神奈川試験のリクエストにこたえました(20200523版)🌸ブルームクラスサクラサクプロジェクト🌸を始動します

2020年05月25日

今の時期にすべきこと

こんばんは、桜子先生です。

今日、非常事態宣言が解除されましたね。
新しい生活様式とともに、
少しずつ普段の活動が戻ってくるのでしょう。
保育に関わるお仕事のかたは、
子どもの数も徐々に元通りになるのだと推察されます。
まだまだ不安が残る中でのお仕事、本当にお疲れ様です。
また、私のフォロワー様の中には、
医療関係者のかたもいらっしゃいますね。
どうかくれぐれもおからだ気を付けて。
皆さんのご無事を祈っています。


さて、今日のブログは、
今の時期にすべきこと」についてお話しします。


ツイッターを拝見していると
「やる気が出ない・・・」というご意見がちらほら。
今ってね、前期試験中止の衝撃も過ぎ去り、
神奈川の出願の緊張感も終わり、
コロナもなんとなく日常に紛れてきて、
ちょっと気持ちが前向きになりにくいのだと思います。
いわば中だるみ状態でしょうか?


でも、私はそれでいいのだとあえて申し上げます。
今からがーっと集中して追い込んでいたら、息切れしてしまいます。

今すべきことは、基礎を固めて、
自分の弱いところを知ることです。


まずはテキスト学習が大事です。
とにかく読み物のように、読んでください。
そして受験科目の概要をつかみましょう。
その上で、小さなテストをこなしつつ
(たとえば書籍についているミニテストのような)
ご自身の弱い部分を洗い出しましょう。


神奈川試験のかたは、
まだ過去問やらなくていいですよ。
だいたい7月に入ってからでもいいのです。


学習の流れとしては、
①テキスト学習
②弱い部分をPDFで補強
③過去問などに取り組む

の順番を推奨しています。



ご自身の学習は、記録されています?
以前から私のブログを読んでくださっているかたはご存じですが、
この弱点シートを提示します。
これを使って、ご自身の弱点を記録してください。
自分の弱い部分を可視化することで、
克服する課題がみえてきます。

試験2週間前には、この弱点が全部つぶせていることが目標です。

<弱点シート>
http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/jakuten.pdf

今、過去にブログに掲載した、
一問一答などを見直しています。
2020年4月1日基準日の内容に更新して、再度公開しますね。
私の作成するものにはレベル差があり、
①桜子先生の最終チェック
②一問一答
③桜子スクールのPDF
④無償PDF
⑤ブログで公開する予想問題
⑥有償教材
の順で難しくなっています。

初学者には①②から学習していくのが取り組みやすいので、
早急に整備しますね。


とにかく今は焦らないこと。
でも、投げ出さないこと。
緊張しつづける必要はありません。
ただし怠惰は敵です。
これから公開する一問一答のようなものであれば、
勉強もしやすいはず。
そういうのを1日15分でもいいので取り組むだけで、
ちからがつくはずですよ!!


また、直近で公開するのは過去の無償一問一答ですが、
後期試験に向けて、
なんらかの有償教材としての問題集なんかの作成も考えています。
私の余力があれば、ですが。


それではコツコツ一緒にがんばっていきましょうね。
えいえいおー🌸



実験でブログ村ランキングに参加してみることにしました。

よろしければクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ





神奈川試験のリクエストにこたえました(20200523版)🌸ブルームクラスサクラサクプロジェクト🌸を始動します