2024年11月01日
今日から心機一転!!
こんばんは、桜子先生です。
令和7年前期の筆記試験を受験するかたたちは、
10月いっぱいはおやすみしてね、と
お伝えしていました。
ゆっくりできましたか?
そして今日から11月ですね。
今日から心機一転、
一緒に始めましょうか。
前期試験桜組の始動はもうちょっと先ですが、
少しずつ勉強していきましょうね。
とはいえ今はまだ後期試験の結果が出ておらず、
中途半端な状態のかたもいらっしゃいます。
そんな状態で何をしようかな、という感じかもですが、
そこを逆手にとって、
令和6年後期試験の出題の中で、
「ここはこうやって解いていくんだよ」
というような問題を、解説していこうと考えています。
動画にしますので、よろしければご覧くださいね。
来週から始めます。
それから今後のざっとしたスケジュールですが、
初受験のかた、再受験のかたは、
ともに、今の時期は基礎の確認です。
それはテキストレベルをしっかり入れる、ということです。
ただしここで言うテキストとは、
私のテキストのことです。
ほかのテキストと私のテキストを両方お持ちのかたは、
2025年版の私のテキストの細かさに
気づいていただけましたでしょうか。
今回の令和6年後期の出題をみて、
あーここもテキストから出てた、という問題が
結構ありました。
チームではないかたのツイートで
「そんなのどこに書いてあるの!?知らないよ!」
とおっしゃっているものも、
私のテキストには掲載していました。
そこでこの基礎の時期、
私のテキストをお持ちであることを前提として、
引き続きテキスト版のぷりてぃテストを作っていきます。
そこでテキストの知識がしっかり定着しているのかを
確認していくようにしましょうね。
そんな感じで11月は進めていきましょう。
また皆さんの様子をみて、
もしかしたら早めに令和7年前期試験桜組を
編成するかもしれません。
参加の要件は3つ。
①私と相互フォローであること
②令和7年前期試験を受験すること
③ブログを毎日みて、必要なものはすぐダウンロードすること
この要件に見合うのであれば、
どうぞ桜組にいらしてくださいね。
現時点で私と相互フォローでないかたは、
少なくとも11月10日くらいまでに、
私に相互フォローをご依頼ください。
なお鍵つきのかたのコメントはみえません。
一度鍵を外してお申し出ください。
それでは今日から一緒にがんばっていきましょうね。
みんなで一緒に、夏の桜を咲かせましょう!!
<ホームページはこちら>
https://www.sakurakosensei.com/
<インスタグラムはこちら>
https://www.instagram.com/sakurakosensei.eieio
よろしければクリックをお願いいたします。

令和7年前期の筆記試験を受験するかたたちは、
10月いっぱいはおやすみしてね、と
お伝えしていました。
ゆっくりできましたか?
そして今日から11月ですね。
今日から心機一転、
一緒に始めましょうか。
前期試験桜組の始動はもうちょっと先ですが、
少しずつ勉強していきましょうね。
とはいえ今はまだ後期試験の結果が出ておらず、
中途半端な状態のかたもいらっしゃいます。
そんな状態で何をしようかな、という感じかもですが、
そこを逆手にとって、
令和6年後期試験の出題の中で、
「ここはこうやって解いていくんだよ」
というような問題を、解説していこうと考えています。
動画にしますので、よろしければご覧くださいね。
来週から始めます。
それから今後のざっとしたスケジュールですが、
初受験のかた、再受験のかたは、
ともに、今の時期は基礎の確認です。
それはテキストレベルをしっかり入れる、ということです。
ただしここで言うテキストとは、
私のテキストのことです。
ほかのテキストと私のテキストを両方お持ちのかたは、
2025年版の私のテキストの細かさに
気づいていただけましたでしょうか。
今回の令和6年後期の出題をみて、
あーここもテキストから出てた、という問題が
結構ありました。
チームではないかたのツイートで
「そんなのどこに書いてあるの!?知らないよ!」
とおっしゃっているものも、
私のテキストには掲載していました。
そこでこの基礎の時期、
私のテキストをお持ちであることを前提として、
引き続きテキスト版のぷりてぃテストを作っていきます。
そこでテキストの知識がしっかり定着しているのかを
確認していくようにしましょうね。
そんな感じで11月は進めていきましょう。
また皆さんの様子をみて、
もしかしたら早めに令和7年前期試験桜組を
編成するかもしれません。
参加の要件は3つ。
①私と相互フォローであること
②令和7年前期試験を受験すること
③ブログを毎日みて、必要なものはすぐダウンロードすること
この要件に見合うのであれば、
どうぞ桜組にいらしてくださいね。
現時点で私と相互フォローでないかたは、
少なくとも11月10日くらいまでに、
私に相互フォローをご依頼ください。
なお鍵つきのかたのコメントはみえません。
一度鍵を外してお申し出ください。
それでは今日から一緒にがんばっていきましょうね。
みんなで一緒に、夏の桜を咲かせましょう!!
<ホームページはこちら>
https://www.sakurakosensei.com/
<インスタグラムはこちら>
https://www.instagram.com/sakurakosensei.eieio
よろしければクリックをお願いいたします。

