2021年02月

2021年02月20日

お詫びとお知らせ

こんばんは、桜子先生です。

昨日は頭痛が痛い(誤用)状態で、
バリバリ頭痛支部としての役割を果たしておりました。

私は3月締め切りで原稿を書いていまして、
それが非常にプレッシャーになっており、
精神的にも結構キております。


そんなわけで、なかなかチームの皆さんの
個人的な相談には乗れない状況です。
非常に申し訳なく思っております。
また、ツイッターのリプライも滞っております。
この2週間ほどは、
あまり活発にお返事を差し上げることができず、
「いいね」のみになってしまう可能性が否めません。

皆さんからいただくリプライは私の喜びであり励みでもあるので、
そのような状況で本当にごめんなさい。
3月15日くらいまでに決着をつけようと思っていますので、
しばらくこの状態をお許しくださいね。



そしてお知らせとして、
現在お断りしているDM機能を、
満開部のかたのご協力を得て、
掲示板としてオープンすることになりました。

こちらの詳細については、
近日中に公開いたします。
保育士試験受験生(合格を目指しているかた)の
勉強や心のささえになるような存在となる掲示板です。
公開を楽しみにお待ちくださいね。



私はがんばりますので、
どうか見守っていてくださいね。
時間が許せばブログでの学習支援は
継続して行います。




ブログ村ランキングに参加してみることにしました。

よろしければクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ



2021年02月19日

🏺満開部のかたへお知らせ🏺

こんばんは、桜子先生です。


引き続き満開部のかたへお知らせがあります。
次のページから、パスワードでお入りください。

パスワードはこの記事を貼った満開部の私のツイートにあります。続きを読む

hoikushshisakurako at 21:36|Permalink★満開部★ | ・お知らせ

2021年02月18日

沼に自らハマってはいけない

こんばんは、桜子先生です。
仕事がドツボの私です。


さて今日は、沼について、引き続きお話しします。


私は指導をしながら。皆さんに思うことがあります。
「自ら沼にハマってはいけないよ」と。


たとえば学習で使うテキスト。
「そこ、必要じゃないよ」
「そんなとこ、絶対でないから」
というところに、ひっかかってしまうケースがあります。


試験まであと2か月。
今沼にハマると、抜け出せなくなります。


ここからの学習で意識してほしいことがあります。
テキストに書いてあることは、そのまま覚えましょう。
テキストに書いてないことは、深堀りしないでください。
そのまま、覚えてください。
今のこの時期に、それ以上の知識はいりません。



たとえば今日ちらっとみかけたツイートで、
義務、努力義務の違い、ってのがありましたね。
義務や努力義務を定めているものは何ですか?
そう、法律です。
わけがわからなくなったら、
該当法律の条文の言い回しをそのまま覚えてください
試験にはそのように出題されます。


ここからは、
目で見たものを、そのまま頭に入れる時期ですよ。
目で見ていないものを深堀りしないで。
疑問をもたないで。



特に受験科目が少ないかたが、
沼にハマりがちです。
ご自身が沼に足を突っ込んでいないか、
一度振り返ってください。


もしかしてハマってるかも?と思ったら、
過去問を解きましょう。
そうすると
「なんだこの程度の深さでいいんだ?」
と気づくと思いますよ。

沼にハマりがちなケースは、
出題の深さをスルーしているのです。
深すぎてもだめなんですよ!!!
深すぎると闇になってしまって、
間違えなくていいものも深読みして間違えますよ!!!

ほんと気を付けてね!!!!!


ブログ村ランキングに参加してみることにしました。

よろしければクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ



2021年02月17日

神奈川試験について

こんばんは、桜子先生です。

今日、神奈川県から、
令和3年神奈川県独自の保育士試験が実施されるという
アナウンスがありました。

日にちは
2021年8月14日(土)15日(日)です。

この神奈川試験について、
今日は動画で説明いたしました。
ぜひ受験生の皆さんはご覧ください。
神奈川県近郊のかただけではなく、
全国の支部の皆さんが対象です。


https://youtu.be/3NEc0kKNpjg


この神奈川試験が、皆さんにとってチャンスとなりますように!!



