・子どもの食と栄養
2023年01月29日
<どんとこい栄養>脂質
こんばんは、桜子先生です。
どんとこいシリーズ、今日は栄養です。
第2回は脂質です。
それではどうぞ!!!
(私は脂質はちょっと苦手・・・脂肪もついてほしくない・・・)
<どんとこい栄養>脂質
もし間違いがあったらリプライで教えてくださいね。
よろしければクリックをお願いいたします。

どんとこいシリーズ、今日は栄養です。
第2回は脂質です。
それではどうぞ!!!
(私は脂質はちょっと苦手・・・脂肪もついてほしくない・・・)
<どんとこい栄養>脂質
もし間違いがあったらリプライで教えてくださいね。
よろしければクリックをお願いいたします。

hoikushshisakurako at 20:35|Permalink
2023年01月24日
<webテスト>どんとこい栄養「炭水化物(糖質)」
今日から<どんとこい栄養>をお届けします。
このwebテストは、
「子どもの食と栄養」で出題される
基本的な内容を、しつこくこまかくテストにしたものです。
問われる内容は本当に簡単なものですが、
これをしっかり正解できるかどうかで、
試験のときの得点率がかなり変わるはずです。
答えを覚えてしまうくらい、
繰り返し取り組んでくださいね。
作問の根拠は、私のテキストになります。
テキストをお持ちのかたは、
テキストの復習にもなりますよ。
第1回は炭水化物(糖質)です。
それではどうぞ!!!
<どんとこい栄養>炭水化物(糖質)
もし間違いがあったらリプライで教えてくださいね。
よろしければクリックをお願いいたします。

このwebテストは、
「子どもの食と栄養」で出題される
基本的な内容を、しつこくこまかくテストにしたものです。
問われる内容は本当に簡単なものですが、
これをしっかり正解できるかどうかで、
試験のときの得点率がかなり変わるはずです。
答えを覚えてしまうくらい、
繰り返し取り組んでくださいね。
作問の根拠は、私のテキストになります。
テキストをお持ちのかたは、
テキストの復習にもなりますよ。
第1回は炭水化物(糖質)です。
それではどうぞ!!!
<どんとこい栄養>炭水化物(糖質)
もし間違いがあったらリプライで教えてくださいね。
よろしければクリックをお願いいたします。

hoikushshisakurako at 22:23|Permalink
2022年12月26日
冬休みの学習について③「子どもの食と栄養」
引き続き、「子どもの食と栄養」。
この科目、私は以前とても苦手意識が強かったです。
でも出題の法則に気づいてからは、
とても楽に得点できるようになりました。
出題の要素は以下。
①栄養素(糖質、脂質、たんぱく質、ミネラル、ビタミン)
②ガイドライン、指針
③調査(国民健康栄養調査、乳幼児栄養調査)
④日本の食生活
ここをおさえれば6割は固い。
ただ、とにかく栄養が苦手なかたは、
特訓コースをお勧めします。
上記を網羅していますよ。
https://hoikushisakurako.stores.jp/items/5f11bde474b4e44b3cd64dce
総括的なwebテストがあります。
これでもか「子どもの食と栄養」
また、お時間があるお休みのときに、
このサイトに目を通しておきましょう。
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/index.html
ここから出題されています。
そうじゃなくても読んでて楽しいです。
これはコラム的なサムシング。
お時間あれば。
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/culture/pdf/guide_all.pdf
これはちょっと読みづらいかな。
耐えられるかた向け。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-243.pdf
「子どもの食と栄養」が合格できないかたは、
王道の知識が抜けているだけです。
全然怖くないよ!
よろしければクリックをお願いいたします。