hoikushshisakurako at 17:27|Permalink│・保育士試験学習アドバイス
2024年10月31日
桜子メソッドあれこれ(Q&A)
こんばんは、桜子先生です。
私の桜子メソッドにご参加くださってる皆さん。
日々頑張っていらっしゃるお姿、
とても心強く思っています。
ただ、最近いらしてくださったかたは、
様々なことをご存じないかもしれないので、
定期的に桜子メソッドを紹介するブログをあげていくことにします。
今日はQ&A形式でお届けします。
それではご覧ください。
Q. チーム桜子にはどうすれば入れるの?
A.
X(Twitter)で私と相互フォローになるだけです。
そこで「一緒に勉強したい」とリプライで表明してください。
ただしその際、鍵アカウントだとリプライが見えないので、
一瞬鍵を外してくださいね。
#桜子先生に届け
をつけて、お申し出ください。
Q. 満開部って何?
A.
保育士試験に合格した先輩たちのグループです。
本来であれば、試験合格となれば私のTwitterは用無しなのですが、
それでもチームの仲間として、仲良くしてくださっている
心強い皆さんです。
現在第11期まできました。
令和6年後期の実技試験、講習会に合格されると、
そのかたたちは第12期となります。
Q. そもそも桜子先生って何者?
A.
保育士試験指導のプロです。
指導歴13年になります。
でもこれは表の顔で、
本当はシルバニア好きの(永遠の)5歳です。
Q. どうして先生はダイレクトメッセージを受けていないの?
A.
膨大な量のメッセージをいただくと、
仕事が回らなくなるからです。
お断りする以前は
1週間に500件のメッセージが届いていました。
私1人で回答しているので、もうここはきっぱり、
DMはお断りすることにいたしました。
ただどうしても、というケースについては、
事前にリプライでお申し出いただき、
許可制でお受けしています。
Q. 先生に質問がある。
A.
X(Twitter)のリプライで、ハッシュタグ
#桜子先生に届け
をつけて、お寄せください。
検索して必ず確認します。
Q. 誤植をみつけた。どうすれば?
A.
私のコンテンツ(PDFや動画)の場合は、
私にリプライでお申し出ください。
カドカワ様の出版物などについては、
カドカワ様が窓口になります。
ただし最近顕著な傾向ですが、
ご自身の勘違いや思い込みで、
誤植だと思ってしまうケースが頻発しています。
たとえば文字の間違いなどはあるかもですが、
私の提供しているものは基準日にあわせてあり、
そういう意味では間違いはほぼありません。
今一度ご自身でしっかり調べたうえで
お申し出ください。
Q. 桜子先生の事務所はどこ?
A.
私は事務所を契約していて、
最近引っ越しまして、現在は港区南青山となります。
私から郵便物をお送りする際はこの住所です。
ただしここは基本的には私はいませんのでご注意ください。
Q. あの耳に🌸がついているパンダは楽天パ・・・
A.
しっ、それ以上はお黙り。
あの子はチーム桜子のマスコット、「えいえいおう」です。
チームの合言葉「えいえいおー🌸」を体現した存在です。
実はユニクロさんでTシャツなどが商品化されています。

