2023年08月
2023年08月27日
<公式>第9期満開部裏アイコン「KUIIJI」
こんばんは、桜子先生です。
今朝、第9期満開部の皆さんに、
愛称「クッキー」を発表させていただきました。
その際、裏愛称として、
「食い意地」(笑)も発表しましたが、
それを受けて、なんと
norionigirineko(@norionigirineko)ちゃんが、
裏アイコンを作ってくださいました!!!!
こちらです。「KUIIJI」
こちらを、「食い意地」の公式裏アイコンとして、
チーム桜子としてお迎えすることにいたしました。
norionigirinekoちゃん、本当にありがとうございます!!!
第9期満開部の皆さん、
よろしければお使いくださいね。
また第9期以外のかたも、
「今日さーどうも食い意地がさー」
という日には、
ぜひこちらのアイコンをどうぞ!!!!
よろしければクリックをお願いいたします。
今朝、第9期満開部の皆さんに、
愛称「クッキー」を発表させていただきました。
その際、裏愛称として、
「食い意地」(笑)も発表しましたが、
それを受けて、なんと
norionigirineko(@norionigirineko)ちゃんが、
裏アイコンを作ってくださいました!!!!
こちらです。「KUIIJI」
こちらを、「食い意地」の公式裏アイコンとして、
チーム桜子としてお迎えすることにいたしました。
norionigirinekoちゃん、本当にありがとうございます!!!
第9期満開部の皆さん、
よろしければお使いくださいね。
また第9期以外のかたも、
「今日さーどうも食い意地がさー」
という日には、
ぜひこちらのアイコンをどうぞ!!!!
よろしければクリックをお願いいたします。
hoikushshisakurako at 20:24|Permalink
第9期満開部の愛称を発表します!
おはようございます、桜子先生です。
お待たせいたしました。
第9期満開部の愛称を発表します!!
第9期満開部の皆さんは、
2023年前期で合格されたかたたちです。
この第9期満開部の愛称は・・・
「クッキー」
です。
今回たくさんのご応募をいただき、
結構拮抗していたのですが、
やはり「クッキー」が頭ひとつ抜けていましたね!
くいいじは健闘しましたが、
こちらは第9期の裏愛称ということで笑
アイコンはこちら。
<第9期満開部 クッキー アイコン>
(右クリックで保存できます、または画像を押して保存ください)
よかったらダウンロードしてご活用くださいね。
最後に残った第1期も、
アンケートを開始します。
ご協力よろしくお願いいたします!!
よろしければクリックをお願いいたします。
お待たせいたしました。
第9期満開部の愛称を発表します!!
第9期満開部の皆さんは、
2023年前期で合格されたかたたちです。
この第9期満開部の愛称は・・・
「クッキー」
です。
今回たくさんのご応募をいただき、
結構拮抗していたのですが、
やはり「クッキー」が頭ひとつ抜けていましたね!
くいいじは健闘しましたが、
こちらは第9期の裏愛称ということで笑
アイコンはこちら。
<第9期満開部 クッキー アイコン>
(右クリックで保存できます、または画像を押して保存ください)
よかったらダウンロードしてご活用くださいね。
最後に残った第1期も、
アンケートを開始します。
ご協力よろしくお願いいたします!!
