2020年03月
2020年03月31日
桜子先生の聴き流し動画一覧(YouTube)
皆さんこんばんは、桜子先生です。
落ち着かないよね!勉強も身が入らないよね・・・
そんなときは、聴き流し動画で勉強しましょう。
聴いているだけであら不思議、知識が身につくのです!!
ここ1か月くらいの間にアップした聴き流し動画をご紹介します。
ついでに古いのも発掘したよ。
とりあえず目についたものだけ。
「教育原理」人物テスト
「子どもの食と栄養」栄養素がからだに与える影響
「社会的養護」社会的養護関係施設
「保育所保育指針」第1章
「保育所保育指針」第1章
「保育所保育指針」第1章
「保育所保育指針」第1章
「保育の心理学」心理学用語
「教育原理」教育基本法
「社会福祉」実施機関
「子どもの保健」人口動態統計
落ち着かないよね!勉強も身が入らないよね・・・
そんなときは、聴き流し動画で勉強しましょう。
聴いているだけであら不思議、知識が身につくのです!!
ここ1か月くらいの間にアップした聴き流し動画をご紹介します。
ついでに古いのも発掘したよ。
とりあえず目についたものだけ。
「教育原理」人物テスト
「子どもの食と栄養」栄養素がからだに与える影響
「社会的養護」社会的養護関係施設
「保育所保育指針」第1章
「保育所保育指針」第1章
「保育所保育指針」第1章
「保育所保育指針」第1章
「保育の心理学」心理学用語
「教育原理」教育基本法
「社会福祉」実施機関
「子どもの保健」人口動態統計
2020年03月30日
<注意!!>次亜塩素酸ナトリウムの部分変わってるよ!
皆さんこんばんは、桜子先生です。
今日のミニテスト、解いていただけましたか?
こんな問題でした。
次亜塩素酸ナトリウムは、一部の真菌には無効である。
この問題部分については、
実は昨日お問合せを受けて、
複数ツイートしていたところです。
それをご覧になっていたか、
そもそも皆さんが何で勉強していたのか、
それによって今回の解答は割れるかな、とは思っていました。
結果がこちらです。
私の想像以上に、間違えたかたがいらっしゃいました。
正直驚いています。

今回の問題は、「×」です。
次亜塩素酸ナトリウムは、全ての微生物に有効です。
効きにくい病原体はありません。
ではなぜ多くのかたが間違えてしまったか。
それは、この問題の根拠となるもののせいです。
この一文の根拠は、
「保育所における感染症ガイドライン」です。
これについては、3月2日にブログ記事にしました。
皆さんが受験されるときのガイドラインは、
2018年版です。
こちらです。

ご覧いただけばおわかりのように、
次亜塩素酸ナトリウムは、全ての微生物に有効であり、
かつ効きにくい病原体はありません。
それなのになぜ多くのかたが間違えているかというと、
そういうかたたちが覚えているのは、
2012年版だからです。

これをご覧いただけばわかりますね。
昨日ご質問いただいたのが、まさにこちら。
自分のもっているテキストと、
桜子先生の3月2日の記事が違う。どちらがあっているのか?
とのことでした。
皆さんが覚えるのは、上の図のほうです。
もう1回3月2日の記事を見直してください。
あの記事で、古い内容を覚えるかたはいなくなったと思っていたのに、
そうではなかったのですね。
昨日も、禁を破ってツイートしましたが、
今日ここでも注意喚起のために禁を破ります。
ある市販書籍は、2019年、2020年版なのに、
古いガイドラインの内容が掲載されています。
「S」で始まる出版社様です。
また、YouTubeの問題も間違っているそうです。
古くからサイトを運営されている保育士試験対策のサイト様も、
2月26日のツイートが誤りです。
どうか間違った内容を覚えて試験に行かないでほしい。
次亜塩素酸ナトリウムは、今注目の消毒薬です。
真菌だけでなく、結核菌についても変更されています。
間違えて覚えているかたは、どうかどうか、
ここでしっかり覚えなおしてくださいね。
今日のミニテスト、解いていただけましたか?
こんな問題でした。
次亜塩素酸ナトリウムは、一部の真菌には無効である。
この問題部分については、
実は昨日お問合せを受けて、
複数ツイートしていたところです。
それをご覧になっていたか、
そもそも皆さんが何で勉強していたのか、
それによって今回の解答は割れるかな、とは思っていました。
結果がこちらです。
私の想像以上に、間違えたかたがいらっしゃいました。
正直驚いています。

今回の問題は、「×」です。
次亜塩素酸ナトリウムは、全ての微生物に有効です。
効きにくい病原体はありません。
ではなぜ多くのかたが間違えてしまったか。
それは、この問題の根拠となるもののせいです。
この一文の根拠は、
「保育所における感染症ガイドライン」です。
これについては、3月2日にブログ記事にしました。
皆さんが受験されるときのガイドラインは、
2018年版です。
こちらです。

ご覧いただけばおわかりのように、
次亜塩素酸ナトリウムは、全ての微生物に有効であり、
かつ効きにくい病原体はありません。
それなのになぜ多くのかたが間違えているかというと、
そういうかたたちが覚えているのは、
2012年版だからです。

これをご覧いただけばわかりますね。
昨日ご質問いただいたのが、まさにこちら。
自分のもっているテキストと、
桜子先生の3月2日の記事が違う。どちらがあっているのか?
とのことでした。
皆さんが覚えるのは、上の図のほうです。
もう1回3月2日の記事を見直してください。
あの記事で、古い内容を覚えるかたはいなくなったと思っていたのに、
そうではなかったのですね。
昨日も、禁を破ってツイートしましたが、
今日ここでも注意喚起のために禁を破ります。
ある市販書籍は、2019年、2020年版なのに、
古いガイドラインの内容が掲載されています。
「S」で始まる出版社様です。
また、YouTubeの問題も間違っているそうです。
古くからサイトを運営されている保育士試験対策のサイト様も、
2月26日のツイートが誤りです。
どうか間違った内容を覚えて試験に行かないでほしい。
次亜塩素酸ナトリウムは、今注目の消毒薬です。
真菌だけでなく、結核菌についても変更されています。
間違えて覚えているかたは、どうかどうか、
ここでしっかり覚えなおしてくださいね。