minae 2024年12月11日 20:30
①専修大学 生田キャンパス
②音楽と言語
③言語は小部屋でした。音楽は、壁の中央ににアップライトピアノがあり、審査員は左斜め後ろでした。
④試験官は、言語の音楽も説明をしてくださる先生はにこやかな印象でした。
言語は距離が近く、終わった後も笑顔で挨拶をし、笑顔で返して下さった形です。
音楽は、ベテランぽい先生いらっしゃいました。
⑤無事に終わりホッと致しております。ガイダンスは本当に短く質問の時間がなく、受験識別時刻表が冊子にあると思ってなく、その点のみ焦りましたが、親切な方が親身になって探してくださりました。(通信機器の電源を切ることとあり、すぐ切ってしまい、後でオンオフで調整をしました)他はおかげさまで安心して受けて来れました。
ちなみに、当日が会場が広かったため、私は、言語と音楽の部屋をまず最初に確認しました。
⑥音楽も言語も人前で練習しておくと良いと思います。またミスをしても、途中からスタートする練習は重要だと思います。
⑦スケジュールがタイムリーで試験官の先生も運営の方も大変だと思いました。感謝の気持ちを持って臨むと良いと思いました🙇♀️
②音楽と言語
③言語は小部屋でした。音楽は、壁の中央ににアップライトピアノがあり、審査員は左斜め後ろでした。
④試験官は、言語の音楽も説明をしてくださる先生はにこやかな印象でした。
言語は距離が近く、終わった後も笑顔で挨拶をし、笑顔で返して下さった形です。
音楽は、ベテランぽい先生いらっしゃいました。
⑤無事に終わりホッと致しております。ガイダンスは本当に短く質問の時間がなく、受験識別時刻表が冊子にあると思ってなく、その点のみ焦りましたが、親切な方が親身になって探してくださりました。(通信機器の電源を切ることとあり、すぐ切ってしまい、後でオンオフで調整をしました)他はおかげさまで安心して受けて来れました。
ちなみに、当日が会場が広かったため、私は、言語と音楽の部屋をまず最初に確認しました。
⑥音楽も言語も人前で練習しておくと良いと思います。またミスをしても、途中からスタートする練習は重要だと思います。
⑦スケジュールがタイムリーで試験官の先生も運営の方も大変だと思いました。感謝の気持ちを持って臨むと良いと思いました🙇♀️
166. Posted by coron 2024年12月11日 20:37
①聖学院大学 埼玉県
②言語 さんびきのこぶた
音楽 ピアノ
③言語 狭くも広くもない試験官と適度な距離の部屋だった
音楽 中学校の音楽室くらいに感じる広さの部屋で、入った瞬間広い とおもった。 アップライトピアノが壁側においてあった。
④言語 厳しそうとか、マイナスなイメージはありませんでした。始め る前に準備は大丈夫ですか?と言われて、はい。大丈夫です。 と言ったらでは初めてくださいとすぐに始まりました。
音楽 おひとりは少し厳しそうな感じの年配の女性で笑顔等はなく、 もう1人の方は穏やかそうな至って普通な感じでした。
⑤ 時間は予定表通りに進んでいたのでよかった。想像以上 に緊張するので、ピアノは手が震えた。しかも寒かった ので余計に手が動きにくかった。
⑥ 私は都合でセミナーに参加できませんでしたが、言語と比べてやは り音楽の弾き歌いって本当に緊張するので可能であればセミナーに 参加できるとといいと思います。
②言語 さんびきのこぶた
音楽 ピアノ
③言語 狭くも広くもない試験官と適度な距離の部屋だった
音楽 中学校の音楽室くらいに感じる広さの部屋で、入った瞬間広い とおもった。 アップライトピアノが壁側においてあった。
④言語 厳しそうとか、マイナスなイメージはありませんでした。始め る前に準備は大丈夫ですか?と言われて、はい。大丈夫です。 と言ったらでは初めてくださいとすぐに始まりました。
音楽 おひとりは少し厳しそうな感じの年配の女性で笑顔等はなく、 もう1人の方は穏やかそうな至って普通な感じでした。
⑤ 時間は予定表通りに進んでいたのでよかった。想像以上 に緊張するので、ピアノは手が震えた。しかも寒かった ので余計に手が動きにくかった。
⑥ 私は都合でセミナーに参加できませんでしたが、言語と比べてやは り音楽の弾き歌いって本当に緊張するので可能であればセミナーに 参加できるとといいと思います。
167. Posted by ずこ 2024年12月11日 21:22
僭越ながら、体験談です。
①受験会場
お江戸支部、昭和女子大学
②受験科目
言語、音楽
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
アップライト
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
小学校の教室くらい
④受験科目の試験官の印象
2科目とも年配の女性お二人でした。
一人が指示役。
入室後、丁寧に指示してくれますので、迷うことはありませんでした。(シールを剥がして受験票を閉まって渡してください、と言ってくれたので、受験票が宙ぶらりんになることはありませんでした)
ピアノを弾く前に「準備はいいですか?」と聞いてくださったり、優しかったです。
⑤受験科目の当日の感想
言語
いつも超過していた桃太郎だったのが、本番は10秒ほどあまりました。
動画をとったり誰かに聞いてもらう体験で練習してみると、いつもとの違いがわかっていいと思います。
音楽
わたしの前何人かが失敗続きだったのですが、私ももらってしまい弾き損じました。
桜子先生の動画でもでてきた、弾き損じた練習をしておくのは大事だと思いました。(こどもの発表会で連弾しているので、まさか間違えるとは思っていませんでした)
⑥後に続く後輩へアドバイス
昭和女子大は門から建物まで約5分、エレベーターに並んで約5分といった形なので、早めに移動するといいかと思います。
お手洗いはガイダンスのあとのほうが空いていました。
保育士試験以外の試験もやっていたのもあってか、駅から近いファミマはおにぎり品切れ。もう一つ先のファミマには残っていました。
私は11時半、14時半の時間だったので、中抜けして駅前のカフェで練習したりリラックスしたりしました。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
雰囲気や立振舞いなど、実技試験桜組の動画が非常に役に立ちました!
最後まで桜子先生についていくことをおすすめします!
①受験会場
お江戸支部、昭和女子大学
②受験科目
言語、音楽
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
アップライト
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
小学校の教室くらい
④受験科目の試験官の印象
2科目とも年配の女性お二人でした。
一人が指示役。
入室後、丁寧に指示してくれますので、迷うことはありませんでした。(シールを剥がして受験票を閉まって渡してください、と言ってくれたので、受験票が宙ぶらりんになることはありませんでした)
ピアノを弾く前に「準備はいいですか?」と聞いてくださったり、優しかったです。
⑤受験科目の当日の感想
言語
いつも超過していた桃太郎だったのが、本番は10秒ほどあまりました。
動画をとったり誰かに聞いてもらう体験で練習してみると、いつもとの違いがわかっていいと思います。
音楽
わたしの前何人かが失敗続きだったのですが、私ももらってしまい弾き損じました。
桜子先生の動画でもでてきた、弾き損じた練習をしておくのは大事だと思いました。(こどもの発表会で連弾しているので、まさか間違えるとは思っていませんでした)
⑥後に続く後輩へアドバイス
昭和女子大は門から建物まで約5分、エレベーターに並んで約5分といった形なので、早めに移動するといいかと思います。
お手洗いはガイダンスのあとのほうが空いていました。
保育士試験以外の試験もやっていたのもあってか、駅から近いファミマはおにぎり品切れ。もう一つ先のファミマには残っていました。
私は11時半、14時半の時間だったので、中抜けして駅前のカフェで練習したりリラックスしたりしました。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
雰囲気や立振舞いなど、実技試験桜組の動画が非常に役に立ちました!
最後まで桜子先生についていくことをおすすめします!
168. Posted by 匿名ちゃん 2024年12月11日 21:34
①受験会場
聖学院大学(埼玉県)
駅から住宅街を歩くので、少しわかりにくいですが、会場付近まで行くと何ヵ所か案内の人が立っていました。
②受験科目
言語、音楽
③受験科目の会場の印象
*どんなピアノだったか
アップライトピアノ
かなり弾き込まれたピアノで軽いタッチでした
*音楽のかた、お部屋の広さ
30畳くらい?だだっ広い教室の一角でやりました。入口付近の壁に向けてピアノが置いてあり、試験官は3~4m離れた斜め後ろにいました。
今思うと、教室が広かったのと試験官との距離が思ったより離れていたので、歌声が聞こえにくかったのではないかと思いました😖💧
④受験科目の試験官の印象
4人とも年配の女性でした
1人は表情が柔らかく、1人は無表情のペアでした
⑤受験科目の当日の感想
待機室は適温でしたが、誘導されてから待つ廊下が寒かったです。3人ずつ廊下で待ちました。
言語も音楽も試験中の方の声が聞こえてきて、少し動揺しましたが、これくらい思いっきりやるんだ、と様子がわかりました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
ほとんど声を発することなく本番に突入してしまいます!
会場案内の人に大きな声で挨拶したり、話せそうだったら他の受験生と少し雑談してみるなど、声を出しておいた方が良いと思います。
あとは身体と喉を温める!桜子先生がおっしゃっていたお白湯がすごく良かったです。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
受験票からシールを2枚剥がして試験官2人にそれぞれ渡すのですが、初めてのことでどう渡すのが正しいのか?よくわからず、アワアワしてしまいました。
聖学院大学(埼玉県)
駅から住宅街を歩くので、少しわかりにくいですが、会場付近まで行くと何ヵ所か案内の人が立っていました。
②受験科目
言語、音楽
③受験科目の会場の印象
*どんなピアノだったか
アップライトピアノ
かなり弾き込まれたピアノで軽いタッチでした
*音楽のかた、お部屋の広さ
30畳くらい?だだっ広い教室の一角でやりました。入口付近の壁に向けてピアノが置いてあり、試験官は3~4m離れた斜め後ろにいました。
今思うと、教室が広かったのと試験官との距離が思ったより離れていたので、歌声が聞こえにくかったのではないかと思いました😖💧
④受験科目の試験官の印象
4人とも年配の女性でした
1人は表情が柔らかく、1人は無表情のペアでした
⑤受験科目の当日の感想
待機室は適温でしたが、誘導されてから待つ廊下が寒かったです。3人ずつ廊下で待ちました。
言語も音楽も試験中の方の声が聞こえてきて、少し動揺しましたが、これくらい思いっきりやるんだ、と様子がわかりました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
ほとんど声を発することなく本番に突入してしまいます!
会場案内の人に大きな声で挨拶したり、話せそうだったら他の受験生と少し雑談してみるなど、声を出しておいた方が良いと思います。
あとは身体と喉を温める!桜子先生がおっしゃっていたお白湯がすごく良かったです。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
受験票からシールを2枚剥がして試験官2人にそれぞれ渡すのですが、初めてのことでどう渡すのが正しいのか?よくわからず、アワアワしてしまいました。
169. Posted by みゆちん 2024年12月11日 21:41
①受験会場
昭和女子大(三軒茶屋)
②受験科目
言語 音楽
③受験科目の会場の印象
音楽
*ピアノ アップライトピアノ
*部屋は防音はなく広めのお部屋
④受験科目の試験官の印象
言語 年配の女性と若めの女性。やっている間はひたすら何かを書いていて、厳しい視線を感じました。
音楽 年配の女性お二人。柔らかい感じの雰囲気で、優しく「どうぞ、始めてください」と言われました。
⑤受験科目の当日の感想
音楽は控え室にいる時から、中で試験を受けている方の音がガンガン聞こえてきて、上手い方のが聞こえると自信をなくしてしまう感じでしたので何度も深呼吸しました。直前での廊下の椅子に座っている時は寒くて、カイロで指先を温めていました。
言語は、セリフが緊張で走ってしまいましたが、終わった後もゆっくりと右から左へ子供と目線を合わせ笑顔をキープしていたら音が鳴りすぐに「ありがとうございました」と言って席を立ち、お辞儀をして部屋を出ました。試験管が、厳しめに感じました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
服装は、スウェットみたいな方もいらっしゃいましたが、だいたいの方は綺麗めの格好でした。
緊張するのは当たり前なので、いかに練習で体に覚えさせるかかなと思いました。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
まだ結果は出ていないので、ドキドキは消えませんが、やはりやり切る事が大事なので、隙間時間があれば、言語の場合はどこででも練習できるのでブツブツという練習をしたらいいかなと思います
昭和女子大(三軒茶屋)
②受験科目
言語 音楽
③受験科目の会場の印象
音楽
*ピアノ アップライトピアノ
*部屋は防音はなく広めのお部屋
④受験科目の試験官の印象
言語 年配の女性と若めの女性。やっている間はひたすら何かを書いていて、厳しい視線を感じました。
音楽 年配の女性お二人。柔らかい感じの雰囲気で、優しく「どうぞ、始めてください」と言われました。
⑤受験科目の当日の感想
音楽は控え室にいる時から、中で試験を受けている方の音がガンガン聞こえてきて、上手い方のが聞こえると自信をなくしてしまう感じでしたので何度も深呼吸しました。直前での廊下の椅子に座っている時は寒くて、カイロで指先を温めていました。
言語は、セリフが緊張で走ってしまいましたが、終わった後もゆっくりと右から左へ子供と目線を合わせ笑顔をキープしていたら音が鳴りすぐに「ありがとうございました」と言って席を立ち、お辞儀をして部屋を出ました。試験管が、厳しめに感じました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
服装は、スウェットみたいな方もいらっしゃいましたが、だいたいの方は綺麗めの格好でした。
緊張するのは当たり前なので、いかに練習で体に覚えさせるかかなと思いました。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
まだ結果は出ていないので、ドキドキは消えませんが、やはりやり切る事が大事なので、隙間時間があれば、言語の場合はどこででも練習できるのでブツブツという練習をしたらいいかなと思います
170. Posted by はな 2024年12月11日 21:44
①香蘭女子短大(福岡)
②言語、造形
③こじんまりとした綺麗な女子大です。
大学教室特有の長い机に椅子が繋がっている。机の幅は狭いです。
あまり早く行っても、いるところがありません。
④40代位のおばちゃんっぽい女性お2人。最初緩やかなお顔ありましたが、終始厳しめ。
⑤造形は、焦ってすぐ書いてしまいたくなりますが、問題に沢山の要素が含ませれています。特に朝一にあるので、落ち着いて。
言語は、待ち時間が長かったので、復習、心の準備が沢山できました。
⑥造形は、どんな絵にしたらいいか迷いました。人の絵を見る、練習するのはもちろんのこと、保育にかかわる仕事してない人は、本や映像で子供達と保育所の動きを見る勉強を沢山することも大切だと思いました。
言語は、先生が言われてたように、話の内容は聞いてない!
間違えてもいいから思いっきり、楽しくお話ししてきて下さい。
⑦言語も造形も、本番と同じ状況で練習を沢山することが自分の自信になります。未だ未だ足りなかったと感じてる1人です。
頑張って下さい!
171. Posted by みどり 2024年12月11日 21:47
①受験会場
静岡大学静岡キャンパス
②受験科目
言語(3匹のヤギのがらがらどん)と音楽
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
→アップライト
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
→小学校の教室の四分の一
④受験科目の試験官の印象
音楽と言語ともに40代から50代の女性2人
柔らかく優しい感じでした。
⑤受験科目の当日の感想
廊下での待ち時間が1番緊張しました。
音楽はアップライトのピアノが壁にぴったりくっついていて、試験官の方には背中を向けてだったので、声が届いているのか心配になりました。
言語は、緊張して間違え声が詰まってしまいましたが、なんとか思い出し話を続けることができました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
毎日、少しでも練習する!
動画を撮って客観的に見る!
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
冬の受験は、ホッカイロ必須です!!
静岡大学静岡キャンパス
②受験科目
言語(3匹のヤギのがらがらどん)と音楽
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
→アップライト
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
→小学校の教室の四分の一
④受験科目の試験官の印象
音楽と言語ともに40代から50代の女性2人
柔らかく優しい感じでした。
⑤受験科目の当日の感想
廊下での待ち時間が1番緊張しました。
音楽はアップライトのピアノが壁にぴったりくっついていて、試験官の方には背中を向けてだったので、声が届いているのか心配になりました。
言語は、緊張して間違え声が詰まってしまいましたが、なんとか思い出し話を続けることができました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
毎日、少しでも練習する!
動画を撮って客観的に見る!
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
冬の受験は、ホッカイロ必須です!!
172. Posted by ゆさはは 2024年12月11日 21:59
①受験会場
専修大学生田キャンパス
②受験科目
造形、言語(三匹のやぎのがらがらどん🐐)
③受験科目の会場の印象
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
普通サイズの教室、3人掛け机に間を空けて2人座る。斜めではなく、奥行きも狭くはありませんでした。
④受験科目の試験官の印象
*造形
筆記試験の時と同じ感じ。
おじさま、おばさま、お兄さまでした。
*言語
60代位の女性2人。
無表情で怖い…を覚悟で入りましたが、お2人とも笑顔で優しい感じでホッとしました。
⑤受験科目の当日の感想
*造形
上着は椅子の背には掛けず、床の荷物の上に置くよう言われました。エコバッグを持っていて正解でした。鉛筆削りは開始前に申告して確認していただきました。
45分アタックを全てこなして挑みましたが、いつも時間ギリギリだったので、とにかく時間配分に一番神経を注ぎました。9:45スタートだったので、10:05〜10の間に下書き、その後は着彩できるよう心がけました。どんぐり遊びの道具!?何を描けばいいか迷う、という経験があまりなく、焦ってしまいました💦子ども3人は①どんぐり拾う子、②どんぐり抱えて運ぶ子、③レジャーシートに座って保育士からどんぐり受け取る子。保育士は子に話しながらどんぐりを渡す、といった感じ。焦ったせいか、座った子の足が迷子気味で…消し跡がけっこう残りました。レジャーシートの上に何か道具を…と思ったけど最後まで悩み、そこを残してあとを着彩。最後にやじろべえと、なぜか絵の具やバケツ、トンカチ?描いてしまいました。帰って調べたら、やじろべえならキリを使うようで、キリなんて使えない…ってことは、やじろべえもNGだったかしらとモヤモヤしてます。でも地面まで全て色が塗り終えたので、自分的には最低限はクリアしたかな、って感じです。協同遊びはできていないです…。
消す時の揺れは気にならなかったです。
専修大学生田キャンパス
②受験科目
造形、言語(三匹のやぎのがらがらどん🐐)
③受験科目の会場の印象
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
普通サイズの教室、3人掛け机に間を空けて2人座る。斜めではなく、奥行きも狭くはありませんでした。
④受験科目の試験官の印象
*造形
筆記試験の時と同じ感じ。
おじさま、おばさま、お兄さまでした。
*言語
60代位の女性2人。
無表情で怖い…を覚悟で入りましたが、お2人とも笑顔で優しい感じでホッとしました。
⑤受験科目の当日の感想
*造形
上着は椅子の背には掛けず、床の荷物の上に置くよう言われました。エコバッグを持っていて正解でした。鉛筆削りは開始前に申告して確認していただきました。
45分アタックを全てこなして挑みましたが、いつも時間ギリギリだったので、とにかく時間配分に一番神経を注ぎました。9:45スタートだったので、10:05〜10の間に下書き、その後は着彩できるよう心がけました。どんぐり遊びの道具!?何を描けばいいか迷う、という経験があまりなく、焦ってしまいました💦子ども3人は①どんぐり拾う子、②どんぐり抱えて運ぶ子、③レジャーシートに座って保育士からどんぐり受け取る子。保育士は子に話しながらどんぐりを渡す、といった感じ。焦ったせいか、座った子の足が迷子気味で…消し跡がけっこう残りました。レジャーシートの上に何か道具を…と思ったけど最後まで悩み、そこを残してあとを着彩。最後にやじろべえと、なぜか絵の具やバケツ、トンカチ?描いてしまいました。帰って調べたら、やじろべえならキリを使うようで、キリなんて使えない…ってことは、やじろべえもNGだったかしらとモヤモヤしてます。でも地面まで全て色が塗り終えたので、自分的には最低限はクリアしたかな、って感じです。協同遊びはできていないです…。
消す時の揺れは気にならなかったです。
173. Posted by ゆさはは 2024年12月11日 22:01
↓つづき
*言語
造形に練習時間の大半を使ってしまい、言語にもう少し時間を割くべきだったと待ち時間に反省していました。14:01スタートで、スタッフの方が分刻みで誘導して下さり、前の方が不在でしたがその時間を空けて、時間ぴったりに部屋に入りました。ゼミ用の少し狭い部屋。荷物はテーブルに置き、受験番号シールをお二人に渡すよう言われたので、受験票も荷物のそばに置き、シールだけを剥がしてお二人に渡しました。
左右に子どもの絵が描いたものが置いてあり、その辺りを見渡すように話しました。あがり症ですが、時間的にはちょうどいい感じに終わった!という手応えがあり、思わず「おしまい」の後に試験官を見てしまい、そしたら試験官が2人で時計を見たら鳴った!まさにピッタリでしたが、ほんとは終わっても子どもを見てないといけなかったですよね…。
工夫としては、声色を変える、小さい、中くらい、大きいは手でサイズを描く、大きいヤギは指でツノを生やす、トロルは腰に手を当てて低い声で。ノッてしまうとドンドン怖くなりそうなので、そこそこにしました。緊張はしましたが、声が震えたり小さくなったりはギリギリせずにできたかなと思います。
⑥後に続く後輩へアドバイス
造形は、年齢毎の等身と協同遊びなど発達段階に沿ったポイントをもっと頭に入れておくべきだったと反省しました。ついつい、綺麗な絵を描くことばかり考えてしまいます。自分の描いた絵が何点なのかが気になります。
言語は桜子先生のアドバイスはもちろん、今はyoutubeもたくさん出ているので、たくさんの例を見て参考にしました。家族や誰かにもっと見てもらえばよかったなと思いました。
*言語
造形に練習時間の大半を使ってしまい、言語にもう少し時間を割くべきだったと待ち時間に反省していました。14:01スタートで、スタッフの方が分刻みで誘導して下さり、前の方が不在でしたがその時間を空けて、時間ぴったりに部屋に入りました。ゼミ用の少し狭い部屋。荷物はテーブルに置き、受験番号シールをお二人に渡すよう言われたので、受験票も荷物のそばに置き、シールだけを剥がしてお二人に渡しました。
左右に子どもの絵が描いたものが置いてあり、その辺りを見渡すように話しました。あがり症ですが、時間的にはちょうどいい感じに終わった!という手応えがあり、思わず「おしまい」の後に試験官を見てしまい、そしたら試験官が2人で時計を見たら鳴った!まさにピッタリでしたが、ほんとは終わっても子どもを見てないといけなかったですよね…。
工夫としては、声色を変える、小さい、中くらい、大きいは手でサイズを描く、大きいヤギは指でツノを生やす、トロルは腰に手を当てて低い声で。ノッてしまうとドンドン怖くなりそうなので、そこそこにしました。緊張はしましたが、声が震えたり小さくなったりはギリギリせずにできたかなと思います。
⑥後に続く後輩へアドバイス
造形は、年齢毎の等身と協同遊びなど発達段階に沿ったポイントをもっと頭に入れておくべきだったと反省しました。ついつい、綺麗な絵を描くことばかり考えてしまいます。自分の描いた絵が何点なのかが気になります。
言語は桜子先生のアドバイスはもちろん、今はyoutubeもたくさん出ているので、たくさんの例を見て参考にしました。家族や誰かにもっと見てもらえばよかったなと思いました。
174. Posted by こあら 2024年12月11日 22:01
①受験会場
宇都宮短期大学 長坂キャンパス
②受験科目
音楽 言語(三びきのこぶた)
③受験科目の会場の印象
100人以上座れるよねってくらいの、大教室の端にピアノが置かれていて、横に試験官の方が座っていました。
グランドピアノでした。
鍵盤が思っていたよりも軽くて、びっくりしました。
④受験科目の試験官の印象
言語、音楽とも圧みたいなのは特に感じなかったです。
優しそうな感じでした。
開始前や終了後に挨拶した時、ニコッと笑い返してくれました。
それで少し緊張が和らぐ事ができました。
⑤受験科目の当日の感想
待ち時間はガイダンスから言語まで1時間半、言語から音楽まで1時間半でした。
待機室にいても落ち着かないので、外を声出ししながら散歩してました。(リップロールやハミングしながら)
寒かったので、手袋マフラー、ホッカイロ必須でしたが‥。
⑥後に続く後輩へアドバイス
ピアノの鍵盤の軽さに驚いて前奏の左手がほとんど抜けました。
ピアノ教室でグランドピアノの練習はしていたのですが、ピアノによって全然違いました。
可能であれば、色んな場所で弾く練習が出来ると良いのかなと思います。
また、桜子先生のセミナーの参加は本当にお勧めします!
当日よりもセミナーの方が緊張しました!
セミナーに出たからこそ、楽しんで本番の実技試験に挑む事ができました。
宇都宮短期大学 長坂キャンパス
②受験科目
音楽 言語(三びきのこぶた)
③受験科目の会場の印象
100人以上座れるよねってくらいの、大教室の端にピアノが置かれていて、横に試験官の方が座っていました。
グランドピアノでした。
鍵盤が思っていたよりも軽くて、びっくりしました。
④受験科目の試験官の印象
言語、音楽とも圧みたいなのは特に感じなかったです。
優しそうな感じでした。
開始前や終了後に挨拶した時、ニコッと笑い返してくれました。
それで少し緊張が和らぐ事ができました。
⑤受験科目の当日の感想
待ち時間はガイダンスから言語まで1時間半、言語から音楽まで1時間半でした。
待機室にいても落ち着かないので、外を声出ししながら散歩してました。(リップロールやハミングしながら)
寒かったので、手袋マフラー、ホッカイロ必須でしたが‥。
⑥後に続く後輩へアドバイス
ピアノの鍵盤の軽さに驚いて前奏の左手がほとんど抜けました。
ピアノ教室でグランドピアノの練習はしていたのですが、ピアノによって全然違いました。
可能であれば、色んな場所で弾く練習が出来ると良いのかなと思います。
また、桜子先生のセミナーの参加は本当にお勧めします!