よろしければクリックをお願いいたします。
2023年08月25日
過去問題の疑問はひとりで抱えないで
こんばんは、桜子先生です。
ツイッター(あくまでもツイッター)を眺めていて、
最近思うことがあります。
皆さんのなかで、早いかた、
または2回目以降の受験のかたは、
すでに過去問題に取り組んでいらっしゃるようですね。
現在センターが令和3年以前の問題を削除しているので、
皆さんが過去問題を手に入れるためには、
市販の問題集を購入するか、
またはネットの海に流れているもので確認するか、
のどちらかだと思います。
その場合、
市販書籍だと、ちゃんと解説がついているとは思いますが、
そうではない場合、
正答の根拠をみつけられず、
苦労されているケースを拝見しています。
また、「こうだろうな」と判断されているものが、
実は解釈が間違っていたり、
そもそもご覧になっている問題が、
もう法改正などで成立していなかったりと、
ああああ~~~と忸怩たる思いを抱えています。
そこで皆さんにお伝えしますが、
根拠がどうしてもわからないものや、
考え方がわからないことがあったら、
自己解決しないで、私にきいてください。
今、というかもうずっと忙しいですが、
それくらい対応できます。
私は非常に多忙でなければ、
基本的にタイムラインを追っています。
その中で、いろいろ見てしまうのですが、
私から声をかけられたらいやだろうな、と思って
黙っているケースも結構あります。
チームではないかたはもう仕方ありませんが、
少なくとも私と相互の関係、
つまり私の生徒さんであれば、
疑問は私にきいてね。
その際は、リプライで(今はなんていうの?)
ハッシュタグ #桜子先生に届け
をつけて、お申し出ください。
ただし、
市販書籍のオリジナルのものはお答えしません。
(それは仁義に反するから)
また質問する際は、
市販書籍から引用する場合は、
絶対に書籍ページをスクショしないでくださいね。
(著作権侵害となります)
皆さんがわからなくて困っていることは、
ほぼ私は解決できます。
全国試験になって以降、
平成16年よりこっちの問題は、
全部解いていて、根拠もわかっていますよ。
確かに今は多忙ですが、
1日のどこかでハッシュタグをチェックしますので、
遠慮なくお声かけください。
とにかく私は、
皆さんに間違ったことをそのまま知識として
いれてほしくないのです。
ただし丸投げはだめ。
①何年の何の科目の問なにか
②どうして理解できないのか
を明記してくださいね。
この②が大事ですよ。
あとね、ネットに公開されている過去問題は、
サイトが自覚をもってきちんと基準日に修正されていない限り、
古い問題は危険だと思ってくださいね。
たとえば「教育基本法」なんて改正されてますよ。
あとはよく聞かれるのが事業ですね。
改正されまくりですからね、注意してね。
よろしければクリックをお願いいたします。
ツイッター(あくまでもツイッター)を眺めていて、
最近思うことがあります。
皆さんのなかで、早いかた、
または2回目以降の受験のかたは、
すでに過去問題に取り組んでいらっしゃるようですね。
現在センターが令和3年以前の問題を削除しているので、
皆さんが過去問題を手に入れるためには、
市販の問題集を購入するか、
またはネットの海に流れているもので確認するか、
のどちらかだと思います。
その場合、
市販書籍だと、ちゃんと解説がついているとは思いますが、
そうではない場合、
正答の根拠をみつけられず、
苦労されているケースを拝見しています。
また、「こうだろうな」と判断されているものが、
実は解釈が間違っていたり、
そもそもご覧になっている問題が、
もう法改正などで成立していなかったりと、
ああああ~~~と忸怩たる思いを抱えています。
そこで皆さんにお伝えしますが、
根拠がどうしてもわからないものや、
考え方がわからないことがあったら、
自己解決しないで、私にきいてください。
今、というかもうずっと忙しいですが、
それくらい対応できます。
私は非常に多忙でなければ、
基本的にタイムラインを追っています。
その中で、いろいろ見てしまうのですが、
私から声をかけられたらいやだろうな、と思って
黙っているケースも結構あります。
チームではないかたはもう仕方ありませんが、
少なくとも私と相互の関係、
つまり私の生徒さんであれば、
疑問は私にきいてね。
その際は、リプライで(今はなんていうの?)
