・社会的養護
2022年09月27日
<webテスト>これでもか運営・養育指針
こんばんは、桜子先生です。
新しいwebテストを作成いたしました。
タイトルは
これでもか運営・養育指針。
「社会的養護」では、
社会的養護関係施設や里親などの指針について
出題されています。
その際、その文章がどの施設などを示すのか、
見分けられることが得点源となります。
このテストで、そこをしっかりご自身のものとしましょう。
全60問、シャッフルしてお届けします。
それではどうぞ!!
これでもか運営・養育指針
よろしければクリックをお願いいたします。

新しいwebテストを作成いたしました。
タイトルは
これでもか運営・養育指針。
「社会的養護」では、
社会的養護関係施設や里親などの指針について
出題されています。
その際、その文章がどの施設などを示すのか、
見分けられることが得点源となります。
このテストで、そこをしっかりご自身のものとしましょう。
全60問、シャッフルしてお届けします。
それではどうぞ!!
これでもか運営・養育指針
よろしければクリックをお願いいたします。

hoikushshisakurako at 19:14|Permalink
2022年09月19日
「社会的養育の推進に向けて」におけるデータ
こんにちは、桜子先生です。
「社会的養護」を含む福祉系科目の指導については、
今季はトライアングルを有償で運営しているため、
それほどここでは積極的には提供できない状況にあります。
しかし、今回トライアングル生に公開した
「社会的養育の推進に向けて」におけるデータについては、
福祉系科目を受験されるかた必須のものになりますので、
1本だけトライアングルの動画を共有します。
この資料の出題は、「社会的養護」のみならず、
「社会福祉」「子ども家庭福祉」でも
最近はどんどん出題されるようになっており、
今回取り上げた内容は、その中でも特に注意が必要なものです。
<資料>「社会的養育の推進に向けて」(令和4年3月31日)
https://www.mhlw.go.jp/content/000833294.pdf
動画内に提示したデータはもちろん大事なのですが、
ここでのポイントは、単に数値を覚えるのではなく、
「なぜその数値なのか」
という背景を推察することです。
ご自身の学習が、単なる数値の暗記に陥っているのであれば、
なおさらこの動画で背景を確認してください。
なおこの資料については複数回の動画がありますが、
全体での公開はこの回のみとなります。
ご了承ください。
(トライアングル生は後日の公開をお待ちください)
それではどうぞ。
よろしければクリックをお願いいたします。

「社会的養護」を含む福祉系科目の指導については、
今季はトライアングルを有償で運営しているため、
それほどここでは積極的には提供できない状況にあります。
しかし、今回トライアングル生に公開した
「社会的養育の推進に向けて」におけるデータについては、
福祉系科目を受験されるかた必須のものになりますので、
1本だけトライアングルの動画を共有します。
この資料の出題は、「社会的養護」のみならず、
「社会福祉」「子ども家庭福祉」でも
最近はどんどん出題されるようになっており、
今回取り上げた内容は、その中でも特に注意が必要なものです。
<資料>「社会的養育の推進に向けて」(令和4年3月31日)
https://www.mhlw.go.jp/content/000833294.pdf
動画内に提示したデータはもちろん大事なのですが、
ここでのポイントは、単に数値を覚えるのではなく、
「なぜその数値なのか」
という背景を推察することです。
ご自身の学習が、単なる数値の暗記に陥っているのであれば、
なおさらこの動画で背景を確認してください。
なおこの資料については複数回の動画がありますが、
全体での公開はこの回のみとなります。
ご了承ください。
(トライアングル生は後日の公開をお待ちください)
それではどうぞ。
よろしければクリックをお願いいたします。

hoikushshisakurako at 10:11|Permalink
2022年09月12日
令和4年神奈川「社会的養護」正解への道筋
こんばんは、桜子先生です。
ここから後期試験桜組さんのために、
令和4年神奈川試験の解説講義を実施いたします。
まずは「社会的養護」から。
この解説講義は、
単なる根拠の解説ではなく、
どうしたらそれを選べるのか、
正解するためにはどんな知識が必要なのか、
を示したものです。
単純に
「あってた」「まちがってた」と判断するのではなく、
どのように考えていけばいいのかが大事です。
動画は50分ものになります。
長いですが、ちからになるはずです。
どうぞご覧ください。
次回は「教育原理」の予定ですよ~。
楽しみにお待ちくださいね!!
よろしければクリックをお願いいたします。

