2021年06月

2021年06月25日

出題基準日についての念押し

こんばんは、桜子です。

今日は今さらですが不安になったので、
出題基準日について確認させてください。

きっかけは昨日いただいたブログコメントなのですが・・・


保育士試験には、出題基準日が設けられています。
これは、各試験の際、
「この試験は、●年●月●日以前の法改正やデータから出すよ」
という、試験センターからのお約束です。


問題はこの出題基準日に準じて作問されており、
この基準日があるからこそ、
どこまで勉強しておけばいい、ということもわかります。


この出題基準日について、
皆さんに2つのことを念押しさせてください。


<念押しその1>
最近ニュースになった法律は、試験にはまだでない
たとえば最近だと、医療的ケア児の法律が制定されたり、
少年法の少年の定義が変わったり、
といったことがニュースになっています。

じゃあそれ、もう試験に出るの!?
というと、出ません。

これも厳密な出題基準日の話になりますが、
たとえば法律というのは「施行日」
データというのは「公表日」
が出題基準日に関係します。

たとえば最近、6月に制定された法律は、
次の神奈川、後期試験の出題基準日である
「2021年4月1日」
を超えて制定されていますよね。
つまりこういうものはこの基準日の試験には出ません。

よく保育士試験の学習ブログなどで、
この出題基準日を超えた内容をアップされているケースがありますが、
ここは読み手側が十分注意しなければいけません。
というか、書き手側は、
本来は記事にしてはいけないんじゃないのー?とは思っています。
受験生側が、基準日の判断ができないかもしれないからです。
少なくとも私は、
たとえ新しい法律が制定されたとしても、
それが次の試験に出ない範囲のものであれば、
皆さんにお知らせすることはありません。
なので出題の判断基準としては、
私がお伝えしていないものは、次には出ない、
と思っていただければ安心かと思いますよ。

ちなみにこのルールは本業でも徹底していて、
(私が書いているから当然ですが)
本業の教材でも、絶対に次の試験にでないものは
お伝えしないように厳密に注意しています。
ただしこれには落とし穴があり、
制定が今年でも試行が2年後、のようなものは、
うっかり忘れてしまうことがありがちなので、
複数のリマインダーを仕込んでいます。
本業パートナーとも、定期的に確認しあっています。


<念押しその2>
過去問は過去の出題基準日のもの
こちらが昨日のご質問なのですが。

たとえば子ども家庭福祉に出題される事業について。
古い過去問に出題されている事業の種類と、
今の学習内容では、違うものがあります。
たまにいただくのですが
「過去問と先生のPDFが違う」
というご質問。
・・・私のPDFが正解です。

私のPDFやテキストは、
出題基準日にあわせて作成されています。
PDFについては、すでに「2021年4月1日」に更新されています。
テキストについては、
近日中にカドカワ様のサイトにて、
「2021年4月1日」の基準日にあわせた新旧対照表を公開します。

なので、もし過去問を解いていて、
私の提供しているものと違うものがある場合は、
過去問が古い情報です。

特に福祉系の法律、事業。
栄養のデータ、ガイドライン。
保健のガイドライン。
このあたりは、古いものがありますよ!
くれぐれもご注意くださいね。
古い知識で覚えてしまうと大変なことになります。




以上、この時期ですが、
出題基準日について、再度念押しをさせていただきました。


よろしければクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ

2021年06月23日

<過去問GO>平成29年神奈川「教育原理」(解説PDF/YouTube)


こんばんは、桜子先生です。

今夜も過去問を過去に解説した限定のブログを
公開してしまいます。

平成29年「教育原理」です。
こちらを「過去問GO」としますね。


<問題>
http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E8%A9%A6%E9%A8%93%E6%A1%9C%E7%B5%84/893064.pdf


<解説>
http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E8%A9%A6%E9%A8%93%E6%A1%9C%E7%B5%84/kanagawa29kyouiku.pdf


<動画>
http://youtu.be/VYuya10PfSw


相変わらず2年前の動画は稚拙だけれど、
それでもお役に立つはずです。
勉強がんばっていこうね!



よろしければクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ




hoikushshisakurako at 21:21|Permalink・過去問GO | ・教育原理

講習会というものについて

こんばんは、桜子先生です。

今日は㊗シンシン出産
しかも双子だなんて!!!
めでたいですね


ところで、
昨日神奈川と後期試験の関係性を説明する際、
実技講習会の不合格の場合、と書いたところ
「え!講習会って落ちるの!?」
というお声をききました。

このテーマについては、何度かブログに書いていますが、
もしかして読んでないかたのために、
再度お伝えいたしますね。


講習会は、実技試験の代わりに実施されます。
のべ5日間にわたり、
実技の講習、またコロナ前は、実際に保育園での実習がありました。

なんとなくの風潮として、
この講習会に出席すれば合格だから、
実技試験よりよっぽど楽、
という流れがあります。

しかしたくさんの例を知っている私からは
「講習会は油断すると不合格になる」
と強くお伝えします。

なぜ不合格になるのか。
それにはいくつかの原因が予想されます。
これまで不合格だったかたたちに、
つらいながらも聴き取り調査をさせていただきました。


原因その1<遅刻>
講習会、または実習。
このどちらでも、たとえ5分でも遅刻したら、
どうも一発退場のようです。
たとえ交通事情だろうが、考慮されません。
でもこれは当然だと思います。
試験でも同じですし、
実際の仕事でも、遅刻は許されません。


原因その2<態度>
講習中、結構チェックされていますよ。
不真面目な態度、講義中のおしゃべり、居眠りなどは、
明らかにマイナスです。
また、本来であればメモをとらなくてはいけないシーンがあります。
(どこかわかっていますがそれはお伝えしません)
それをしていない。
こういうところの態度で、不合格になります。