ハッシュタグ #桜子先生に届け
をつけて、お申し出ください。
ただし、
市販書籍のオリジナルのものはお答えしません。
(それは仁義に反するから)
また質問する際は、
市販書籍から引用する場合は、
絶対に書籍ページをスクショしないでくださいね。
(著作権侵害となります)
皆さんがわからなくて困っていることは、
ほぼ私は解決できます。
全国試験になって以降、
平成16年よりこっちの問題は、
全部解いていて、根拠もわかっていますよ。
確かに今は多忙ですが、
1日のどこかでハッシュタグをチェックしますので、
遠慮なくお声かけください。
とにかく私は、
皆さんに間違ったことをそのまま知識として
いれてほしくないのです。
ただし丸投げはだめ。
①何年の何の科目の問なにか
②どうして理解できないのか
を明記してくださいね。
この②が大事ですよ。
あとね、ネットに公開されている過去問題は、
サイトが自覚をもってきちんと基準日に修正されていない限り、
古い問題は危険だと思ってくださいね。
たとえば「教育基本法」なんて改正されてますよ。
あとはよく聞かれるのが事業ですね。
改正されまくりですからね、注意してね。
よろしければクリックをお願いいたします。
hoikushshisakurako at 23:15|Permalink│・保育士試験学習アドバイス
2023年08月23日
一発合格の意味
こんばんは、桜子先生です。
昨日の後期試験桜組の結成式動画の内容について、
誤認されて、
一人歩きしているような印象を受けましたので、
ここで補足いたしますね。
私と一緒に勉強されてきたかたなら、
私の筆記試験のスタンスはご存じだと思います。
「満点をとる必要はない」
「6割目指せばいい」
という指導をされているところもありますが、
私は違いますよ。
筆記試験は、満点をとる。
そのための指導をしています。
だからこんなに、細かくてしつこいんですよ。
例としてトライアングルとハートコース、
そして特訓コースを挙げます。
どちらも、細かくて緻密です。
一般的なテキスト以上のものを要求しています。
それはどの問題も、落とさせないためです。
でも私は、一方で警鐘を鳴らします。
一発合格、それはできたらいいよね。
でも、どうしてもできないときもある。
令和4年前期以降、明らかに問題は易化しました。
でも平成末期から令和になった前後の特定の科目は、
本当に受験生を合格される気はなかったのかと思うほど、
難しいものでした。
講師の私でも、判断に迷うような問題が
散見していました。
満点を取るための勉強をしていけば、
きっと6割はとれるとは思います。
最近の問題なら、8割はいけるかもしれない。
ただ、これも問題次第です。
令和初期時代だったら、
油断すると落としてしまいます。
比較することはナンセンスですが、
今の受験生と、
たとえば第1期、2期のかたたちとは、
試験問題のレベルが違います。
今のレベルの出題が続けばいいのですが、
一発合格をしたいことにこだわりすぎて、
万が一問題が難しいのがきたときに、
こんなはずじゃなかった、と
パニックになってほしくないのですよ。
一発合格は、あくまでも結果です。
ちなみに自分自身のことに触れますと、
私は年1回の試験の時代の受験生です。
当時子どもは幼児と小学生で、
自分の時間はフルで使えるわけではなく、
なんとか苦しいなかがんばりました。
私は通信教育を受講しましたが、
このまま受動的な学習ではだめだと
早いうちに見切りをつけ、
通信教育のテキストを使い、
自分で一問一答を作りました。
それが1000問くらいになりました。
さらに当時はまだネットがにぎやかではなかったので、
とにかく自分で情報を得なくてはならず、
複数の問題集で問題を解きまくり、
古い問題集もヤフオクでゲットし、
問題の傾向を分析しました。
その結果、4か月弱の学習で一発合格しました。
当時の合格率は12%、
一発合格者は東京都で2%でした。
受験2週間前には、
どんな問題でも来い、とまで思いました。
それくらい、勉強しました。
でもこれだって、
一発合格を意識していたわけではなく、
緻密で自分で工夫して納得する学習をすることで、
結果として一発合格がついてきたという感じです。
勉強は、まずは自発的にしていくものです。
私はそのサポートをしています。
