2019年11月
2019年11月30日
合格祈願にいってきました(上野大仏)
皆さんこんばんは。桜子先生です。
今日は久しぶりにオフの週末。
私はかねてから考えていた、合格祈願に行ってまいりました。
12月8日の実技試験のためです。
今回訪れたのはこちらです。

桜子になってから、必ず試験前には合格祈願にいくことにしています。
これまでいくつかの場所を訪問しましたが、
毎回「都内 合格 神社」などと検索し、
場所を見つけています。
今回は意外にも、上野にこのようなところがあることを知りました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E9%87%8E%E5%A4%A7%E4%BB%8F
「これ以上落ちない」として受験生に人気。
それなら行かなくちゃね?

本当にご尊顔しかありませんでした。
こちらで

こちらを書いて

いつものように奉納してまいりました!
これでみんなは「落ちない」だからね。
安心して受験してきてくださいね!!!
ついでに、上野動物園に寄り道して、
2週間前に悩んでいたこれ

をとうとう購入いたしました。

すんごく可愛いです。
ということで、チーム桜子のみんな!
試験は安心していってらっしゃい。
えいえいおー🌸
今日は久しぶりにオフの週末。
私はかねてから考えていた、合格祈願に行ってまいりました。
12月8日の実技試験のためです。
今回訪れたのはこちらです。

桜子になってから、必ず試験前には合格祈願にいくことにしています。
これまでいくつかの場所を訪問しましたが、
毎回「都内 合格 神社」などと検索し、
場所を見つけています。
今回は意外にも、上野にこのようなところがあることを知りました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E9%87%8E%E5%A4%A7%E4%BB%8F
「これ以上落ちない」として受験生に人気。
それなら行かなくちゃね?

本当にご尊顔しかありませんでした。
こちらで

こちらを書いて

いつものように奉納してまいりました!
これでみんなは「落ちない」だからね。
安心して受験してきてくださいね!!!
ついでに、上野動物園に寄り道して、
2週間前に悩んでいたこれ

をとうとう購入いたしました。

すんごく可愛いです。
ということで、チーム桜子のみんな!
試験は安心していってらっしゃい。
えいえいおー🌸
hoikushshisakurako at 21:45|Permalink│★保育士試験に関すること★
2019年11月21日
カドカワ様セミナーにお越しのかたへ(最後のお知らせ)
こんばんは、桜子先生です。
またもや今回も、セミナーのお知らせです。
該当のかたのみご覧ください。
そのほかのかたは恐れ入りますがお読み飛ばしくださいね。
<造形のかたの持ち物>
造形コース受験者のかたへ。
通常の造形の持ち物の他に、
「ボールペンまたはペン」
をお持ちください。
また、当日はスクリーンにパワーポイントを投影しますので、
メガネ(老眼・・鏡・・?)が必要なかたは忘れずに。
<全体へのお知らせ>
当日いらしたら受付で手続きをしていただきますが、
いわゆる待合スペースがないため、
受付開始時間より前にはお越しにならないようになさってくださいね。
受付にてご本人確認があるとのことですので
よろしくお願いいたします。
なお、私にはお越しになるかたの個人情報は
一切はいっておりません。
どなたがいらっしゃるのかも存じ上げず、
また名札なども用意しておりません。
当日もセミナー終了以降も、
皆さんのお名前(本名もハンドルネームも)を知るすべがありませんので、
失礼がありましたら申し訳ありません。
もちろん当日は名乗っていただく必要はありませんので、
どうぞ気楽にいらしてくださいね。
<当日のご注意とお願い>
当日は撮影等はできません。
また録音等もご遠慮ください。
セミナーの最中は本番の試験だと思っていただくため、
スマートフォンなどの電源は切っていただきます。
過去に実技試験の際、アラームを鳴らしてしまったかたがいました。
そういう悲劇を避けるため、
セミナー=試験のつもりでいきましょうね。
それからアラームがついてる時計のかた!
そういうのはもってこないでね。(本番でもよ)
セミナーについての告知は、今回で最後だと思います。
もうご心配はないでしょうか。
タイムラインを拝見すると、皆さん緊張されてるのかしら。
でも大丈夫よ!
楽しく過ごしていただくから、安心してね。
当日はしゃくらこ6しゃいはお休みして、
本来の講師としての私がお迎えします。
どうぞよろしくお願いいたします。
またもや今回も、セミナーのお知らせです。
該当のかたのみご覧ください。
そのほかのかたは恐れ入りますがお読み飛ばしくださいね。
<造形のかたの持ち物>
造形コース受験者のかたへ。
通常の造形の持ち物の他に、
「ボールペンまたはペン」
をお持ちください。
また、当日はスクリーンにパワーポイントを投影しますので、
メガネ(老眼・・鏡・・?)が必要なかたは忘れずに。
<全体へのお知らせ>
当日いらしたら受付で手続きをしていただきますが、
いわゆる待合スペースがないため、
受付開始時間より前にはお越しにならないようになさってくださいね。
受付にてご本人確認があるとのことですので
よろしくお願いいたします。
なお、私にはお越しになるかたの個人情報は
一切はいっておりません。
どなたがいらっしゃるのかも存じ上げず、
また名札なども用意しておりません。
当日もセミナー終了以降も、
皆さんのお名前(本名もハンドルネームも)を知るすべがありませんので、
失礼がありましたら申し訳ありません。
もちろん当日は名乗っていただく必要はありませんので、
どうぞ気楽にいらしてくださいね。
<当日のご注意とお願い>
当日は撮影等はできません。
また録音等もご遠慮ください。
セミナーの最中は本番の試験だと思っていただくため、
スマートフォンなどの電源は切っていただきます。
過去に実技試験の際、アラームを鳴らしてしまったかたがいました。
そういう悲劇を避けるため、
セミナー=試験のつもりでいきましょうね。
それからアラームがついてる時計のかた!
そういうのはもってこないでね。(本番でもよ)
セミナーについての告知は、今回で最後だと思います。
もうご心配はないでしょうか。
タイムラインを拝見すると、皆さん緊張されてるのかしら。
でも大丈夫よ!
楽しく過ごしていただくから、安心してね。
当日はしゃくらこ6しゃいはお休みして、
本来の講師としての私がお迎えします。
どうぞよろしくお願いいたします。
2019年11月20日
カドカワ様セミナーにお越しくださるかたへ(お知らせ)
こんばんは。
この記事は、11月24日のカドカワ様セミナーにお越しくださるかたへ
お届けします。
該当ではないかたは、申し訳ありませんがお読み飛ばしください。
<当日のお部屋対応について>
さらにセミナー担当者様から詳細をうかがいましたので共有します。
セミナー会場は角川本社ビルです。
東京都千代田区富士見1-12-11