Q. すいーつぱーりーって何?
A.
年に1回、飯田橋のカドカワ様ホールで実施されている、
満開部のためのぱーりーです。
来年も実施予定ですので、どうぞいらしてくださいね。
(すっごく楽しいです)
<今年はこんなケーキたちが出ました>

Q. 支部って何?
A.
どこに住んでいるかをぼかして表現する方法です。
たとえば納豆支部、赤福支部、お江戸支部など。
皆さんは何支部ですか?
Q. 桜子先生ってほんとは何人かいる?
A.
いいえ、残念ながら1人です。
1人ですべてのコンテンツを作成しています。
ただ最近は、造形のプロ集団である「bouquet」、
私を助けてくれる百合子(セミナーに現れる)
事務局(法務担当佐藤さん、桜子先生ストア担当)
など、一緒に仕事をしてくださるかたがいます。
とはいえ本業をしながら桜子をしているので、
基本的にはいつもワーカホリック気味なのは反省です。
先日皆さんのスキルを募集しましたが、
今後私と一緒に仕事をしてくださるかたがいらしたら、
ぜひお願いしたいと考えています。

Q. 先生はどうしてフォロワーさんを「ちゃん」づけで呼ぶの?
A.
これには歴史があるのです。
もともとは、
私はフォロワーさんを「〇〇様」とお呼びしていました。
第1期満開部のかたはご存じだと思います。
でも2019年秋ごろに「裏桜子部」というクラスを作り、
そのメンバーに対し「タメ口令」を出し、
「ちゃん」づけで呼ぶようにしました。
それも相まって、裏桜子部のメンバーは強固な絆となって、
みんなで合格に向かって頑張ったのでした。
こういう経緯があり、
せめてX(Twitter)のときだけでも、
フランクに皆さんを「〇〇ちゃん」とお呼びしています。
*これが嫌な場合はお申し出くださいね、
「さん」呼びさせていただきます。
Q. ずばり、🏺ってなんですか?
A.
🏺、つまり壺ですね・・・
これは善行を積んだときに、私からもらえるものです。
中にPDFがぎっちり詰まってる場合と、
お菓子が入っている場合があります。
今年のすいーつぱーりーでは、
ビンゴの景品にこれが出ました。

以上です、いかがでしょう?
基本的なことをおさえてみましたよ~。
これで桜子メソッドについて、理解が深まりますように!!
もし他にも知りたいことがありましたら、
遠慮なくご質問くださいね!!
<ホームページはこちら>
https://www.sakurakosensei.com/
<インスタグラムはこちら>
https://www.instagram.com/sakurakosensei.eieio
よろしければクリックをお願いいたします。

私の桜子メソッドにご参加くださってる皆さん。
日々頑張っていらっしゃるお姿、
とても心強く思っています。
ただ、最近いらしてくださったかたは、
様々なことをご存じないかもしれないので、
定期的に桜子メソッドを紹介するブログをあげていくことにします。
今日はQ&A形式でお届けします。
それではご覧ください。
Q. チーム桜子にはどうすれば入れるの?
A.
X(Twitter)で私と相互フォローになるだけです。
そこで「一緒に勉強したい」とリプライで表明してください。
ただしその際、鍵アカウントだとリプライが見えないので、
一瞬鍵を外してくださいね。
#桜子先生に届け
をつけて、お申し出ください。
Q. 満開部って何?
A.
保育士試験に合格した先輩たちのグループです。
本来であれば、試験合格となれば私のTwitterは用無しなのですが、
それでもチームの仲間として、仲良くしてくださっている
心強い皆さんです。
現在第11期まできました。
令和6年後期の実技試験、講習会に合格されると、
そのかたたちは第12期となります。
Q. そもそも桜子先生って何者?
A.
保育士試験指導のプロです。
指導歴13年になります。
でもこれは表の顔で、
本当はシルバニア好きの(永遠の)5歳です。
Q. どうして先生はダイレクトメッセージを受けていないの?
A.
膨大な量のメッセージをいただくと、
仕事が回らなくなるからです。
お断りする以前は
1週間に500件のメッセージが届いていました。
私1人で回答しているので、もうここはきっぱり、
DMはお断りすることにいたしました。
ただどうしても、というケースについては、
事前にリプライでお申し出いただき、
許可制でお受けしています。
Q. 先生に質問がある。
A.
X(Twitter)のリプライで、ハッシュタグ
#桜子先生に届け
をつけて、お寄せください。
検索して必ず確認します。
Q. 誤植をみつけた。どうすれば?
A.
私のコンテンツ(PDFや動画)の場合は、
私にリプライでお申し出ください。
カドカワ様の出版物などについては、
カドカワ様が窓口になります。
ただし最近顕著な傾向ですが、
ご自身の勘違いや思い込みで、
誤植だと思ってしまうケースが頻発しています。
たとえば文字の間違いなどはあるかもですが、
私の提供しているものは基準日にあわせてあり、
そういう意味では間違いはほぼありません。
今一度ご自身でしっかり調べたうえで
お申し出ください。
Q. 桜子先生の事務所はどこ?
A.
私は事務所を契約していて、
最近引っ越しまして、現在は港区南青山となります。
私から郵便物をお送りする際はこの住所です。
ただしここは基本的には私はいませんのでご注意ください。
Q. あの耳に🌸がついているパンダは楽天パ・・・
A.
しっ、それ以上はお黙り。
あの子はチーム桜子のマスコット、「えいえいおう」です。
チームの合言葉「えいえいおー🌸」を体現した存在です。
実はユニクロさんでTシャツなどが商品化されています。

