2023年01月

2023年01月31日

「保育の心理学」問題集販売の予告

こんばんは、桜子先生です。


今期は「保育の心理学」に力をいれて、
ハートコースを実施しています。

それは、令和4年後期に心理学を落とされたかたが
とても多かったからです。


とはいえ心理学と言う科目は、
実は結構不合格になりやすい科目です。

それはこれまでも説明していますが、
①初日1科目目で緊張している
②難解な文章にノックアウトされる

の2点のせいと推察されます。


これを打破するために現在ハートコースでは、
人物やテーマを深堀りし、
どの側面からきかれても解ける、
絶対的な理解を目指しています。


それを踏まえて、
さらに問題集を販売することにいたしました。
こちらはすでにお伝えしていたのでご存じかと思いますが、
以下の項目について、全100問の過去問題をピックアップし、
詳細な解説をつけました。

①遺伝と環境
②発達理論
③認知の発達
④言葉の発達
⑤心理学用語
⑥検査・観察法



ハートコースでもおわかりの通り、
実は心理学は、似た内容が出題されており、
その出題パターンを理解してしまえば、
そんなに恐れることはありません。
しかし世の中には古い問題の公開はあっても、
詳細な解説はないと思います。
そこで令和4年から平成18年までの問題をすべてさらい、
皆さんが苦手だろうと思われる問題を選び、
オリジナルの解説をつけました。

心理学は出題としては法改正の影響を受けないので、
ずっとお使いいただけるものです。


現在最終チェック中で、
おそらく2月10日ごろには販売開始できると思います。


思ったよりボリューミーになってしまいました。
それだけ力をいれて作っています。
とはいえ特訓コースなみのページ数となっており、
価格は他の有償教材と同様、
1,500円(税込)とさせていただきます。
販売は桜子先生ストアにて。


なお特訓コースとの違いを説明しておきますと、
特訓コースは、心理学の基本と考え方を叩き込み、
一問一答で細かい知識の定着を図っています。
さらに動画で講義も行っています。

一方、この問題集は実践編で、
基礎知識が実試験で適応できているのかどうかを確認し、
さらに解答パターンを覚えてしまうことが目的です。
過去問題を解いて6割、という考え方ではなく、
たくさんの問題に触れ、
それに慣れることが最優先です。
また今回の作業で気づきましたが、
古い問題が焼き直されて出題されてきています。
そういう意味でも、古い問題も解いていくことが大事なのです。




具体的な販売日が決まりましたらこのブログでお伝えします。
心理学に困っていらっしゃるかたは、
よろしければお求めくださいね。



よろしければクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ







hoikushshisakurako at 20:37|Permalink・お知らせ | ・保育の心理学

<どんとこい子ども家庭福祉>地域子育て支援拠点事業

こんにちは、桜子先生です。

先日からスタ―トした
<どんとこい子ども家庭福祉>。

試験では、
「事業祭り」といわれるほど、
事業について出題されます。
webテストで事業の内容を確認しましょう。

今日は「
地域子育て支援拠点事業」です。
この事業は、先日の利用者支援事業と混ざりがちです。
でもこの2つを区別できるようになると、
地域・子育て支援事業は整理しやすくなりますよ。
がんばってみてね。


それではどうぞ。


<どんとこい子ども家庭福祉>地域子育て支援拠点事業


引き続き一緒にがんばりましょう!


よろしければクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ

hoikushshisakurako at 17:20|Permalink★webテスト★ | ・子ども家庭福祉

2023年01月30日

<ハートコース>10情緒の分化テスト

こんばんは、桜子先生です。

久しぶりのハートコースは、
復習テストをします。

10ブリッジスとルイスの単元は、
ちょっと混乱しがちですね。
しっかり整理して理解できているかどうかを、
このテストで確認してみてください。


テストを開くためのパスワードは、
ハートコース3番目のものです。
それではどうぞ。




よろしければクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ続きを読む

hoikushshisakurako at 19:55|Permalink・保育の心理学 

2023年01月29日

令和4年後期実技試験に不合格だったかた。受験できなかったかたへ

こんばんは、桜子先生です。

表題の通り、
令和4年後期試験において、

①不合格だったかた
②コロナで受験できなかったかた


にお知らせします。


①については、
私とDMでこの件についてすでにやりとりをしたかた
そして私から
「また次の指導については連絡します」といわれたかた

②については、
Summer Cherryに参加連絡をしたかた


に該当するかたは、
私に連絡をください。
今後の指導について、お知らせがあります。
連絡は、いきなりDMを送ってくださって結構です。
その際
「令和5年前期実技試験の指導希望」
とおっしゃってください。


上記①②については、
すでに私とやりとりをしていたかたのみになります。
また、すでにやりとりをしていても、
私の指導が必要ない場合は、
連絡をしてくださらなくて結構です。


ご連絡は、2月5日(日)までにお寄せください。
ここで締め切ります。
このかたたちは、通常の前期試験の実技試験桜組とは別に、
私が個別指導をします。


それではご連絡お待ちしています。




よろしければクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ

hoikushshisakurako at 21:31|Permalink・お知らせ 

いまの学習について(試験2日目の科目②)

こんばんは、桜子先生です。


各科目の学習について、
いまやるべきことをお伝えします。

いまは、基礎を固める時期です。

初受験のかたも、再受験のかたも、
いま~2月末までの学習を説明しますね。
今日は2日目の科目のうち、残りの2科目です。

<子どもの食と栄養>
この科目については、PDF倉庫を用意しておりません。
その代わり、過去のブログで参考になるものが結構あります。

「日本人の食事摂取基準」について
http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/archives/25700965.html

暗記用テスト集
http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/archives/25810275.html


YouTubeまとめ集
http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/archives/27447762.html


<保育実習理論>
こちらはシンプルな3分野に特化したPDF倉庫。
http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/archives/29234938.html

そしてYouTubeおまとめ。

http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/archives/22825881.html


コードネーム転回形の解き方。



栄養と実習については、
どんとこいシリーズも作っていきますね。
ついてきてくださいね!




よろしければクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ

hoikushshisakurako at 20:50|Permalink・前期試験桜組