当日よりもセミナーの方が緊張しました!
セミナーに出たからこそ、楽しんで本番の実技試験に挑む事ができました。
175. Posted by ゆさはは 2024年12月11日 22:01
↓続き
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
実は、向ヶ丘遊園駅から大学まで、桜組メイトのお友達と地図アプリを見て歩きましたが、道に迷ってしまい、裏口のような所から敷地に入りました。そしたら迷路のようで表示案内も全然見つけられず、人もいなくて焦りました。おそらく駅から大学まで20分位のところ、歩いていた時間は40分位…。早めに行ったのでよかったですが、バスに乗るべきでした。それか、周りの人について歩く?アプリを信じすぎない方がいいです。
私は神奈川講習会も受けましたが、どちらもとてもいい経験になりました。絵は今後ゆっくり描いてみたい、ピアノも買おうかな、と思っています。楽しんでやることが一番だと思います。桜子先生、桜組の皆さんの存在が何より心強かったです。本当にありがとうございました🌸
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
実は、向ヶ丘遊園駅から大学まで、桜組メイトのお友達と地図アプリを見て歩きましたが、道に迷ってしまい、裏口のような所から敷地に入りました。そしたら迷路のようで表示案内も全然見つけられず、人もいなくて焦りました。おそらく駅から大学まで20分位のところ、歩いていた時間は40分位…。早めに行ったのでよかったですが、バスに乗るべきでした。それか、周りの人について歩く?アプリを信じすぎない方がいいです。
私は神奈川講習会も受けましたが、どちらもとてもいい経験になりました。絵は今後ゆっくり描いてみたい、ピアノも買おうかな、と思っています。楽しんでやることが一番だと思います。桜子先生、桜組の皆さんの存在が何より心強かったです。本当にありがとうございました🌸
176. Posted by 匿名希望 2024年12月11日 22:48
①受験会場
茨城女子短期大学
②受験科目
造形、言語
③受験科目の会場の印象
周りに飲食店やコンビニ等が何もないので、お昼ご飯は必ず買っておく必要があります。
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
問題用紙の縦幅がギリギリおさまるくらい狭さ
横幅は充分スペースがあったので、色鉛筆は問題用紙の左側に置きました。
時計がなかったので腕時計必須。
終了10分か5分前に試験官から声がかかります。
④受験科目の試験官の印象
言語に関しては終始にこやかに話を聞いてくださって穏やかな印象でした。
⑤受験科目の当日の感想
【造形】「またどんぐり…」と一瞬頭が真っ白に。
とにかく手を動かすうちに緊張も解けて、時間があっという間に過ぎました。
【言語】造形終了後の空き時間に、会場周辺を散歩しながらひたすら練習したので比較的余裕を持てました。入札直前が1番緊張しましたが、はじまってしまえば、あとは勢いで乗り切れました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
筆記試験を乗り越えたなら、あとは楽しもう!くらいの気持ちでいけば大丈夫だと思います。
ショートコント!ほいくししけん!
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
茨城女子短期大学
②受験科目
造形、言語
③受験科目の会場の印象
周りに飲食店やコンビニ等が何もないので、お昼ご飯は必ず買っておく必要があります。
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
問題用紙の縦幅がギリギリおさまるくらい狭さ
横幅は充分スペースがあったので、色鉛筆は問題用紙の左側に置きました。
時計がなかったので腕時計必須。
終了10分か5分前に試験官から声がかかります。
④受験科目の試験官の印象
言語に関しては終始にこやかに話を聞いてくださって穏やかな印象でした。
⑤受験科目の当日の感想
【造形】「またどんぐり…」と一瞬頭が真っ白に。
とにかく手を動かすうちに緊張も解けて、時間があっという間に過ぎました。
【言語】造形終了後の空き時間に、会場周辺を散歩しながらひたすら練習したので比較的余裕を持てました。入札直前が1番緊張しましたが、はじまってしまえば、あとは勢いで乗り切れました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
筆記試験を乗り越えたなら、あとは楽しもう!くらいの気持ちでいけば大丈夫だと思います。
ショートコント!ほいくししけん!
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
177. Posted by いのり(*∂v∂) 2024年12月11日 22:59
①受験会場
東京外語大学 府中キャンパス
駅近で、とても広くて綺麗な、素敵なキャンパスです。
すぐに中央線の武蔵境駅に出られますので、待ち時間が長い場合でも、ランチやカフェには全く困りません。
②受験科目
造形 音楽
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
6畳くらいの広さでした
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
2人がけの長机です。縦横共に十分な広さがあり、隣の方も全く気になりませんでした。机はフラットでしたので、色鉛筆が転がる心配もありません。
④受験科目の試験官の印象
音楽は御年配の男女の方でしたが、とても穏やかなおふたりでした。桜子先生に教えていただいた通りに元気に挨拶をしたら、微笑んでいただき、一気に緊張が解けました。やっぱり挨拶大事です。
⑤受験科目の当日の感想
造形は、45分アタックのおかげで自分なりに時間配分がわかっていたつもりでしたが、本番はアドレナリンが出たのか、相当ペース良く進み、楽しんで描くことができました。毎日の積み重ねが大事だと思いました。
音楽は、歌いながら試験官の様子をちょいちょい見ていましたが、ずっと下を向いてなにやら書き込んでいらっしゃいました。無理に顔を上げる必要はないかもしれません。でも顔を上げた方が声の通りは良くなります
⑥後に続く後輩へアドバイス
桜組に入ったからには絶対合格です🌸🌸🌸
自分も含め。 きっと。 絶対。 エイエイオー!😊
東京外語大学 府中キャンパス
駅近で、とても広くて綺麗な、素敵なキャンパスです。
すぐに中央線の武蔵境駅に出られますので、待ち時間が長い場合でも、ランチやカフェには全く困りません。
②受験科目
造形 音楽
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
6畳くらいの広さでした
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
2人がけの長机です。縦横共に十分な広さがあり、隣の方も全く気になりませんでした。机はフラットでしたので、色鉛筆が転がる心配もありません。
④受験科目の試験官の印象
音楽は御年配の男女の方でしたが、とても穏やかなおふたりでした。桜子先生に教えていただいた通りに元気に挨拶をしたら、微笑んでいただき、一気に緊張が解けました。やっぱり挨拶大事です。
⑤受験科目の当日の感想
造形は、45分アタックのおかげで自分なりに時間配分がわかっていたつもりでしたが、本番はアドレナリンが出たのか、相当ペース良く進み、楽しんで描くことができました。毎日の積み重ねが大事だと思いました。
音楽は、歌いながら試験官の様子をちょいちょい見ていましたが、ずっと下を向いてなにやら書き込んでいらっしゃいました。無理に顔を上げる必要はないかもしれません。でも顔を上げた方が声の通りは良くなります
⑥後に続く後輩へアドバイス
桜組に入ったからには絶対合格です🌸🌸🌸
自分も含め。 きっと。 絶対。 エイエイオー!😊
178. Posted by だるま 2024年12月11日 23:21
(2分割の1)
①受験会場
植草学園大学(ピーナッツ支部)
②受験科目
造形、音楽
③会場の印象
*音楽のピアノ
アップライト、長椅子(平椅子)
*音楽のお部屋の広さ
M棟1室、T棟1室、L棟3室に分かれました。私はM棟。ガラス張りで明るい雰囲気です。スリッパ必要ですが借りられるので忘れても落ち着いて。ピアノは練習室。畳2~3枚程度の広さ。試験官は練習室の外(大学HPのM棟施設ページの写真の真ん中の通路部分)。視界に入らないので試験官の存在は気になりません。ひとりでピアノスタジオで練習していたときと同じ環境で歌えました。
*造形の机
A棟造形は4室。1室はひとり机を4つ並べたタイプ、残り3室は個人机45cm×60cm。キャスター付き。L棟造形は講義室によくある4人掛け長机。
④受験科目の試験官の印象
造形は男女各1名。音楽は女性2名。冷たい印象はありません。
⑤受験科目の当日の感想
造形:しゃがむ姿勢かつ小物ありのお題で、自分の技量では厳しいなと一瞬で判断。盛り込むものと思い切って諦めるものを落ち着いて判断し、アタックで練習したものを組み合わせて仕上げました。
音楽:試験官の気配を感じずに済んだのと、借りていた練習スタジオと同じ広さだったので、いつも通りできました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
「練習以上のものは本番では出せない」です。
音楽の前に心の中でリハーサルしていたことも始まってしまったら全部吹っ飛び、練習の時と全く同じ弾き方全く同じ歌い方で終わりました。練習時に「今は練習だから」と自分を甘やかすことなく、毎回スマホで撮影して本番環境の緊張感をもつようにしていてよかったです。
造形も桜組のタイムアタックが本番の緊張感でペース配分の訓練になりました。隙間時間のパーツ練習もしつつ1日1回は本番を意識した練習に意味がありました。
①受験会場
植草学園大学(ピーナッツ支部)
②受験科目
造形、音楽
③会場の印象
*音楽のピアノ
アップライト、長椅子(平椅子)
*音楽のお部屋の広さ
M棟1室、T棟1室、L棟3室に分かれました。私はM棟。ガラス張りで明るい雰囲気です。スリッパ必要ですが借りられるので忘れても落ち着いて。ピアノは練習室。畳2~3枚程度の広さ。試験官は練習室の外(大学HPのM棟施設ページの写真の真ん中の通路部分)。視界に入らないので試験官の存在は気になりません。ひとりでピアノスタジオで練習していたときと同じ環境で歌えました。
*造形の机
A棟造形は4室。1室はひとり机を4つ並べたタイプ、残り3室は個人机45cm×60cm。キャスター付き。L棟造形は講義室によくある4人掛け長机。
④受験科目の試験官の印象
造形は男女各1名。音楽は女性2名。冷たい印象はありません。
⑤受験科目の当日の感想
造形:しゃがむ姿勢かつ小物ありのお題で、自分の技量では厳しいなと一瞬で判断。盛り込むものと思い切って諦めるものを落ち着いて判断し、アタックで練習したものを組み合わせて仕上げました。
音楽:試験官の気配を感じずに済んだのと、借りていた練習スタジオと同じ広さだったので、いつも通りできました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
「練習以上のものは本番では出せない」です。
音楽の前に心の中でリハーサルしていたことも始まってしまったら全部吹っ飛び、練習の時と全く同じ弾き方全く同じ歌い方で終わりました。練習時に「今は練習だから」と自分を甘やかすことなく、毎回スマホで撮影して本番環境の緊張感をもつようにしていてよかったです。
造形も桜組のタイムアタックが本番の緊張感でペース配分の訓練になりました。隙間時間のパーツ練習もしつつ1日1回は本番を意識した練習に意味がありました。
179. Posted by だるま 2024年12月11日 23:25
(2分割の2)
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
実は実技試験桜組は2回目です。ピアノの経験もなく絵心もないためスタート時点で劣等感がありました。ピアノはなかなか弾けるようにならないし、声も出なくて灯の消えそうなお年寄りみたいな歌い方で自己嫌悪。造形も直立不動正面ポーズすらなかなか安定せず掲示板を活用する勇気もなく立ちすくんでいました。2回目の実技試験桜組が本格始動するまでは3つのぷりてぃテスト(造形テクニック、これでもか年齢区分、保育指針2章)を復習しつつ、色鉛筆をあれこれ試して納得した状態でスタートを切れるようにしました。並行してブルームで強制的にペースを作っていただき意識を変えました。
2回目、得意じゃない人こそ「他人の目を気にしない」「桜組をとことん利用する」「落ち込む暇があったら手を動かす」ことが大事だと感じています。造形ドリルはとりあえず全て真似をし、タイムアタックは全てこなし、下手でも作品を掲示板にあげ、セミナーに参加し、時には満開部に質問をし、桜組おすすめの服を買い、1期前の合格体験記を繰り返し読みに行きました。また、私は外から見た桜組の印象である「キャッキャうふふ」というキャラではないので、しばらくは鍵アカでしたが、途中で外したところたくさんの励ましが届きFFさんが増えました。ほかの方の課題の解釈や、仕事や育児をしながらの時間の捻出などいろいろな情報が流れてきました。劣等感を捨て(捨てられないけどとりあえず脇に置いておいて)、上手にできなくても要領が悪くてもそのままの自分を受け入れて開示し桜組のリソースを最大限活用することにより、そこから道が開けました。弱い自分と向き合う作業はとてもしんどいですが、苦しみながらも自身の手でそこを脱出することで次に進めた実感があります。合否はまだですが、ダメでも桜組についていけば次こそはいける気がしています。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
実は実技試験桜組は2回目です。ピアノの経験もなく絵心もないためスタート時点で劣等感がありました。ピアノはなかなか弾けるようにならないし、声も出なくて灯の消えそうなお年寄りみたいな歌い方で自己嫌悪。造形も直立不動正面ポーズすらなかなか安定せず掲示板を活用する勇気もなく立ちすくんでいました。2回目の実技試験桜組が本格始動するまでは3つのぷりてぃテスト(造形テクニック、これでもか年齢区分、保育指針2章)を復習しつつ、色鉛筆をあれこれ試して納得した状態でスタートを切れるようにしました。並行してブルームで強制的にペースを作っていただき意識を変えました。
2回目、得意じゃない人こそ「他人の目を気にしない」「桜組をとことん利用する」「落ち込む暇があったら手を動かす」ことが大事だと感じています。造形ドリルはとりあえず全て真似をし、タイムアタックは全てこなし、下手でも作品を掲示板にあげ、セミナーに参加し、時には満開部に質問をし、桜組おすすめの服を買い、1期前の合格体験記を繰り返し読みに行きました。また、私は外から見た桜組の印象である「キャッキャうふふ」というキャラではないので、しばらくは鍵アカでしたが、途中で外したところたくさんの励ましが届きFFさんが増えました。ほかの方の課題の解釈や、仕事や育児をしながらの時間の捻出などいろいろな情報が流れてきました。劣等感を捨て(捨てられないけどとりあえず脇に置いておいて)、上手にできなくても要領が悪くてもそのままの自分を受け入れて開示し桜組のリソースを最大限活用することにより、そこから道が開けました。弱い自分と向き合う作業はとてもしんどいですが、苦しみながらも自身の手でそこを脱出することで次に進めた実感があります。合否はまだですが、ダメでも桜組についていけば次こそはいける気がしています。
180. Posted by さぁや 2024年12月12日 00:05
①受験会場
名古屋芸術大学 東キャンパス
②受験科目
音楽と言語
③受験科目の会場の印象
・音楽
グランドピアノ
部屋は思ったより狭く、出入り口から2メートル付近に試験官(女性2人)いらっしゃいました。
グランドピアノでしたが、弾きやすかった印象です。
楽譜を見るとその先にある鏡に映る試験官2人の顔が視界に入ります。(部屋によるかもです)
試験官お二人との距離は2メートル弱だと思います。
・言語
部屋は広く、音楽より試験官(女性)2人と距離がありました。
手前に子どもたちに見立てた椅子が置いてあります。
荷物台は出入り口すぐにあり、入ってきてすぐに置くように指示されました。
④受験科目の試験官の印象
音楽も言語も女性お二人でした。
音楽の2人のうち1人は最初から最後までニコニコしている印象でした。
言語の方は終始表情変えずでした。
⑤受験科目の当日の感想
音楽は練習より速いスピードで弾いてしまいましたが
大きなミスもなく安心しました。
言語では最初順調でしたが、途中止まってしまい(頭が真っ白に)静止状態でしたが冷静に心の中で『この場面を話し終えたから次はここからだ!』と整理して話を続けました。
言語では体感10秒弱止まってたのでは?と思いました(◞‸◟)
⑥後に続く後輩へアドバイス
正直言語でつまづいてしまい、合否が気になります。たくさん練習をしていても
練習通りにはいかない時もありますが
最後まで諦めずに途中から続けられたのは
桜子先生の動画のおかげです:;(∩´﹏`∩);:♡
特に言語は家族以外の人にも聞いてもらうべきだったなと思うので実技で言語受ける方は家族以外の人にも聞いてもらう機会を設けられることをお勧めします!
181. Posted by なんじ? 2024年12月12日 03:26
①受験会場(しゃちほこ支部🍤🍤)
名古屋芸術大学 東キャンパス
②受験科目
【 言語 】がらがらどん🐐🐐🐐【音楽】ギター
③受験科目の会場の印象
*どんなピアノだったか教えてください
ピアノは弾いてないですがアップライトだったと思います。
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
防音仕様の重い扉。狭めでした。ピアノ受験者は2、3m試験官から距離があったと思いますがギターは試験官の先生方と正面に向き合って目の前で演奏をする配置(しかできない)だったため動揺してしまいました💦
④受験科目の試験官の印象
【言語】受験シールを2名の試験官の先生方に渡す際に2つ手が伸びていて どちらから渡そうか迷って戸惑わせて お互いに失笑してしまう💦
年配の男性でカチっとした雰囲気。園長先生?年配の女性。
落ち着いた雰囲気で こわくはなかったです。
【音楽】オシャレなイケおじさま。黒髪ロングの素敵な女性。
14時台に待機室にいる時、係員の先生方が進行時間が遅れてると話していたので淡々とされていて当然。
名古屋芸術大学 東キャンパス
②受験科目
【 言語 】がらがらどん🐐🐐🐐【音楽】ギター
③受験科目の会場の印象
*どんなピアノだったか教えてください
ピアノは弾いてないですがアップライトだったと思います。
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
防音仕様の重い扉。狭めでした。ピアノ受験者は2、3m試験官から距離があったと思いますがギターは試験官の先生方と正面に向き合って目の前で演奏をする配置(しかできない)だったため動揺してしまいました💦
④受験科目の試験官の印象
【言語】受験シールを2名の試験官の先生方に渡す際に2つ手が伸びていて どちらから渡そうか迷って戸惑わせて お互いに失笑してしまう💦
年配の男性でカチっとした雰囲気。園長先生?年配の女性。
落ち着いた雰囲気で こわくはなかったです。
【音楽】オシャレなイケおじさま。黒髪ロングの素敵な女性。
14時台に待機室にいる時、係員の先生方が進行時間が遅れてると話していたので淡々とされていて当然。
182. Posted by なんじ? 2024年12月12日 03:29
続き✎𓂃𓈒𓏸
⑤受験科目の当日の感想
【言語】始めのスタート直前に、あれ最初何て言うんだっけ?と頭が白くなりかけて 実技試験桜組の動画内での桜子先生の出だしの言い方をまねすることに切替えて練習していたので桜子先生を見事降臨させることができてスムーズにスタートできました。練習では3分5秒くらい常に超えていたのに本番では3秒くらい余って早口になっちゃうことを身を持って知りました。子ども用の椅子にかわいいイラストが貼ってあったのでイメージしやすかったです。緊張は、したけれど落ち着いて実演できた思います。
【音楽】実技直前の廊下で防音室からピアノの音だけが小さく聴こえていました。この廊下に私の声が聞こえるくらい大きい声で歌うんだ!と気合いを入れていました。
ギター初心者です。覚悟はしていたけれどやはりガクブルが発動してしまいました。指が動かずになかなか始められませんでした。コードを押さえようにも思うようにならず ぐちゃぐちゃの伴奏にカスカスのデッカイ声で歌い「私の指 動けー」と強く念じているうちに『夕焼け小焼け』終了。
『イルカはざんぶらこ』は多少持ち直し、終盤で試験官の黒髪ロングの素敵な先生が何か訴えるような瞳でウンウンと大きく頷いてくださっていました。「合格よ♡」なのか「残念だけど来年頑張りなさい♡」なのか?
振り返るとリアルジャイアンリサイタルになってしまいました。自己採点するならば技術はマイナス20点。気合と根性は50点。だからどうか30点つけてください🙏っていう心境です。
全然スマートじゃなかったけど、あの時にやれることは全てやり切ったので悔いはないです。
⑤受験科目の当日の感想
【言語】始めのスタート直前に、あれ最初何て言うんだっけ?と頭が白くなりかけて 実技試験桜組の動画内での桜子先生の出だしの言い方をまねすることに切替えて練習していたので桜子先生を見事降臨させることができてスムーズにスタートできました。練習では3分5秒くらい常に超えていたのに本番では3秒くらい余って早口になっちゃうことを身を持って知りました。子ども用の椅子にかわいいイラストが貼ってあったのでイメージしやすかったです。緊張は、したけれど落ち着いて実演できた思います。
【音楽】実技直前の廊下で防音室からピアノの音だけが小さく聴こえていました。この廊下に私の声が聞こえるくらい大きい声で歌うんだ!と気合いを入れていました。
ギター初心者です。覚悟はしていたけれどやはりガクブルが発動してしまいました。指が動かずになかなか始められませんでした。コードを押さえようにも思うようにならず ぐちゃぐちゃの伴奏にカスカスのデッカイ声で歌い「私の指 動けー」と強く念じているうちに『夕焼け小焼け』終了。
『イルカはざんぶらこ』は多少持ち直し、終盤で試験官の黒髪ロングの素敵な先生が何か訴えるような瞳でウンウンと大きく頷いてくださっていました。「合格よ♡」なのか「残念だけど来年頑張りなさい♡」なのか?
振り返るとリアルジャイアンリサイタルになってしまいました。自己採点するならば技術はマイナス20点。気合と根性は50点。だからどうか30点つけてください🙏っていう心境です。
全然スマートじゃなかったけど、あの時にやれることは全てやり切ったので悔いはないです。
183. Posted by なんじ? 2024年12月12日 03:30
続き✎𓂃𓈒𓏸
⑥後に続く後輩へアドバイス
刺激的で濃厚な1日を楽しんできてください♪
言語や音楽の方は人に聴いてもらって事前に緊張を知っておくことをおすすめします。
本番めちゃくちゃ緊張しますよ。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
私は本番パステルオレンジのニットを着て行きました。上半身が鮮やかな色だと自分の視界にも オレンジが入って気持ちも前向きになれる気がしました。おすすめです。
音楽に自信がありませんが、もし合格していたら、自信を持って「大丈夫!」ってこれから応援できると思います。そして応援します。
⑥後に続く後輩へアドバイス
刺激的で濃厚な1日を楽しんできてください♪
言語や音楽の方は人に聴いてもらって事前に緊張を知っておくことをおすすめします。
本番めちゃくちゃ緊張しますよ。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
私は本番パステルオレンジのニットを着て行きました。上半身が鮮やかな色だと自分の視界にも オレンジが入って気持ちも前向きになれる気がしました。おすすめです。
音楽に自信がありませんが、もし合格していたら、自信を持って「大丈夫!」ってこれから応援できると思います。そして応援します。
184. Posted by hoshisuna 2024年12月12日 05:57
①受験会場 ももたろう支部
川崎医療福祉大学
②受験科目
音楽、言語
③受験科目の会場の印象
*音楽
グランドピアノ
入り口からピアノまで20メートルはあったと思います、かなり広い部屋でした。
④受験科目の試験官の印象
言語は男性の方は目を合わせてくれるタイプでした。
音楽は凄く明るく感じの良い女性と真面目な感じの女性でした。
⑤受験科目当日の感想
とくに当日としてはありません、練習の成果はだせました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
ひたすら練習しました。もーピアノなんか一回不合格だったのでひたすら同じ曲を。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
先生についていこう。
185. Posted by めだか 2024年12月12日 07:33
>>145
追加です。
試験官に渡すシール。
剥がしにくいと聞いていましたが、先輩方の様子を見て改良されたのか、シールとシールの間を折るようにするとすぐに持ち上がりました。
剥がれて他についてしまわないか…ちょっと心配になりました。
粘着力は確かめていない(剥がれたら嫌なので)ですが。
追加です。
試験官に渡すシール。
剥がしにくいと聞いていましたが、先輩方の様子を見て改良されたのか、シールとシールの間を折るようにするとすぐに持ち上がりました。
剥がれて他についてしまわないか…ちょっと心配になりました。
粘着力は確かめていない(剥がれたら嫌なので)ですが。
186. Posted by 匿名 2024年12月12日 09:10
①香蘭女子短期大学
②音楽・言語
③トイレが綺麗。
音楽の部屋は4畳くらいでアップライトでした。私が弾いたピアノは鍵盤が軽く滑りが良すぎました。
④音楽→終始不機嫌そうな50代くらいの男性とキリッとした50代くらいの女性。
言語→2名とも40代くらいの女性で終始微笑んでくだっさってる感じでした。
⑤言語は試験官が微笑んでくださってたので、緊張も少なく済みました。音楽はどちらもニコリともしないタイプだったのもあり、緊張で固まってしまいました。弾き始めたら、鍵盤が軽く滑りが良く、指の乾燥、緊張、練習不足もあり鍵盤をきちんと弾けず何度も音を外してしまいました。
⑥想像以上に緊張しました。当日、試験官だけでなく前の人が上手で更に緊張したり…ただ、どちらが上などと順位をつけ合否を決める訳ではないので、緊張しても、しっかり練習の成果が出せるよう練習あるのみです!
