2021年03月

2021年03月30日

資料「社会的養育の推進に向けて」(平成31年4月版)(以前の限定YouTube)


 こんばんは、桜子先生です。

勉強はかどっていますか?
気分転換しながらがんばっていきましょうね。


さて、今日は、
後期試験桜組で限定公開していた
「社会的養育の推進に向けて」(平成31年4月版)
を解説している動画を再掲します。
もしご覧になっていないかたがいらしたら、
ぜひご覧ください。


この資料は、「いつ」のものかを意識することが大事です。
昨年の後期試験と今回の前期試験は、
出題基準日が同じです。
とすると、昨年後期試験は、この31年4月版でなくてはいけませんでした。
しかし試験の際は、31年1月版が出題されました。
思うにこれは、昨年前期試験の問題を使いまわしたからだと推察しています。
実際の、出題基準日に一番近い資料はこの「平成31年4月版」です。

この資料で、出るところを特集しました。
しっかりポイントをおさえてくださいね。

https://youtu.be/dtW4ZmHdMGQ

以前ご覧になったかたも、復習にお使いください。



それではおからだに気を付けて、がんばっていきましょうね。
えいえいおー🌸



ブログ村ランキングに参加してみることにしました。

よろしければクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ




hoikushshisakurako at 19:44|Permalink・実技試験桜組 | ・社会的養護

2021年03月29日

🌸「桜子先生の直前対策講座」実施のお知らせ🌸

こんばんは、桜子先生です。

今度の週末に公開予定のコンテンツ、
「桜子先生の直前対策講座」について、
お知らせいたします。


今皆さんは、過去問など多くの問題に触れ、
得た知識をアウトプットしている時期かと思います。

そして2週間前ごろを目途に学習を変えて、
すべての総復習ということで、
また初期に戻って単純な知識の念押しをしていくといいですね。


その節目のタイミングで、
特定の科目について、問題と、それに伴う動画講義をお届けします。
それを踏まえて、総復習に入っていただきたいです。

現在「社会福祉」と「子ども家庭福祉」について、
新規で問題を作成しつつ、動画を収録する作業をしています。
この2科目については、以下の方法で限定公開といたします。

①問題の公開
4月2日(金)の夜、ブログにて問題をPDFで公開します。
各10問程度なので、それほど負荷にはならないはずです。
さっそく解いてみてください。

②動画講義の公開
動画は問題を解いてからご覧ください。
4月3日(土)10時に、YouTubeで公開します。
無償で公開しますが、公開の期間を限ります。
4月3日(土)10時~4日(日)20時とします。


③解答解説の公開
4月3日(土)10時に、ブログにてPDFで公開します。

以上の①~③については、
4月4日(日)20時にすべて削除します。


これらは私のスキルが駄々洩れで、
カドカワ様の模試に通じるレベルのものでもあるので、
本来無償で公開してはいけないものです。
でも今回はここでお金をいただくつもりもないので、
その代わり短い2日間での期間限定公開とします。
この期間を過ぎたら一切公開はしませんので、
少なくとも問題と解説はダウンロードしておきましょうね。
またダウンロードされた問題と解説は、
絶対にSNSでアップしないでください。


また、今日のこの時点では、この2科目しか手をつけていませんが、
他の科目については
*練習問題だけ作る
*出題の傾向ポイントの動画を作る
など、どれかできることはしたいと考えています。
公開を4月4日(日)で予定しています。

こちらについても、スケジュールが決定次第、
追ってブログで告知しますので、
ご興味があるかたは、今週の私のブログを見逃さないでください。



4月3日、4日の「桜子先生の直前対策講座」。
これをここまで頑張ってきた皆さんへの、プレゼントとさせてください。
ここで最後の知識の念押しをして、皆さんを送り出します。


それではおからだに気を付けて、がんばっていきましょうね。
えいえいおー🌸



ブログ村ランキングに参加してみることにしました。

よろしければクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ


スクリーンショット 2021-03-29 220149



2021年03月28日

受験する科目だけ勉強すればいいの?

