<法改正②>児童扶養手当の受給要件変更関連科目の学習について(保育系科目)

2021年05月09日

関連科目の学習について(福祉系科目)

こんにちは、桜子先生です。

今日は母の日ですね。
「お母さん」であるかた、
「お母さん」がいらっしゃるかた、
もう近くにはいないけれど、心のなかに「お母さん」がいるかた。
みんなが素敵な母の日を過ごされていますように。

私にまで、「母の日ありがとう」とのメッセージをいただき、
本当に嬉しく思います。
どうもありがとうございました🌸


さて、今日は関連科目の学習についてお伝えしますね。
とりあげるのは福祉系である、
「子ども家庭福祉」「社会福祉」「社会的養護」です。


最近の保育士試験では、
この3科目の垣根はとても低く、
どれか1科目だけの受験であっても、
残りの2科目の知識が要求されます。
つまり、該当科目だけ学習していてはだめなのですね。
そこで、この科目のここは、こっちの科目にも必要だよ、
という情報を書きますので、
PDF倉庫のPDFを使うときの参考になさってください。


<子ども家庭福祉を受験するかた>
【社会的養護】
6-1「社会的養護」のデータ(「社会的養育の推進に向けて」令和2年10月版)
6-3「児童養護施設入所児童等調査」平成30年2月1日現在
6-13 「児童相談所運営指針」

【社会福祉】
4-3「社会福祉援助技術
4-4「社会福祉・社会的養護の歴史」


<社会福祉を受験するかた>
【社会的養護】
6-1「社会的養護」のデータ(「社会的養育の推進に向けて」令和2年10月版)
6-3「児童養護施設入所児童等調査」平成30年2月1日現在
6-13 「児童相談所運営指針」

【子ども家庭福祉】
3-1 障害児に対する施策
3-4「児童の権利に関する条約」ポイントまとめ
3-6  少子化対策
3-7 ひとり親家庭の状況
3-13  里親制度と養子縁組制度 
3-15  法律の「目的」条文一覧 
3-16 「親権」と「未成年後見人」
3-18  実施機関と職員まとめ
3-19  「児童に関わる国際法等」年号順
3-25  子ども・若者に対する施策
3-26    ひきこもり資料


<社会的養護を受験するかた>
【社会福祉】
4-3「社会福祉援助技術
4-4「社会福祉・社会的養護の歴史」

【子ども家庭福祉】
3-1 障害児に対する施策
3-4「児童の権利に関する条約」ポイントまとめ
3-7 ひとり親家庭の状況
3-8  児童福祉施設 
3-10  児童に関する法令 
3-13  里親制度と養子縁組制度 
3-15  法律の「目的」条文一覧 
3-16 「親権」と「未成年後見人」
3-18  実施機関と職員まとめ
3-19  「児童に関わる国際法等」年号順
3-21  厚生労働省資料 
3-22
   児童に関わる事業③ その他の事業


参考になりましたら嬉しいですよー。
一緒にがんばりましょうね!!!



よろしければクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ
にほんブログ村



<法改正②>児童扶養手当の受給要件変更関連科目の学習について(保育系科目)