②音楽・言語
③トイレが綺麗。
音楽の部屋は4畳くらいでアップライトでした。私が弾いたピアノは鍵盤が軽く滑りが良すぎました。
④音楽→終始不機嫌そうな50代くらいの男性とキリッとした50代くらいの女性。
言語→2名とも40代くらいの女性で終始微笑んでくだっさってる感じでした。
⑤言語は試験官が微笑んでくださってたので、緊張も少なく済みました。音楽はどちらもニコリともしないタイプだったのもあり、緊張で固まってしまいました。弾き始めたら、鍵盤が軽く滑りが良く、指の乾燥、緊張、練習不足もあり鍵盤をきちんと弾けず何度も音を外してしまいました。
⑥想像以上に緊張しました。当日、試験官だけでなく前の人が上手で更に緊張したり…ただ、どちらが上などと順位をつけ合否を決める訳ではないので、緊張しても、しっかり練習の成果が出せるよう練習あるのみです!
187. Posted by ゆずき 2024年12月12日 09:12
①受験会場
大阪キリスト教短期大学 (たこ焼き支部)
②受験科目
音楽 、造形
③受験科目の会場の印象
コンビニ(セブンイレブン)近いですが、近くに喫茶店などなかったです。家から遠く前泊をしました。
④受験科目の試験官の印象
試験管音楽 優しい女性の二人組でした。
⑤受験科目の当日の感想
一人一人机が用意してあり長い二人様ではありませんでした。自分自身、桜子先生のアドバイスにより、いろんなことを想定しながら受験することができました。
音楽では防音室で入る前不安でした。試験室に入ると広い部屋でグランドピアノがありました。鍵盤も軽く弾きやすかったです。
大阪キリスト教短期大学 (たこ焼き支部)
②受験科目
音楽 、造形
③受験科目の会場の印象
コンビニ(セブンイレブン)近いですが、近くに喫茶店などなかったです。家から遠く前泊をしました。
④受験科目の試験官の印象
試験管音楽 優しい女性の二人組でした。
⑤受験科目の当日の感想
一人一人机が用意してあり長い二人様ではありませんでした。自分自身、桜子先生のアドバイスにより、いろんなことを想定しながら受験することができました。
音楽では防音室で入る前不安でした。試験室に入ると広い部屋でグランドピアノがありました。鍵盤も軽く弾きやすかったです。
188. Posted by おぎりん 2024年12月12日 09:59
①北の大地支部
光塩女子短期大学
②音楽と言語
③音楽→アップライトピアノ、お部屋は防音室かな?狭い印象。入ってすぐ右手に荷物置き場、隣にピアノ、1~2m ?左奥に試験官の方々。
お部屋には、靴を脱いで入ります。スリッパも用意されているので、使ってもどちらでも良かったです。
言語→広さは小学校の教室の半分くらいかな?
正面奥に試験官がおられ、まん中辺りに椅子が二脚幅をとって置かれ、子どものイラストが貼られてました。子どもを見ると試験官が目に入らない位置でした。
こちらは、靴のまま入りました。
④音楽→男性、と女性のペア。穏やかで柔らかな雰囲気でした。私はイルカが全滅だったのですが、最後の挨拶にも笑顔で頷いて下さいました。
言語→女性二人のペア。試験の時間調整で廊下に待機しているときに、お二人の話し声がもれ聞こえましたが、厳しさは感じられませんでした。
光塩女子短期大学
②音楽と言語
③音楽→アップライトピアノ、お部屋は防音室かな?狭い印象。入ってすぐ右手に荷物置き場、隣にピアノ、1~2m ?左奥に試験官の方々。
お部屋には、靴を脱いで入ります。スリッパも用意されているので、使ってもどちらでも良かったです。
言語→広さは小学校の教室の半分くらいかな?
正面奥に試験官がおられ、まん中辺りに椅子が二脚幅をとって置かれ、子どものイラストが貼られてました。子どもを見ると試験官が目に入らない位置でした。
こちらは、靴のまま入りました。
④音楽→男性、と女性のペア。穏やかで柔らかな雰囲気でした。私はイルカが全滅だったのですが、最後の挨拶にも笑顔で頷いて下さいました。
言語→女性二人のペア。試験の時間調整で廊下に待機しているときに、お二人の話し声がもれ聞こえましたが、厳しさは感じられませんでした。
189. Posted by おきりん 2024年12月12日 10:00
長くてすみません。続きです。
⑤とにかく緊張しました。自分が緊張していることに気づかないくらい。マスクをはずすことも忘れてしまいました。
言語は、待機室では覚えていたのに、廊下ではお話が全く思いだせず焦りました。満開部の方が教えてくださった深呼吸を繰り返しているうちに、桜子先生の話し始めの声が耳に聞こえてきて、なんとか。試験では、小さいヤギが涙声に…。練習通りで、3分にはおさまりませんでした。
音楽→前の方がピアノも歌も素晴らしくて聞き惚れているうちに自分の番に。
手が追い付かず、かなりゆっくりで練習していたので、そのまま拙いピアノでした。付け焼き刃の発声練習だけでは、あまり声が出ないままでしたので、何度か練習した公民館のピアノより音量が小さかったのは助かりました。
二曲目のイルカは、手の移動が全くあわず、違う音ばかり拾ってしまい、焦りまくりました。頭が真っ白で、記憶も曖昧です。何ヵ所か設けていたリカバリポイントでもリカバリ出来ず。前奏の二小節くらいは弾いたような気がします…。
⑥北の大地支部は雪道なので、当日は冬靴の方が多かったように感じます。ただ桜組の方かなと思われる方は、素敵なローヒールを履いておられたので、ご持参されていたのではと思いました。
⑦緊張とピアノのことを考えると何度やってもダメそうと気分が沈みました。でも、Xで満開部の方が声をかけて下さり、諦めるのは早いなと思えました。結果はわかりませんがどんな経験も糧になると思いましたので、少しや休んだら始動したいと思います。
最後になりましたが、桜子先生、満開部の皆さん、桜組の皆さんのおかげでここまでこられました。まだまだ道半ばなのでこれからもお世話になりますが、ひとまず一区切りです。皆さんに感謝申し上げます。ありがとうございました。
⑤とにかく緊張しました。自分が緊張していることに気づかないくらい。マスクをはずすことも忘れてしまいました。
言語は、待機室では覚えていたのに、廊下ではお話が全く思いだせず焦りました。満開部の方が教えてくださった深呼吸を繰り返しているうちに、桜子先生の話し始めの声が耳に聞こえてきて、なんとか。試験では、小さいヤギが涙声に…。練習通りで、3分にはおさまりませんでした。
音楽→前の方がピアノも歌も素晴らしくて聞き惚れているうちに自分の番に。
手が追い付かず、かなりゆっくりで練習していたので、そのまま拙いピアノでした。付け焼き刃の発声練習だけでは、あまり声が出ないままでしたので、何度か練習した公民館のピアノより音量が小さかったのは助かりました。
二曲目のイルカは、手の移動が全くあわず、違う音ばかり拾ってしまい、焦りまくりました。頭が真っ白で、記憶も曖昧です。何ヵ所か設けていたリカバリポイントでもリカバリ出来ず。前奏の二小節くらいは弾いたような気がします…。
⑥北の大地支部は雪道なので、当日は冬靴の方が多かったように感じます。ただ桜組の方かなと思われる方は、素敵なローヒールを履いておられたので、ご持参されていたのではと思いました。
⑦緊張とピアノのことを考えると何度やってもダメそうと気分が沈みました。でも、Xで満開部の方が声をかけて下さり、諦めるのは早いなと思えました。結果はわかりませんがどんな経験も糧になると思いましたので、少しや休んだら始動したいと思います。
最後になりましたが、桜子先生、満開部の皆さん、桜組の皆さんのおかげでここまでこられました。まだまだ道半ばなのでこれからもお世話になりますが、ひとまず一区切りです。皆さんに感謝申し上げます。ありがとうございました。
190. Posted by おぎりん 2024年12月12日 10:01
続きです
⑤とにかく緊張しました。自分が緊張していることに気づかないくらい。マスクをはずすことも忘れてしまいました。
言語は、待機室では覚えていたのに、廊下ではお話が全く思いだせず焦りました。満開部の方が教えてくださった深呼吸を繰り返しているうちに、桜子先生の話し始めの声が耳に聞こえてきて、なんとか。試験では、小さいヤギが涙声に…。練習通りで、3分にはおさまりませんでした。
音楽→前の方がピアノも歌も素晴らしくて聞き惚れているうちに自分の番に。
手が追い付かず、かなりゆっくりで練習していたので、そのまま拙いピアノでした。付け焼き刃の発声練習だけでは、あまり声が出ないままでしたので、何度か練習した公民館のピアノより音量が小さかったのは助かりました。
二曲目のイルカは、手の移動が全くあわず、違う音ばかり拾ってしまい、焦りまくりました。頭が真っ白で、記憶も曖昧です。何ヵ所か設けていたリカバリポイントでもリカバリ出来ず。前奏の二小節くらいは弾いたような気がします…。
⑥北の大地支部は雪道なので、当日は冬靴の方が多かったように感じます。ただ桜組の方かなと思われる方は、素敵なローヒールを履いておられたので、ご持参されていたのではと思いました。
⑤とにかく緊張しました。自分が緊張していることに気づかないくらい。マスクをはずすことも忘れてしまいました。
言語は、待機室では覚えていたのに、廊下ではお話が全く思いだせず焦りました。満開部の方が教えてくださった深呼吸を繰り返しているうちに、桜子先生の話し始めの声が耳に聞こえてきて、なんとか。試験では、小さいヤギが涙声に…。練習通りで、3分にはおさまりませんでした。
音楽→前の方がピアノも歌も素晴らしくて聞き惚れているうちに自分の番に。
手が追い付かず、かなりゆっくりで練習していたので、そのまま拙いピアノでした。付け焼き刃の発声練習だけでは、あまり声が出ないままでしたので、何度か練習した公民館のピアノより音量が小さかったのは助かりました。
二曲目のイルカは、手の移動が全くあわず、違う音ばかり拾ってしまい、焦りまくりました。頭が真っ白で、記憶も曖昧です。何ヵ所か設けていたリカバリポイントでもリカバリ出来ず。前奏の二小節くらいは弾いたような気がします…。
⑥北の大地支部は雪道なので、当日は冬靴の方が多かったように感じます。ただ桜組の方かなと思われる方は、素敵なローヒールを履いておられたので、ご持参されていたのではと思いました。
191. Posted by おぎりん 2024年12月12日 10:02
ほんとに長くてすみません。
⑦緊張とピアノのことを考えると何度やってもダメそうと気分が沈みました。でも、Xで満開部の方が声をかけて下さり、諦めるのは早いなと思えました。結果はわかりませんがどんな経験も糧になると思いましたので、少しや休んだら始動したいと思います。
最後になりましたが、桜子先生、満開部の皆さん、桜組の皆さんのおかげでここまでこられました。まだまだ道半ばなのでこれからもお世話になりますが、ひとまず一区切りです。皆さんに感謝申し上げます。ありがとうございました。
⑦緊張とピアノのことを考えると何度やってもダメそうと気分が沈みました。でも、Xで満開部の方が声をかけて下さり、諦めるのは早いなと思えました。結果はわかりませんがどんな経験も糧になると思いましたので、少しや休んだら始動したいと思います。
最後になりましたが、桜子先生、満開部の皆さん、桜組の皆さんのおかげでここまでこられました。まだまだ道半ばなのでこれからもお世話になりますが、ひとまず一区切りです。皆さんに感謝申し上げます。ありがとうございました。
192. Posted by ぴーすけ 2024年12月12日 10:24
①受験会場
専修大学 生田キャンパス
坂がすごいので、行きはバスをオススメします!
②受験科目
造形、言語(3匹のこぶた)
③受験科目の会場の印象
*造形 3人掛けの机に2人で座るスタイルでした。隣の人の消しゴムの揺れが結構困りました。
④受験科目の試験官の印象
言語は、冷ややかで怖い方を想像していましたが、柔らかく人としての体温を感じる方(伝わりますかね?)でした。
⑤受験科目の当日の感想
造形は、焦りが出てしっかり考えられなかったところが反省点です。
ガイダンスも移動も早め早めに行ったので、気持ち的にはゆったりと受けられました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
自分のやってきたことを信じれば、きっと大丈夫だと思います。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
みんなで合格していますように!
桜組の存在は、1人じゃないと思えて支えていただきました。
専修大学 生田キャンパス
坂がすごいので、行きはバスをオススメします!
②受験科目
造形、言語(3匹のこぶた)
③受験科目の会場の印象
*造形 3人掛けの机に2人で座るスタイルでした。隣の人の消しゴムの揺れが結構困りました。
④受験科目の試験官の印象
言語は、冷ややかで怖い方を想像していましたが、柔らかく人としての体温を感じる方(伝わりますかね?)でした。
⑤受験科目の当日の感想
造形は、焦りが出てしっかり考えられなかったところが反省点です。
ガイダンスも移動も早め早めに行ったので、気持ち的にはゆったりと受けられました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
自分のやってきたことを信じれば、きっと大丈夫だと思います。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
みんなで合格していますように!
桜組の存在は、1人じゃないと思えて支えていただきました。
193. Posted by 匿名 2024年12月12日 10:55
①受験会場
東京外国語大学府中キャンパス
②受験科目
造形、音楽
③受験科目の会場の印象
音楽→アップライトピアノで、右後方に試験官2名。部屋サイズは8畳くらい。
造形→部屋のサイズは小中学校の教室くらい。机はサイズ的には小中学校の机と同じ感じでしょうか。作りは小中学校の机よりもしっかりしてます。
④受験科目の試験官の印象
音楽→男性2名(特に印象なし)
造形→男性2名(威圧的な感じでちょっと怖かった)
⑤受験科目の当日の感想
造形のあと4時間以上後に音楽だったので、一度会場を出て、武蔵境のファミレスで、ランチをとりつつ休憩してました。(会場の近くにはあまり飲食店なし)会場内も休憩室用意されてましたが、会場を離れたことによりリフレッシュできてよかったです。造形と音楽を選択してる方はほとんど同じようにかなりの時間があくスケジュールだったと思います。
⑥後に続く後輩へアドバイス
ガイダンス開始30分前まで会場はしまっていて、外に列ができていました。寒いですし、早く行きすぎないようにしてください。造形と音楽を選択された方は、暇つぶしの道具(本とか)を用意されることをお勧めします。12月受験の方は寒さ対策も忘れずに。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
桜子先生のアドバイスのおかげで、スムーズに受験できました。本当にありがとうございました。
東京外国語大学府中キャンパス
②受験科目
造形、音楽
③受験科目の会場の印象
音楽→アップライトピアノで、右後方に試験官2名。部屋サイズは8畳くらい。
造形→部屋のサイズは小中学校の教室くらい。机はサイズ的には小中学校の机と同じ感じでしょうか。作りは小中学校の机よりもしっかりしてます。
④受験科目の試験官の印象
音楽→男性2名(特に印象なし)
造形→男性2名(威圧的な感じでちょっと怖かった)
⑤受験科目の当日の感想
造形のあと4時間以上後に音楽だったので、一度会場を出て、武蔵境のファミレスで、ランチをとりつつ休憩してました。(会場の近くにはあまり飲食店なし)会場内も休憩室用意されてましたが、会場を離れたことによりリフレッシュできてよかったです。造形と音楽を選択してる方はほとんど同じようにかなりの時間があくスケジュールだったと思います。
⑥後に続く後輩へアドバイス
ガイダンス開始30分前まで会場はしまっていて、外に列ができていました。寒いですし、早く行きすぎないようにしてください。造形と音楽を選択された方は、暇つぶしの道具(本とか)を用意されることをお勧めします。12月受験の方は寒さ対策も忘れずに。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
桜子先生のアドバイスのおかげで、スムーズに受験できました。本当にありがとうございました。
194. Posted by みんみんぜみ★ 2024年12月12日 11:17
①受験会場
名古屋芸術大学 東キャンパス
②受験科目
音楽、言語【がらがらどん】
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
アップライト。鍵盤は重く感じました。
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
個室という雰囲気で狭かったです。廊下沿いに6室試験会場あり。
④受験科目の試験官の印象
チェックのスーツのおじさま、黒髪のキレイめな女性
シールを渡すとき手が震えてしまい「すみません(笑)」というと「いいですよー」と穏やかでした。
⑤受験科目の当日の感想
言語はばっちりできた!ただ、音楽は前の方が大変難易度の高い楽譜で演奏されており、レベルが違いすぎて自分がどんな曲をひこうとしてたかイメージができなくなり焦りました。聞こえてきてしまうので、仕方ないのですが、耳をふさいでいたほうがよかったなと思いました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
歯ブラシ、歯磨き粉持参しました!言語と音楽で3時間あいたため、外へランチしに行きました。だいぶリラックスしたため、気持ちを切り替えるために待合室のトイレで歯磨きをしました。しゃっきりしてよかったです。
ちなみに、セリカという個人飲食店でご飯を食べましたが、オープン二十分で満席でした。提供も大変遅かったです。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
みんなでここまで頑張れて良かったです!有難う御座います。
名古屋芸術大学 東キャンパス
②受験科目
音楽、言語【がらがらどん】
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
アップライト。鍵盤は重く感じました。
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
個室という雰囲気で狭かったです。廊下沿いに6室試験会場あり。
④受験科目の試験官の印象
チェックのスーツのおじさま、黒髪のキレイめな女性
シールを渡すとき手が震えてしまい「すみません(笑)」というと「いいですよー」と穏やかでした。
⑤受験科目の当日の感想
言語はばっちりできた!ただ、音楽は前の方が大変難易度の高い楽譜で演奏されており、レベルが違いすぎて自分がどんな曲をひこうとしてたかイメージができなくなり焦りました。聞こえてきてしまうので、仕方ないのですが、耳をふさいでいたほうがよかったなと思いました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
歯ブラシ、歯磨き粉持参しました!言語と音楽で3時間あいたため、外へランチしに行きました。だいぶリラックスしたため、気持ちを切り替えるために待合室のトイレで歯磨きをしました。しゃっきりしてよかったです。
ちなみに、セリカという個人飲食店でご飯を食べましたが、オープン二十分で満席でした。提供も大変遅かったです。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
みんなでここまで頑張れて良かったです!有難う御座います。
195. Posted by そらまめ 2024年12月12日 11:24
①受験会場
昭和女子大学
②受験科目
音楽•言語(がらがらどん)
③受験科目の会場の印象
特にこれといった特徴のない、普通のキャンパスでした。上履きは不要でした。建物は新しくはなかったのですが、トイレは綺麗でした。
ピアノはアップライトで、部屋の広さは音楽室程ではないですが、結構広い部屋で、試験官とピアノの距離が遠かったです。それなりに大きな声を出さないと部屋の広さとピアノの音に負けてしまう、と思いました。演奏は試験官から見て、横向きで行いました。
④受験科目の試験官の印象
どちらも女性が2人ずつでした。
音楽はお二人共にこやかで、良い印象でしたが、言語は無愛想な印象で、少しやりにくかったです。
⑤受験科目の当日の感想
自分の番が近づくと急に緊張が高まってしまい、
落ち着いて、と自分に言い聞かせました。
演奏のテンポ、言語のスピード、どちらも
練習の時より速くなってしまったと思います。
⑥後に続く後輩へアドバイス
緊張は必ずするので、深呼吸を心がけると良いと思います。落ち着きます。それでも緊張で速くなるので、先生のご指導通り、少しゆっくりめを心がけると良いと思います。
待機室への移動を20分前にしたのですが、もう少し早くても良いと思いました。移動してトイレを済まして、少し待機室で待つ時間があった方がもう少し落ち着いてできたかも、と思いました。
初めのガイダンスがどこで行われるのかわからず、たまたま私は大勢向かう人がいたのでついて行けば良かったのですが、迷った人がいて、ガイダンスに出席できずに終わってしまったと、スタッフに苦情を言っている人を見かけました。あたり前ですけど、時間に余裕を持って行った方が良いです。
昭和女子大学
②受験科目
音楽•言語(がらがらどん)
③受験科目の会場の印象
特にこれといった特徴のない、普通のキャンパスでした。上履きは不要でした。建物は新しくはなかったのですが、トイレは綺麗でした。
ピアノはアップライトで、部屋の広さは音楽室程ではないですが、結構広い部屋で、試験官とピアノの距離が遠かったです。それなりに大きな声を出さないと部屋の広さとピアノの音に負けてしまう、と思いました。演奏は試験官から見て、横向きで行いました。
④受験科目の試験官の印象
どちらも女性が2人ずつでした。
音楽はお二人共にこやかで、良い印象でしたが、言語は無愛想な印象で、少しやりにくかったです。
⑤受験科目の当日の感想
自分の番が近づくと急に緊張が高まってしまい、
落ち着いて、と自分に言い聞かせました。
演奏のテンポ、言語のスピード、どちらも
練習の時より速くなってしまったと思います。
⑥後に続く後輩へアドバイス
緊張は必ずするので、深呼吸を心がけると良いと思います。落ち着きます。それでも緊張で速くなるので、先生のご指導通り、少しゆっくりめを心がけると良いと思います。
待機室への移動を20分前にしたのですが、もう少し早くても良いと思いました。移動してトイレを済まして、少し待機室で待つ時間があった方がもう少し落ち着いてできたかも、と思いました。
初めのガイダンスがどこで行われるのかわからず、たまたま私は大勢向かう人がいたのでついて行けば良かったのですが、迷った人がいて、ガイダンスに出席できずに終わってしまったと、スタッフに苦情を言っている人を見かけました。あたり前ですけど、時間に余裕を持って行った方が良いです。
196. Posted by 匿名 2024年12月12日 13:13
①受験会場
静岡大学 静岡キャンパス
②受験科目
音楽・造形
③受験科目の会場の印象
※他の方も書かれていますが、会場まで坂と階段が多かったです。事前に聞いていたのでスニーカーで行きましたが正解でした。そのまま造形試験を受け、音楽の試験までに履き替えました。
造形:会場は大学の教室で、3人掛けの固定の長机が3列並んでいました。真ん中の列は左右に座り、右と左の机はそれぞれ端に一人ずつ座りました。同じ机に座る人がいなかったので消しゴムの影響がない!と思いましたが、前の方の椅子と机が繋がっていたため前の方が消しゴムをかけると揺れました。机の横幅は割と広めに取れましたが、解答用紙を置くと縦幅はいっぱいになりました。
音楽:入室する前に案内係の方から「入室したら、荷物置きに荷物を置いてください」と案内がありました。ドアが重たくてなかなか開けらず、素が出てしまって失敗しました。部屋は造形の部屋より気持ち狭い部屋でした。ドアを開けた右側の壁沿い、黒板の横にアップライトピアノがありました(音はこもりがちでした)。椅子の高さを変えることが不安でしたが、まさかのダイニングチェアだったため後から笑えてしまいました。
音楽でも造形でも椅子が低くて少しやりづらかったです。
静岡大学 静岡キャンパス
②受験科目
音楽・造形
③受験科目の会場の印象
※他の方も書かれていますが、会場まで坂と階段が多かったです。事前に聞いていたのでスニーカーで行きましたが正解でした。そのまま造形試験を受け、音楽の試験までに履き替えました。
造形:会場は大学の教室で、3人掛けの固定の長机が3列並んでいました。真ん中の列は左右に座り、右と左の机はそれぞれ端に一人ずつ座りました。同じ机に座る人がいなかったので消しゴムの影響がない!と思いましたが、前の方の椅子と机が繋がっていたため前の方が消しゴムをかけると揺れました。机の横幅は割と広めに取れましたが、解答用紙を置くと縦幅はいっぱいになりました。
音楽:入室する前に案内係の方から「入室したら、荷物置きに荷物を置いてください」と案内がありました。ドアが重たくてなかなか開けらず、素が出てしまって失敗しました。部屋は造形の部屋より気持ち狭い部屋でした。ドアを開けた右側の壁沿い、黒板の横にアップライトピアノがありました(音はこもりがちでした)。椅子の高さを変えることが不安でしたが、まさかのダイニングチェアだったため後から笑えてしまいました。
音楽でも造形でも椅子が低くて少しやりづらかったです。
197. Posted by 匿名 2024年12月12日 13:17
(続きです)
④受験科目の試験官の印象
造形:筆記試験と同じ感じでした。男性一人が仕切り、もう一人が回答用紙を配るなどしていました。
音楽:入り口から二、三メートル離れた席に女性が二人並んで座っていました。若い方が指示を出してくださり、年配の方が隣で頷いていらっしゃいました。どちらの方もお優しそうでした。お二人が前から2列目の席に座っていらした為、シールをお渡しする為に狭い通路を通ることに戸惑いました。試験官には背中を向けて演奏しましたが、斜めからだと表情が見えているかもしれないので笑顔を心がけて歌いました。
⑤受験科目の当日の感想
造形:一人での練習に慣れていたので、他の方の描く音や進捗が気になってしまいました。時間がギリギリになってしまい、最後に名前の確認や消しゴムのカスが残っていないか確認できませんでした。
音楽:試験会場(2階)の下の階の部屋が待機室だったのですが、待機(2時間)の間に2階から他の方の演奏が聞こえてきました。色んな方の演奏を聴くことができ、試験の待機中ではあったのですが面白かったです。待機場所でも試験中の音が聞こえてきたので、廊下で待機している他の受験生にも聴こえるように、という意識で受け答えや演奏をしました。譜面を立てるところにバインダーが置いてあり、それに譜面を挟むようにバインダーに書いてありました(事前アナウンスなし)。
④受験科目の試験官の印象
造形:筆記試験と同じ感じでした。男性一人が仕切り、もう一人が回答用紙を配るなどしていました。
音楽:入り口から二、三メートル離れた席に女性が二人並んで座っていました。若い方が指示を出してくださり、年配の方が隣で頷いていらっしゃいました。どちらの方もお優しそうでした。お二人が前から2列目の席に座っていらした為、シールをお渡しする為に狭い通路を通ることに戸惑いました。試験官には背中を向けて演奏しましたが、斜めからだと表情が見えているかもしれないので笑顔を心がけて歌いました。
⑤受験科目の当日の感想
造形:一人での練習に慣れていたので、他の方の描く音や進捗が気になってしまいました。時間がギリギリになってしまい、最後に名前の確認や消しゴムのカスが残っていないか確認できませんでした。
音楽:試験会場(2階)の下の階の部屋が待機室だったのですが、待機(2時間)の間に2階から他の方の演奏が聞こえてきました。色んな方の演奏を聴くことができ、試験の待機中ではあったのですが面白かったです。待機場所でも試験中の音が聞こえてきたので、廊下で待機している他の受験生にも聴こえるように、という意識で受け答えや演奏をしました。譜面を立てるところにバインダーが置いてあり、それに譜面を挟むようにバインダーに書いてありました(事前アナウンスなし)。
198. Posted by 匿名 2024年12月12日 13:17
(続きです)
⑥後に続く後輩へアドバイス
・前日イヤホンが入っている袋を入れたと思っていたら、中にはイヤホンが入っていないことに当日乗ったバスの中で気がつきました(確認不足)。駅で売っていたのが不幸中の幸いでした。待ち時間が長いのでイヤホンは必須です。
・他の会場では上履きが必要な会場もあるようですが、静大では必要ありませんでした。念のため…
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
音楽:ピアノを習っていた経験があり、人前でも演奏していたので緊張しないだろうと思いましたがやはり緊張で声が震えました。歌は素人なので毎日桜子先生の発声練習動画に合わせて発声練習を行いました。
造形:色鉛筆は満開部の方の意見を取り入れて色々試し、自分が1番塗りやすいものを選びました。また色はなるべく明るくカラフルになるように心掛け、練習できない日も配置や配色を考えたり、他の方の描き方の動画を見たりしていました。
一人で練習していたらここまで頑張ることはできなかったと思います。桜子先生を信じて、桜組の皆さんと力を合わせて桜を咲かせましょう🌸
長文失礼いたしました!