裏道もあるみたいだけど、迷子系の私からすると、
駅の西口から出て、青線の通りに進んでいただくのがいいと思います。
また、お昼について前回アナウンスさせていただきましたが、
周辺にはお店がいっぱいあります。
日曜日のお昼、もし混んでいるのであれば・・・
ここで小声でお勧めをお教えしますね。
お店の名前は書きません。
そっとクリックしてみてください。
https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13125064/
どうしてここを知ってるのって?
それはね、今年の冬にここでお世話になった家族がいるからです。
静かで落ち着ける場所でした。
ランチ難民になりそうなら、ここも覚えておいてね。
会場からも近いです。
それから「音楽・造形」コースのかたは、
数時間空いてしまいますね。ごめんね。
飯田橋には前述の通りカフェもたくさんあるし駅ビルには本屋さんもあるよ。
そしてなんならここも!!
http://www.tokyodaijingu.or.jp/
それから念のため、会場内で飲食することも可能だそうです。
(お昼時間のみ)
なんだか私は今からソワソワしていますが・・・
はやくみんなに会いたいです!!!!
この記事は、11月24日のカドカワ様セミナーにお越しくださるかたへ
お届けします。
該当ではないかたは、申し訳ありませんがお読み飛ばしください。
<当日のお部屋対応について>
さらにセミナー担当者様から詳細をうかがいましたので共有します。
セミナー会場は角川本社ビルです。
東京都千代田区富士見1-12-11

裏道もあるみたいだけど、迷子系の私からすると、
駅の西口から出て、青線の通りに進んでいただくのがいいと思います。
また、お昼について前回アナウンスさせていただきましたが、
周辺にはお店がいっぱいあります。
日曜日のお昼、もし混んでいるのであれば・・・
ここで小声でお勧めをお教えしますね。
お店の名前は書きません。
そっとクリックしてみてください。
https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13125064/
どうしてここを知ってるのって?
それはね、今年の冬にここでお世話になった家族がいるからです。
静かで落ち着ける場所でした。
ランチ難民になりそうなら、ここも覚えておいてね。
会場からも近いです。
それから「音楽・造形」コースのかたは、
数時間空いてしまいますね。ごめんね。
飯田橋には前述の通りカフェもたくさんあるし駅ビルには本屋さんもあるよ。
そしてなんならここも!!
http://www.tokyodaijingu.or.jp/
それから念のため、会場内で飲食することも可能だそうです。
(お昼時間のみ)
なんだか私は今からソワソワしていますが・・・
はやくみんなに会いたいです!!!!
2019年11月15日
<実技桜子部>試験のときの不安解消します2(前期の再掲)
こんばんは、桜子先生です。
実技試験がほんとに目前となって、
皆さん落ち着かないようですね。
今日もツイッターでいくつかご質問をいただきました。
音楽、言語の入退室について。
受験票のシールの渡し方について。
そういうところもご不安なんですね。
確かに、未知の世界ですものね。
それでは私が過去に、実技講習会で伝授した立ち居振る舞いを
ここで皆さんにも伝授します。
ちなみに私の保育士となる前の職業は、マナー講師です。
金融機関、外資系企業、病院、就活予備校、
いろいろなところで指導していましたので、
お任せください。
ここからは主観での指導となりますので、
限定記事となります。
パスワードは、またもや同じです。
ではどうぞ!

続きを読む
実技試験がほんとに目前となって、
皆さん落ち着かないようですね。
今日もツイッターでいくつかご質問をいただきました。
音楽、言語の入退室について。
受験票のシールの渡し方について。
そういうところもご不安なんですね。
確かに、未知の世界ですものね。
それでは私が過去に、実技講習会で伝授した立ち居振る舞いを
ここで皆さんにも伝授します。
ちなみに私の保育士となる前の職業は、マナー講師です。
金融機関、外資系企業、病院、就活予備校、
いろいろなところで指導していましたので、
お任せください。
ここからは主観での指導となりますので、
限定記事となります。
パスワードは、またもや同じです。
ではどうぞ!

続きを読む
hoikushshisakurako at 00:03|Permalink