こんばんは、桜子先生です。

いきなり
「先生何今ごろこんなこと言ってんの!?」
と呆れられそうなタイトルですが。

これは、2回目以降受験のかたの、永遠のテーマだと思うのです。
たとえば子ども家庭福祉は合格した、
残りは社会的養護、
じゃあもう子ども家庭福祉は無視していいんだろうか??
・・・そんなことはないんですよね。

でも、全部を勉強するのは負荷が高すぎる。
じゃあ最低やっておかなくてはならないことは何?
ということで、
今日のブログでは、関連科目について、
ここはあわせてやっておこうね、という項目を提示します。
これからの確認作業の参考になさってください。


<保育の心理学>
*「子どもの保健」の心の発達
*「子どもの保健」の発達障害

<保育原理>
*「子ども家庭福祉」の少子化対策
*「教育原理」の人物
*「子ども家庭福祉」の子ども・子育て支援新制度

<子ども家庭福祉>
*「社会的養護」の里親制度、養子縁組制度
*「社会的養護」の社会的養護関係施設の概要
*「社会福祉」の親権、未成年後見制度
*「社会福祉」の社会福祉援助技術
*「社会福祉」の評価部分

<社会福祉>
*「子ども家庭福祉」のひとり親家庭施策
*「子ども家庭福祉」の障害児施策
*「子ども家庭福祉」の育児休業制度
*「社会的養護」の里親制度、養子縁組制度
*「社会的養護」の被措置児童の権利擁護

<教育原理>
*「保育原理」の人物

<社会的養護>
*「子ども家庭福祉」の障害児施策
*「社会福祉」の親権、未成年後見制度
*「社会福祉」の社会福祉援助技術

<子どもの保健>
*「保育の心理学」の心の発達
*「子どもの食と栄養」の食物アレルギー
*「保育原理」の「保育所保育指針」第3章

<子どもの食と栄養>
*「子どもの保健」のアレルギー
*「子どもの保健」の障害児
*「保育原理」の「保育所保育指針」第3章

<保育実習理論>
*「保育原理」の「保育所保育指針」
*「子ども家庭福祉」の児童福祉施設


おまけ
<「児童の権利に関する条約」>
*「保育原理」
*「子ども家庭福祉」
*「社会福祉」
*「社会的養護」
*「保育実習理論」

<児童相談所運営指針>
*「子ども家庭福祉」
*「社会福祉」
*「社会的養護」

<保育所におけるアレルギー対応ガイドライン>
*「子どもの保健」
*「子どもの食と栄養」

<「全国保育士会倫理綱領」>
*「子ども家庭福祉」
*「社会福祉」
*「社会的養護」
*「保育原理」
*「保育実習理論」

<「社会的養育の推進に向けて(平成31年4月版)」の施設数など>
*「子ども家庭福祉」
*「社会福祉」
*「社会的養護」



これらはあくまでも最低ラインです。
余力がなければここだけは確認しておきましょう。
もっとできそうなら、
細かい学習は必要ないので、
テキストを読み返す、ことをしておいてくださいね。




今は落ち着かないと思います。
焦るばかりじゃないでしょうかね。
でもそういうときこそ、可視化できる学習をしましょう。
具体的には、
*問題を解く
*テキストを30ページ読む
といった、数で成果をはかれる学習がオススメですよ。
そうすると
「これだけやったんだから」
という安心にもつながります。




みんなは大丈夫。
いけるいける。
えいえいおー🌸





ブログ村ランキングに参加してみることにしました。

よろしければクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ




2021年03月27日

「問題」の鮮度を間違えないで

こんばんは、桜子先生です。

今日のテーマは、
「問題」の鮮度を間違えないで。

これはね、過去問を解く今だからこそ
念押しをしておかなければならないことです。


私がよくいただくご質問に
「地域子育て支援拠点事業、先生のPDFだと
一般型と連携型の2類型ですが、
ネットでみると地域機能強化型もあります。
先生の間違っていませんか?」
というものがあります。

たとえば平成28年前期のこの問題をご覧ください。

スクリーンショット 2021-03-27 201937

このときの正解は5でした。
つまりこのときの3は正しい選択肢でした。

いま、ネットで「地域子育て支援拠点事業」を検索すると、
厚生労働省のこのPDFがヒットします。
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/dl/kosodate_sien.pdf

それで類型は「一般型、連携型、地域機能強化型」だと思ってしまうのです。


でもこれは誤りです。古い情報です。
現在の類型は、一般型、連携型の2種類です。


皆さんが陥りがちなことのひとつに、
「情報の新旧が見極められない」
ということが挙げられます。


たとえば先ほどの厚労省の資料ですが、
キャプチャ
この黄色いところをご覧ください。
平成24年」となっていますよね。

わが国の子育て支援に関わる事業は、
平成27年施行の子ども・子育て支援新制度において、
再編・新規施行されているものが多く、
この地域子育て拠点事業も例外ではありません。
でもその意識が抜けていると、
「ネットに載ってるからあってる」
とやみくもに思い込んでしまうのです。