ここから後期試験桜組さんのために、
令和4年神奈川試験の解説講義を実施いたします。
まずは「社会的養護」から。
この解説講義は、
単なる根拠の解説ではなく、
どうしたらそれを選べるのか、
正解するためにはどんな知識が必要なのか、
を示したものです。
単純に
「あってた」「まちがってた」と判断するのではなく、
どのように考えていけばいいのかが大事です。
動画は50分ものになります。
長いですが、ちからになるはずです。
どうぞご覧ください。
次回は「教育原理」の予定ですよ~。
楽しみにお待ちくださいね!!
よろしければクリックをお願いいたします。

hoikushshisakurako at 18:30|Permalink
2022年05月25日
<PDF倉庫>「社会的養護」2022年4月1日基準日
<PDF倉庫>「社会的養護」2022年4月1日基準日
6-1 「社会的養育の推進に向けて」(令和 4 年 3 月 31 日)
「社会的養護」6-1
6-2 児童養護施設運営指針第 1 部「総論」まとめ
「社会的養護」6ー2
6-3 乳児院運営指針第 1 部「総論」まとめ
「社会的養護」6-3
6-4 児童自立支援施設運営指針第 1 部「総論」まとめ
「社会的養護」6-4
6-5 児童心理治療施設運営指針第 1 部「総論」まとめ
「社会的養護」6-5
6-6 自立援助ホーム運営指針第 1 部「総論」まとめ
「社会的養護」6-6
6-7 母子生活支援施設指針第 1 部「総論」まとめ
「社会的養護」6-7
6-8 里親及びファミリーホーム養育指針第 1 部「総論」まとめ
「社会的養護」6-8
6-9 「児童養護施設入所児童等調査」
「社会的養護」6-9
よろしければクリックをお願いいたします。

6-1 「社会的養育の推進に向けて」(令和 4 年 3 月 31 日)
「社会的養護」6-1
6-2 児童養護施設運営指針第 1 部「総論」まとめ
「社会的養護」6ー2
6-3 乳児院運営指針第 1 部「総論」まとめ
「社会的養護」6-3
6-4 児童自立支援施設運営指針第 1 部「総論」まとめ
「社会的養護」6-4
6-5 児童心理治療施設運営指針第 1 部「総論」まとめ
「社会的養護」6-5
6-6 自立援助ホーム運営指針第 1 部「総論」まとめ
「社会的養護」6-6
6-7 母子生活支援施設指針第 1 部「総論」まとめ
「社会的養護」6-7
6-8 里親及びファミリーホーム養育指針第 1 部「総論」まとめ
「社会的養護」6-8
6-9 「児童養護施設入所児童等調査」
「社会的養護」6-9
よろしければクリックをお願いいたします。

hoikushshisakurako at 21:01|Permalink
2022年04月25日
<令和4年前期>予想解答「社会的養護」
こんばんは、桜子先生です。
次は「社会的養護」になります。
予想解答はPDFでご用意しました。
なぜその解を選んだかの正誤の根拠を、
簡単に掲載しています。
また、ページの最後に、
科目の所感も書きました。
ぜひお読みくださいね。
この予想解答はあくまでも予想であり、
正答ではありません。
さらにこのPDFについては、
くれぐれも転載禁止でお願いいたします。
それではどうぞ。
<令和4年前期>予想解答「社会的養護」
ここまででトライアングル科目は終了です。
トライアングル生のみんな、どうだったかな。
このあとニコイチの「教育原理」も公開しますね。
よろしければクリックをお願いいたします。

次は「社会的養護」になります。
予想解答はPDFでご用意しました。
なぜその解を選んだかの正誤の根拠を、
簡単に掲載しています。
また、ページの最後に、
科目の所感も書きました。
ぜひお読みくださいね。
この予想解答はあくまでも予想であり、
正答ではありません。
さらにこのPDFについては、
くれぐれも転載禁止でお願いいたします。
それではどうぞ。
<令和4年前期>予想解答「社会的養護」
ここまででトライアングル科目は終了です。
トライアングル生のみんな、どうだったかな。
このあとニコイチの「教育原理」も公開しますね。
よろしければクリックをお願いいたします。

hoikushshisakurako at 19:08|Permalink