⑥後に続く後輩へアドバイス
・前日イヤホンが入っている袋を入れたと思っていたら、中にはイヤホンが入っていないことに当日乗ったバスの中で気がつきました(確認不足)。駅で売っていたのが不幸中の幸いでした。待ち時間が長いのでイヤホンは必須です。
・他の会場では上履きが必要な会場もあるようですが、静大では必要ありませんでした。念のため…
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
音楽:ピアノを習っていた経験があり、人前でも演奏していたので緊張しないだろうと思いましたがやはり緊張で声が震えました。歌は素人なので毎日桜子先生の発声練習動画に合わせて発声練習を行いました。
造形:色鉛筆は満開部の方の意見を取り入れて色々試し、自分が1番塗りやすいものを選びました。また色はなるべく明るくカラフルになるように心掛け、練習できない日も配置や配色を考えたり、他の方の描き方の動画を見たりしていました。
一人で練習していたらここまで頑張ることはできなかったと思います。桜子先生を信じて、桜組の皆さんと力を合わせて桜を咲かせましょう🌸
長文失礼いたしました!
199. Posted by 泉希 2024年12月12日 13:36
①受験会場
聖学院大学
②受験科目
音楽.言語(3匹のこぶた)
③受験会場の印象
ピアノはアップライトピアノでした。
大きな教室の前の扉から入り、黒板の前に試験官2名。教室真ん中あたり廊下側の壁にくっつける様にピアノがあり、試験官に背中を向ける感じです。
言語の教室は、音楽の半分くらいの大きさの部屋でした。
③受験科目の試験官の印象
言語の試験官2名は、優しい印象の方々でした。
音楽の試験官は1名若めの優しい方、動きの指示もこの方がしてくれました。もう1名はベテランの怖い先生みたいな印象の方で、挨拶しても目を合わせてくれない、シールを渡す時も顔も見てくれない、最後の挨拶のときもこちらを見てくれない。そんな方でした。
たくさんの人を見てもう疲れちゃってたのかしら?🤔と、がんばって気にしないようにしました。笑
⑤受験科目の当日の感想
先に言語でした。練習だといつも、何度やっても3:05〜3:08で、本番も途中で終わってしまうかと思いきや!少し早くなっていたようで、3分ジャストで終わりました!
やはり本番は早くなりますね!
音楽は前の3名くらいの演奏が聞こえてくるので、かなりメンタル揺さぶられました😅
そして試験官にまたメンタルヤラれ、、、手が震えて大変でした。左手をかなり間違えましたが、どうにか最後まで弾き歌い切りました!
緊張、大敵です!
⑥後に続く後輩へのアドバイス
試験官がどんなに冷たい対応でも、気にしない!そんなメンタルでいけるよう心の準備しときましょ! にこやかにスルーしてやるくらいの気持ちで!
揺さぶられると私の様に失敗します!😭
気をつけて!😭
⑦伝えておきたいこと
この会場は、駅から遠いですが、バスは無いしタクシーもほぼ無いです。徒歩20分。
私は会場で履く靴を持参して、歩きやすい靴で行きました。荷物になりますが正解だったと思います。
聖学院大学
②受験科目
音楽.言語(3匹のこぶた)
③受験会場の印象
ピアノはアップライトピアノでした。
大きな教室の前の扉から入り、黒板の前に試験官2名。教室真ん中あたり廊下側の壁にくっつける様にピアノがあり、試験官に背中を向ける感じです。
言語の教室は、音楽の半分くらいの大きさの部屋でした。
③受験科目の試験官の印象
言語の試験官2名は、優しい印象の方々でした。
音楽の試験官は1名若めの優しい方、動きの指示もこの方がしてくれました。もう1名はベテランの怖い先生みたいな印象の方で、挨拶しても目を合わせてくれない、シールを渡す時も顔も見てくれない、最後の挨拶のときもこちらを見てくれない。そんな方でした。
たくさんの人を見てもう疲れちゃってたのかしら?🤔と、がんばって気にしないようにしました。笑
⑤受験科目の当日の感想
先に言語でした。練習だといつも、何度やっても3:05〜3:08で、本番も途中で終わってしまうかと思いきや!少し早くなっていたようで、3分ジャストで終わりました!
やはり本番は早くなりますね!
音楽は前の3名くらいの演奏が聞こえてくるので、かなりメンタル揺さぶられました😅
そして試験官にまたメンタルヤラれ、、、手が震えて大変でした。左手をかなり間違えましたが、どうにか最後まで弾き歌い切りました!
緊張、大敵です!
⑥後に続く後輩へのアドバイス
試験官がどんなに冷たい対応でも、気にしない!そんなメンタルでいけるよう心の準備しときましょ! にこやかにスルーしてやるくらいの気持ちで!
揺さぶられると私の様に失敗します!😭
気をつけて!😭
⑦伝えておきたいこと
この会場は、駅から遠いですが、バスは無いしタクシーもほぼ無いです。徒歩20分。
私は会場で履く靴を持参して、歩きやすい靴で行きました。荷物になりますが正解だったと思います。
200. Posted by みーぽん 2024年12月12日 14:14
①受験会場
専修大学 生田キャンパス
②受験科目
造形、言語(ももたろう)
③受験科目の会場の印象
3人がけの長机で私は右側でした。
色鉛筆を右に置いて練習していたのですが、右にスペースがあまりなく、左の席だったらよかったなあと思いました。少しだけ椅子を真ん中に寄せて、右スペース確保しました。
早く書かなきゃ!と気持ちが焦り、時計のスタートするのを忘れたので腕時計2つ持って行ってよかったです。
色塗りの時、手が緊張でかなり震えていました。笑
下書きから全ていつも通りできず。笑
でも沢山練習したので、その成果はでていると、採点する方にも伝わると信じます…
④受験科目の試験官の印象
言語の試験官は40代くらいの女性2名で、2人とも優しく微笑んでくださっている感じでやりやすかったです。子供の顔が貼ってある椅子の間はスペースが思ったより狭かったです。
シールは剥がして持ってきてくださいと言われました。
⑤受験科目の当日の感想
会場は30分前に開くので入り口から列ができておりしばらく並びました。寒かった…
水筒に白湯を入れたのとカイロがあって本当によかったです。造形の席も窓際で寒くてギリギリまで手をあたためていました。
造形終了から言語までが3時間近くありましたが、桜組の方と電話で話したり直接会って話せたりで緊張をほぐしながら待つことができました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
実技試験桜組に入り、桜子先生のご指導やアドバイスが為になったのは言うまでもありませんが、共に励まし合える仲間や応援してくれる満開部の先輩方などもいて、1人ではないと思えることはとても心の支えになりました。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
大人になってからこんなふうに仲間と一緒に目標に向かって頑張る!みたいな機会はなかなかないと思うので貴重な経験をさせてもらえて本当によかったと思っています。
ありがとうございました。
専修大学 生田キャンパス
②受験科目
造形、言語(ももたろう)
③受験科目の会場の印象
3人がけの長机で私は右側でした。
色鉛筆を右に置いて練習していたのですが、右にスペースがあまりなく、左の席だったらよかったなあと思いました。少しだけ椅子を真ん中に寄せて、右スペース確保しました。
早く書かなきゃ!と気持ちが焦り、時計のスタートするのを忘れたので腕時計2つ持って行ってよかったです。
色塗りの時、手が緊張でかなり震えていました。笑
下書きから全ていつも通りできず。笑
でも沢山練習したので、その成果はでていると、採点する方にも伝わると信じます…
④受験科目の試験官の印象
言語の試験官は40代くらいの女性2名で、2人とも優しく微笑んでくださっている感じでやりやすかったです。子供の顔が貼ってある椅子の間はスペースが思ったより狭かったです。
シールは剥がして持ってきてくださいと言われました。
⑤受験科目の当日の感想
会場は30分前に開くので入り口から列ができておりしばらく並びました。寒かった…
水筒に白湯を入れたのとカイロがあって本当によかったです。造形の席も窓際で寒くてギリギリまで手をあたためていました。
造形終了から言語までが3時間近くありましたが、桜組の方と電話で話したり直接会って話せたりで緊張をほぐしながら待つことができました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
実技試験桜組に入り、桜子先生のご指導やアドバイスが為になったのは言うまでもありませんが、共に励まし合える仲間や応援してくれる満開部の先輩方などもいて、1人ではないと思えることはとても心の支えになりました。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
大人になってからこんなふうに仲間と一緒に目標に向かって頑張る!みたいな機会はなかなかないと思うので貴重な経験をさせてもらえて本当によかったと思っています。
ありがとうございました。
201. Posted by みーぽん 2024年12月12日 14:18
①受験会場
専修大学 生田キャンパス
②受験科目
造形、言語(ももたろう)
③受験科目の会場の印象
3人がけの机で私は右側でした。
色鉛筆を右に置いて練習していたので右にスペースがあまりなく、左の席だったらよかったと思いながら少しだけ椅子を真ん中に寄せて、右スペース確保しました。
早く書かなきゃ!と気持ちが焦り、時計のスタートするのを忘れたので腕時計2つ持って行ってよかったです。
下書きから全ていつも通りできず、色塗りの時も手が緊張でかなり震えていました。笑
でも沢山練習したので、その成果はでていると、採点する方にも伝わると信じます…
④受験科目の試験官の印象
言語は40代くらいの女性2名で、2人とも優しく微笑んでくださっている感じでやりやすかったです。子供の顔が貼ってある椅子の間はスペースが思ったより狭かったです。シールは剥がして持ってきてくださいと言われました。
⑤受験科目の当日の感想
会場は30分前に開くので入り口から列ができておりしばらく並びました。寒かった…
水筒に白湯を入れたのとカイロがあって本当によかったです。造形の席も窓際で寒くてギリギリまで手をあたためていました。
造形終了から言語まで3時間近くありましたが、桜組の方と電話で話したり直接会って話せたりで緊張をほぐしながら待つことができました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
実技試験桜組に入り、桜子先生のご指導やアドバイスが為になったのは言うまでもありませんが、共に励まし合える仲間や応援してくれる満開部の先輩方などもいて、1人ではないと思えることはとても心の支えになりました。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
大人になってからこんなふうに仲間と一緒に目標に向かって頑張る!機会はなかなかないと思うので貴重な経験をさせてもらえて本当によかったと思っています。ありがとうございました。
専修大学 生田キャンパス
②受験科目
造形、言語(ももたろう)
③受験科目の会場の印象
3人がけの机で私は右側でした。
色鉛筆を右に置いて練習していたので右にスペースがあまりなく、左の席だったらよかったと思いながら少しだけ椅子を真ん中に寄せて、右スペース確保しました。
早く書かなきゃ!と気持ちが焦り、時計のスタートするのを忘れたので腕時計2つ持って行ってよかったです。
下書きから全ていつも通りできず、色塗りの時も手が緊張でかなり震えていました。笑
でも沢山練習したので、その成果はでていると、採点する方にも伝わると信じます…
④受験科目の試験官の印象
言語は40代くらいの女性2名で、2人とも優しく微笑んでくださっている感じでやりやすかったです。子供の顔が貼ってある椅子の間はスペースが思ったより狭かったです。シールは剥がして持ってきてくださいと言われました。
⑤受験科目の当日の感想
会場は30分前に開くので入り口から列ができておりしばらく並びました。寒かった…
水筒に白湯を入れたのとカイロがあって本当によかったです。造形の席も窓際で寒くてギリギリまで手をあたためていました。
造形終了から言語まで3時間近くありましたが、桜組の方と電話で話したり直接会って話せたりで緊張をほぐしながら待つことができました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
実技試験桜組に入り、桜子先生のご指導やアドバイスが為になったのは言うまでもありませんが、共に励まし合える仲間や応援してくれる満開部の先輩方などもいて、1人ではないと思えることはとても心の支えになりました。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
大人になってからこんなふうに仲間と一緒に目標に向かって頑張る!機会はなかなかないと思うので貴重な経験をさせてもらえて本当によかったと思っています。ありがとうございました。
202. Posted by むつき(旧HN・Kumi Mutsuki) 2024年12月12日 14:29
①受験会場
専修大学生田キャンパス
②受験科目
造形・言語
③受験科目の会場の印象
どこの大学も同じかもですが、駅から遠く、歩けなくもないですが、
緩やかな坂が続き、運動不足の身にはキツかったです。バスかタクシー推奨。
④受験科目の試験官の印象
言語:年配の女性二人で一人は穏やかに微笑んでいてくださって、緊張もほぐれて救われました。
試験の最中、無表情の方の方が紙に、ササッと何か書かれた時には内心ヒィィィ!となりました(笑)
⑤受験科目の当日の感想
造形では、鉛筆削りは事前申請で試験中何度でも使える、というスタイルでしたが、時間が無さ過ぎて、使っている方も少なかったような…。
造形試験は、後半になるにつれ、徐々に余裕のない雰囲気が伝わってきました…。
それでも45分アタックを続けていたので、自分のペースを保ちながら腕時計を見て、焦らずに最後まで集中して取り組めました。
練習していなかったら、時間のペース配分を理解していなかったら、間違いなく緊張の渦に呑み込まれていた事でしょう。
先生や満開部の皆様の厳しくも温かいご指導、そして、当日も伴走するような形でツイートで応援してくださって、本当に心強かったです!
⑥後に続く後輩へアドバイス
言語:先生も仰っていましたが、音楽、言語でも普段保育現場で人前で発表する機会のない場合は、自らそういった場所(ストリートピアノや試し弾きができる楽器店)で
で練習するのは確かに良いと思います。
私は言語だったので、病院に行って個室の診察室で先生と話す時や、子供の学校での面談等、身内ではない誰かと、個室で話す機会を
実技面接のイメージに変換して脳内イメトレするとかでも、充分効果はあると思います。
時間のある方は地元の子育て支援センターや学校等で、読み聞かせのボランティアもあったりするので、そういった場所も活用するのもいかがでしょうか。
専修大学生田キャンパス
②受験科目
造形・言語
③受験科目の会場の印象
どこの大学も同じかもですが、駅から遠く、歩けなくもないですが、
緩やかな坂が続き、運動不足の身にはキツかったです。バスかタクシー推奨。
④受験科目の試験官の印象
言語:年配の女性二人で一人は穏やかに微笑んでいてくださって、緊張もほぐれて救われました。
試験の最中、無表情の方の方が紙に、ササッと何か書かれた時には内心ヒィィィ!となりました(笑)
⑤受験科目の当日の感想
造形では、鉛筆削りは事前申請で試験中何度でも使える、というスタイルでしたが、時間が無さ過ぎて、使っている方も少なかったような…。
造形試験は、後半になるにつれ、徐々に余裕のない雰囲気が伝わってきました…。
それでも45分アタックを続けていたので、自分のペースを保ちながら腕時計を見て、焦らずに最後まで集中して取り組めました。
練習していなかったら、時間のペース配分を理解していなかったら、間違いなく緊張の渦に呑み込まれていた事でしょう。
先生や満開部の皆様の厳しくも温かいご指導、そして、当日も伴走するような形でツイートで応援してくださって、本当に心強かったです!
⑥後に続く後輩へアドバイス
言語:先生も仰っていましたが、音楽、言語でも普段保育現場で人前で発表する機会のない場合は、自らそういった場所(ストリートピアノや試し弾きができる楽器店)で
で練習するのは確かに良いと思います。
私は言語だったので、病院に行って個室の診察室で先生と話す時や、子供の学校での面談等、身内ではない誰かと、個室で話す機会を
実技面接のイメージに変換して脳内イメトレするとかでも、充分効果はあると思います。
時間のある方は地元の子育て支援センターや学校等で、読み聞かせのボランティアもあったりするので、そういった場所も活用するのもいかがでしょうか。
203. Posted by みゆこやん(1/2) 2024年12月12日 15:27
①受験会場
サイレントヒル支部
静岡大学 静岡キャンパス
②受験科目
音楽・言語(おむすびころりん)
③受験科目の会場の印象
バス停からガイダンス会場(試験会場)までの高低差がすごいです(笑)
教養棟で試験は行われましたが、バス停からキャンパスの敷地内に入った後、
坂と階段をどれだけ上がったことか。移動だけでもかなり疲れますが、
バス停からの時間も結構かかりますので、余裕を持って到着する事をお勧めします。
同会場他の方も書いてますが、本当に息が切れます。
ギターの持ち込みをしていた方は本当に大変そうでした。
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
壁付けのアップライト、結構年季が入った古いモノ。
教室へ入ってすぐ右(本当にすぐ右、ドアが当たる位置)にピアノ、
左に荷物置き場でした。試験官の方は奥の最前列に座っていました。
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
私は造形ではありませんが、ガイダンスルームが造形試験室と同じでした。
この教室の特筆すべきは机よりも椅子、
完全固定のスライドタイプで、最初座るときに手間取りました。
④受験科目の試験官の印象
言語・音楽ともに若い試験官の方だったと思います。
ニッコリ笑顔が素敵なほんわかした方々でした。
試験演目を延々聞かされて、試験官の方々はうんざり顔になりがちと
聞いていたので、これは少し驚きでした。
(長くなったので分割します)
サイレントヒル支部
静岡大学 静岡キャンパス
②受験科目
音楽・言語(おむすびころりん)
③受験科目の会場の印象
バス停からガイダンス会場(試験会場)までの高低差がすごいです(笑)
教養棟で試験は行われましたが、バス停からキャンパスの敷地内に入った後、
坂と階段をどれだけ上がったことか。移動だけでもかなり疲れますが、
バス停からの時間も結構かかりますので、余裕を持って到着する事をお勧めします。
同会場他の方も書いてますが、本当に息が切れます。
ギターの持ち込みをしていた方は本当に大変そうでした。
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
壁付けのアップライト、結構年季が入った古いモノ。
教室へ入ってすぐ右(本当にすぐ右、ドアが当たる位置)にピアノ、
左に荷物置き場でした。試験官の方は奥の最前列に座っていました。
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
私は造形ではありませんが、ガイダンスルームが造形試験室と同じでした。
この教室の特筆すべきは机よりも椅子、
完全固定のスライドタイプで、最初座るときに手間取りました。
④受験科目の試験官の印象
言語・音楽ともに若い試験官の方だったと思います。
ニッコリ笑顔が素敵なほんわかした方々でした。
試験演目を延々聞かされて、試験官の方々はうんざり顔になりがちと
聞いていたので、これは少し驚きでした。
(長くなったので分割します)
204. Posted by みゆこやん(2/2) 2024年12月12日 15:31
⑤受験科目の当日の感想
言語は練習に無かった予定外のセリフを口走ってしまったり、
話すのがゆっくりになりすぎたりと、練習を重ねても当日は酷い有様。
時間内に話が終わりませんでした。でも大きなやらかしはしてないはず。
音楽は途中鍵盤を押し間違えたりもしましたが、
「歌うのを止めない」「間違えてもやり直さない」を通しました。
『こんな時、どうする?』で事前対策を知ることができて本当に助かりました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
・待機時間について
12月の試験会場は本当に寒いので、暖かい格好をお勧めします。
静岡大学は暖房が効いていなかった?のか、とても寒かったので、
胴体に2つ貼るカイロを使っておいて正解でした。
すきま風が吹くと膝から下~足首がとても寒かったので、
その辺の防寒も何か工夫することをお勧めします。
・直前待機(廊下)中について
他の受験生が入ってから試験を終えて出てくるまで、
その場に居るとすごく短く感じると思います。
自分より前の人がどんどん試験を終えて行くので緊張しがちですが、
ペースを乱されないように注意してください。
音楽は廊下での待機中に他の方の演奏や歌声が聞こえてきます。
プロ級に上手(実務慣れしている)な方もいれば、
ぎりぎり最低限の両手演奏(左手はほとんど弾かない)で挑んでいる方もいました。
演奏を途中で失敗してしまう受験生もいました。
音楽は他の受験生の方の様子を遮断することが厳しいので、
惑わされないように気を張ってください。
⑦その他
言語の試験で実際のお手本を見たいなと思ったら、図書館で定期的に開催されている
おはなし会(地域によって名称は変わるかも)へ行って見学させてもらうと良いです。
現役の保育士?が子ども達に絵本を読むので、とても勉強になります。
言語は練習に無かった予定外のセリフを口走ってしまったり、
話すのがゆっくりになりすぎたりと、練習を重ねても当日は酷い有様。
時間内に話が終わりませんでした。でも大きなやらかしはしてないはず。
音楽は途中鍵盤を押し間違えたりもしましたが、
「歌うのを止めない」「間違えてもやり直さない」を通しました。
『こんな時、どうする?』で事前対策を知ることができて本当に助かりました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
・待機時間について
12月の試験会場は本当に寒いので、暖かい格好をお勧めします。
静岡大学は暖房が効いていなかった?のか、とても寒かったので、
胴体に2つ貼るカイロを使っておいて正解でした。
すきま風が吹くと膝から下~足首がとても寒かったので、
その辺の防寒も何か工夫することをお勧めします。
・直前待機(廊下)中について
他の受験生が入ってから試験を終えて出てくるまで、
その場に居るとすごく短く感じると思います。
自分より前の人がどんどん試験を終えて行くので緊張しがちですが、
ペースを乱されないように注意してください。
音楽は廊下での待機中に他の方の演奏や歌声が聞こえてきます。
プロ級に上手(実務慣れしている)な方もいれば、
ぎりぎり最低限の両手演奏(左手はほとんど弾かない)で挑んでいる方もいました。
演奏を途中で失敗してしまう受験生もいました。
音楽は他の受験生の方の様子を遮断することが厳しいので、
惑わされないように気を張ってください。
⑦その他
言語の試験で実際のお手本を見たいなと思ったら、図書館で定期的に開催されている
おはなし会(地域によって名称は変わるかも)へ行って見学させてもらうと良いです。
現役の保育士?が子ども達に絵本を読むので、とても勉強になります。
205. Posted by ちゃ 2024年12月12日 15:42
①四国学院(香川県)
②造形 言語(おむすびころりん)
③造形の時は狭く、前の人のダウンジャケットや髪が色鉛筆にあたり動くのが気になりました。
④言語は2名(女性50代くらい、男性40代くらい),
優しそうな方々でした。
⑤言語の時に、教室の前で5人ずつ待つんですが、中の声をが聞こえるので緊張が半端ないです。
⑥緊張せずにいつも通りと思っても、やはり現場に行くと緊張します。
だけど、よし、やるのみ!と気合いのみです♪
②造形 言語(おむすびころりん)
③造形の時は狭く、前の人のダウンジャケットや髪が色鉛筆にあたり動くのが気になりました。
④言語は2名(女性50代くらい、男性40代くらい),
優しそうな方々でした。
⑤言語の時に、教室の前で5人ずつ待つんですが、中の声をが聞こえるので緊張が半端ないです。
⑥緊張せずにいつも通りと思っても、やはり現場に行くと緊張します。
だけど、よし、やるのみ!と気合いのみです♪
206. Posted by あさがお 2024年12月12日 16:21
①受験会場
大垣女子短大
②受験科目
造形 音楽
③受験科目の会場の印象
*造形 長机に2人ですわる+教室の後ろ2列の方は1人用の机でした。ガイダンスをうける教室でそのまま造形です。
造形が終わり次第、その部屋は飲食可能のだれでもOKな待機室になりました。
*音楽 音楽の控室(飲食不可)には電子ピアノが3台ほどあり、待ち時間に音を出さずに練習されている方もいました。ここから受験する5人くらいのグループが呼ばれ、すぐ近くの音楽試験室の前の廊下で待機です。廊下は寒いです。
試験室は8畳くらいの部屋にアップライトピアノです。飲食可能の待機室にいると、試験中のピアノの音や声の大きな方の歌声が聞こえてきます。
④受験科目の試験官の印象
音楽 優しい感じの男性2名。ピアノにむかって座ると、2メートルくらい右斜め後ろに座られている感じ。
私の挨拶や言葉に安心する声で応えて下さいました。
⑤受験科目の当日の感想
造形と音楽の組み合わせで受ける方は、音楽の指定時間が遅めの印象でした。
造形終了後(10時半)から待ち時間が2〜3時間はあると考えていたほうがいいです。
⑥後に続く後輩へアドバイス
大学前からの帰りのバスは臨時便、通常便あわせて1時間に1本です。
大学前行きは8時台に臨時便1本と通常便1本(9時にぎりぎり間に合うかどうか微妙な時間)のみです。
大垣女子短大
②受験科目
造形 音楽
③受験科目の会場の印象
*造形 長机に2人ですわる+教室の後ろ2列の方は1人用の机でした。ガイダンスをうける教室でそのまま造形です。
造形が終わり次第、その部屋は飲食可能のだれでもOKな待機室になりました。
*音楽 音楽の控室(飲食不可)には電子ピアノが3台ほどあり、待ち時間に音を出さずに練習されている方もいました。ここから受験する5人くらいのグループが呼ばれ、すぐ近くの音楽試験室の前の廊下で待機です。廊下は寒いです。
試験室は8畳くらいの部屋にアップライトピアノです。飲食可能の待機室にいると、試験中のピアノの音や声の大きな方の歌声が聞こえてきます。
④受験科目の試験官の印象
音楽 優しい感じの男性2名。ピアノにむかって座ると、2メートルくらい右斜め後ろに座られている感じ。
私の挨拶や言葉に安心する声で応えて下さいました。
⑤受験科目の当日の感想
造形と音楽の組み合わせで受ける方は、音楽の指定時間が遅めの印象でした。
造形終了後(10時半)から待ち時間が2〜3時間はあると考えていたほうがいいです。
⑥後に続く後輩へアドバイス
大学前からの帰りのバスは臨時便、通常便あわせて1時間に1本です。
大学前行きは8時台に臨時便1本と通常便1本(9時にぎりぎり間に合うかどうか微妙な時間)のみです。
207. Posted by ぶたこ 2024年12月12日 19:27
①神戸親和大学
②造形と言語
③造形⭐︎大学の大きな講義室2箇所あり、どちらもガイダンスの会場がそのまま造形の会場だった。
長机で5-4人座れて試験は両端に1人ずつ。
会場の時計はありますが、5分遅れなので腕時計必須です。
言語⭐︎待機室は教室でした。13:30からなので教室は太陽の光で暖かい教室でした。
試験室は待機室の隣で、小さい脚立に子どもの絵が貼ってある。
④言語は50代くらいの男女1人ずつ
⑤造形は条件の幅が広く難しかった。深読みしてしまう印象。
言語は呼ばれて廊下で順番を待っている時、他の教室の方の声がかなり大きく聞こえて動揺してしまった。一人で3役声を変えて大きな声だったので圧倒されました。その時、耳を塞いで落ち着かせました。面接官の方は終始表情を変えず怖かったです。
でも桜子先生のご指導のおかげで挨拶は完璧でした。
⑥部屋暖房がついてあると思うけど寒かったです。カーディガンを持って行って正解でした。
言語の時間まで緊張していましたが、自販機で暖かいコーンスープが売っていて、ホッと一息つけました。あと当日、スニーカーの人が8割以上でした。
ラフな格好の方も結構いました。
⑦振り返らない!やっちゃダメ!と思いながらも、分かりながらも…やっぱりネットで検索しては落ち込みをしてしまいました。今はもう冬休みを満喫しようと決めてます!