原因その3<成果物>
課題の成果物の締め切りに間に合わない。
あまりにもやっつけ仕事なものを提出した。
こういうのもマイナスです。


原因その4<立ち居振る舞い>
講習会は、立ち居振る舞いや身なりもチェックされているはずです。
ここを雑に振る舞うとよくないです。
またあまりにも保育士らしくない服装や髪型なども
しっかりチェックされているでしょう。



私も神奈川試験が開始したばかりの頃は、
講習会では落ちないと思っていました。
実際神奈川県に電話もして、確認しています。
「普通に真面目に取り組んでくだされば、修了証はお渡しします」
とのことでした。
しかし最近、「不合格になった」という声を聴くようになり、
お話をうかがって、納得する点もありました。
この、県の「~れば」が、できていないのでしょう。


講習会は試験より楽。
いえいえ、そんなことは決してありませんよ。
講習会の最中は、一瞬たりとも気が抜けません。
試験ではなく、講習会で合格をいただけるのですから、当然です。


したがって、もし皆さんが、
「講習会は楽勝」
と思っていらっしゃるのであれば、その考えは捨ててくださいね。


試験でも講習会でも、
真面目に、保育士らしく、真摯に取り組みましょう。
そこは心に留めておいてください。




よろしければクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ

2021年06月22日

受験申請とお金と合否の関係

こんばんは、桜子先生です。

今日から後期試験の受験の手引きのネット申し込みが開始されました。
該当のかたはお手続きされたでしょうか?
以下のかたが該当ですよ。

①後期試験を受験されるかた
②神奈川試験を受験されるかた
③前期の実技試験を受験されるかた

このかたたちは、必ずお取り寄せくださいね。


さてこの手引き取り寄せにあたり、
皆さんがいくつか疑問に思ってらっしゃることがあるようですので、
ここで明確にしておきましょうね。

<神奈川試験と後期試験の連携>
後期試験の受験申請の際、
神奈川試験のIDを記入する欄があります。
これを書くことで、後期に神奈川の合格が連携されます。


<神奈川試験と後期試験のお金>
ここは残念ながらなのですが、
もし神奈川で全部筆記を合格した、
自分は神奈川で講習会を受ける、
後期の実技試験は受けない。
このようなケースの場合でも、
後期試験の返金はされません。

ただしこれは皆さんに言っておきたいのですが、
「神奈川の講習会しか考えられない」
というかた以外は、
ぜひ後期の実技試験を受験してほしいのです。
やはり全国の資格証の方が自由度が高いからです。

そう考えると、
もし神奈川で筆記が全部受かっても、
後期は実技試験を受けるので、お金は無駄にはなりません。


<前期の実技試験を受けて、後期の実技試験も受ける場合>
これは非常に不吉な話で恐縮ですが、
もし前期の実技試験を不合格になってしまった場合は、
通常の後期試験申し込みよりあとに、
後期試験に申し込むことができます。
昨年の例を確認すると、
8月17日ごろが申し込み期限でした。
とすると今回の実技試験の結果は
確か7月末には届くので、
それを踏まえて後期の実技試験に申し込むことができます。


<不合格のときの連携>
もし前期の実技試験が不合格。
それを踏まえて神奈川の講習会を受講し、合格。
→神奈川の地域限定資格をゲット。
これでおしまいです。

もし前期の実技試験が不合格。
それを踏まえて神奈川の講習会を受講し、でも不合格。
→後期の実技試験を受験できます。

神奈川で筆記試験を合格したとして、
★神奈川の講習会を受講し、合格。
★それを踏まえて後期の実技試験も受験し、合格。
→全国の保育士資格をゲット。
これでおしまいです。

神奈川の講習会を受講し、合格。
それを踏まえて後期の実技試験も受験し、でも不合格。
→神奈川の保育士資格をゲット。
これでおしまいです。
もし全国資格がほしい場合は、
また1から筆記試験を受験します。




つまり考え方としては、
イレギュラーの★★のケース以外は、
1回筆記試験の合格の権利を使ってしまったら、
そのときの実技or講習会の結果で終了になります。


なのでこれが一番気を付けていただきたいことなのですが、
もしあなたが全国の資格がほしい、
でも神奈川の講習会もせっかくだから受けちゃえ、とした場合、
講習会合格、その後後期実技試験不合格、
というケースがあるので、
そのリスクを考えると、神奈川の講習会は受講しない方がよいです。



以上で皆さんの疑問は解消できましたか?
もしまだわからないことがありましたら、
コメント欄を開放しますので、
そちらに質問をお寄せください。

心配なことは解消しましょうね!!


よろしければクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ

<過去問GO>平成29年神奈川「社会的養護」(過去の限定動画)

こんばんは、桜子先生です。


今ちょっと立て込んでいて、
新規の動画を作る時間がなく。


そこで過去の限定動画をピックアップしてきました。
これはなんと、2019年の7月に公開している動画です。
今みるとつたないねー!!!

それでも結構頑張って作っていましたよ。
ぜひ参考になさってくださいね。


それでは平成29年神奈川「社会的養護」の解説をご覧ください。

<問題>
http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E8%A9%A6%E9%A8%93%E6%A1%9C%E7%B5%84/893065.pdf

<解説>(PDF)

http://hoikushshisakurako.livedoor.blog/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E8%A9%A6%E9%A8%93%E6%A1%9C%E7%B5%84/kanagawa29shakaitekiyougo.pdf

<動画>
https://youtu.be/z70l9SK60DM




よろしければクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ

hoikushshisakurako at 20:18|Permalink・過去問GO | ・社会的養護