・造形
2022年12月06日
<令和4年前期分再掲>造形・模擬試験⑪
この記事は、令和4年前期の実技試験対策として
公開していたものです。
今回後期の実技試験桜組さんのために、
再掲いたします。
こんばんは。
満開部さんが皆さんのために、
頭をひねって考えてくださった模擬試験。
それもとうとう最後になりました。
今回は⑪を提示します。
模擬試験の受講の仕方を説明します。
1 解答用紙を用意する。
この枠を印刷してください。
http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/2022%E5%89%8D%E6%9C%9F/zoukei_waku.pdf
2 PDFを印刷する。しかし文字は読まない。
http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/2022%E5%89%8D%E6%9C%9F/%E5%AE%9F%E6%8A%80%E8%A9%A6%E9%A8%93%E6%A1%9C%E7%B5%84/mogi11.1.pdf
3 机の上を整える。
実際の試験のときのように、ご準備ください。
4 時計を用意する。
45分で取り組みます。
5 では始めましょう。
6 終了したら、次の画面で、説明をご覧ください。
続きを読む
公開していたものです。
今回後期の実技試験桜組さんのために、
再掲いたします。
こんばんは。
満開部さんが皆さんのために、
頭をひねって考えてくださった模擬試験。
それもとうとう最後になりました。
今回は⑪を提示します。
模擬試験の受講の仕方を説明します。
1 解答用紙を用意する。
この枠を印刷してください。
http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/2022%E5%89%8D%E6%9C%9F/zoukei_waku.pdf
2 PDFを印刷する。しかし文字は読まない。
http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/2022%E5%89%8D%E6%9C%9F/%E5%AE%9F%E6%8A%80%E8%A9%A6%E9%A8%93%E6%A1%9C%E7%B5%84/mogi11.1.pdf
3 机の上を整える。
実際の試験のときのように、ご準備ください。
4 時計を用意する。
45分で取り組みます。
5 では始めましょう。
6 終了したら、次の画面で、説明をご覧ください。
続きを読む
hoikushshisakurako at 16:46|Permalink
<令和4年前期分再掲>造形・模擬試験⑩
この記事は、令和4年前期の実技試験対策として
公開していたものです。
今回後期の実技試験桜組さんのために、
再掲いたします。
こんにちは。
今日も模擬試験を
提供していきますね。
それでは⑩を提示します。
模擬試験の受講の仕方を説明します。
1 解答用紙を用意する。
この枠を印刷してください。
http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/2022%E5%89%8D%E6%9C%9F/zoukei_waku.pdf
2 PDFを印刷する。しかし文字は読まない。
http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/2022%E5%89%8D%E6%9C%9F/%E5%AE%9F%E6%8A%80%E8%A9%A6%E9%A8%93%E6%A1%9C%E7%B5%84/mogi10.pdf
3 机の上を整える。
実際の試験のときのように、ご準備ください。
4 時計を用意する。
45分で取り組みます。
5 では始めましょう。
6 終了したら、次の画面で、説明をご覧ください。
続きを読む
公開していたものです。
今回後期の実技試験桜組さんのために、
再掲いたします。
こんにちは。
今日も模擬試験を
提供していきますね。
それでは⑩を提示します。
模擬試験の受講の仕方を説明します。
1 解答用紙を用意する。
この枠を印刷してください。
http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/2022%E5%89%8D%E6%9C%9F/zoukei_waku.pdf
2 PDFを印刷する。しかし文字は読まない。
http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/2022%E5%89%8D%E6%9C%9F/%E5%AE%9F%E6%8A%80%E8%A9%A6%E9%A8%93%E6%A1%9C%E7%B5%84/mogi10.pdf
3 机の上を整える。
実際の試験のときのように、ご準備ください。
4 時計を用意する。
45分で取り組みます。
5 では始めましょう。
6 終了したら、次の画面で、説明をご覧ください。
続きを読む
hoikushshisakurako at 16:44|Permalink
<令和4年前期分再掲>造形・模擬試験⑨
この記事は、令和4年前期の実技試験対策として
公開していたものです。
今回後期の実技試験桜組さんのために、
再掲いたします。
こんばんは。
今日も模擬試験を
提供していきますね。
それでは⑨を提示します。
模擬試験の受講の仕方を説明します。
1 解答用紙を用意する。
この枠を印刷してください。
http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/2022%E5%89%8D%E6%9C%9F/zoukei_waku.pdf
2 PDFを印刷する。しかし文字は読まない。
http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/2022%E5%89%8D%E6%9C%9F/%E5%AE%9F%E6%8A%80%E8%A9%A6%E9%A8%93%E6%A1%9C%E7%B5%84/mogi9.pdf
3 机の上を整える。
実際の試験のときのように、ご準備ください。
4 時計を用意する。
45分で取り組みます。
5 では始めましょう。
6 終了したら、次の画面で、説明をご覧ください。
続きを読む
公開していたものです。
今回後期の実技試験桜組さんのために、
再掲いたします。
こんばんは。