Q. すいーつぱーりーって何?
A.
年に1回、飯田橋のカドカワ様ホールで実施されている、
満開部のためのぱーりーです。
来年も実施予定ですので、どうぞいらしてくださいね。
(すっごく楽しいです)
<今年はこんなケーキたちが出ました>

Q. 支部って何?
A.
どこに住んでいるかをぼかして表現する方法です。
たとえば納豆支部、赤福支部、お江戸支部など。
皆さんは何支部ですか?
Q. 桜子先生ってほんとは何人かいる?
A.
いいえ、残念ながら1人です。
1人ですべてのコンテンツを作成しています。
ただ最近は、造形のプロ集団である「bouquet」、
私を助けてくれる百合子(セミナーに現れる)
事務局(法務担当佐藤さん、桜子先生ストア担当)
など、一緒に仕事をしてくださるかたがいます。
とはいえ本業をしながら桜子をしているので、
基本的にはいつもワーカホリック気味なのは反省です。
先日皆さんのスキルを募集しましたが、
今後私と一緒に仕事をしてくださるかたがいらしたら、
ぜひお願いしたいと考えています。

Q. 先生はどうしてフォロワーさんを「ちゃん」づけで呼ぶの?
A.
これには歴史があるのです。
もともとは、
私はフォロワーさんを「〇〇様」とお呼びしていました。
第1期満開部のかたはご存じだと思います。
でも2019年秋ごろに「裏桜子部」というクラスを作り、
そのメンバーに対し「タメ口令」を出し、
「ちゃん」づけで呼ぶようにしました。
それも相まって、裏桜子部のメンバーは強固な絆となって、
みんなで合格に向かって頑張ったのでした。
こういう経緯があり、
せめてX(Twitter)のときだけでも、
フランクに皆さんを「〇〇ちゃん」とお呼びしています。
*これが嫌な場合はお申し出くださいね、
「さん」呼びさせていただきます。
Q. ずばり、🏺ってなんですか?
A.
🏺、つまり壺ですね・・・
これは善行を積んだときに、私からもらえるものです。
中にPDFがぎっちり詰まってる場合と、
お菓子が入っている場合があります。
今年のすいーつぱーりーでは、
ビンゴの景品にこれが出ました。

以上です、いかがでしょう?
基本的なことをおさえてみましたよ~。
これで桜子メソッドについて、理解が深まりますように!!
もし他にも知りたいことがありましたら、
遠慮なくご質問くださいね!!
<ホームページはこちら>
https://www.sakurakosensei.com/
<インスタグラムはこちら>
https://www.instagram.com/sakurakosensei.eieio
よろしければクリックをお願いいたします。