②造形と言語
③造形⭐︎大学の大きな講義室2箇所あり、どちらもガイダンスの会場がそのまま造形の会場だった。
長机で5-4人座れて試験は両端に1人ずつ。
会場の時計はありますが、5分遅れなので腕時計必須です。
言語⭐︎待機室は教室でした。13:30からなので教室は太陽の光で暖かい教室でした。
試験室は待機室の隣で、小さい脚立に子どもの絵が貼ってある。
④言語は50代くらいの男女1人ずつ
⑤造形は条件の幅が広く難しかった。深読みしてしまう印象。
言語は呼ばれて廊下で順番を待っている時、他の教室の方の声がかなり大きく聞こえて動揺してしまった。一人で3役声を変えて大きな声だったので圧倒されました。その時、耳を塞いで落ち着かせました。面接官の方は終始表情を変えず怖かったです。
でも桜子先生のご指導のおかげで挨拶は完璧でした。
⑥部屋暖房がついてあると思うけど寒かったです。カーディガンを持って行って正解でした。
言語の時間まで緊張していましたが、自販機で暖かいコーンスープが売っていて、ホッと一息つけました。あと当日、スニーカーの人が8割以上でした。
ラフな格好の方も結構いました。
⑦振り返らない!やっちゃダメ!と思いながらも、分かりながらも…やっぱりネットで検索しては落ち込みをしてしまいました。今はもう冬休みを満喫しようと決めてます!
208. Posted by はこ 2024年12月12日 19:32
アンケート
①東京外国語大学 府中キャンパス
②音楽、言語(がらがらどん)
③受験科目の会場の印象
アップライトピアノで、ピアノと試験官まで2、3メートルほど距離があり、そこまで近い感じはしませんでした。集合場所は3階でしたが、そこから5階まで階段で上がり、息を切らしながら登りました。笑
④受験科目の試験官の印象
言語は若い女性と男性の2人、音楽はベテラン!という感じの女性2人でした。どちらも優しい雰囲気できつくは感じませんでした。
⑤受験科目の当日の感想
ただただ緊張しました。音楽が2科目めで14時過ぎで、とても冷えてピアノ弾けるか不安になりました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
前日に体調を崩してしまい練習できませんでした、体調管理お気をつけください!
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
駅前のコンビニが激混みでした。事前に購入しておくのがやはり安全だなと思いました!
①東京外国語大学 府中キャンパス
②音楽、言語(がらがらどん)
③受験科目の会場の印象
アップライトピアノで、ピアノと試験官まで2、3メートルほど距離があり、そこまで近い感じはしませんでした。集合場所は3階でしたが、そこから5階まで階段で上がり、息を切らしながら登りました。笑
④受験科目の試験官の印象
言語は若い女性と男性の2人、音楽はベテラン!という感じの女性2人でした。どちらも優しい雰囲気できつくは感じませんでした。
⑤受験科目の当日の感想
ただただ緊張しました。音楽が2科目めで14時過ぎで、とても冷えてピアノ弾けるか不安になりました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
前日に体調を崩してしまい練習できませんでした、体調管理お気をつけください!
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
駅前のコンビニが激混みでした。事前に購入しておくのがやはり安全だなと思いました!
209. Posted by さとり 2024年12月12日 20:21
①受験会場 東京外国語大学
②受験科目 言語・造形
③受験科目の会場の印象
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
私の机の前方に、前席な椅子がくっ付いている形でした。
三人掛けで、真ん中の椅子に荷物は置いてはいけませんと言われました。後ろの方が消しゴムをかけると、繋がっているためか、私の椅子がガタガタ揺れました。とても気になりました。
④受験科目の試験官の印象
造形は三人の試験管で、顔確認以外にも、常に教室内を歩き回っていました。
言語は、中年男性と高齢女性のペアでした。話を始めると何かを書き込み始めるので、とても気になりましたが、なんとかそちらを見ずに、子供たちがいるであろう場所を見ながら話しました。桜子先生のアドバイスを頂いていたので、できました。
⑤受験科目の当日の感想
私は9時のガイダンスからすぐに造形のテスト、そして2時間30分待って言語でした。かなり待ったのですが、言語の練習は会場ではできないので、一度外に出て、屋外にて小声で練習しました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
ラフな格好の方がいらっしゃって、目立っていました。大まかにみて男性に多く見られました。女性は8割くらいは、オフィス系カジュアルでした。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
私は腕時計を忘れて、時間配分が読めませんでした。造形の試験時に隣の方の下描きを描き終わって色鉛筆で塗り始めるタイミングがすごく速くて、焦りを感じました。しかし提出の時に隣をチラリとみたら、白い余白がありました。自分のペースを確認して安心感を持ちながら精一杯描き終えるには、、腕時計は絶対に忘れてはいけないと思いました。
210. Posted by ゆ! 2024年12月12日 20:23
①受験会場 光塩女子短期大学
②音楽と言語
③受験科目の会場の印象
・アップライトピアノで靴を脱いで部屋に入りました。
・教室はかなり狭い。6,7畳ぐらい?でした。
④受験科目の試験官の印象
・言語も音楽も男性と女性の2名でした。
⑤受験科目の当日の感想
・待機室は暖房入れてくれてて暖かくて安心してましたが、順番近くなった廊下に出たら一気に手が冷えてしまい、そこは油断しました…待機室暖かくてもカイロは早めにポケットの中に入れて温めておくべきですね。
⑥後に続く後輩へアドバイス
北海道で雪もその日積もってたのもあると思いますが、ローファーなどの夏靴に変えずそのままショートブーツで試験受けてる人がほとんどだった印象でした。変えた方が印象は良いのかもしれませんが…!
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
時間は思ったよりも早めに行動しておいた方が良さそうです!!私は言語25分前には呼ばれました。
②音楽と言語
③受験科目の会場の印象
・アップライトピアノで靴を脱いで部屋に入りました。
・教室はかなり狭い。6,7畳ぐらい?でした。
④受験科目の試験官の印象
・言語も音楽も男性と女性の2名でした。
⑤受験科目の当日の感想
・待機室は暖房入れてくれてて暖かくて安心してましたが、順番近くなった廊下に出たら一気に手が冷えてしまい、そこは油断しました…待機室暖かくてもカイロは早めにポケットの中に入れて温めておくべきですね。
⑥後に続く後輩へアドバイス
北海道で雪もその日積もってたのもあると思いますが、ローファーなどの夏靴に変えずそのままショートブーツで試験受けてる人がほとんどだった印象でした。変えた方が印象は良いのかもしれませんが…!
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
時間は思ったよりも早めに行動しておいた方が良さそうです!!私は言語25分前には呼ばれました。
211. Posted by さくみや 2024年12月12日 20:23
①受験会場
香蘭女子短期大学(めんたいこ支部)
②受験科目
音楽・言語(3匹のこぶた)
③受験科目の会場の印象
5〜6階の教室も使用していたので階段移動でヘトヘトになりました😅(エレベーターもありました)
試験教室に向かう時も各所にスタッフさんがいるので教えていただきました。
④試験官の印象
音楽▶︎男女2名
にこやかな女性と表情が読みづらい男性
言語▶︎女性2名
落ち着いたベテラン先生という感じの印象
⑤試験当日の印象
年齢や性別も幅広い方々が受験されており、勝手に同志の気持ちで自分も奮い立たせていました😅
⑥後輩へのアドバイス
慣れないピアノにかなりテンパってしまいました…💦鍵盤の重さや音の出方など、もっと色んなタイプのピアノに触っておくべきでした…
⑦その他伝えたいこと
今回受験された皆さま、本当にお疲れ様でした!
これから受験される皆さま、頑張ってください!
私も合格できるまで諦めずにがんばります!
212. Posted by あか 2024年12月12日 20:26
①受験会場
東京、昭和女子大学
②受験科目
音楽、言語
③受験科目の会場の印象
*どんなピアノだったか
アップライトピアノ、タッチ軽めでした。
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
中学校の教室くらいでした。
④受験科目の試験官の印象
言語も音楽も年配の女性+若い女性の組み合わせでした。塩対応を覚悟して行きましたが、音楽も言語も柔らかい雰囲気でした。最後にありがとうございましたと挨拶した時は微笑んでくれました。緊張でガチガチだったので、最後に微笑んでくださったのが死ぬ程嬉しかったです!!
⑤受験科目の当日の感想
待ち時間長かったです。試験後に気付いたのですが、近くにカラオケがあったので声出しがてら待ち時間に歌っても良かったのかなと思いました。
音楽も言語も前の受験生の方の声が良く聞こえたので、緊張に拍車がかかりました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
東京は人数も多く待ち時間が長い人が多いみたいなので、自分なりのリラックス方法や時間の潰し方を考えておくと良いと思います!
私は試験まで一言も発せず本番では声が震えてしまいました。本番前に外でも歩いて少し体を動かしても良いかもしれません。
東京、昭和女子大学
②受験科目
音楽、言語
③受験科目の会場の印象
*どんなピアノだったか
アップライトピアノ、タッチ軽めでした。
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
中学校の教室くらいでした。
④受験科目の試験官の印象
言語も音楽も年配の女性+若い女性の組み合わせでした。塩対応を覚悟して行きましたが、音楽も言語も柔らかい雰囲気でした。最後にありがとうございましたと挨拶した時は微笑んでくれました。緊張でガチガチだったので、最後に微笑んでくださったのが死ぬ程嬉しかったです!!
⑤受験科目の当日の感想
待ち時間長かったです。試験後に気付いたのですが、近くにカラオケがあったので声出しがてら待ち時間に歌っても良かったのかなと思いました。
音楽も言語も前の受験生の方の声が良く聞こえたので、緊張に拍車がかかりました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
東京は人数も多く待ち時間が長い人が多いみたいなので、自分なりのリラックス方法や時間の潰し方を考えておくと良いと思います!
私は試験まで一言も発せず本番では声が震えてしまいました。本番前に外でも歩いて少し体を動かしても良いかもしれません。
213. Posted by ayanomot0 2024年12月12日 20:35
①受験会場
昭和女子大学(三軒茶屋)
②受験科目
造形&言語
③受験科目の会場の印象
〈造形〉
大学らしい白の長机と手で下げて座る椅子でした。
二人がけでしたが横に受験者はいなくて、私は右側の席で右利きなので色鉛筆を右側にセッティングすると身体が左寄りになるのでお尻が半分落ちた状態で座っていました。椅子が固くてお尻が痛かったです。
〈言語〉
教室の外で三人がけで順番を待ちました。誘導の方の指示に従い入室しました。
④受験科目の試験官の印象
〈造形〉
年配の女性でガイダンス終了から実技開始まで2、3分と少し慌ただしそうな印象でした。
〈言語〉
年配の女性でとても丁寧な印象でした。
実技開始前には「準備は良いですか?」退出の際には「お気を付けて」とお声がけ頂けました。
⑤受験科目の当日の感想
〈造形〉
緊張しましたが問題を丁寧に読んで時間内に描き終える事を意識して取り組みました。最後の方でキツツキのように色鉛筆をトントンしている音が(何を描いているんだろう)とても気になってしまいました。
〈言語〉
緊張しましたがこれまで練習してきた自分を信じて一生懸命取り組む事に精一杯でした。
⑥後に続く後輩へアドバイス
桜子先生の指導通りに真摯に取り組めば大丈夫です。
緊張しますが、やるしかない!
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
全員合格!えいえいおーーー!!
昭和女子大学(三軒茶屋)
②受験科目
造形&言語
③受験科目の会場の印象
〈造形〉
大学らしい白の長机と手で下げて座る椅子でした。
二人がけでしたが横に受験者はいなくて、私は右側の席で右利きなので色鉛筆を右側にセッティングすると身体が左寄りになるのでお尻が半分落ちた状態で座っていました。椅子が固くてお尻が痛かったです。
〈言語〉
教室の外で三人がけで順番を待ちました。誘導の方の指示に従い入室しました。
④受験科目の試験官の印象
〈造形〉
年配の女性でガイダンス終了から実技開始まで2、3分と少し慌ただしそうな印象でした。
〈言語〉
年配の女性でとても丁寧な印象でした。
実技開始前には「準備は良いですか?」退出の際には「お気を付けて」とお声がけ頂けました。
⑤受験科目の当日の感想
〈造形〉
緊張しましたが問題を丁寧に読んで時間内に描き終える事を意識して取り組みました。最後の方でキツツキのように色鉛筆をトントンしている音が(何を描いているんだろう)とても気になってしまいました。
〈言語〉
緊張しましたがこれまで練習してきた自分を信じて一生懸命取り組む事に精一杯でした。
⑥後に続く後輩へアドバイス
桜子先生の指導通りに真摯に取り組めば大丈夫です。
緊張しますが、やるしかない!
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
全員合格!えいえいおーーー!!
214. Posted by X.Yao 2024年12月12日 21:27
①受験会場
神奈川県 専修大学 生田キャンパス
場所自体はちょっと駅から離れているので、結構焦ってしまいました。しかも、かなり山の上の感じで、焦っていくとかなりはーはーになってしまいます。幸い、行くにはタクシーに乗れて良かったです。
②受験科目
造形 言語
③受験科目の会場の印象
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
机は3人用の長い机で、試験時は2人座りで実施されました
④受験科目の試験官の印象
言語の試験官は2人の女性の方です、最初からずっとニコニコしてくれています
途中は顔見れていないですが、そんなに厳しい見られている感じではないですが、途中途中でメモしたり、時計見たりしていたと思います
最後まで、笑ってくれました
⑤受験科目の当日の感想
造形は筆記試験と同じような感じです
言語はやはり面接のような緊張感があります
⑥後に続く後輩へアドバイス
桜子先生についていけたら必ず結果が出ると信じます!
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
子供がいるときこそ、勉強の意味はとても深い感じでいます。なので、子供がいる大変だとかもちろんですが、胸を張って、勉強しているとアピールすると、褒められて、頑張れるともあります。
神奈川県 専修大学 生田キャンパス
場所自体はちょっと駅から離れているので、結構焦ってしまいました。しかも、かなり山の上の感じで、焦っていくとかなりはーはーになってしまいます。幸い、行くにはタクシーに乗れて良かったです。
②受験科目
造形 言語
③受験科目の会場の印象
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
机は3人用の長い机で、試験時は2人座りで実施されました
④受験科目の試験官の印象
言語の試験官は2人の女性の方です、最初からずっとニコニコしてくれています
途中は顔見れていないですが、そんなに厳しい見られている感じではないですが、途中途中でメモしたり、時計見たりしていたと思います
最後まで、笑ってくれました
⑤受験科目の当日の感想
造形は筆記試験と同じような感じです
言語はやはり面接のような緊張感があります
⑥後に続く後輩へアドバイス
桜子先生についていけたら必ず結果が出ると信じます!
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
子供がいるときこそ、勉強の意味はとても深い感じでいます。なので、子供がいる大変だとかもちろんですが、胸を張って、勉強しているとアピールすると、褒められて、頑張れるともあります。
215. Posted by おもち1103 2024年12月12日 21:52
①受験会場
専修大学生田キャンパス
②受験科目
言語(やぎ)・音楽
③受験科目の会場の印象
とても広いキャンパスで立看板などはなく、案内の方も少なく余裕を持って移動した方が安心です。
*音楽
・学校の教室を縦半分にした位の広さ。
・入って正面中央に試験官、アップライトが右側の壁に着く形で設置。
・鍵盤はとても軽く、部屋も反響して音が響く。
伴奏は弱めに弾きましたが声がきちんと届いているか不安になりました。
*造形
・ゼミ室というとてもコンパクトな部屋。
・試験官まで5歩もあれば届くような距離感。
④受験科目の試験官の印象
*音楽
・大学教授のような雰囲気の男性と女性。
・男性は少し笑みもあり優しい雰囲気。
・女性は怖い訳ではないが、あまり表情変化のない方。
*造形
・保育園の園長先生をされてる雰囲気の女性2名。
・1名は終始にこやかな表情。
・もう1名は私の挨拶の度にニコッと微笑み返してくださるとても優しそうな雰囲気の方。
⑤受験科目の当日の感想
*音楽
ピアノ経験者ですが、やはり練習以上のものは中々出せないなと思いました。少しミスタッチもあり、歌も練習より呼吸が浅くなってしまいました。
*言語
しっかり練習を積んでおけば、当日は緊張も味方になり、先生になりきってそれなりに成果を出し切れた気がします。
⑥後に続く後輩へアドバイス
最寄駅には余裕を持って着いていた方が安心ですが、会場内には時間まで入ることができず、そこまで早く行かない方がいいかもしれません。
練習は裏切らないなと改めて実感しました。桜子先生のセミナーが大変勉強になりましたので、心からおすすめします。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
桜組の皆さんと試験を過ごすことができ、もちろん緊張もしましたが、楽しさの方が勝ってました。
皆さんにもステキなご縁がありますように…
みんなで合格!えいえいおー!
専修大学生田キャンパス
②受験科目
言語(やぎ)・音楽
③受験科目の会場の印象
とても広いキャンパスで立看板などはなく、案内の方も少なく余裕を持って移動した方が安心です。
*音楽
・学校の教室を縦半分にした位の広さ。
・入って正面中央に試験官、アップライトが右側の壁に着く形で設置。
・鍵盤はとても軽く、部屋も反響して音が響く。
伴奏は弱めに弾きましたが声がきちんと届いているか不安になりました。
*造形
・ゼミ室というとてもコンパクトな部屋。
・試験官まで5歩もあれば届くような距離感。
④受験科目の試験官の印象
*音楽
・大学教授のような雰囲気の男性と女性。
・男性は少し笑みもあり優しい雰囲気。
・女性は怖い訳ではないが、あまり表情変化のない方。
*造形
・保育園の園長先生をされてる雰囲気の女性2名。
・1名は終始にこやかな表情。
・もう1名は私の挨拶の度にニコッと微笑み返してくださるとても優しそうな雰囲気の方。
⑤受験科目の当日の感想
*音楽
ピアノ経験者ですが、やはり練習以上のものは中々出せないなと思いました。少しミスタッチもあり、歌も練習より呼吸が浅くなってしまいました。
*言語
しっかり練習を積んでおけば、当日は緊張も味方になり、先生になりきってそれなりに成果を出し切れた気がします。
⑥後に続く後輩へアドバイス
最寄駅には余裕を持って着いていた方が安心ですが、会場内には時間まで入ることができず、そこまで早く行かない方がいいかもしれません。
練習は裏切らないなと改めて実感しました。桜子先生のセミナーが大変勉強になりましたので、心からおすすめします。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
桜組の皆さんと試験を過ごすことができ、もちろん緊張もしましたが、楽しさの方が勝ってました。
皆さんにもステキなご縁がありますように…
みんなで合格!えいえいおー!