この科目、私は以前とても苦手意識が強かったです。
でも出題の法則に気づいてからは、
とても楽に得点できるようになりました。
出題の要素は以下。
①栄養素(糖質、脂質、たんぱく質、ミネラル、ビタミン)
②ガイドライン、指針
③調査(国民健康栄養調査、乳幼児栄養調査)
④日本の食生活
ここをおさえれば6割は固い。
ただ、とにかく栄養が苦手なかたは、
特訓コースをお勧めします。
上記を網羅していますよ。
https://hoikushisakurako.stores.jp/items/5f11bde474b4e44b3cd64dce
総括的なwebテストがあります。
これでもか「子どもの食と栄養」
また、お時間があるお休みのときに、
このサイトに目を通しておきましょう。
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/index.html
ここから出題されています。
そうじゃなくても読んでて楽しいです。
これはコラム的なサムシング。
お時間あれば。
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/culture/pdf/guide_all.pdf
これはちょっと読みづらいかな。
耐えられるかた向け。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaishoku_shokubunka/attach/pdf/index-243.pdf
「子どもの食と栄養」が合格できないかたは、
王道の知識が抜けているだけです。
全然怖くないよ!
よろしければクリックをお願いいたします。

hoikushshisakurako at 18:38|Permalink
2021年09月18日
<YouTubeまとめ>この時期に観るもの「子どもの食と栄養」
こんにちは、桜子先生です。
この時期の基礎的な内容の確認のために、
観ておくべきYouTubeを科目別にまとめました。
2021年4月1日基準日です。
今度は「子どもの食と栄養」です。
法改正等「妊娠前から始める妊産婦のための食生活指針」
https://youtu.be/T3isB11zN8s
ビタミン欠乏の健康障害
https://youtu.be/-QMlFnK2bkQ
日本人の食事摂取基準(2020年版)
https://youtu.be/4FtIDEteVno
3大栄養素の消化吸収
https://youtu.be/_Ci5tTvdkAI
よろしければクリックをお願いいたします。

この時期の基礎的な内容の確認のために、
観ておくべきYouTubeを科目別にまとめました。
2021年4月1日基準日です。
今度は「子どもの食と栄養」です。
法改正等「妊娠前から始める妊産婦のための食生活指針」
https://youtu.be/T3isB11zN8s
ビタミン欠乏の健康障害
https://youtu.be/-QMlFnK2bkQ
日本人の食事摂取基準(2020年版)
https://youtu.be/4FtIDEteVno
3大栄養素の消化吸収
https://youtu.be/_Ci5tTvdkAI
よろしければクリックをお願いいたします。

hoikushshisakurako at 17:29|Permalink
2021年04月07日
「子どもの食と栄養」栄養素こわくない
こんばんは、桜子先生です。
今日も「しゃくらこせんせいのえいえいおー講座」開講です。
今日は「子どもの食と栄養」、
テーマは「栄養素こわくない」。
栄養素については、2問程度出題されています。
このタイミングで、3大栄養素の知識をしっかり復習しておきましょう。
それでは新規PDFをどうぞ。
http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/2021%E5%89%8D%E6%9C%9F/eiyousokowakunai.pdf
おまけで、以前「ビタミンとミネラル」について
作った問題を再掲します。
よかったら使ってください。
http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E9%A3%9F%E3%81%A8%E6%A0%84%E9%A4%8A/mineraru.pdf
それからYouTubeで、「ビタミン欠乏の健康障害」ってのもあります。
https://youtu.be/-QMlFnK2bkQ
さあ、ちからはどんどん伸びるよー!
気合いでがんばろね!
えいえいおー🌸
ブログ村ランキングに参加してみることにしました。
今日も「しゃくらこせんせいのえいえいおー講座」開講です。
今日は「子どもの食と栄養」、
テーマは「栄養素こわくない」。
栄養素については、2問程度出題されています。
このタイミングで、3大栄養素の知識をしっかり復習しておきましょう。
それでは新規PDFをどうぞ。
http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/2021%E5%89%8D%E6%9C%9F/eiyousokowakunai.pdf
おまけで、以前「ビタミンとミネラル」について
作った問題を再掲します。
よかったら使ってください。
http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E9%A3%9F%E3%81%A8%E6%A0%84%E9%A4%8A/mineraru.pdf
それからYouTubeで、「ビタミン欠乏の健康障害」ってのもあります。
https://youtu.be/-QMlFnK2bkQ
さあ、ちからはどんどん伸びるよー!
気合いでがんばろね!
えいえいおー🌸
ブログ村ランキングに参加してみることにしました。
hoikushshisakurako at 18:51|Permalink