私の生徒さんたちの合格率が高いのは、
きっと私が考える緻密なプログラムを、
しっかり取り組まれているからでしょう。
でもそれだけではなく、
たとえばかつてのトライアングル生が、
あの社会福祉や子ども家庭福祉、ニコイチで、
令和4年以降、満点、または満点に近い点数を
とってきたのは、
ご自身で工夫して学習されたからです。
私の出すものをただこなしていただけではないはずです。
そのかたたちもきっと、
試験直前期には、私のような万能感をもっていたと思います。
私はいつも、一発合格しようとは言いません。
「最善を尽くせ」
「暗記ではなく理解」
こう指導します。
結果はあとからついてくるもの。
何より勉強をしっかりしているときの、
あの万能感。
それを味わってほしいだけです。
結成式で言いたかったのはそういうことです。
一発合格は、
コツコツ、でもただやみくもに取り組むのではなく、
効果的に要領よく勉強し、
暗記ではなく理解し、
そのうえでよい問題が来てはじめて、
かなうものです。
後期試験桜組さんには、
そのような勉強をしていただきたいです。
ついてきてくださる桜組の生徒には、
パスワードをつけた特殊なコンテンツを提供していきます。
どなたも脱落せず、
最後まで一緒に頑張っていきましょう。
よろしければクリックをお願いいたします。
昨日の後期試験桜組の結成式動画の内容について、
誤認されて、
一人歩きしているような印象を受けましたので、
ここで補足いたしますね。
私と一緒に勉強されてきたかたなら、
私の筆記試験のスタンスはご存じだと思います。
「満点をとる必要はない」
「6割目指せばいい」
という指導をされているところもありますが、
私は違いますよ。
筆記試験は、満点をとる。
そのための指導をしています。
だからこんなに、細かくてしつこいんですよ。
例としてトライアングルとハートコース、
そして特訓コースを挙げます。
どちらも、細かくて緻密です。
一般的なテキスト以上のものを要求しています。
それはどの問題も、落とさせないためです。
でも私は、一方で警鐘を鳴らします。
一発合格、それはできたらいいよね。
でも、どうしてもできないときもある。
令和4年前期以降、明らかに問題は易化しました。
でも平成末期から令和になった前後の特定の科目は、
本当に受験生を合格される気はなかったのかと思うほど、
難しいものでした。
講師の私でも、判断に迷うような問題が
散見していました。
満点を取るための勉強をしていけば、
きっと6割はとれるとは思います。
最近の問題なら、8割はいけるかもしれない。
ただ、これも問題次第です。
令和初期時代だったら、
油断すると落としてしまいます。
比較することはナンセンスですが、
今の受験生と、
たとえば第1期、2期のかたたちとは、
試験問題のレベルが違います。
今のレベルの出題が続けばいいのですが、
一発合格をしたいことにこだわりすぎて、
万が一問題が難しいのがきたときに、
こんなはずじゃなかった、と
パニックになってほしくないのですよ。
一発合格は、あくまでも結果です。
ちなみに自分自身のことに触れますと、
私は年1回の試験の時代の受験生です。
当時子どもは幼児と小学生で、
自分の時間はフルで使えるわけではなく、
なんとか苦しいなかがんばりました。
私は通信教育を受講しましたが、
このまま受動的な学習ではだめだと
早いうちに見切りをつけ、
通信教育のテキストを使い、
自分で一問一答を作りました。
それが1000問くらいになりました。
さらに当時はまだネットがにぎやかではなかったので、
とにかく自分で情報を得なくてはならず、
複数の問題集で問題を解きまくり、
古い問題集もヤフオクでゲットし、
問題の傾向を分析しました。
その結果、4か月弱の学習で一発合格しました。
当時の合格率は12%、
一発合格者は東京都で2%でした。
受験2週間前には、
どんな問題でも来い、とまで思いました。
それくらい、勉強しました。
でもこれだって、
一発合格を意識していたわけではなく、
緻密で自分で工夫して納得する学習をすることで、
結果として一発合格がついてきたという感じです。
勉強は、まずは自発的にしていくものです。
私はそのサポートをしています。
私の生徒さんたちの合格率が高いのは、
きっと私が考える緻密なプログラムを、