ブログ村ランキングに参加してみることにしました。

よろしければクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ



2021年02月15日

もうこれが最後のお願いにしたいです

こんにちは、桜子です。

昨日ツイートでお伝えしたことについて、
こちらで改めて書かせていただきます。


現在私は多忙期にはいっており、
時間的余裕がありません。
そのため、連絡をいただいてであれなんであれ、
ダイレクトメッセージはお断りしています。



ダイレクトメッセージについては、
これまでも繰り返し繰り返し、
ツイッター、ブログにて、
状況を説明し、
「今は大丈夫だよ」
「声をかけてくれたらいいよ」
「今は受けられないよ」

などをお知らせしてきました。


ダイレクトメッセージは、個人的なお手紙です。
なのでこちらも気軽に回答はできず、
考え、状況によっては調べて、回答させていただいています。
「多忙期でも数件くらいは答えられるのでは」
とお思いかもしれませんが、
1件お答えしたら、残りも全部お答えしないと不公平になるので、
今はどなたにも返信しないことにしています。



ということをツイッターで説明したところ、
「そのようなお知らせは知らない」
「毎日なんて見る時間はない」
「ブログは読んでいないから気づけなかった」
というお声を複数いただきました。
そういうかたたちは、
きっと普段は私のツイッターやブログはご覧になっていないのですね。


でも私は、ツイッターやブログで指導をする者です。
私から情報を得たいのであれば、
それらを確認してナンボではないのでしょうか?


ブログには無償のPDF倉庫があり、
大量のPDFが格納されています。
それだけで事足りるからいい、のかもしれませんが、
ほかにもリアルタイムな「お得情報」を発信していますよ。
見逃すのはもったいないです。


そしてもし、私の発信するものをまったく追えないのであれば、
それは私の指導には合わないということです。
であれば、私には頼らず、
ほかの手段で勉強された方がいいと思います。
また、ダイレクトメッセージを送りたいのであれば、
私が今どういう状況なのか確認することは、普通のことではないでしょうか。



ということで、
ここ数日、いきなり送られてきたダイレクトメッセージには
回答しない、とツイートし、
その上でリプライで質問してください、ともツイートしましたが、
今の時点でダイレクトメッセージを送ってらしたかたからは、
どなたもリプライをいただいていません。
29人のかたは、お困りではないのでしょうか?
ちょっと心配なので、
差しさわりがないものについては、
ジャストなう、ここで回答します。


<ノートをとってまとめた方がいいですか?>
これは個人の好みですが、
試験2か月前の今、私はもうまとめることはお勧めしません。
PDFはすでにまとめられているので、
それをそのままノート代わりにする方がいいと思います。



<やる気が出ません。どうしたらいいですか?>
もうそういう時期ではないのです。
やる気は出なくても、やるしかないのです。
だって合格したいのですよね?
やる気、という概念は捨ててください。
もう目の前のことをこなしてください。


<今私は何をしたらいいですか?>
ブログの「保育士試験学習アドバイス」で検索し、
2021年1月以降の記事を読んでください。
そうすると、今何を学習すればいいかの目安がわかります。
特に1月26日の記事をご覧ください。


<市販書籍の〇〇は、古い内容ですか?>
市販書籍については、あいにく私にはわかりません。
出版社様に直接お問い合わせくださいね。



<ブログに鍵がかかっているものがあります>
それは意図があって鍵がかかっています。
公開できるときには公開しますので、お待ちください。
今の段階では鍵をお教えすることはしていません。



<ブログのみかたがわかりません>
ブログには「カテゴリ」があります。
PCとスマホでは見え方が違うかもですが。
そこから該当のカテゴリを探し、
必要な記事をピックアップしてください。



<先生のPDFと〇〇が違います、どちらが正しいですか?>
私のPDFは、2020年4月1日基準日で作成しています。
これまで、もし不備があった場合でも、
2020年後期試験桜組さんが全部教えてくださっており、
すでに修正済です。
〇〇については私は回答することができませんので、
直接〇〇様にお問合せください。



<今から桜子スクールにはいれますか?>
桜子スクールはすでに閉校しています。


<私はあとどの科目を受験したらいいですか?>
これは個人の学習の力量に拠ります。
まずはご自身がどうされたいのかを決めて、
その上でリプライでご相談ください。



<音楽を選択していますが、ピアノは必要ですか?>
ピアノでなくてもよいですが、
何らかの自宅で練習できるキーボードのようなものは必要です。


<造形の掲示板は今みられますか?>
現在積極的には公開していません。
また時期がきたらURLを告知します。



<実技の個人レッスンをしてもらえますか?>
あいにく個人レッスンはお受けしておりません。
必要であれば、東京で実施されるカドカワ様主催の
セミナーにお越しください。



<今造形の絵を送るので、講評してもらえますか?>
個人的な講評は申し訳ありませんがしておりません。



とりあえずここまで。
こちらでご納得いただけますように。


ご質問はリプライであれば比較的答えやすいので、
どうかそのようにしてくださいませ。




ブログ村ランキングに参加してみることにしました。

よろしければクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 資格ブログ 保育士試験へ