216. Posted by 小春 2024年12月12日 21:52
①受験会場→文化学園大学保育専門学校
②受験科目→音楽・言語
③受験科目の会場の印象
◯音楽
狭い印象。縦長で広目の廊下のような空間。
ビアノはアップライト。待機は廊下。
◯言語
会議室を広く使用している印象。前の受験生の声が
聞こえる。待機は廊下。
④受験科目の試験官の印象
◯音楽
40代女性2名で淡々と進める印象。1人はしっかり
した印象で対応。もう1人は視線を終始落とした状
態。背後2㍍程度の距離で座位。
◯言語
やや年配の女性2人。1人が笑みも交え指示を出し、
もう1人は淡々とした印象。
⑤受験科目の当日の感想
言語まで1時間、次の音楽まで1時間20分と待ち時
間が長く感じた。
⑥後に続く後輩へのアドバイス
大切なことは桜子先生から伺っていたので、緊張が
和らぎました。待機時間中にテキストではなく本を
広げていた方がいました。私も電車移動のお供の本
で無駄な緊張を免れました。
当日雪予報だったので前泊するかギリギリまで悩
み、会場最寄り駅のライブカメラをチェックしてい
ました。
②受験科目→音楽・言語
③受験科目の会場の印象
◯音楽
狭い印象。縦長で広目の廊下のような空間。
ビアノはアップライト。待機は廊下。
◯言語
会議室を広く使用している印象。前の受験生の声が
聞こえる。待機は廊下。
④受験科目の試験官の印象
◯音楽
40代女性2名で淡々と進める印象。1人はしっかり
した印象で対応。もう1人は視線を終始落とした状
態。背後2㍍程度の距離で座位。
◯言語
やや年配の女性2人。1人が笑みも交え指示を出し、
もう1人は淡々とした印象。
⑤受験科目の当日の感想
言語まで1時間、次の音楽まで1時間20分と待ち時
間が長く感じた。
⑥後に続く後輩へのアドバイス
大切なことは桜子先生から伺っていたので、緊張が
和らぎました。待機時間中にテキストではなく本を
広げていた方がいました。私も電車移動のお供の本
で無駄な緊張を免れました。
当日雪予報だったので前泊するかギリギリまで悩
み、会場最寄り駅のライブカメラをチェックしてい
ました。
217. Posted by あーあ 2024年12月12日 22:13
①受験会場 和歌山市(大原学園)
②受験科目 造形・言語
③受験科目の会場の印象
机は1人ずつのものでした。ガタガタしていたので、ヤバい!と思い机の脚の部分を見てみると、下部がクルクル回せるようになっていて、調整してガタガタを直すことができました。
④受験科目の試験官の印象
言語は、お二人ともご高齢でした。男性・女性、一名ずつです。女性の先生は入室からずっとニコニコしてくださっていました。タイマースタートの前に、始めても大丈夫ですか?と優しく聞いてくださいました。
⑤受験科目の当日の感想
本番になると、案外、肝が座るものかもしれない!と新しい自分を発見しました。試験2日前くらいが、1番緊張していてメンタルも不安定でした笑
⑥後に続く後輩へアドバイス
緊張+メンタル不安定で、家族などに負担・迷惑をかけることになるかもですが、試験後にごめんねありがとうと言えばいいので、思いっきり愚痴や恐怖心を聞いてもらうとよいと思います!自分の気持ちがはっきりとわかり、少しは安心につながります。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
休憩室がありますが、飲食禁止でした。私は空き時間が2時間ほどあったので、コンビニでお弁当を買って、会場前の公園で食べました笑 なんだか気持ちよかったです。近くに飲食店はありません…おにぎりなど、持参すればよかったなぁと思いました。
218. Posted by ぼっこちゃん 2024年12月12日 22:36
①東京外国語大学 府中キャンパス
②音楽(ピアノ)・言語(3匹の子ぶた)
③会場には筆記試験で慣れていましたが、音楽は3階が待
機部屋で、試験の部屋は5階にあり、そんな上の階まで
上がった事がなく、部屋の前の廊下で15分位待たされ
たのでかなり緊張しました。
ピアノはアップライト、部屋はそれ程広くなかったです
(試験官を近くに感じてメチャプレッシャーでした)
言語は試験部屋の前の部屋が待機部屋だったので、待ち
も少なくて良かったです。
④〈音楽〉ひとりは少し怖めの年配の方、お二人とも厳し
そうな感じでした。
〈言語〉お二人とも優しそうな女性の先生でした。
⑤魔物がいました。ピアノは当日朝までしっかりひけてい
たのに、当日試験ではミスタッチが多くボロボロでした
頭が真っ白になり、今まで感じたことのない緊張と、挫
折感を味わいました。
⑥誰でも緊張はしますが、保育士になりきって楽しむ事を
忘れてしまいました。試験と思わず、実習に来たくらい
の気持ちで臨んだらうまくいった気がします。
⑦桜子先生の教えをしっかり守って忘れない事。私は仕事
で参加できませんでしたが、桜子先生のセミナーを受け
ておけば…と後悔しています。都合をつけて参加すべき
ですよ。
②音楽(ピアノ)・言語(3匹の子ぶた)
③会場には筆記試験で慣れていましたが、音楽は3階が待
機部屋で、試験の部屋は5階にあり、そんな上の階まで
上がった事がなく、部屋の前の廊下で15分位待たされ
たのでかなり緊張しました。
ピアノはアップライト、部屋はそれ程広くなかったです
(試験官を近くに感じてメチャプレッシャーでした)
言語は試験部屋の前の部屋が待機部屋だったので、待ち
も少なくて良かったです。
④〈音楽〉ひとりは少し怖めの年配の方、お二人とも厳し
そうな感じでした。
〈言語〉お二人とも優しそうな女性の先生でした。
⑤魔物がいました。ピアノは当日朝までしっかりひけてい
たのに、当日試験ではミスタッチが多くボロボロでした
頭が真っ白になり、今まで感じたことのない緊張と、挫
折感を味わいました。
⑥誰でも緊張はしますが、保育士になりきって楽しむ事を
忘れてしまいました。試験と思わず、実習に来たくらい
の気持ちで臨んだらうまくいった気がします。
⑦桜子先生の教えをしっかり守って忘れない事。私は仕事
で参加できませんでしたが、桜子先生のセミナーを受け
ておけば…と後悔しています。都合をつけて参加すべき
ですよ。
219. Posted by ひとみ 2024年12月12日 23:25
⓵専修大学生田キャンパス
②音楽 言語
③アップライトで、広さでは小学校の教室より一回り小さい印象でした。
④言語の試験官は「準備はいいですか」と優しく声をかけてくれました。音楽の試験官はずっと真顔でした。
⑤言語は前の方の大きい声が聞こえてきて、自分も様子がわかる感じでした。音楽は待機室でピアノの音が聞こえてきて、皆さんの一生懸命な様子が伝わってきました。
⑤実技試験の練習を始める前は自分にできる気が全くしなかったのですが、桜子先生のご指導通りに準備していくうちに、少しずつできるようになっていき、自信につながりました。桜子先生のご指導を信じて頑張ってください。
②音楽 言語
③アップライトで、広さでは小学校の教室より一回り小さい印象でした。
④言語の試験官は「準備はいいですか」と優しく声をかけてくれました。音楽の試験官はずっと真顔でした。
⑤言語は前の方の大きい声が聞こえてきて、自分も様子がわかる感じでした。音楽は待機室でピアノの音が聞こえてきて、皆さんの一生懸命な様子が伝わってきました。
⑤実技試験の練習を始める前は自分にできる気が全くしなかったのですが、桜子先生のご指導通りに準備していくうちに、少しずつできるようになっていき、自信につながりました。桜子先生のご指導を信じて頑張ってください。
220. Posted by あくび 2024年12月13日 00:03
①受験会場
名古屋芸術大学 東キャンパス
②受験科目
音楽 言語
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
グランドピアノ
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
グランドピアノ2台が入るくらいかな
④受験科目の試験官の印象
音楽は男性と女性
言語は女性2名
緊張していたのでなんとなくですが、どちらの試験官も怖いといった印象はありませんでした
⑤受験科目の当日の感想
とても緊張して練習通りにはいきませんでした
音楽では声が震えて、大きな声が出ませんでした
言語では早口になっていたのか、初めて時間が余りました
⑥後に続く後輩へアドバイス
緊張してしまっても一生懸命は必ず伝わるはずです
そう信じたいです
名古屋芸術大学 東キャンパス
②受験科目
音楽 言語
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
グランドピアノ
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
グランドピアノ2台が入るくらいかな
④受験科目の試験官の印象
音楽は男性と女性
言語は女性2名
緊張していたのでなんとなくですが、どちらの試験官も怖いといった印象はありませんでした
⑤受験科目の当日の感想
とても緊張して練習通りにはいきませんでした
音楽では声が震えて、大きな声が出ませんでした
言語では早口になっていたのか、初めて時間が余りました
⑥後に続く後輩へアドバイス
緊張してしまっても一生懸命は必ず伝わるはずです
そう信じたいです
221. Posted by Mayuka 2024年12月13日 00:07
①受験会場
専修大学生田キャンパス(シウマイ支部)
*北口バス停(あざみ野駅行き)には7時半から長蛇の列
*駅前に待機タクシーは非常に少なめ
*ガイダンス会場9号館へは8時半ちょうどより入場
②受験科目
言語と音楽
③受験科目の会場の印象
【言語】
*横長8畳ほど(9号館5階ゼミ室)
*ドアをノック&開けるのは受験者自身
*受験者の椅子から試験官までは2m程
*子どもにみたてた椅子2脚
【音楽】
*防音室ではなく控室に演奏よく聞こえる
*縦長12畳ほど(9号館1階ゼミ室)
*ドアをノック&開けるのは受験者自身
*アップライトピアノ(譜面台左にメロディ旋律のみの楽譜貼ってある)
*5m以上離れた試験官からは受験者左側のみ見える
④受験科目の試験官の印象
【言語】
*30代〜40代のにこやかな男女2人
【音楽】
*30代〜40代の女性2人
*華やかなアップスタイルの髪型、綺麗め服装、口調ハキハキで少し圧倒されました
⑤受験科目の当日の感想
【言語】
*緊張で間の取り方がいまいち(短すぎ)と感じた度にお二人ともメモをとられていたので、〈充分な間〉が重要視されているように感じました。
【音楽】
*受験票を鞄の横に言語同様に置いてピアノに向かおうとしたら、「鞄の中におしまいください」と指摘を受けました。動揺してしまい大きな声で歌えたかどうかあまり記憶がないので(泣)、どんなに緊張しようと、〈受験票は鞄の中〉にしまう方が良さそうです。⇒挽回するべく、挨拶だけはしっかりして出てきたつもりです。受かっていますように...
⑥後に続く後輩へアドバイス
本番1週間前と前日に防音ピアノスタジオで1時間、音楽と言語ともに本番仕様の大声で練習したことは、かなり自信がつきましたので、オススメです。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
先生の教えを胸に練習あるのみです!
敷地内練習厳禁の原則をお忘れなく!
(屋外芝生で声出ししていた人は注意されていました)
専修大学生田キャンパス(シウマイ支部)
*北口バス停(あざみ野駅行き)には7時半から長蛇の列
*駅前に待機タクシーは非常に少なめ
*ガイダンス会場9号館へは8時半ちょうどより入場
②受験科目
言語と音楽
③受験科目の会場の印象
【言語】
*横長8畳ほど(9号館5階ゼミ室)
*ドアをノック&開けるのは受験者自身
*受験者の椅子から試験官までは2m程
*子どもにみたてた椅子2脚
【音楽】
*防音室ではなく控室に演奏よく聞こえる
*縦長12畳ほど(9号館1階ゼミ室)
*ドアをノック&開けるのは受験者自身
*アップライトピアノ(譜面台左にメロディ旋律のみの楽譜貼ってある)
*5m以上離れた試験官からは受験者左側のみ見える
④受験科目の試験官の印象
【言語】
*30代〜40代のにこやかな男女2人
【音楽】
*30代〜40代の女性2人
*華やかなアップスタイルの髪型、綺麗め服装、口調ハキハキで少し圧倒されました
⑤受験科目の当日の感想
【言語】
*緊張で間の取り方がいまいち(短すぎ)と感じた度にお二人ともメモをとられていたので、〈充分な間〉が重要視されているように感じました。
【音楽】
*受験票を鞄の横に言語同様に置いてピアノに向かおうとしたら、「鞄の中におしまいください」と指摘を受けました。動揺してしまい大きな声で歌えたかどうかあまり記憶がないので(泣)、どんなに緊張しようと、〈受験票は鞄の中〉にしまう方が良さそうです。⇒挽回するべく、挨拶だけはしっかりして出てきたつもりです。受かっていますように...
⑥後に続く後輩へアドバイス
本番1週間前と前日に防音ピアノスタジオで1時間、音楽と言語ともに本番仕様の大声で練習したことは、かなり自信がつきましたので、オススメです。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
先生の教えを胸に練習あるのみです!
敷地内練習厳禁の原則をお忘れなく!
(屋外芝生で声出ししていた人は注意されていました)
222. Posted by やっちゃん 2024年12月13日 07:17
①受験会場
静岡大学 静岡キャンパス 教育学部棟
②受験科目
音楽と言語
③受験科目の会場の印象
音楽→扉開けると目の前奥にアップライトのピアノ
試験官女性2人は左手に、試験官に背を向けて弾く形でした。
言語→扉開けると目の前に試験官女性2人
子ども達が座っている範囲が分かるように左右目印あり
④受験科目の試験官の印象
音楽、言語とも試験官の声かけをしてくださる方は、穏やかな声かけをしてくださいました。
⑤受験科目の当日の感想
音楽→ピアノは弾きやすかったです。練習では、間違えたら止まる感じでなかなかストレートに弾けませんでしたが、歌で引っ張ろうと大きな声で歌い、間違えず弾き歌いできました。
言語→最後の「おしまい」だけ言えませんでした。
⑥後に続く後輩へのアドバイス
桜子先生や先輩方がついてます!大丈夫!
自分を信じて!
⑦その他伝えておきたい事があれば
会場は、とにかく坂道と階段が長く続きます。
履きなれたスニーカーで行くのをオススメします。
冬に受ける方、防寒対策はしっかりと!
待合室など分からない事は、必ずスタッフさんに聞いて下さいね。私も迷いました。実際、迷って受験時間に間に合わない方もいました。分からない事は、その場で解決しましょう。
静岡大学 静岡キャンパス 教育学部棟
②受験科目
音楽と言語
③受験科目の会場の印象
音楽→扉開けると目の前奥にアップライトのピアノ
試験官女性2人は左手に、試験官に背を向けて弾く形でした。
言語→扉開けると目の前に試験官女性2人
子ども達が座っている範囲が分かるように左右目印あり
④受験科目の試験官の印象
音楽、言語とも試験官の声かけをしてくださる方は、穏やかな声かけをしてくださいました。
⑤受験科目の当日の感想
音楽→ピアノは弾きやすかったです。練習では、間違えたら止まる感じでなかなかストレートに弾けませんでしたが、歌で引っ張ろうと大きな声で歌い、間違えず弾き歌いできました。
言語→最後の「おしまい」だけ言えませんでした。
⑥後に続く後輩へのアドバイス
桜子先生や先輩方がついてます!大丈夫!
自分を信じて!
⑦その他伝えておきたい事があれば
会場は、とにかく坂道と階段が長く続きます。
履きなれたスニーカーで行くのをオススメします。
冬に受ける方、防寒対策はしっかりと!
待合室など分からない事は、必ずスタッフさんに聞いて下さいね。私も迷いました。実際、迷って受験時間に間に合わない方もいました。分からない事は、その場で解決しましょう。
223. Posted by mikan 2024年12月13日 08:20
①受験会場
聖学院大学
②受験科目
音楽→言語
③受験科目の会場の印象
広い音楽室のような教室で、入って左側の壁にアップライトピアノが壁付けで置いてありました。
やはり斜め後ろに試験監がいるので顔は見えません。
④受験科目の試験官の印象
音楽も言語も、強面の年配女性と穏やかな年配女性のコンビでした。
⑤受験科目の当日の感想
大学が会場だと、広いのでナビもあまり当てにならず、どこが入り口か迷いました。
服はカジュアルな人がかなり多くて驚きました。
髪の毛もインナーカラーが、がっつり入ってる方もいらしてて、良いのかな?と思いました。
きちんとしてる方ももちろん多くいました。
ガイダンスもスピーディに終わり、順番も割りと早めだったので早く移動しなきゃ、○号館どこだ?待機室?休憩室?という感じで、トップバッターだったら焦ったなという印象です。
音楽は、順番が近づくと試験室の入り口の椅子に5人ずつ案内されましたが
5番目だったので前の人達のピアノがそのまま聞こえてきました。
かなり揺さぶられましたが、ほとんどの人が止まったり音間違えたりしてて、皆緊張してるんだなと感じました。
緊張で手が震えて間違えそうになりましたが、手が覚えてたので弾けました。
言語は、沢山の試験室があったので割りと廊下はザワザワしてました。
お話は、初めて終わりのタイマーの直前に終えることができました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
●当日の自分を救うのは、本当に「練習を自信がつくまでしたか」どうかだと思います。
●試験監の強面の方は、満開部さんの「出た出た、あのツンデレね」で乗り越えられます。
●桜子先生の仰ることだけ信じてれば本当大丈夫。ファッションも身に染みました。
あまり練習時間は取れませんでしたが、自分の中での「これならいけるハズ(泣)」というところまでは頑張れたので
とりあえず悔いはありません。
聖学院大学
②受験科目
音楽→言語
③受験科目の会場の印象
広い音楽室のような教室で、入って左側の壁にアップライトピアノが壁付けで置いてありました。
やはり斜め後ろに試験監がいるので顔は見えません。
④受験科目の試験官の印象
音楽も言語も、強面の年配女性と穏やかな年配女性のコンビでした。
⑤受験科目の当日の感想
大学が会場だと、広いのでナビもあまり当てにならず、どこが入り口か迷いました。
服はカジュアルな人がかなり多くて驚きました。
髪の毛もインナーカラーが、がっつり入ってる方もいらしてて、良いのかな?と思いました。
きちんとしてる方ももちろん多くいました。
ガイダンスもスピーディに終わり、順番も割りと早めだったので早く移動しなきゃ、○号館どこだ?待機室?休憩室?という感じで、トップバッターだったら焦ったなという印象です。
音楽は、順番が近づくと試験室の入り口の椅子に5人ずつ案内されましたが
5番目だったので前の人達のピアノがそのまま聞こえてきました。
かなり揺さぶられましたが、ほとんどの人が止まったり音間違えたりしてて、皆緊張してるんだなと感じました。
緊張で手が震えて間違えそうになりましたが、手が覚えてたので弾けました。
言語は、沢山の試験室があったので割りと廊下はザワザワしてました。
お話は、初めて終わりのタイマーの直前に終えることができました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
●当日の自分を救うのは、本当に「練習を自信がつくまでしたか」どうかだと思います。
●試験監の強面の方は、満開部さんの「出た出た、あのツンデレね」で乗り越えられます。
●桜子先生の仰ることだけ信じてれば本当大丈夫。ファッションも身に染みました。
あまり練習時間は取れませんでしたが、自分の中での「これならいけるハズ(泣)」というところまでは頑張れたので
とりあえず悔いはありません。
224. Posted by ひめたろママ 2024年12月13日 09:07
未来の実技試験の方のお役に立てれば幸いです!
①受験会場
専修大学生田キャンパス
②受験科目
言語(おむすびころりん)、造形
③受験科目の会場の印象
広いキャンパス。特別案内板等がなく、大変不安でした💦
特に説明会場がかなりの階段上だったため、案内が全く見えなかった。
言語→こじんまりした教室
造形→筆記試験同様の広さの教室。(30名程度の)
三人席(真ん中空ける)。
消しゴムの振動感じます💦
④受験科目の試験官の印象
造形→特に意識して見ていませんでした💦
言語→年配の女性2名。厳しい雰囲気もありつつ、朗らかに見守る様子が見受けられた。
タイマーを押す前は「準備はいいですか?」と声かけあり。
また、試験官以外の方も挨拶は徹底されている様子。
きちんと挨拶必要です。(特に若い子💦)
⑤受験科目の当日の感想
<会場について>
経験上、神奈川県内の大学はバス便多い気がしますので早めに行かれると良いと思います。
特に今回の会場はバスを降りてからも特に大学への案内がなく、皆さん困惑していました💦
グーグルマップや大学ホームページ等で下調べ重要かと思います。
また、コンビニ等全くないため持参必要です。
自販機はありました。
少し遠くてもアクセス良い(コンビニ等大学の周りにお店が充実しているであろう)都内の大学も検討してもよかったかなと私的には思いました!
<言語>
試験官2名だったのですが、思いのほか距離が近くて緊張しました。
立ち振る舞い、きちんと見られていました。
桜子先生のアドバイスをよく聞き、言語のセリフだけでなく挨拶の仕方(流れ等も)も練習すると良いと思います。
余談ですが、緊張しすぎて子供たちがいると思われる椅子に気が付くのが遅れました💦
⑥後に続く後輩へアドバイス
特に言語は人前で披露する練習は必要だと思います。
思いのほか緊張しました。
続く…
①受験会場
専修大学生田キャンパス
②受験科目
言語(おむすびころりん)、造形
③受験科目の会場の印象
広いキャンパス。特別案内板等がなく、大変不安でした💦
特に説明会場がかなりの階段上だったため、案内が全く見えなかった。
言語→こじんまりした教室
造形→筆記試験同様の広さの教室。(30名程度の)
三人席(真ん中空ける)。
消しゴムの振動感じます💦
④受験科目の試験官の印象
造形→特に意識して見ていませんでした💦
言語→年配の女性2名。厳しい雰囲気もありつつ、朗らかに見守る様子が見受けられた。
タイマーを押す前は「準備はいいですか?」と声かけあり。
また、試験官以外の方も挨拶は徹底されている様子。
きちんと挨拶必要です。(特に若い子💦)
⑤受験科目の当日の感想
<会場について>
経験上、神奈川県内の大学はバス便多い気がしますので早めに行かれると良いと思います。
特に今回の会場はバスを降りてからも特に大学への案内がなく、皆さん困惑していました💦
グーグルマップや大学ホームページ等で下調べ重要かと思います。
また、コンビニ等全くないため持参必要です。
自販機はありました。
少し遠くてもアクセス良い(コンビニ等大学の周りにお店が充実しているであろう)都内の大学も検討してもよかったかなと私的には思いました!
<言語>
試験官2名だったのですが、思いのほか距離が近くて緊張しました。
立ち振る舞い、きちんと見られていました。
桜子先生のアドバイスをよく聞き、言語のセリフだけでなく挨拶の仕方(流れ等も)も練習すると良いと思います。
余談ですが、緊張しすぎて子供たちがいると思われる椅子に気が付くのが遅れました💦
⑥後に続く後輩へアドバイス
特に言語は人前で披露する練習は必要だと思います。
思いのほか緊張しました。
続く…
225. Posted by ひめたろママ 2024年12月13日 09:08
続きです。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
筆記試験とは異なる嫌な緊張が更に緊張させますが、全て良い経験となりました!
また、日頃の挨拶の仕方や立ち振る舞いはこういう所で発揮させられるのだなと再確認できました。
挨拶をあまり必要と考えない地域に住んでいるため、重要性を再認識しました!
自分の子供たちにも伝えていかなければと思いました。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
筆記試験とは異なる嫌な緊張が更に緊張させますが、全て良い経験となりました!
また、日頃の挨拶の仕方や立ち振る舞いはこういう所で発揮させられるのだなと再確認できました。
挨拶をあまり必要と考えない地域に住んでいるため、重要性を再認識しました!
自分の子供たちにも伝えていかなければと思いました。
226. Posted by ちーず 2024年12月13日 10:45
①受験会場
大阪キリスト教短期大学
②受験科目
造形、音楽(ピアノ)
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください→グランドピアノ
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください→恐らく10畳位
*造形のかた、どんな机だったか教えてください→小学校の机
④受験科目の試験官の印象
造形→すごく大きな会場でしたので、主任試験監督+数名試験官がおりました。試験が始まる前に造形グッズのチェックが試験官より行われました。私はタッパーに白い無地のタオルを敷いていたのですが、タオルが無地であるかの確認が行われました。
音楽→男性1名、女性1名でした。緊張しすぎてあまり覚えてないのですが、男性の方は優しそうな印象でした。
⑤受験科目の当日の感想
造形→机は小学校の机なのであまり広くはありません。私は色塗りに必死になりすぎて2回も受験票を落としてしまいました💦幸い1番前の席だったのですぐに試験官さんに拾っていただけました😅
音楽→グランドピアノでした。タッチはそんなに重くなく弾きやすかったです。緊張はしましたが、たくさん練習はしてきたのでいつも通りに弾くことを心がけました。夕焼け小焼けは順調に行きノーミスでいけたのですが、イルカは最後の方で間違えてしまい1、2秒止まりましたがすぐ再開して完奏することができました。練習の時に間違えたことないとこで躓いたのでびっくりしました🫨
大阪キリスト教短期大学
②受験科目
造形、音楽(ピアノ)
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください→グランドピアノ
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください→恐らく10畳位
*造形のかた、どんな机だったか教えてください→小学校の机
④受験科目の試験官の印象
造形→すごく大きな会場でしたので、主任試験監督+数名試験官がおりました。試験が始まる前に造形グッズのチェックが試験官より行われました。私はタッパーに白い無地のタオルを敷いていたのですが、タオルが無地であるかの確認が行われました。
音楽→男性1名、女性1名でした。緊張しすぎてあまり覚えてないのですが、男性の方は優しそうな印象でした。
⑤受験科目の当日の感想
造形→机は小学校の机なのであまり広くはありません。私は色塗りに必死になりすぎて2回も受験票を落としてしまいました💦幸い1番前の席だったのですぐに試験官さんに拾っていただけました😅
音楽→グランドピアノでした。タッチはそんなに重くなく弾きやすかったです。緊張はしましたが、たくさん練習はしてきたのでいつも通りに弾くことを心がけました。夕焼け小焼けは順調に行きノーミスでいけたのですが、イルカは最後の方で間違えてしまい1、2秒止まりましたがすぐ再開して完奏することができました。練習の時に間違えたことないとこで躓いたのでびっくりしました🫨
227. Posted by ちーず 2024年12月13日 10:47
続き
⑥後に続く後輩へアドバイス
造形→45分は想像以上に短いです。体感10分くらいに感じます笑。ですので、対策としてしっかり45分タイマーで計って時間内に描き終える練習をしたほうが良いです!
桜子先生のワークブックで基礎練し、45分アタックを何回も取り組めば怖いことはないです👍
音楽→私は小さい頃にピアノを習っていたので音楽を選択しましたが、今の家にはピアノがなかったので折りたたみ式のピアノを購入して練習しました。しかし、本番はグランドピアノやアップライトピアノなので本番までに楽器屋さん等でピアノを借りて練習した方が良いと思います。私も直前にグランドピアノをレンタルして練習しました。防音室だったので大きな声で歌の練習もできました😃
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
大阪キリスト教短期大学は待機場所はしっかりあり、暖房も効いていました。私は造形が終わってから音楽まで2時間ほど待ち時間があったのですが、近くにキューズモールという大きなショッピングモールがあるのでそこでお昼ご飯を食べてウィンドウショッピングしたりして良い息抜きになりました♪
また、音楽選択の場合は上履きと下足袋持参でした。万が一忘れた場合はスリッパを貸していただけますが、忘れずに持参した方が良いです👍
⑥後に続く後輩へアドバイス
造形→45分は想像以上に短いです。体感10分くらいに感じます笑。ですので、対策としてしっかり45分タイマーで計って時間内に描き終える練習をしたほうが良いです!