hoikushshisakurako at 17:26|Permalink│★保育士試験に関すること★
2024年10月30日
令和6年前期実技試験が不合格で私のフォローを受けているかたへ
こんにちは、桜子先生です。
このブログは、
令和6年前期の実技試験が不合格になり、
私に連絡をされて、
その後私と約束を交わして
個人指導を受けているかたたちへ
お伝えします。
その際にパスワードを発行していますが、
忘れてしまっているかたもいらっしゃると思いますので、
全体公開の場でお伝えします。
私と約束された皆さんは、
私が2週間に1回、
実技を拝見する、という決まりでした。
本来は有償で行うことですが、
なんとか次につなげていただくために、
無償で実施していました。
しかしこのお約束は、
利用に非常に個人差がありました。
まめなかたは2週間に1回連絡をくださいましたが、
まったく音沙汰がないかたもいらしゃいました。
それでも私の指導を受けてきたかたたちは、
どなたもかなり進歩して、
次の実技試験に向けて、
安心材料になったと思っています。
そこで皆さんにお伝えします。
どのような状況であれ、
皆さんへの最後の指導は、
11月中の1回とします。
実技試験桜組が始動しましたので、
以降はそちらにいらしてください。
最後の指導については、
皆さんのご都合のよいタイミングでご連絡ください。
ただし私は11月16、17日の2日間は
カドカワ様セミナーであり、
11月13日~11月17日までは対応できません。
なお当初zoomで
言語、音楽のかたについては、
模擬試験を実施するとお伝えしましたが、
こちらは少なくともこれまで2回以上、
私に動画を送られたかたを対象とします。
まったく提出のなかったかたはお受けいたしません。
ご希望のかたは、11月の指導の際にお申し出ください。
また造形選択のかたへ。
bouquet造形オンライン模擬試験は
現在満席で締め切りましたが、
ご希望があれば、皆さんに限り追加でお受けします。
こちらは有料です。(3,300円です)
希望者は通常通りDMでご連絡ください。
そしてこのブログをご覧のすべての皆さんへ。
私は水面下でこのようなことをしていました。
これまでブルームクラスという名称で運営していましたが、
今季は名前をつけず、ひっそり運営していました。
ただこの対応は今季で終了とします。
来季からは不合格者のクラスは実施いたしませんので
ご了承ください。
それでは該当のかたはご確認ください。
よろしくお願いいたします。
<ホームページはこちら>
https://www.sakurakosensei.com/
<インスタグラムはこちら>
https://www.instagram.com/sakurakosensei.eieio
よろしければクリックをお願いいたします。

このブログは、
令和6年前期の実技試験が不合格になり、
私に連絡をされて、
その後私と約束を交わして
個人指導を受けているかたたちへ
お伝えします。
その際にパスワードを発行していますが、
忘れてしまっているかたもいらっしゃると思いますので、
全体公開の場でお伝えします。
私と約束された皆さんは、
私が2週間に1回、
実技を拝見する、という決まりでした。
本来は有償で行うことですが、
なんとか次につなげていただくために、
無償で実施していました。
しかしこのお約束は、
利用に非常に個人差がありました。
まめなかたは2週間に1回連絡をくださいましたが、
まったく音沙汰がないかたもいらしゃいました。
それでも私の指導を受けてきたかたたちは、
どなたもかなり進歩して、
次の実技試験に向けて、
安心材料になったと思っています。
そこで皆さんにお伝えします。
どのような状況であれ、
皆さんへの最後の指導は、
11月中の1回とします。
実技試験桜組が始動しましたので、
以降はそちらにいらしてください。
最後の指導については、
皆さんのご都合のよいタイミングでご連絡ください。
ただし私は11月16、17日の2日間は
カドカワ様セミナーであり、
11月13日~11月17日までは対応できません。
なお当初zoomで
言語、音楽のかたについては、
模擬試験を実施するとお伝えしましたが、
こちらは少なくともこれまで2回以上、
私に動画を送られたかたを対象とします。
まったく提出のなかったかたはお受けいたしません。
ご希望のかたは、11月の指導の際にお申し出ください。
また造形選択のかたへ。
bouquet造形オンライン模擬試験は
現在満席で締め切りましたが、
ご希望があれば、皆さんに限り追加でお受けします。
こちらは有料です。(3,300円です)
希望者は通常通りDMでご連絡ください。
そしてこのブログをご覧のすべての皆さんへ。
私は水面下でこのようなことをしていました。
これまでブルームクラスという名称で運営していましたが、
今季は名前をつけず、ひっそり運営していました。
ただこの対応は今季で終了とします。
来季からは不合格者のクラスは実施いたしませんので
ご了承ください。
それでは該当のかたはご確認ください。
よろしくお願いいたします。
<ホームページはこちら>
https://www.sakurakosensei.com/
<インスタグラムはこちら>
https://www.instagram.com/sakurakosensei.eieio
よろしければクリックをお願いいたします。