しっかり取り組まれているからでしょう。
でもそれだけではなく、
たとえばかつてのトライアングル生が、
あの社会福祉や子ども家庭福祉、ニコイチで、
令和4年以降、満点、または満点に近い点数を
とってきたのは、
ご自身で工夫して学習されたからです。
私の出すものをただこなしていただけではないはずです。
そのかたたちもきっと、
試験直前期には、私のような万能感をもっていたと思います。
私はいつも、一発合格しようとは言いません。
「最善を尽くせ」
「暗記ではなく理解」
こう指導します。
結果はあとからついてくるもの。
何より勉強をしっかりしているときの、
あの万能感。
それを味わってほしいだけです。
結成式で言いたかったのはそういうことです。
一発合格は、
コツコツ、でもただやみくもに取り組むのではなく、
効果的に要領よく勉強し、
暗記ではなく理解し、
そのうえでよい問題が来てはじめて、
かなうものです。
後期試験桜組さんには、
そのような勉強をしていただきたいです。
ついてきてくださる桜組の生徒には、
パスワードをつけた特殊なコンテンツを提供していきます。
どなたも脱落せず、
最後まで一緒に頑張っていきましょう。
よろしければクリックをお願いいたします。
福祉系3科目の学習予定をお伝えします
こんばんは、桜子先生です。
昨日から開講した後期試験桜組ですが、
結成式では、
「福祉系3科目を合格する」
ことを最大の目標に掲げましたね。
そこで、では具体的にどのように学習していくのか。
福祉系3科目の学習予定をお伝えいたします。
結成式でもお伝えしたように、
8~9月は、基礎をしっかり固める時期です。
そこで、私のテキストに沿ったwebテストを
ぷりてぃテストとして公開します。
以下がカリキュラムです。
チェックリストにもなりますので、
よろしければ印刷なさってください。
①~④まで枠を作りました。
取り組んだ日を記録してもいいですね。
<子ども家庭福祉>
「子ども家庭福祉」カリキュラム表
<社会福祉>
「社会福祉」カリキュラム表
<社会的養護>
「社会的養護」カリキュラム表
受験生の皆さんは、
テキストで学習し、知識の定着を
このぷりてぃテストで確認してください。
またここでとりあげない分野は、
すでに公開しているwebテストを活用しましょう。
机の前に座れなくても、
3分もあれば1つのテストはできますね。
空白時間にはテストをする。
そういう習慣をつけてください。
コンテンツの量をご覧いただくと、
3科目合計で75もあることがわかります。
9月いっぱいまでに全部作成しますので、
月曜から金曜まで、1日複数公開されると思っていてください。
それではさっそく今日から公開していきますね。
楽しみにお待ちください。
なおほかの科目についてはまた改めて。
よろしければクリックをお願いいたします。
昨日から開講した後期試験桜組ですが、
結成式では、
「福祉系3科目を合格する」
ことを最大の目標に掲げましたね。
そこで、では具体的にどのように学習していくのか。
福祉系3科目の学習予定をお伝えいたします。
結成式でもお伝えしたように、
8~9月は、基礎をしっかり固める時期です。
そこで、私のテキストに沿ったwebテストを
ぷりてぃテストとして公開します。
以下がカリキュラムです。
チェックリストにもなりますので、
よろしければ印刷なさってください。
①~④まで枠を作りました。
取り組んだ日を記録してもいいですね。
<子ども家庭福祉>
「子ども家庭福祉」カリキュラム表
<社会福祉>
「社会福祉」カリキュラム表
<社会的養護>
「社会的養護」カリキュラム表
受験生の皆さんは、
テキストで学習し、知識の定着を
このぷりてぃテストで確認してください。
またここでとりあげない分野は、
すでに公開しているwebテストを活用しましょう。
机の前に座れなくても、
3分もあれば1つのテストはできますね。
空白時間にはテストをする。
そういう習慣をつけてください。
コンテンツの量をご覧いただくと、
3科目合計で75もあることがわかります。
9月いっぱいまでに全部作成しますので、
月曜から金曜まで、1日複数公開されると思っていてください。
それではさっそく今日から公開していきますね。
楽しみにお待ちください。
なおほかの科目についてはまた改めて。
よろしければクリックをお願いいたします。