桜子先生のワークブックで基礎練し、45分アタックを何回も取り組めば怖いことはないです👍
音楽→私は小さい頃にピアノを習っていたので音楽を選択しましたが、今の家にはピアノがなかったので折りたたみ式のピアノを購入して練習しました。しかし、本番はグランドピアノやアップライトピアノなので本番までに楽器屋さん等でピアノを借りて練習した方が良いと思います。私も直前にグランドピアノをレンタルして練習しました。防音室だったので大きな声で歌の練習もできました😃
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
大阪キリスト教短期大学は待機場所はしっかりあり、暖房も効いていました。私は造形が終わってから音楽まで2時間ほど待ち時間があったのですが、近くにキューズモールという大きなショッピングモールがあるのでそこでお昼ご飯を食べてウィンドウショッピングしたりして良い息抜きになりました♪
また、音楽選択の場合は上履きと下足袋持参でした。万が一忘れた場合はスリッパを貸していただけますが、忘れずに持参した方が良いです👍
228. Posted by あるえ 2024年12月13日 13:27
①受験会場
昭和女子大学
②受験科目
音楽・言語
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
たぶんアップライトピアノ
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
あんまり覚えていませんが、広めの部屋が半分に仕切られていて、入って右側にピアノ、左奥に試験官でした。試験官からは横斜め後ろから見られる感じでした。
④受験科目の試験官の印象
音楽…男性・女性1人ずつ。男性はリズムにのって?聞いてくださっているのが見えて、ちょっと安心しました。
言語…最初、ドアを閉め終えてから挨拶しようとしたが、ドアが閉まる前に試験官に指示をされて、ちょっと動揺しました。受験者はみんなドアを開けながら挨拶をしていて、直前まで迷いましたが、桜子先生に教わったとおりにやりました。大丈夫だといいんですが。。。
⑤受験科目の当日の感想
音楽…試験日の朝に子どもの用意でバタバタで、キーボードに触れなくて本番大丈夫かなぁとドキドキしていました。本番、思ったより失敗なくひけて、ここまで間違えていないことにびっくりして最後の最後で左手を間違えてしまいましたが、止めることなくできたので、大丈夫かなと思います。
言語…10〜20秒ほど早く終わってしまった。思ったより試験官はずっと下?紙?を見てて、こっちを見ていなかったので、不安になった。
⑥後に続く後輩へアドバイス
大丈夫なので、自信を持ってやってください!
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
桜子先生ありがとうございました!
昭和女子大学
②受験科目
音楽・言語
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
たぶんアップライトピアノ
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
あんまり覚えていませんが、広めの部屋が半分に仕切られていて、入って右側にピアノ、左奥に試験官でした。試験官からは横斜め後ろから見られる感じでした。
④受験科目の試験官の印象
音楽…男性・女性1人ずつ。男性はリズムにのって?聞いてくださっているのが見えて、ちょっと安心しました。
言語…最初、ドアを閉め終えてから挨拶しようとしたが、ドアが閉まる前に試験官に指示をされて、ちょっと動揺しました。受験者はみんなドアを開けながら挨拶をしていて、直前まで迷いましたが、桜子先生に教わったとおりにやりました。大丈夫だといいんですが。。。
⑤受験科目の当日の感想
音楽…試験日の朝に子どもの用意でバタバタで、キーボードに触れなくて本番大丈夫かなぁとドキドキしていました。本番、思ったより失敗なくひけて、ここまで間違えていないことにびっくりして最後の最後で左手を間違えてしまいましたが、止めることなくできたので、大丈夫かなと思います。
言語…10〜20秒ほど早く終わってしまった。思ったより試験官はずっと下?紙?を見てて、こっちを見ていなかったので、不安になった。
⑥後に続く後輩へアドバイス
大丈夫なので、自信を持ってやってください!
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
桜子先生ありがとうございました!
229. Posted by すー 2024年12月13日 16:56
会場 専修大学生田キャンパス
科目 言語 造形
印象 造形の机は大学の作りそのもの3つ椅子が置いてある机を2人で使用
言語はドアをノックして入室。
子どもの絵を描いた紙が踏み台みたいなもの
に貼ってあり、それが笑顔だったのでリラッ
クスできた
試験官 最初は厳しそうな感じでしたが、途中からは柔らかい印象に変わった気がします。
試験 めっちゃ緊張しました。言語も「よろしいですか?」と聞かれ、すみません、ちょっと待ってください。と深呼吸してから「お願いします」と
始めてもらいました。そのおかげと普段の練習の成果なのか練習ではピッタリ終わったことはなかったのになんとなく一言足した方がいい気がして一か八かやってみたらおしまいと言い終わった瞬間タイマーがなった。あと、造形で桜子先生のアドバイス通り時計を二つ持って行ってよかったです。
ありがとうございました^ ^
科目 言語 造形
印象 造形の机は大学の作りそのもの3つ椅子が置いてある机を2人で使用
言語はドアをノックして入室。
子どもの絵を描いた紙が踏み台みたいなもの
に貼ってあり、それが笑顔だったのでリラッ
クスできた
試験官 最初は厳しそうな感じでしたが、途中からは柔らかい印象に変わった気がします。
試験 めっちゃ緊張しました。言語も「よろしいですか?」と聞かれ、すみません、ちょっと待ってください。と深呼吸してから「お願いします」と
始めてもらいました。そのおかげと普段の練習の成果なのか練習ではピッタリ終わったことはなかったのになんとなく一言足した方がいい気がして一か八かやってみたらおしまいと言い終わった瞬間タイマーがなった。あと、造形で桜子先生のアドバイス通り時計を二つ持って行ってよかったです。
ありがとうございました^ ^
230. Posted by はなはな 2024年12月13日 17:10
①昭和女子大
②音楽・言語
③アップライトピアノ、20〜30畳ぐらい?
④音楽
テキパキ指示を出す方。
言語
向かって左側の試験官の視線を試験中ずっと感じてました。桜子先生のセミナーで、子供に見立てた椅子に視線を向けているようにとアドバイスを頂いたお陰で試験官に目を向けずに頑張れました。
⑤音楽も言語も廊下までよく聞こえました。私はガラガラドンだったのですが、前の方が3匹のコブタだったので、ヤギではなくコブタが浮かんでしまい、本番で出だしを間違えないように、耳に手を当て聞こえないようにしてました。
⑥合格発表もまだなのに、偉そうにごめんなさい。
日々の練習を大切にしてください。私は声帯炎にかかり、試験3日前まで声が出ませんでした。声帯に負担をかけない為に直前の練習も最低限しか出来ませんでしたが、「セミナーにも参加したし、たくさん練習したから大丈夫」と焦りを自信に変えました。当日は緊張よりも、声を出せる喜びとその場に来る事が出来た喜びの方が大きく、思ったよりも落ち着いて出来ました。
⑦セミナー参加者です。桜子先生と百合子先生の直接の指導のおかげで、声帯不調にも関わらず音楽も言語も落ち着いて受験する事が出来ました。セミナーでオクターブを間違えましたが、本番ではしっかり確認してミスなく弾く事が出来ました。セミナーを受けたからこそ分かる知識や立ち振る舞い。貴重な時間でした。心から感謝いたします。
②音楽・言語
③アップライトピアノ、20〜30畳ぐらい?
④音楽
テキパキ指示を出す方。
言語
向かって左側の試験官の視線を試験中ずっと感じてました。桜子先生のセミナーで、子供に見立てた椅子に視線を向けているようにとアドバイスを頂いたお陰で試験官に目を向けずに頑張れました。
⑤音楽も言語も廊下までよく聞こえました。私はガラガラドンだったのですが、前の方が3匹のコブタだったので、ヤギではなくコブタが浮かんでしまい、本番で出だしを間違えないように、耳に手を当て聞こえないようにしてました。
⑥合格発表もまだなのに、偉そうにごめんなさい。
日々の練習を大切にしてください。私は声帯炎にかかり、試験3日前まで声が出ませんでした。声帯に負担をかけない為に直前の練習も最低限しか出来ませんでしたが、「セミナーにも参加したし、たくさん練習したから大丈夫」と焦りを自信に変えました。当日は緊張よりも、声を出せる喜びとその場に来る事が出来た喜びの方が大きく、思ったよりも落ち着いて出来ました。
⑦セミナー参加者です。桜子先生と百合子先生の直接の指導のおかげで、声帯不調にも関わらず音楽も言語も落ち着いて受験する事が出来ました。セミナーでオクターブを間違えましたが、本番ではしっかり確認してミスなく弾く事が出来ました。セミナーを受けたからこそ分かる知識や立ち振る舞い。貴重な時間でした。心から感謝いたします。
231. Posted by あけみ 2024年12月13日 21:55
⓵ 受験会場
東京外国語大学
⓶ 受験科目
造形 • 言語(ももたろう)
③ 受験会場の印象
駅から近くわかりやすい所。
大学内もとても広く建物内も綺麗で開放感があった。大学に入る手前にコンビニ(ローソン)、美味しそうなたこ焼き屋さんありまし。
造形の机は、小学校等で使う様な机の少し小さめでした。
④ 試験管の印象
とても穏やかな印象(園長先生みたいな感じ)の女性2人でした。
⑤ 受験科目の当日の感想
造形は、あまり練習してなかった園庭でのお題に動揺しましたが、一人一人の机だった事もあり周りを気にする事なく自分に集中する事ができました。
素話は、試験管が穏やか女性だったこともあり、思ったより緊張もほぐれて練習以上に先生になれていたともいます。
⑥ アドバイス
造形が苦手な方も素話が苦手な方も先生のご指導を素直に自分に取り込んで練習したら絶対に大丈夫だと思います。私は、両方苦手でなかなか練習に取り組めるなかったけど、先生のご指導や同期の仲間のお陰で試験への考え方や取り組み方が変わり頑張る事ができたので、同じく苦手と思ってる方も先生を信じて練習したら大丈夫だと思います。
東京外国語大学
⓶ 受験科目
造形 • 言語(ももたろう)
③ 受験会場の印象
駅から近くわかりやすい所。
大学内もとても広く建物内も綺麗で開放感があった。大学に入る手前にコンビニ(ローソン)、美味しそうなたこ焼き屋さんありまし。
造形の机は、小学校等で使う様な机の少し小さめでした。
④ 試験管の印象
とても穏やかな印象(園長先生みたいな感じ)の女性2人でした。
⑤ 受験科目の当日の感想
造形は、あまり練習してなかった園庭でのお題に動揺しましたが、一人一人の机だった事もあり周りを気にする事なく自分に集中する事ができました。
素話は、試験管が穏やか女性だったこともあり、思ったより緊張もほぐれて練習以上に先生になれていたともいます。
⑥ アドバイス
造形が苦手な方も素話が苦手な方も先生のご指導を素直に自分に取り込んで練習したら絶対に大丈夫だと思います。私は、両方苦手でなかなか練習に取り組めるなかったけど、先生のご指導や同期の仲間のお陰で試験への考え方や取り組み方が変わり頑張る事ができたので、同じく苦手と思ってる方も先生を信じて練習したら大丈夫だと思います。
232. Posted by おくさま 2024年12月13日 22:20
①共立高等看護学院
②音楽、言語(おむすびころりん)
③アップライトピアノ 舞台のような所の端にありました。
④音楽 女性2名 年配の方が厳しそうな印象
言語 男性と女性
⑤音楽 途中間違えてしまい、ゆっくりになりましたが続けることに専念しました。
言語 前の前の方が大きい声で上手で感心してしまい自信がなくなりました。
⑥前々日に一人カラオケに行きました。2曲ともカラオケにありました。言語も大きい声で練習でき良かったと思います。
⑦桜子先生には、ご迷惑をおかけしたりしましたが、助けていただき、ここまでくることができました。
とても感謝しています。ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
②音楽、言語(おむすびころりん)
③アップライトピアノ 舞台のような所の端にありました。
④音楽 女性2名 年配の方が厳しそうな印象
言語 男性と女性
⑤音楽 途中間違えてしまい、ゆっくりになりましたが続けることに専念しました。
言語 前の前の方が大きい声で上手で感心してしまい自信がなくなりました。
⑥前々日に一人カラオケに行きました。2曲ともカラオケにありました。言語も大きい声で練習でき良かったと思います。
⑦桜子先生には、ご迷惑をおかけしたりしましたが、助けていただき、ここまでくることができました。
とても感謝しています。ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
233. Posted by sae 2024年12月13日 23:04
①聖学院大学(コバトン支部)
②音楽、言語
③会場の印象
音楽は、8畳くらいの小さめの部屋。
アップライトピアノで、タッチが思った以上に軽かった。
言語は、小中学校の教室くらいの広さ。試験官との距離は2メートルくらいでけっこう遠かった。
④試験官の印象
音楽→女性1人、男性1人。マスク越しで表情がよくわからなかったが、挨拶した時に笑顔で返されずあんまりいい印象でにはない。
言語→女性2人。1人は年配の方で、マスクしていても笑顔が見られて優しい印象で、緊張がほぐれた。
⑤受験番号が早かったからなのか、音楽と言語の間の待ち時間は1時間で、午前中に終わった。
⑥アドバイス
桜子先生の実技試験セミナーを受けた時の方が試験よりよっぽど緊張したので、セミナー受講が可能であれば受けた方が絶対にいいです!自信に繋がります😆
②音楽、言語
③会場の印象
音楽は、8畳くらいの小さめの部屋。
アップライトピアノで、タッチが思った以上に軽かった。
言語は、小中学校の教室くらいの広さ。試験官との距離は2メートルくらいでけっこう遠かった。
④試験官の印象
音楽→女性1人、男性1人。マスク越しで表情がよくわからなかったが、挨拶した時に笑顔で返されずあんまりいい印象でにはない。
言語→女性2人。1人は年配の方で、マスクしていても笑顔が見られて優しい印象で、緊張がほぐれた。
⑤受験番号が早かったからなのか、音楽と言語の間の待ち時間は1時間で、午前中に終わった。
⑥アドバイス
桜子先生の実技試験セミナーを受けた時の方が試験よりよっぽど緊張したので、セミナー受講が可能であれば受けた方が絶対にいいです!自信に繋がります😆
234. Posted by アネモネ 2024年12月14日 06:35
①受験会場
東京外国語大学(東京都)
②受験科目
造形・言語(おむすびころりん)
③受験科目の会場の印象
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
3人がけの大学の講義の机に左右一人ずつ座りました。
机は広くないです。
④受験科目の試験官の印象
造形、試験監督1、補助2
言語、試験官2名
女性の方で優しかったです。
⑤受験科目の当日の感想
造形
試験前に、ペン立て、色鉛筆の缶の入れ物ごと机に出している人、色鉛筆を入れるケース?を出している人が沢山いて、試験監督が全部しまわせていたのでバタバタしました。試験監督によるのでしょうか。
私は白無地タオルを敷きましたがが、大丈夫でした。
最後、回答を回収してから名前は書いたのにシールを貼らなかったと言う人がいて、本部対応になり解散までかなり待たされました。
最後は時間に追われると思うので、まず名前と受験番号を書く、シールを2枚貼ることが先だと思いました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
開場は8:30でした。ガイダンス会場は大きな講義室、開場したらそのまま誘導されました。試験の説明のあと、自分の造形の部屋へ各自移動しました。
外語大は和式トイレがありました。それもあってトイレが混むので、造形の時間前であまりに並んでいたら、2階のトイレへ行ったほうがスムーズです。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあったら。
私は実技試験を2回受けました。1回目の反省を胸に、2回目は対策をしました。桜子先生のセミナーにも参加させていただきました。セミナーの経験があって緊張はしましたが余裕をもつことができました。とてもおすすめなので、諸々ご都合が合えば参加してみてください。
桜子先生、百合子さんはじめ満開部の皆さんもありがとうございました。
東京外国語大学(東京都)
②受験科目
造形・言語(おむすびころりん)
③受験科目の会場の印象
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
3人がけの大学の講義の机に左右一人ずつ座りました。
机は広くないです。
④受験科目の試験官の印象
造形、試験監督1、補助2
言語、試験官2名
女性の方で優しかったです。
⑤受験科目の当日の感想
造形
試験前に、ペン立て、色鉛筆の缶の入れ物ごと机に出している人、色鉛筆を入れるケース?を出している人が沢山いて、試験監督が全部しまわせていたのでバタバタしました。試験監督によるのでしょうか。
私は白無地タオルを敷きましたがが、大丈夫でした。
最後、回答を回収してから名前は書いたのにシールを貼らなかったと言う人がいて、本部対応になり解散までかなり待たされました。
最後は時間に追われると思うので、まず名前と受験番号を書く、シールを2枚貼ることが先だと思いました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
開場は8:30でした。ガイダンス会場は大きな講義室、開場したらそのまま誘導されました。試験の説明のあと、自分の造形の部屋へ各自移動しました。
外語大は和式トイレがありました。それもあってトイレが混むので、造形の時間前であまりに並んでいたら、2階のトイレへ行ったほうがスムーズです。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあったら。
私は実技試験を2回受けました。1回目の反省を胸に、2回目は対策をしました。桜子先生のセミナーにも参加させていただきました。セミナーの経験があって緊張はしましたが余裕をもつことができました。とてもおすすめなので、諸々ご都合が合えば参加してみてください。
桜子先生、百合子さんはじめ満開部の皆さんもありがとうございました。
235. Posted by みぃ 2024年12月14日 10:17
①受験会場
京都外国語専門学校
②受験科目
音楽→ピアノ
言語→おむすびころりん
③受験科目の会場の印象
待機場所はとにかく寒かったです。ホッカイロがあって助かりました。私の前の番号の方が(おそらく?)桜組の方だったのかな?と思っており、仲間がいると思うとなんだか心強かったです。
音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
アップライトピアノでした。
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
15畳くらいの広さの部屋でした。
④受験科目の試験官の印象
優しい笑顔の方だったと思います。
⑤受験科目の当日の感想
個人的にはピアノが緊張しました。思っていた以上に弾くスピードが速くなってしまい、少し焦りながらも弾き歌いを終えました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
冬の実技試験の方、厚着した方が良いです。寒かったです。
京都外国語専門学校
②受験科目
音楽→ピアノ
言語→おむすびころりん
③受験科目の会場の印象
待機場所はとにかく寒かったです。ホッカイロがあって助かりました。私の前の番号の方が(おそらく?)桜組の方だったのかな?と思っており、仲間がいると思うとなんだか心強かったです。
音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
アップライトピアノでした。
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
15畳くらいの広さの部屋でした。
④受験科目の試験官の印象
優しい笑顔の方だったと思います。
⑤受験科目の当日の感想
個人的にはピアノが緊張しました。思っていた以上に弾くスピードが速くなってしまい、少し焦りながらも弾き歌いを終えました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
冬の実技試験の方、厚着した方が良いです。寒かったです。
236. Posted by nao 2024年12月14日 22:27
①受験会場
昭和女子大(三軒茶屋)
②受験科目
音楽(ピアノ) 12時少し前
言語(3匹のこぶた)14時ころ
③受験科目の会場の印象
・アップライトピアノ
(調律の加減なのか、音がかなり響いた印象)
・部屋の広さは小中学校の教室位
④受験科目の試験官の印象
〈音楽〉50歳〜60歳位の男性と女性
動き方の指示は男性からありました
〈言語〉40代後〜60歳位の女性お二人
※試験官の方、4名とも頷いたり笑顔でご対応くださいました。
⑤受験科目の当日の感想
・試験室の番号によって、待機室が決まっていました。待機室が空いていたので、少し前から座っていると何人くらいどのように待機室から試験室へ移動するか把握できました。自分の呼ばれるタイミングの見当がつくので、心の準備ができました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
・廊下で試験の順番待ちをしている時に、色々な試験室から声や音が聞こえてきました。
私は桜子先生のセミナーと後期実技試験桜組に参加させていたので、教えていただいたことを信じて受けることができました。信じるものがないと、華やかな伴奏や演劇のようなセリフが聞こえてくるので、気持ちに迷いが生じる可能性があると感じました。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
・音楽では試験官の指示が「受験票を持ってきて、シールを1枚ずつ渡してください」その後「受験票を置いてきて、ピアノを弾いてください」という指示でした。
・言語では「受験票からシールを2枚外してきて、1枚ずつ渡してください」という指示でした。シールのみを2枚持っていき、元気にご挨拶しながらお渡ししたところ、笑顔とうなずきをいただきました。
偶然かもしれませんが、ご指示が言語と音楽で違ったので、ご報告いたします。
・試験前にここのろ中で「えいえいおー」とささやくと落ち着きました。
昭和女子大(三軒茶屋)
②受験科目
音楽(ピアノ) 12時少し前
言語(3匹のこぶた)14時ころ
③受験科目の会場の印象
・アップライトピアノ
(調律の加減なのか、音がかなり響いた印象)
・部屋の広さは小中学校の教室位
④受験科目の試験官の印象
〈音楽〉50歳〜60歳位の男性と女性
動き方の指示は男性からありました
〈言語〉40代後〜60歳位の女性お二人
※試験官の方、4名とも頷いたり笑顔でご対応くださいました。
⑤受験科目の当日の感想
・試験室の番号によって、待機室が決まっていました。待機室が空いていたので、少し前から座っていると何人くらいどのように待機室から試験室へ移動するか把握できました。自分の呼ばれるタイミングの見当がつくので、心の準備ができました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
・廊下で試験の順番待ちをしている時に、色々な試験室から声や音が聞こえてきました。
私は桜子先生のセミナーと後期実技試験桜組に参加させていたので、教えていただいたことを信じて受けることができました。信じるものがないと、華やかな伴奏や演劇のようなセリフが聞こえてくるので、気持ちに迷いが生じる可能性があると感じました。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
・音楽では試験官の指示が「受験票を持ってきて、シールを1枚ずつ渡してください」その後「受験票を置いてきて、ピアノを弾いてください」という指示でした。
・言語では「受験票からシールを2枚外してきて、1枚ずつ渡してください」という指示でした。シールのみを2枚持っていき、元気にご挨拶しながらお渡ししたところ、笑顔とうなずきをいただきました。
偶然かもしれませんが、ご指示が言語と音楽で違ったので、ご報告いたします。
・試験前にここのろ中で「えいえいおー」とささやくと落ち着きました。
237. Posted by みるきょん 2024年12月15日 05:43
間違えて途中で送信してしまいました💦
つづき
⑤受験科目の当日の感想
体調が悪く、言語の練習が上手くいかなかった。
自分の順番になり、正直頭の中は真っ白だったが、桜子先生に教えて頂いた笑顔と挨拶は忘れない様に気を付けた。
⑥後に続く後輩へアドバイス
筆記試験に合格するまでは、実技試験に進めたら楽しく絵の練習が出来ると思っていたが、とんでもない時間との戦いだった。
キチンと対策、練習した人だけが合格する試験だと思った。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
色々と思う事はあるが、体調の悪い中、対策練習して無事に試験を受験出来て良かった。
桜子先生、皆様、どうも有難うございました。
皆んな合格しています様に✨
つづき
⑤受験科目の当日の感想
体調が悪く、言語の練習が上手くいかなかった。
自分の順番になり、正直頭の中は真っ白だったが、桜子先生に教えて頂いた笑顔と挨拶は忘れない様に気を付けた。
⑥後に続く後輩へアドバイス
筆記試験に合格するまでは、実技試験に進めたら楽しく絵の練習が出来ると思っていたが、とんでもない時間との戦いだった。
キチンと対策、練習した人だけが合格する試験だと思った。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
色々と思う事はあるが、体調の悪い中、対策練習して無事に試験を受験出来て良かった。
桜子先生、皆様、どうも有難うございました。
皆んな合格しています様に✨
238. Posted by みるきょん 2024年12月15日 08:25
途中で送信してしまったかと思いましたが、送信出来ていなかったので、前後しますがもう一度送ります🙇♀️
①受験会場
専修大学 生田キャンパス
②受験科目
造形・言語(おむすびころりん)
③受験科目の会場の印象
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
3人がけの長机に、真ん中空けて両端2人
④受験科目の試験官の印象
造形
男性2名、女性1名
言語
男性1名、女性1名
⑤受験科目の当日の感想
造形
試験開始前、氏名と受験番号シールを貼る時間も短く感じた。シールを斜めに貼ってしまい、貼り直している途中で「始め」の声がかかり、慌ててまた斜めに貼ってしまったが、貼り直す時間がなくそのままになってしまった。
緊張の為手が震えて輪郭線もしっかりした線で引けず、あと5分でもまだ色塗り出来ていない部分が沢山あり、とにかく急いで色塗りをした為雑になり、シールも斜めだし、雑な人だと思われるのではと心配だ。
言語まで4時間もあったが、体調が悪くなり、上手く言語の練習を出来なかった。
①受験会場
専修大学 生田キャンパス
②受験科目
造形・言語(おむすびころりん)
③受験科目の会場の印象
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
3人がけの長机に、真ん中空けて両端2人
④受験科目の試験官の印象
造形
男性2名、女性1名
言語
男性1名、女性1名
⑤受験科目の当日の感想
造形
試験開始前、氏名と受験番号シールを貼る時間も短く感じた。シールを斜めに貼ってしまい、貼り直している途中で「始め」の声がかかり、慌ててまた斜めに貼ってしまったが、貼り直す時間がなくそのままになってしまった。
緊張の為手が震えて輪郭線もしっかりした線で引けず、あと5分でもまだ色塗り出来ていない部分が沢山あり、とにかく急いで色塗りをした為雑になり、シールも斜めだし、雑な人だと思われるのではと心配だ。