今日も模擬試験を
提供していきますね。
それでは⑨を提示します。
模擬試験の受講の仕方を説明します。
1 解答用紙を用意する。
この枠を印刷してください。
http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/2022%E5%89%8D%E6%9C%9F/zoukei_waku.pdf
2 PDFを印刷する。しかし文字は読まない。
http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/2022%E5%89%8D%E6%9C%9F/%E5%AE%9F%E6%8A%80%E8%A9%A6%E9%A8%93%E6%A1%9C%E7%B5%84/mogi9.pdf
3 机の上を整える。
実際の試験のときのように、ご準備ください。
4 時計を用意する。
45分で取り組みます。
5 では始めましょう。
6 終了したら、次の画面で、説明をご覧ください。
続きを読む
hoikushshisakurako at 16:42|Permalink
<令和4年前期分再掲>造形・模擬試験⑧
この記事は、令和4年前期の実技試験対策として
公開していたものです。
今回後期の実技試験桜組さんのために、
再掲いたします。
こんにちは。
今日からは、1日1つずつ模擬試験を
提供していきますね。
それでは⑧を提示します。
模擬試験の受講の仕方を説明します。
1 解答用紙を用意する。
この枠を印刷してください。
http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/2022%E5%89%8D%E6%9C%9F/zoukei_waku.pdf
2 PDFを印刷する。しかし文字は読まない。
http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/2022%E5%89%8D%E6%9C%9F/%E5%AE%9F%E6%8A%80%E8%A9%A6%E9%A8%93%E6%A1%9C%E7%B5%84/mogi8.pdf
3 机の上を整える。
実際の試験のときのように、ご準備ください。
4 時計を用意する。
45分で取り組みます。
5 では始めましょう。
6 終了したら、次の画面で、説明をご覧ください。
続きを読む
公開していたものです。
今回後期の実技試験桜組さんのために、
再掲いたします。
こんにちは。
今日からは、1日1つずつ模擬試験を
提供していきますね。
それでは⑧を提示します。
模擬試験の受講の仕方を説明します。
1 解答用紙を用意する。
この枠を印刷してください。
http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/2022%E5%89%8D%E6%9C%9F/zoukei_waku.pdf
2 PDFを印刷する。しかし文字は読まない。
http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/2022%E5%89%8D%E6%9C%9F/%E5%AE%9F%E6%8A%80%E8%A9%A6%E9%A8%93%E6%A1%9C%E7%B5%84/mogi8.pdf
3 机の上を整える。
実際の試験のときのように、ご準備ください。
4 時計を用意する。
45分で取り組みます。
5 では始めましょう。
6 終了したら、次の画面で、説明をご覧ください。
続きを読む
hoikushshisakurako at 16:41|Permalink
<令和4年前期分再掲>造形・模擬試験⑦
この記事は、令和4年前期の実技試験対策として
公開していたものです。
今回後期の実技試験桜組さんのために、
再掲いたします。
こんにちは。
この週末、一気に造形の模擬試験を出していきます。
でもこれはここでやれということではなく、
ご自身のよいタイミングで取り組んでくださいね。
作業に個人差があるので、
とりいそぎ出せるものはお出しします。
それでは⑦を提示します。
模擬試験の受講の仕方を説明します。
1 解答用紙を用意する。
この枠を印刷してください。
http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/2022%E5%89%8D%E6%9C%9F/zoukei_waku.pdf
2 PDFを印刷する。しかし文字は読まない。
http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/2022%E5%89%8D%E6%9C%9F/%E5%AE%9F%E6%8A%80%E8%A9%A6%E9%A8%93%E6%A1%9C%E7%B5%84/mogi7.pdf
3 机の上を整える。
実際の試験のときのように、ご準備ください。
4 時計を用意する。
45分で取り組みます。
5 では始めましょう。
6 終了したら、次の画面で、説明をご覧ください。
続きを読む
公開していたものです。
今回後期の実技試験桜組さんのために、
再掲いたします。
こんにちは。
この週末、一気に造形の模擬試験を出していきます。
でもこれはここでやれということではなく、
ご自身のよいタイミングで取り組んでくださいね。
作業に個人差があるので、
とりいそぎ出せるものはお出しします。
それでは⑦を提示します。
模擬試験の受講の仕方を説明します。
1 解答用紙を用意する。
この枠を印刷してください。
http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/2022%E5%89%8D%E6%9C%9F/zoukei_waku.pdf
2 PDFを印刷する。しかし文字は読まない。
http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/2022%E5%89%8D%E6%9C%9F/%E5%AE%9F%E6%8A%80%E8%A9%A6%E9%A8%93%E6%A1%9C%E7%B5%84/mogi7.pdf
3 机の上を整える。
実際の試験のときのように、ご準備ください。
4 時計を用意する。
45分で取り組みます。
5 では始めましょう。
6 終了したら、次の画面で、説明をご覧ください。
続きを読む
hoikushshisakurako at 16:39|Permalink