事業には実施要綱があります。
その要綱の施行日時が
「令和2年4月1日」に一番近いものが、前期試験に出題されるものです。

そして私のPDF、そしてテキストに掲載されている事業のすべては、
この基準日に合わせて作成されています。
つまり私が現在公表しているものが正解です。
わからなくなってしまったら、確認してみてくださいね。

こういうところにひっかかるかたは、
「このネットの資料は基準日に一番近いものだろうか?」
という意識をもつようにしましょう。
特に過去問を解いていると、
事業だけではなく、法令などもけっこう変わっていますよ。
古い内容を覚えないでほしいです。


この件はすべての科目に通じます。
必ずその問題の鮮度に注意してください。
もし不安なときは、
桜の壺プロジェクトで相談してくださいね。


今は多くの問題を解きまくる時期です。
ただ注意があります。
問題は、試験センターが公表している過去問題、
市販書籍が販売している問題、
ネットで任意のかたが公開している問題など、
さまざまなものがあります。
このうち、試験センターの問題は正しいです。
でも市販書籍の問題は、間違っていることもあります。
私のテキストに誤植があるように、
もし問題集を解いていて「?」と思うことがあったら、
その本の販売会社のサイトにいってみてください。
正誤表が出ていることもあります。
またネットでの問題は、それぞれ個人でされているものですので、
疑問に思うものがあった際は、必ずサイトの責任者のかたにお問合せください。
個人でやっていると、間違いに気づかないことがあります。

さらに私の教材については、結構皆さんが連絡くださるので、
誤植があるものについてはすぐ公表させていただきます。
今後も何か気づかれたら、リプライで気軽にお申し出くださいね。
(その場合は必ず根拠とともにお申し出ください)




ブログ村ランキングに参加してみることにしました。

よろしければクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ




それではくれぐれも、おからだに気を付けて
がんばっていきましょうね!!

2021年03月26日

試験2週間前にコンテンツを限定公開します

こんばんは、桜子先生です。

今ごろ皆さん追い込んでるかな?
行き詰まってないかな?
精神的にも非常に不安定なのではないかと心配しています。

でも今は、目の前のできることをこなす。
それだけを考えていってくださいね。



さて私の方はといいますと、
カドカワ様のお仕事が今日で完全にひと段落しまして、
いよいよもって前期試験桜組さんシフトにチェンジできるようになりました。

そこで皆さんにお知らせがあります。


ツイッターではちらちら告知していましたが、
アウトプットがひと段落した試験2週間前ごろをめどに、
限定コンテンツを公開することにします。

これはどういうものかといいますと、
特定の科目について、
試験直前期、ここはしっかり定着しておいてね、
という部分に焦点をあてて、
講義とそれに沿った問題をお届けするものです。

この問題は模擬試験ではありません。
たとえば「社会福祉」でいうと、
皆さんが絶対に勉強するような、
社会福祉援助技術のようなものには触れません。
逆に、皆さんのこれまでの勉強の中で、
ここは弱いかな、違う切り口から出されると苦手なんじゃないかな、
そういう部分を特化して取り上げています。

イメージでいうと、
カドカワ様の模擬試験を、もっと特定分野に偏って
凝縮されたようなものです。

取り上げた内容は出題されないかもしれません。
でももし出題されたとしたら、
そこは確実に得点源となるようにします。


そしてこのコンテンツは、私の専門性に拠っているもので、
本来無償で提供してはいけないものです。
でも1問でも得点してほしいので、
今回は無償で提供します。
とはいえ私のスキルと労力を使っているものですので、
限定公開とします。
具体的には、特定の時間帯にしか公開しません

今はまだ社会福祉しかできていないので、
あとの科目がどれくらいできるかわかりませんが、
少なくともあと1科目は作りたいと思っています。

そして公開日程については、
来週半ばまでにお知らせします。
4月の2、3日のどこかです。
でも見逃したと悲しい思いをさせるのは本意ではないので、
12時間くらいは公開していますので安心してください。

必ずブログとツイッターでお知らせしますので、
ご興味があるかたは、見逃さないようにしてくださいね。
(あとからは絶対に公開しません)



ブログ村ランキングに参加してみることにしました。

よろしければクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