言語まで4時間もあったが、体調が悪くなり、上手く言語の練習を出来なかった。
239. Posted by イチゴ🍓 2024年12月15日 08:37
①受験会場
専修大学生田キャンパス
②受験科目 音楽、言語
③受験科目の会場の印象
小さな会議室くらいの広さで、ピアノはアップライトでした。
ピアノの椅子は背もたれのない、高さ調節がレバーを回すタイプのものでした。 待機室が試験室の隣でした。
④受験科目の試験官の印象
音楽は50代と30代の女性
、言語は40代男性と30代女性。
音楽、言語とも1人は圧迫面接のような怖い方こと思ってましたがいませんでした。
⑤受験科目の当日の感想
私は全科目終了するのが、13時とそんなに早くありませんでしたが、事前に受験する部屋を確認しに行ったり、トイレに行ったりしているとあっという間だった気がします。
⑥後に続く後輩へアドバイス
冷え性の方へ。
身体や指が冷えると頭の回転、指の動き、声の出が悪くなるので、寒がりの方は是非カイロをお腹や腰、背中などご自身の冷えやすいところに貼ることをお勧めします。
早めに着くと開場まで外で待つこともありますし、建物は朝一から温まってない事が想定されます。
私はもともと冷え性なうえ風邪もひいてましたが、あちこちカイロ貼って体温め筋肉を緩めてあげる事で、身体や心の緊張を多少緩めることができたと思います。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
受験票には駅から会場まで徒歩15分となってましたが実際は20分くらいかかりましたが、良いウォーミングアップになりました。
会場と駅の中間くらいにコンビニがありましたし、会場に自販機も数台ありました。
②受験科目 音楽、言語
③受験科目の会場の印象
小さな会議室くらいの広さで、ピアノはアップライトでした。
ピアノの椅子は背もたれのない、高さ調節がレバーを回すタイプのものでした。 待機室が試験室の隣でした。
④受験科目の試験官の印象
音楽は50代と30代の女性
、言語は40代男性と30代女性。
音楽、言語とも1人は圧迫面接のような怖い方こと思ってましたがいませんでした。
⑤受験科目の当日の感想
私は全科目終了するのが、13時とそんなに早くありませんでしたが、事前に受験する部屋を確認しに行ったり、トイレに行ったりしているとあっという間だった気がします。
⑥後に続く後輩へアドバイス
冷え性の方へ。
身体や指が冷えると頭の回転、指の動き、声の出が悪くなるので、寒がりの方は是非カイロをお腹や腰、背中などご自身の冷えやすいところに貼ることをお勧めします。
早めに着くと開場まで外で待つこともありますし、建物は朝一から温まってない事が想定されます。
私はもともと冷え性なうえ風邪もひいてましたが、あちこちカイロ貼って体温め筋肉を緩めてあげる事で、身体や心の緊張を多少緩めることができたと思います。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
受験票には駅から会場まで徒歩15分となってましたが実際は20分くらいかかりましたが、良いウォーミングアップになりました。
会場と駅の中間くらいにコンビニがありましたし、会場に自販機も数台ありました。
240. Posted by イチゴ🍓 2024年12月15日 10:26
①受験会場
専修大学 生田キャンパス
②受験科目
音楽、言語
③受験科目の会場の印象
音楽はそことか中の様子が少し見える感じでしたが、言語は全く見えない部屋でした。
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
ライトアップピアノ
椅子は背もたれがなく、ハンドルをぐるぐる回して高さ調節するタイプでした
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
ちょっと広めの会議室くらいでした。
④受験科目の試験官の印象
音楽が40代と30代の女性
言語が40代男性と30代女性
全員温厚な感じでした。
⑤受験科目の当日の感想
とても緊張しましたが、試験が始まり演奏や演技をしてるうちに少しずつ緊張がほぐれ、あっという間でした。
⑥後に続く後輩へアドバイス
試験の待合室に、順番になっても待合室に来られてない方の番号が何名も書かれてました。
その為、受験時間が少し早まったりもあると思います。
トイレは混んでいたりもしますし、早めにお手洗いに行ったり、受験する部屋を早めに確認しておくと良いです。
後期試験受験の寒がりさんへ
会場についてすぐ入館できなかったり、朝一まだ建物が温もっていない場合があると思います。
寒がりさんは必ずカイロを貼るとか寒さ対策をしっかりしておく事をお勧めします。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
とにかく、あっという間の1日です。
当日はとにかくリラックスして受験できるようにご自身を持っていってもらえればと思います。
241. Posted by miki* 2024年12月15日 18:06
①受験会場
専修大学 生田キャンパス。シウマイ支部
駅からは迷った結果バスで。少し早めに駅につき、バスは混雑なしでした。
②受験科目
言語と音楽
③受験科目の会場の印象
*音楽のピアノはアップライト。重すぎず軽すぎず。弾きやすいが、音大きめ。なぜか楽譜が挟まれたファイル板があり、これなに?となり、動揺。
試験官は、右斜め後方。比較的近い。
*音楽の部屋は小学校の教室より少し小さい感じ。9号館。前者の入室後に呼ばれ、暗くて寒い廊下で1人で立って待つ。
④受験科目の試験官の印象
言語:年配の女性2人。優しい雰囲気。
音楽:若い女性と年配の女性。年配の女性は怖い感じ。
⑤受験科目の当日の感想
言語:園児の絵が貼られた椅子が左右にあり、視線は定めやすかった。待ち時間、他の方の声が聞こえ、混乱しそうになったり、隣席の方の緊張感にのまれそうになるが、楽しくやろう!と切り替えました。
音楽:前の方が退出後、採点に時間を要していると伝えられ、寒い廊下で長く待ちました。手がとにかく冷たくなり、カイロは入室直前にしまうべきでした。待ち時間も長くなり、緊張し声も震え、イルカではピアノが走りあっという間に終わりました。
待っている間、他の方の演奏が聞こえます。アレンジも速さも様々で、なんとも言えない気持ちに…
⑥後に続く後輩へアドバイス
毎日少しでも練習していれば、やれることはやってきたという思いで、試験に挑めます。そして後期は体調管理が大変!手洗いうがいはしっかりと。
靴が汚れている人が多い印象を受けました。履きなれた靴でも清潔感は大切。手荷物は自立する鞄のほうがいいと思いました。背もたれなしの荷物置き場あり。鞄やコートの置き方、所作も見られていると思います。私は自立するバック、コートは事前にエコバッグにいれ入室しました。
ざっくりした回答ですが以上です。
お役にたてたら嬉しいです♡
専修大学 生田キャンパス。シウマイ支部
駅からは迷った結果バスで。少し早めに駅につき、バスは混雑なしでした。
②受験科目
言語と音楽
③受験科目の会場の印象
*音楽のピアノはアップライト。重すぎず軽すぎず。弾きやすいが、音大きめ。なぜか楽譜が挟まれたファイル板があり、これなに?となり、動揺。
試験官は、右斜め後方。比較的近い。
*音楽の部屋は小学校の教室より少し小さい感じ。9号館。前者の入室後に呼ばれ、暗くて寒い廊下で1人で立って待つ。
④受験科目の試験官の印象
言語:年配の女性2人。優しい雰囲気。
音楽:若い女性と年配の女性。年配の女性は怖い感じ。
⑤受験科目の当日の感想
言語:園児の絵が貼られた椅子が左右にあり、視線は定めやすかった。待ち時間、他の方の声が聞こえ、混乱しそうになったり、隣席の方の緊張感にのまれそうになるが、楽しくやろう!と切り替えました。
音楽:前の方が退出後、採点に時間を要していると伝えられ、寒い廊下で長く待ちました。手がとにかく冷たくなり、カイロは入室直前にしまうべきでした。待ち時間も長くなり、緊張し声も震え、イルカではピアノが走りあっという間に終わりました。
待っている間、他の方の演奏が聞こえます。アレンジも速さも様々で、なんとも言えない気持ちに…
⑥後に続く後輩へアドバイス
毎日少しでも練習していれば、やれることはやってきたという思いで、試験に挑めます。そして後期は体調管理が大変!手洗いうがいはしっかりと。
靴が汚れている人が多い印象を受けました。履きなれた靴でも清潔感は大切。手荷物は自立する鞄のほうがいいと思いました。背もたれなしの荷物置き場あり。鞄やコートの置き方、所作も見られていると思います。私は自立するバック、コートは事前にエコバッグにいれ入室しました。
ざっくりした回答ですが以上です。
お役にたてたら嬉しいです♡
242. Posted by Izumik 2024年12月15日 20:23
①受験会場
専修大学生田キャンパス
②受験科目
音楽、言語
③受験科目の会場の印象
バスが向ヶ丘遊園駅から、専修大学前行と
あざみ野駅行の専修大学120年記念館前の2種類のバスがバス停が隣り合わせであり、どちらのバスでもOKです。
並んでても一度では乗り切れず、たくさんの人がいました。着いてからもたくさんの人が10号館のガイダンスの教室に入るので、集合時間ギリギリまで移動してました。
音楽
*アップライトピアノでした。
*部屋の広さは、狭くて20㎡くらいでした。
待機室が試験室と隣で、2人ずつ呼ばれて廊下に立って待機し、部屋に1人ずつ呼ばれました。
お休みの人が数名でて、私は早く始まりました。
言語
可愛い子どもの絵が貼ってある椅子が2つあり、その間に子どものたちが床に座っている様子と思いました。
④受験科目の試験官の印象
音楽、言語とも女性お二人の試験官で、ずっと何かを書いている印象でした。
⑤受験科目の当日の感想
言語も音楽も、前の方の声は聞こえました。みなさん、練習してきてるのが伝わりました。私は、言語→音楽で、12時過ぎに終了しました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
音楽も言語も桜子先生のアドバイスが大変役に立ち、当日も落ち着いてできました。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
スケジュールは、当日のガイダンスまでわからないので、軽食や飲み物の用意は、あった方がいいと思いました。
専修大学生田キャンパス
②受験科目
音楽、言語
③受験科目の会場の印象
バスが向ヶ丘遊園駅から、専修大学前行と
あざみ野駅行の専修大学120年記念館前の2種類のバスがバス停が隣り合わせであり、どちらのバスでもOKです。
並んでても一度では乗り切れず、たくさんの人がいました。着いてからもたくさんの人が10号館のガイダンスの教室に入るので、集合時間ギリギリまで移動してました。
音楽
*アップライトピアノでした。
*部屋の広さは、狭くて20㎡くらいでした。
待機室が試験室と隣で、2人ずつ呼ばれて廊下に立って待機し、部屋に1人ずつ呼ばれました。
お休みの人が数名でて、私は早く始まりました。
言語
可愛い子どもの絵が貼ってある椅子が2つあり、その間に子どものたちが床に座っている様子と思いました。
④受験科目の試験官の印象
音楽、言語とも女性お二人の試験官で、ずっと何かを書いている印象でした。
⑤受験科目の当日の感想
言語も音楽も、前の方の声は聞こえました。みなさん、練習してきてるのが伝わりました。私は、言語→音楽で、12時過ぎに終了しました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
音楽も言語も桜子先生のアドバイスが大変役に立ち、当日も落ち着いてできました。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
スケジュールは、当日のガイダンスまでわからないので、軽食や飲み物の用意は、あった方がいいと思いました。
243. Posted by まさき 2024年12月15日 22:51
①植草学園大学小倉キャンパス(🥜支部)
②造形(9:45〜)・言語(13:30過ぎ〜)
③受験科目の会場の印象
*造形→普通に学校の教室。机はキャスター付きの横60縦40位で椅子もキャスター付きでした。前後の距離が近いです。待機時間に前の方が椅子を引いた際に私の机にぶつかる位でした。本番は自分の机を出来るだけ引き寄せてぶつかり対策を取りました。椅子の下にスチール製網棚があり小さい荷物は置けます。
④造形、言語とも50代男女1名ずつで、穏やかな印象でした。
⑤造形→ 狭いスペースで練習しておけば良かったと反省。スチール缶色鉛筆入れの方が色を替える度に響き、そのスピードが早くて焦りました。
言語→待機室・試験室と案内が貼っており、同じ部屋と勘違いしそうになりました。
⑥冬の試験は防寒対策です。科目間の待機時間は、教室と違って冷えます。私は膝掛け2枚持参で、座布団代わりと掛けに使いました。
近くのセブンイレブンは激混みです。昼食は買わない方が良いと思います。学内に飲み物の自販機はありました。
②造形(9:45〜)・言語(13:30過ぎ〜)
③受験科目の会場の印象
*造形→普通に学校の教室。机はキャスター付きの横60縦40位で椅子もキャスター付きでした。前後の距離が近いです。待機時間に前の方が椅子を引いた際に私の机にぶつかる位でした。本番は自分の机を出来るだけ引き寄せてぶつかり対策を取りました。椅子の下にスチール製網棚があり小さい荷物は置けます。
④造形、言語とも50代男女1名ずつで、穏やかな印象でした。
⑤造形→ 狭いスペースで練習しておけば良かったと反省。スチール缶色鉛筆入れの方が色を替える度に響き、そのスピードが早くて焦りました。
言語→待機室・試験室と案内が貼っており、同じ部屋と勘違いしそうになりました。
⑥冬の試験は防寒対策です。科目間の待機時間は、教室と違って冷えます。私は膝掛け2枚持参で、座布団代わりと掛けに使いました。
近くのセブンイレブンは激混みです。昼食は買わない方が良いと思います。学内に飲み物の自販機はありました。
244. Posted by まさき 2024年12月15日 23:27
⑦造形試験後に消しゴムのくずが沢山残っている机が幾つかありました。すぐに退出するようにとありましたが、綺麗な机にして‥桜組はエレガントに😊
245. Posted by しのん 2024年12月18日 18:59
①受験会場
茨城女子短期大学
②受験科目
言語、音楽
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
グランドピアノで楽しく弾けました。
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
ものすごい広い教室でした。
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
④受験科目の試験官の印象
言語 ニコリともしない人とひたすら穏やかそうな笑顔の人
音楽 2人とも若い優しい感じの就活支援でもされてそうな人
⑤受験科目の当日の感想
言語は、やっぱり普段の様子が出ると思いました。面接ですが、様子が知れて良かったです。
音楽は、最初に、ものすごい綺麗なアレンジの音大生のような人、次に先生のようなエリートの人、その次が私の前の方でしたが緊張されて、せっかく準備したのに可哀想だなと思って帰る時に涙が出ました。
大人からピアノをやるのは大変なのかもしれないとひしひし感じました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
自分らしい保育士さんになって子ども達を可愛がってあげて下さい。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
特に、伝えたいことはありませんが、
桜子先生は、すごくフレンドリーな先生で大好きでした。先生がいらっしゃらないと心折れていました。有難うございました。
茨城女子短期大学
②受験科目
言語、音楽
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
グランドピアノで楽しく弾けました。
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
ものすごい広い教室でした。
*造形のかた、どんな机だったか教えてください
④受験科目の試験官の印象
言語 ニコリともしない人とひたすら穏やかそうな笑顔の人
音楽 2人とも若い優しい感じの就活支援でもされてそうな人
⑤受験科目の当日の感想
言語は、やっぱり普段の様子が出ると思いました。面接ですが、様子が知れて良かったです。
音楽は、最初に、ものすごい綺麗なアレンジの音大生のような人、次に先生のようなエリートの人、その次が私の前の方でしたが緊張されて、せっかく準備したのに可哀想だなと思って帰る時に涙が出ました。
大人からピアノをやるのは大変なのかもしれないとひしひし感じました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
自分らしい保育士さんになって子ども達を可愛がってあげて下さい。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
特に、伝えたいことはありませんが、
桜子先生は、すごくフレンドリーな先生で大好きでした。先生がいらっしゃらないと心折れていました。有難うございました。
246. Posted by 匿名 2024年12月26日 05:13
①受験会場 鹿児島大学
②受験科目 言語 音楽
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
ピアノが、どちらにあるかわからなかったです。
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
仕きってあったのかな?8畳位で右前側面に試験官が、いらっしゃる形でした。
④受験科目の試験官の印象
感じの良い方ばかりでした。音楽の試験官の方は、私を見て楽しそうにしてくださいました。
荷物が、多く言語受験時に楽器を台にそっと丁寧に置くと早くこちらにのご指示、
テキパキ動ければ良かったです。
⑤受験科目の当日の感想
言語待ち時間 全く前の方の声は、聞こえません
音楽待ち時間 ピアノの音だけは、聞こえました
調音室を別で設けて下さってました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
ギターは、待機廊下が、気温低く室内との気温差で
調音しても結構狂いますが、もう動じず行きましょう!!
遠隔地から延泊ギター受験で大荷物でしたが、荷物を待機部屋に置いてて良いか相談しますと案内係の方が、なくなって良いならって感じで少し困惑されてましたので…荷物を全部持って入る事にしました。
すると入退室時のドア開けをして下さり助かりました。
前もってお声がけするとドア開けのお手伝いをして下さると思いますので落ち着いて行きましょう!
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
先生からの細やかな御指導か、なければ試験時のマナーに躊躇したかと思います。
シールの流れや終えて退出時羽、こちらからきり出して良いなど…
言語もオーバージェスチャーの演劇しちゃう所でした…
ありがとうございました(人 •͈ᴗ•͈)
細やかな
②受験科目 言語 音楽
③受験科目の会場の印象
*音楽のかた、どんなピアノだったか教えてください
ピアノが、どちらにあるかわからなかったです。
*音楽のかた、お部屋の広さを教えてください
仕きってあったのかな?8畳位で右前側面に試験官が、いらっしゃる形でした。
④受験科目の試験官の印象
感じの良い方ばかりでした。音楽の試験官の方は、私を見て楽しそうにしてくださいました。
荷物が、多く言語受験時に楽器を台にそっと丁寧に置くと早くこちらにのご指示、
テキパキ動ければ良かったです。
⑤受験科目の当日の感想
言語待ち時間 全く前の方の声は、聞こえません
音楽待ち時間 ピアノの音だけは、聞こえました
調音室を別で設けて下さってました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
ギターは、待機廊下が、気温低く室内との気温差で
調音しても結構狂いますが、もう動じず行きましょう!!
遠隔地から延泊ギター受験で大荷物でしたが、荷物を待機部屋に置いてて良いか相談しますと案内係の方が、なくなって良いならって感じで少し困惑されてましたので…荷物を全部持って入る事にしました。
すると入退室時のドア開けをして下さり助かりました。
前もってお声がけするとドア開けのお手伝いをして下さると思いますので落ち着いて行きましょう!
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
先生からの細やかな御指導か、なければ試験時のマナーに躊躇したかと思います。
シールの流れや終えて退出時羽、こちらからきり出して良いなど…
言語もオーバージェスチャーの演劇しちゃう所でした…
ありがとうございました(人 •͈ᴗ•͈)
細やかな
247. Posted by ぽみ 2024年12月29日 13:53
①大阪キリスト教短期大学
②音楽&言語
【会場の印象】
キャンパス内は似たような建物も多く、初めての場所で緊張している事もあり迷子になりがちです。。
ゆとりを持って動くが大切です。
【音楽、部屋の広さ等】
アップライトピアノでワンルームぐらいの広さの部屋の奥側にあり試験官を背に演奏する形で、こちらの表情は全く見えない状態でした。
【試験官の印象】
言語、女性試験官2名、和やか。
音楽、女性試験官2名のうち1名和やか、もう1名は開始時より目も合わせていただけないような対応をおそらく意図的になさっているように思いました。
【当日の感想】
緊張はしましたが、なかなか自分の素話やピアノ演奏を聴いていただける機会はないので素直に楽しかったです♪
【振り返って今思うこと等】
筆記試験の勉強も実技試験の練習も、今まで積み重ねて来られた経験や姿勢が生かされる事がたくさんあると思います。
やはり短期間で取り繕ったとて、どうにかなるものでも無いと感じますm(_ _)m
試験勉強を開始される前から今までも、たくさん頑張ってこられたご自身の経験や想いを信じて方向性を見失わず、桜子先生や皆さんと一緒に突き進んでいただきたいです。
今までどのようにして目の前の事に対して取り組まれ、目の前の相手に対して接して来られたのか等、それらの経験が生かされる試験でもあるのではないかと思います。 自分と向き合い続けそれぞれの想いや気持ちを大切にされながら今までやって来た事を信じて、一歩ずつで大丈夫なので前を向いてに着実に進み続けてください。
私も陰ながらこれからもずっと応援しています。
【お伝えしておきたいこと】
桜子先生、素敵な先輩方&チームの皆さん、桜組というあたたかい場所でがんばれた事を誇りに思っています。
ただただ、ありがとうございましたという感謝の思いです。いつかどこかで皆さんにお会いできれば嬉しく思います☆
②音楽&言語
【会場の印象】
キャンパス内は似たような建物も多く、初めての場所で緊張している事もあり迷子になりがちです。。
ゆとりを持って動くが大切です。
【音楽、部屋の広さ等】
アップライトピアノでワンルームぐらいの広さの部屋の奥側にあり試験官を背に演奏する形で、こちらの表情は全く見えない状態でした。
【試験官の印象】
言語、女性試験官2名、和やか。
音楽、女性試験官2名のうち1名和やか、もう1名は開始時より目も合わせていただけないような対応をおそらく意図的になさっているように思いました。
【当日の感想】
緊張はしましたが、なかなか自分の素話やピアノ演奏を聴いていただける機会はないので素直に楽しかったです♪
【振り返って今思うこと等】
筆記試験の勉強も実技試験の練習も、今まで積み重ねて来られた経験や姿勢が生かされる事がたくさんあると思います。
やはり短期間で取り繕ったとて、どうにかなるものでも無いと感じますm(_ _)m
試験勉強を開始される前から今までも、たくさん頑張ってこられたご自身の経験や想いを信じて方向性を見失わず、桜子先生や皆さんと一緒に突き進んでいただきたいです。
今までどのようにして目の前の事に対して取り組まれ、目の前の相手に対して接して来られたのか等、それらの経験が生かされる試験でもあるのではないかと思います。 自分と向き合い続けそれぞれの想いや気持ちを大切にされながら今までやって来た事を信じて、一歩ずつで大丈夫なので前を向いてに着実に進み続けてください。
私も陰ながらこれからもずっと応援しています。
【お伝えしておきたいこと】
桜子先生、素敵な先輩方&チームの皆さん、桜組というあたたかい場所でがんばれた事を誇りに思っています。
ただただ、ありがとうございましたという感謝の思いです。いつかどこかで皆さんにお会いできれば嬉しく思います☆
248. Posted by かまぼこ 2024年12月31日 13:28
① 専修大学
② 造形、言語(3びきのこぶた)
③ 造形の机は3人掛けです
真ん中を開けて両端に座る
④ 造形は説明は年配の男性、他に女性が2人
言語は女性2人
⑤ 造形は午前中の早い時間だったので緊張してたと
思います
言語は14時45分からでしたので練習が
たくさん出来たので緊張もほぐれて
高得点な気がします
⑥
⑦ 桜子先生に出会えてここまでこれたと思います
ありがとうございました
造形がだめで落ち込んでいましたが
今日で気持ちを切り替えていきます
② 造形、言語(3びきのこぶた)
③ 造形の机は3人掛けです
真ん中を開けて両端に座る
④ 造形は説明は年配の男性、他に女性が2人
言語は女性2人
⑤ 造形は午前中の早い時間だったので緊張してたと
思います
言語は14時45分からでしたので練習が
たくさん出来たので緊張もほぐれて
高得点な気がします
⑥
⑦ 桜子先生に出会えてここまでこれたと思います
ありがとうございました
造形がだめで落ち込んでいましたが
今日で気持ちを切り替えていきます
249. Posted by かー 2024年12月31日 20:48
①受験会場
新潟こども医療専門学校
②受験科目
音楽 言語
③受験科目の会場の印象
ピアノ→アップライトピアノ
ピアノの後ろに試験管がいました。
楽譜も置いてありました。
試験中は、換気のため、戸は全部閉めな
いように指示がありました。
広さ→8畳くらいしかなく狭い印象です。
④受験科目の試験官の印象
音楽→女性2人
和やかな方と冷徹な方がいました。
言語→女性2人
どちらともとっても優しい雰囲気の方でした。
⑤受験科目の当日の感想
ピアノ シールを試験管に渡す前に荷物を置く指示がなく、荷物を持ったまま、シールを渡しました。一呼吸置き、落ち着いてからピアノと歌を始めたら、気持ちが落ち着きました。
言語 準備はいいですか。準備がよければ始めてください。と優しい声で言ってもらえ落ち着いてお話を読めました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
実技試験桜組での動画、BLOGとっても為になります。その通りに、桜子先生信じれば何も怖くありません。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
私服の方がとても多かった印象です。
ピアノも言語も誰かの前で練習すると本番で緊張が自信に繋がります!!
新潟こども医療専門学校
②受験科目
音楽 言語
③受験科目の会場の印象
ピアノ→アップライトピアノ
ピアノの後ろに試験管がいました。
楽譜も置いてありました。
試験中は、換気のため、戸は全部閉めな
いように指示がありました。
広さ→8畳くらいしかなく狭い印象です。
④受験科目の試験官の印象
音楽→女性2人
和やかな方と冷徹な方がいました。
言語→女性2人
どちらともとっても優しい雰囲気の方でした。
⑤受験科目の当日の感想
ピアノ シールを試験管に渡す前に荷物を置く指示がなく、荷物を持ったまま、シールを渡しました。一呼吸置き、落ち着いてからピアノと歌を始めたら、気持ちが落ち着きました。
言語 準備はいいですか。準備がよければ始めてください。と優しい声で言ってもらえ落ち着いてお話を読めました。
⑥後に続く後輩へアドバイス
実技試験桜組での動画、BLOGとっても為になります。その通りに、桜子先生信じれば何も怖くありません。
⑦その他ここで伝えておきたいことがあれば
私服の方がとても多かった印象です。
ピアノも言語も誰かの前で練習すると本番で緊張が自信に繋がります!!